学校からのお知らせ
今日の一コマ
葉を落とした枝が空に精一杯の背伸び
子ども達も暖かな朝をのんびりと登校
校長先生と朝のおはようジャンケン
2年生の女の子が、雪柳の花を見せてくれました。
4人で仲良く!
明日は雨の予報、今日は外を楽しめると良いね!
元気に登校
何を話しているのかな?
陸上部のウォーミングアップが始まりました!
バスケットボールコートにも楽しい時間
ボールを蹴る瞬間を!
鉄棒に挑戦中!
続きは ↓ ↓ ↓ より
トムとジェリーは、仲良くモーニング!
バスケットゴールは、休み時間も盛況
校庭では、休み時間を楽しむ子ども達
2人で競争?上手だね!
遊具も人気!
縄跳びも始まりました! 新木っ子は、縄跳び大好き!
バスケットを楽しむ六年生
長縄練習開始!
昼休みも先生と満喫!
そろそろ掃除の時間!
みんなダッシュで昇降口に戻ります!
子ども達は時間を意識して頑張っていました。
一日が、あっという間に終わりました!
今日の給食~6年3組~
6年3組の教室の様子です。
今日は標準学力調査があったので,おなかも減っていると思います。
今日の一コマ~音楽授業・応急手当講習~
《2年生音楽「音を重ねて楽しもう」》
《保健委員会・・・心肺蘇生法の一部の講習を受けました》
明日は少し暖かくなるようです!
一日が終わりました!
橘始黄
今朝の新木野は、8℃前後の比較的暖かな朝となりました。週末から来週にかけて寒気が入り込み、朝の気温が一気に10℃前後下がりそうです。インフルエンザの本格的なシーズンに入ります。予防に心がけて冬休みを迎えましょう。
朝は少し雲が多いスタート
先生からのメッセージ
空が青くなってきました
元気に登校してきます
雨が降らなくてよかったね
陸上部も次年度に向けて
吹奏楽部は、次の発表へ向けて
中庭は、少しずつ少しずつ
うさぎ小屋を補強してもらい子供たちも入れるように!
摘んできた大好物の葉っぱをむしゃむしゃ!
久しぶりのご対面に嬉しそうなトムとジェリー
続きは ↓ ↓ ↓ より
八重桜賞がいっぱいの俳句
芭蕉蛤塚忌全国俳句大会表彰
お風呂川柳表彰
炎天寺一茶まつり、長距離の記録賞も渡されました
金子みすゞさんの詩より校長先生の話
今月の生活目標・・・箕輪先生から大切な話
かしのきファームの紹介がありました
とっても上手に発表していました
芋掘りの一コマ
キュウリがカルタに変身
今月(11月)の歌「世界中のこどもたちが」
伴奏もとっても上手でした!
一週間が始まりました!
マラソン記録会Ⅱ
続きは ↓ ↓ ↓ より
最高の天気の中、最高の走りを見せてくれました!
マラソン記録会Ⅰ
続きは ↓ ↓ ↓ より
続きは Ⅱへ
こほく福祉まつり
好天に恵まれ子ども達にとっては本当の晴れ舞台となりました。地域の皆様方に、新木小学校の教育活動の一端を見ていただけたことは本当にありがたいことです。保護者の皆様方のご理解・ご支援あっての子ども達の活躍です。素敵な発表をありがとうございました。また、6人の新木っ子がボランティアで頑張っていました。人のために無償で頑張る姿勢の大切さも少しずつ伝えていきたいと思います。
2人のお家が直りました! 良かったね!
とってもいい天気の中こほく福祉まつりが開催されました!
和太鼓の素敵な響きが駐車場に!
【ダンスクラブ】
吹奏楽部は ↓ ↓ ↓ より
青空に飛行機雲が真っ直ぐに!
素敵な一日をありがとうございました!
今日の一コマ~図書室整備ボランティア・業間・下校~
【図書室整備ボランティアの皆さん】
【業間休み】
続きは ↓ ↓ ↓ より
一週間が終わりました!
明日は、湖北地区公民館で「こほく福祉まつり」があります。
是非、お越しください。
今日の給食~4年3組~
今日の献立は,「ごはん,ほきの黄金焼き,野菜ののりあえ,味噌けんちん汁,黒糖大豆」です。
今日は4年3組の教室の様子です。
背筋をピンと伸ばして待っています。
霜月も最終日
子ども達も、トムもジェリーも元気です!
今日の一コマ~お話の会・下校~
青空にぼんやりとした月が出ていました
1年
2-1
2-2
2-3
3-1
3-2
4-1
4-2
4-3
5年①
5年②
6-1
6-2
6-3
今日も心に残るお話をありがとうございました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
のんびりとした1日が終わりました!
今日の給食~3年2組~
今日は3年2組の教室の様子です。
みんなで準備を進めています。
12時26分には「いただきます」ができました。
暖かな朝
続きは ↓ ↓ ↓ から
暖かな朝!食欲も出るみたい!
1日が始まりました!
今日の一コマ~朝・書き初め練習~
続きは ↓ ↓ ↓ より
小峰先生、ありがとうございました。
頑張った1日が終わりました!
マラソン記録会ダイジェスト
※後日、ほかの写真もアップします!
続きは ↓ ↓ ↓ より
一人一人の頑張りが、優しさが未来へとつながっていきます!
「新木っ子 いい声 いい顔 いい姿」
今日の一コマ~学習・最後のマラソン練習~
【3年生理科】
【2年生算数】
続きは ↓ ↓ ↓ より
明日は、応援をお願いします!
一日が終わりました!
今日の給食~5年3組~
今日のkんだては,「セサミトースト,ポークビーンズ,もやしのサラダ,グレープフルーツ」です。
今日は5年3組の教室です。
給食係さんが「もぐもぐタイム」を呼びかけたり,
レク係さんが昼休みにみんなで遊ぶ内容について話したりしていました。
朔風払葉
11月27日(火)曇り空のスタートとなりました。今日は、集金日でしたので子ども達はのんびりとした登校となりました。いよいよ明日は、マラソン記録会です。天気予報にバラツキはありますが、明日の午前中は何とか予定通り実施できそうです。今日から、72候「朔風払葉【きたかぜこのはをはらう】」です。北風が、木の葉を吹き飛ばし冬本番に向かう頃を指します。「朔風」は、木枯らしを表します。手袋を忘れずに持たせてください。
雲が多くて薄暗い朝
いつもなら青空が見えるところですが・・・
子ども達は、元気に校庭を走り回っています
集金日は、陸上部もお休み
低学年から高学年までがのんびりと登校
昇降口が開くまでどこに居ようか?
7時40分を過ぎると次々に子ども達が登校してきました
間もなく昇降口が開錠(7:50)
教室へ向かいます
雨が降ってきました。このあと止むかなぁ
しっかりと食べて元気に過ごしましょう!
一日が始まりました!
校内授業研究会~国語~
【3年生】「話し合って、みんなの考えをまとめよう
~”そうさぼくらはすごいんだ“1年間の歩みプロジェクト~」
続きは ↓ ↓ ↓ より
「話し合い、みんなで作ろう!~未来に残る宝物~」
話し合いに慣れることはとっても大切!
司会者が上手にリードしていました!
今学期もあと僅か!しっかりとまとめます!
今日の給食~2年3組~
2年3組の教室の様子です。
今日はさんまなので,旬の味を味わってください。
霜月も終盤へ
朝焼けの新木野方面 今朝は、5℃台でした
元気に南門を登校
連休明けは、話が弾みます
陽射しが今日も暖かい
走って昇降口へ!転ばないでね!
栽培委員会さん達が灌水をしていました!ありがとう!
朝陽の中の昇降口
教室へ向かう1年生
仲良く何かを読んでいました。
中庭も少しずつ人が増えて
ドッジボールが始まりました
チャボたちも日に日に大きく
寒くなっても食欲の落ちない2人(羽)
筑波山が幻想的な朝でした!
一週間が始まりました!
キャリア教育講話会~将来について考える~
11月25日(日)今朝もやや冷え込みが厳しくなりましたが、穏やかな朝となりました。先週に6年生で「キャリア教育講話会」が開催されました。消防士、旅館経営、銀行員、カフェ経営、新聞記者、介護士、デザイン関係の仕事の方々にお越しいただき、主な仕事内容やこれから将来へ向けての心構えについてお話をしていただきました。旅館経営の方からの「今やっていることは、何一つ無駄はない。」という言葉に、頷いている子どももいました。どんな職業に就きたいのかのイメージを持ち、今からすべきことが少しでも見えてくると期待しています。講師の先生方、ありがとうございました。
寒々とした畑に暖かな陽射し
真っ青な空に飛行機がどこへ
【旅館経営】
【消防士】
【新聞記者】
【カフェ経営】
続きは ↓ ↓ ↓ より
【介護士】
【デザイン】
【終わりの会】
お礼の歌で終わりの会を締めくくりました!
講師の皆様方本当にありがとうございました!
明日から一週間が始まります!
寒い朝は、手袋をして安全に!
U13・U16Long-Distance RUN~冬晴れ~
続きは ↓ ↓ ↓ より
青空の下子ども達は、全力で頑張りました!
応援をしていただいた保護者の皆さん先生方本当にありがとうございました。
子どもからエネルギーを貰った一日でした!
一段と寒い朝
昨日は、「どんぐりどんぐら」さんたちのお話の会の日! 全学年で読み聞かせが行われました。先日のバザーでも図書室で楽しいコーナーを設けていただきました。子ども達に夢と希望と勇気と戦争の惨禍を二度と起こさないための戒めと・・・感じる心「感性」を育てていただいています。人を大切にする「心」を耳を通して感じ、生活に還元されていきます。朝の貴重な時間をこども達のために本当にありがとうございます。
1-1
1-2
2-1
2-2
2-3
3-1
3-2
続きは ↓ ↓ ↓ より
4-1
4-2
4-3
5-1
5-2
5-3
6-1
6-2
6-3
いつも本当にありがとうございます!
今日の一コマ~休み時間・下校~
曇り空でしたが、子どもたちは校庭で楽しく活動していました。体を動かすことの大好きな新木っ子、本格的な冬がやってきても元気いっぱい「いい声 いい顔 いい姿」
【一年生出発】
【休み時間】
【下校】
気を付けて帰ってね!
一週間が終わりました!
雨上がりの週末
11月22日(木)昨夜からの雨は上がったものの、どんよりとした雲が覆う朝となりました。さくらの径脇には、子ども達の大好きな水たまりができ、登校しながら思い思いに楽しんでいました。業間マラソン練習は、校庭がかなり緩んでいたため朝一番に中止となりました。今日は、72候「小雪(しょうせつ)」に入りました。読んで字の如く、小雪が舞う頃を指します。今年は、エルニーニョの影響で暖冬だと長期予報を出していました。暖冬は、雪が多くなる傾向にあります。我孫子市で初雪を拝めるのは何時になるのでしょうか?
どんよりとした朝・・・
子ども達が登校してきました
楽しむ子ども達!
水たまり、大好き!
水の通り道を作っているのかな?
陽射しはありませんが、寒くもない朝
昇降口へ
「おはようございます」と良い挨拶
続きは ↓ ↓ ↓ より
挨拶運動も大勢で!
何をしているの?
サツマイモの蔓のリースが間もなく
「おはよう!」
元気なポーズ
三年生も元気
遊びに行きたいけれど・・・
陸上部は、六連覇に向けて今から!
トムとジェリーも元気に朝食
トムがカメラ目線でムシャムシャ!
一日が始まりました!
今日の一コマ~休み時間・下校~
青空の下元気な子ども達
ビブスを付けて
何が始まるのかな?
こちらもクラスレクかな?
安全管理員さんに見守られながら下校
3人仲良く肩を並べて
部活のあとに学童の子ども達が楽しく
灯りが点って・・・今日ももうすぐ終わり
さぁ帰りましょう!気をつけてね!
1日が終わりました!
今日の給食~6年2組~
今日は6年2組の教室の様子です。
午前中はキャリア教育で,たくさんのことを学びました。
午後はマラソン記録会の試走です。
暖かな陽射しを浴びて!
氷点下に近い2.8℃(5:57新木野の気温)
暖かな陽射しを浴びて
さくらの小径を登校
冬の陽射しはまだ低く影が伸びています
みんな仲良く登校
試走に備えて今日は、少し早めに部活が終了
1年生が水槽を眺めていました
けやきが黄色に染まっています!
続きは ↓ ↓ ↓ より
飛行機雲が二本並行に! それにしても青い空!
チャボのお世話をありがとう!
中庭は、今朝は女子が多いようです
バスケットコートでもドッジボールが始まろうと!
晴れると楽しくなるね!
チモシーにちょっと不満顔!
葉っぱをあげると喜んでいました!
1日が始まりました!
今日の一コマ~業間マラソン・昼休み~
【業間】
昼休みは ↓ ↓ ↓ より
元気いっぱいの火曜日が終わりました!
今日の給食~5年2組~
今日は5年2組の様子です。今週は3日間ですが,
給食当番さんは,せっせと準備に取りかかっています。
元気に登校!
雨上がりから青空がのぞく
湿った地面が風邪から守ってくれる
一歩一歩昇降口へ
陸上部の活気ある練習に振り返る
行きつ戻りつ楽しい時間
昇降口へ
雨にも負けず、風にも負けず・・・
マラソン練習コースが引かれました
次々に子ども達が登校してきます
仲良く教室へ
一年生も元気に登校
続きは ↓ ↓ ↓ から
筑波山も目を覚ましました
吹奏楽部は、福祉まつりに向けて練習
一年生の工作!
何をやろうか?
中庭も楽しい時間に早変わり
体を動かすと脳も活性化するとか・・・。
陸上部も冬場に走り込み
トムとジェリーは、朝ご飯をおねだり
チャイムが鳴ると昇降口に向かいます
トムとジェリーは、やっとこさモーニングタイムに!
一日が始まりました!
肌寒い1日!
しっかりと話を聞いているようでした
寒いから早めに室内へ
真剣に参加できたようです
冬に備えて!しっかりと食べてね!
うがい手洗い、マスクを!今週は3日間の登校!
ふれあい広場~暖かな日中~
参加して頂いた、お父さんサポーターの方々、船橋さんをはじめとする千葉土建の皆様方、湖北地区社会福祉協議会の皆様、読み聞かせ「どんぐりどんぐら」の皆様、地域のスポーツ少年団の皆様方、PTAバレーボールの皆様、委員長さん、副委員長さんを中心としたふれあい広場実行委員の皆様方、子ども達のために本当にありがとうございました。
続きは ↓ ↓ ↓ より
楽しい週末の1日が終わりました!
広島・長崎中学生派遣リレー講座
【1組】
【2組】
続きは ↓ ↓ ↓ より
【3組】
「今」を大切に! 全ての「自他の命」を大切に!
ふれあい広場の日がやってきた!
バザーを待つ校庭!
雲が多く見えますが、晴れの予報が出ていました
着々と準備が進んでいます!
朝早くから本当にありがとうございました。
父サポの豚汁の準備も始まりました。
子ども達も登校してきました。昇降口が開くのが待ち遠しい
時間が経つと青空が広がりました
図書室は、どんぐりどんぐらさんの準備万端
紙芝居、ペープサートなど色々
楽しくなる秘密の小道具がたくさん!
工作コーナーも準備されていました。
はらぺこあおむしも待っていました
トムとジェリーは、少し早い朝ご飯!
間もなく「ふれあい広場」がオープンします!
今日の一コマ~マラソン練習~
「いい姿」これぞ新木っ子! 一日が終わりました。
今日の給食~4年2組へ~
ケーキが子ども達に人気
いただきます! 給食が始まりました!
増やす子どもたち、量を調整する子どもたち!
体と心の成長に「食」はとっても大切です!
天気は上向き?
今日は雲が少なめで寒い朝
登校する子ども達に朝陽がこれでもかと嬉しい
ハードルは、サーキットの一部
頑張る子ども達を横目で見ながら
楽しく登校していました
一年生の靴箱も温かな陽射しが射しこむ
一階通路も一年生が次々に通過
中庭へ向かう子ども達は、いつも元気いっぱい
今日もドッジが始まります
朝のわずかな時間さえ楽しい時間に変える子ども達
続きは ↓ ↓ ↓ より
4階からの青空
中庭は、更に人が増えて・・・
楽しんでいます。男女仲良く!
鉄棒もサーキットの一連! 頑張る子ども達!
冬場の走り込みが夏につながる! 6連覇目指して!
筑波山は、うっすらと!
トム
ジェリー
モーニングは暖かな屋内で!
富士山が今日も顔を!
1日が始まりました!
今日の一コマ~授業・昼休み・マラソン練習~
【習字・道徳】
【昼休み】
続きは ↓ ↓ ↓ より
青空の下元気いっぱいに活動していました!
1日が終わりました!
今日の給食~3年2組~
今日の献立は,「吹き寄せごはん,ししゃもの紅葉あげ,のっぺい汁,柿」です。
今日は3年2組の教室の様子です。
静かに配膳の途中でした。
寒い朝がやって来た!
朝陽を浴びたけやき
プールも朝陽に染まっていました
部活動の子ども達
挨拶運動も少しずつ人が増えてきました
陽射しが暖かい
青空がきれい
おしゃべりをしながらのんびりとした時間
「アメリカセンダングサ」くっつく草です!
中庭へ飛び出して
思い切り遊びます
続きは ↓ ↓ ↓ より
バスケットも
陸上も
落ち葉掃きも
飼育当番も頑張る子ども達
チャボの名前は、もうすぐ決まる予定
半分寝ながらの食事?眩しいだけかな?
筑波山
吹奏楽部には練習を見学に
富士山
日光方面の山々がうっすらと煙突の向こうに見えました
いよいよ冬です!1日が始まりました!
今日の一コマ~ロング昼休み・下校~
【ロング昼休み】
続きは ↓ ↓ ↓ より
【下校】
第5回俳句コンクールの結果が出ました!
八重桜賞が、今回は何と18名選ばれました!
けやき賞・魔女賞も多くの人たちが選ばれました。
近々結果を貼り出しますので、機会があればごらんください。
11月は、頑張った俳句の中から2つのコンクールに応募予定です!
楽しい1日が終わりました!
今日の給食~4年2組~
今日の4年2組は,ちょうど給食当番さんが配膳の仕事を終えて,
いただきますをするところでした。
一週間も折り返し
今日も天気に負けず爽やかなあいさつ
マスクの子ども達も少しずつ増えてきました。予防かな?
陸上部の練習を見ながら
今朝は、タイムトライアルが行われていました
昇降口前に子ども達が増えてきました。
1年生も元気に登校
池の脇で何かしているよ
カマキリがコンクリートの壁にいました
教室の中から元気なピースサイン
大きな声で挨拶をしながら教室へ入っていました
続きは ↓ ↓ ↓ より
雲は多めながらも青空がきれいでした
中庭では、3年生が集合
タイムトライアルの待ち時間は、球技で楽しい時間
ドッジボールと
バスケットボールが行われていました
仲良く楽しく元気よく!
友だちの走りも気になっているようでした
3年生もとっても元気!
トムとジェリーも元気にモーニング
筑波山も今日は、とっても元気に姿を見せてくれました。
1日が始まりました!
今日の一コマ~昼休み・書初め4年生~
小峰先生、ご指導ありがとうございました!
一日が静かに終わりました!
今日の一コマ~マラソン練習~
続きは ↓ ↓ ↓ より
高学年は、最後まで粘り利強く頑張っていていました。
今日の給食~2年2組~
今日の献立は,「きのこピラフ,フライドポテト,野菜スープ,煮干しアーモンド,バナナ」です。
お昼の放送で,「ならびかえクイズ」をやっていたので,
2年2組の教室では,静かに放送を聞いていました。
青空がのぞく朝~今日は月例の俳句の日~
朝は雲が優位でしたが、晴れに向かう予報!
傘をお守りに今日も登校!
ぞくぞくと挨拶運動に子ども達が集まってきました。
陸上部を見ながら登校! 伝統の生まれる瞬間?
先生と楽しい時間!
高学年が次々に!
陸上部も6連覇に向けて再始動!
けやきの葉っぱを集めてくれてありがとう!
チャボさんたちの名前は、クラス単位で募集中
中庭にも元気な声が戻ってきました。
続きは ↓ ↓ ↓ より
モーニングを味わうトムとジェリー
一日が始まりました!
今日の一コマ~学習~
【書写・・・小筆の使い方】
【2年生の教室】
【6年生 国語】
【4年生 道徳】
杉橋先生が飛び込みの道徳授業を4年生で!
続きは ↓ ↓ ↓ より
【6年ソフトバレーボール】
楽しく作戦を立ててプレーしていました。
楽しく頑張った1日が終わりました!
地始凍
1日が始まりました!
11/10(土)の様子は ↓ ↓ ↓ より
青空の広がる清々しい秋日和でした!
今日の一コマ~昼休み・下校~
【昼休み】
【下校】
来週も元気に来てくださいね!
今日の給食~1年1組へ~
「麻婆丼は、他低学年にも丁度良い辛さでした」
一年生がペロリと食べ゜ていました
給食中が、一番いい顔かもしれません!
月曜日もお楽しみに!
週末~雨の朝~
雨まじりの空! この後本格的に降ってきました
八重桜の葉っぱももう少し粘りそうな・・・。
自分の眼で確認! 見守りが温かい!
水溜りの上を楽しく登校!
雨脚が少しだけ強くなりました・・・傘を忘れないでね!
行きつ戻りつ・・・友だちが多い証拠!
高学年も、水溜り付き?
低学年の子ども達は、水があると入りたいですね!
のんびりと雨の中を!
何を話しているのかな?マラソンあるかな?
みんな元気に登校! 弱い雨は、降ったり止んだり!
しっかりと傘を畳んで!
続きは ↓ ↓ ↓ より
昇降口に低学年の子ども達
挨拶運動の勧誘?
中庭の柿の木も雨には負けて・・・。
明日に向けて頑張る
心を一つに
陸上部も体幹を鍛えつつ・・・頑張る時間!
委員長さんが飼育小屋の様子を見に! 素晴らしい責任感
トムが餌くれのアピール
葉っぱは、取りあえず゜近くに!
一日が始まりました!
今日の一コマ~お話の会・体育・地区別防犯懇親会~
1-1
1-2
2-1
2-2
2-3
3-1
3-2
5-1
5-2
5-3
6-1
6-2
6-3
4年生は ↓ ↓ ↓ より
【体育】
【地区別防犯懇親会】
警察の方から「電話DE詐欺」の被害状況と被害に遭わないためのお話をして頂きました。最近の電話には、迷惑電話防止機能が付いているので、その機能の活用が有効であることが分かりました。
詐欺電話の特徴等を千葉県警のホームページにてお知らせしているようですので、一度覗いてみても良いと思います!
読書や運動を音楽など通して健全な心を育てていきましょう!
今日の給食~1年2組~
今日は1年2組の様子です。
たくさん食べてほしいと思います。
暖かくなる予報!
朝陽が眩しい
けやきも紅葉しています
見守りをいつもありがとうございます
挨拶運動も人が増えてきました
マラソン練習準備も着々と
1年生も朝陽を浴びて桜の小径
暖かな陽射しが心地よいですね
昇降口は、1日の入口
今日は、何が起こるかな?
中庭に抜けると仲間たちがいっぱい
バスケットコートにも楽しい笑い声
1年生の工作がずらり
筑波山は、本日は休憩中・・・青空に起こされるかな?
トムとジェリーは、今朝も元気でした!
1日が始まりました!
今日の一コマ~ロング昼休み・体育~
続きは ↓ ↓ ↓ より
元気な新木っ子!明日も気をつけて来てね!
今日の給食~6年1組~
今日の献立は,「ごはん,豚肉とジャガイモの南蛮煮,玉ねぎの味噌汁,青のり大豆,オレンジ」です。
今日の6年1組は,給食を食べながら,お昼休みのレクについて話し合っていました。
立冬~山茶始開~
続きは ↓ ↓ ↓ より
曇り空でしたが筑波山はくっきりと見えました!
1日が始まりました!
業間マラソン
明日は、ちょっと中休み!
頑張る子ども達に拍手!!!
曇りのち雨の予報
【朝の様子】
あいさつ運動が始まりました
今日も陸上部に目を奪われる子ども達
陸上部のウォーミングアップ
子ども議会へ参加する2人がバスの出発地点へ
次々と子ども達が登校してきます
曇りだと気持ちも・・・でも元気なのが子ども達
仲良く登校
何か気になるものを発見?
昇降口に入ります
元気いっぱい三年生・・・この後外で元気に遊んでいました
吹奏楽部もふれあい文化祭に向けて!
雲の合間に貴重な青空が見えていました。
続きは ↓ ↓ ↓ より
時間が経つごとに増えてくる中庭の子ども達
今日も貴重な一瞬を収めました
体を動かすといいことがたくさん!
今日もボランティアをありがとう!
すっかりきれいになりました!
【トムとジェリーのブランチ】
真ん丸な目で・・・
食欲は、いつも!
元気が一番!
トムとジェリーも「いい顔 いい姿」
一日が始まりました!
【体育】
持久走の練習
ペース感をつかみます
こちらは、バスケットボール
ボールをゲットするのは?
子ども達の楽しい時間!
今週も明日で折り返し!
今日の一コマ~マラソン練習・昼休み~
【業間マラソン】
昼休みの様子は ↓ ↓ ↓ より
最高気温が23℃の暖かな1日となりました!
今日の給食~5年1組~
今日は5年1組の教室の様子です。
やはりみんなの人気メニューは,きなこ揚げパンのようでした。
暖かな朝
曇りがちでしたが久しぶりのしっとりとした朝でした
筑波山は、朝靄の中に
坂道も朝陽に輝いていました
警察の方と坂安全管理員さんに見守られて
挨拶運動に向かう高学年、挨拶をしながら南門へ
高学年のリードが伝統を作っていく
多くの子ども達が準備万端!
陸上部の活動の様子を見ながら
今日から業間マラソンが始まります
続きは ↓ ↓ ↓ より
落ち葉掃きの中を次々に登校してきます
担任の先生との楽しい会話
教室へ
先生いるかな?
チーム分けの相談をしているように見えました
ドッジボールが開始されました
バスケットコートでは、何をしようか・・・。
チャボの二羽は、朝陽を浴びて元気でした
トムとジェリーも背中を向けてモーニング
一週間が始まりました!
音楽集会Ⅳ
続きは ↓ ↓ ↓ より
素敵な音楽集会が大きな拍手の下幕を閉じました!
ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。
音楽集会Ⅲ
いよいよ六年生の発表です!
続きは ↓ ↓ ↓ より
この後、講師の先生から各学年へコメントがありました
続きは、「音楽集会Ⅳ」へ
音楽集会Ⅱ
続きは ↓ ↓ ↓ より
続きは「音楽集会Ⅲ」へ
音楽集会Ⅰ
続きは ↓ ↓ ↓ より
続きは「音楽集会Ⅱ」へ
今日の一コマ~給食・体育・掃除・下校~
【給食】
今日の給食は「カレーライス、もやしと胡瓜の和え物、グレープフルーツ・福神漬けと牛乳」でした。子ども達の大好きなカレーの日! 午後は、元気に頑張っていました。
ジャガイモがほっくりとしていました
しっかりと食べて片付け中!
鉄棒にチャレンジ! 低学年のうちにしっかりと練習!
【清掃】
大きな箒から、小箒に持ち替えて丁寧に!
カメラを意識しながらも丁寧に拭いていました
本棚の上も丁寧に拭いてくれました
図書室前も! きれいになりました!
学童保育室へ
昇降口を出ても仲良し
遊びの約束かな?
朝との影の向きをごらんください! 一日陽射しが!
来週も元気に来てくださいね!
新木小絵画展、一部公開! ↓ ↓ ↓ より
是非、実物を見に来てください!
一週間が終わり、晩秋から初冬へ!
2日続けての寒い朝
新木野方面から上る朝陽がとってもきれいでした
富士山も2日続けて顔をひょっこり! ますます色白になっていきます
菅野安全管理員さんと警察の方に見守られての登校!
「おはようございます」
あいさつ運動の間を坂を上ってきた陸上部!
今日も楽しくさくらの径
葉っぱが散るとこんなにも明るくなるね!
校長先生とジャンケンポン!
1年生が次々と昇降口へ
続きは ↓ ↓ ↓ より
昇降口も朝陽が入り明るい
一年生が元気よく昇降口へ! 影が飛び入り!
栽培委員会が花に水遣り! ありがとうございます
中庭へダッシュ!
投げたボールが・・・どっちに向かっているのかな?
冬に近づくと日向が恋しくなるね!
筑波山も今日もくっきりと!
トムとジェリーも朝陽の中の朝食!
一日が始まりました!
今日の一コマ~休み時間・学習・下校~
【休み時間】
【学習時間】
続きは ↓ ↓ ↓ より
【昼休み】
【下校】
霜月の初日が終わりました!
今日の給食~4年1組~
4年1組の給食の様子です。
何人か配膳のため並んでいます。
全校朝会~うなきちさん登場~
教育委員会の先生が、サプライズゲストを紹介
なんと魔女校長先生とうなきちさんが登場
よむよむラリーの応援にやってきてくれました
退場!この後校長先生が帰ってきました
全校合唱!昨日の声が再び体育館に!
真剣の眼差しがあちこちに!
表彰が始まりました!
校長先生から「八重桜賞」の色紙がプレゼント
校長先生の話は・・・「ちょっとの手」をご覧ください!
今月の生活目標を4年生が紹介
色々な運動を通して体力作りをしましょう
3年生の筑波登山の群読が披露されました!
大きな拍手に3年生も嬉しそうでした!
子ども達の活躍がとても嬉しい朝会でした!
寒い朝!霜月に入りました!
朝焼けが今日も美しい!
11月霜月となりました
挨拶運動も盛り上がりを見せています
「おはようございます」元気な挨拶が返ってきます
笑顔が青空に似合います
空気は冷たいですが、陽射しは暖かい
肩を寄せ合って楽しく登校
今日は、何をしようかな?
階段を上りながら楽しい会話
続きは ↓ ↓ ↓ より
元気な1年生が教室に!
空は、うろこ雲が青空を飾っていました
陸上部は、秘密の場所で練習!校庭で遊べて嬉しそう!
中庭にも子ども達が集まってきました
ドッジボールが始まりました
落ち葉は掃きをボランティア委員会の子ども達が!
いつも、ありがとう!
飼育委員会の子ども達は、チャボの世話を!
チャボに代わって「ありがとう」
筑波山もくっきりはっきり黒々と!
富士山は、雪を頂きに被って登場!
霜月が始まりました!
今日の一コマ~芸術の秋、充実の秋~
※詳細については、週末にアップします!
音楽集会が間もなく始まります
オープニング・・・コンビニで聞いたことのあるような!
始めの言葉・・・いよいよ!
今年のテーマは「音楽でつなごう心から心へ」
校長先生が魔法を掛けています!
音楽集会が始まりました!
午後の部の頃には、こんなにも美しい青空!
午後の部には、多くの保護者が来てくださいました
2階まで多くのお家の方々が!
※週末に子ども達の様子をお知らせします!
続きは ↓ ↓ ↓ より
カマキリも音楽集会の合唱を聞きに体育館の入口へ
夕暮れ前の青空
サツマイモの葉の上にイナゴが乗っていました
その葉っぱがトムとジェリーの遅いランチに!
パクパクパク! お待たせしてごめんなさいね!
短時間ですが走りこんでいる陸上部!
何でも積み重ねが一番大切!
積み重ねた結果、六年生の歌声のアンコール!
努力した甲斐がありました。
充実した一日が終わりました!
今日の給食~3年1組~
今日は3年1組の教室の様子です。
神無月も最後に!
朝は、雲がやや多めでしたが青空が広がっていました
筑波山もこの通りくっきり! 冬の空気が入りつつあります
子ども達が落ち葉掃きをしてくれていました
次の代への伝承! 陸上部は、今日も頑張ります!
中庭に子ども達が集まりつつ・・・。
元気な子ども達!
今日は、音楽集会が開催されます
柿の実と子どもたちと!
今日は一段と多くの子ども達!
とっても楽しそうでした!
評議員会議が校長室で行われました
評議員さん達には、午前の部を見ていただきました。
芸術の秋から体育の秋へ!
今日の一コマ~休み時間・下校~
今日も鉄棒には、多くの低学年
中学年からは、バスケット!
体育館前の中庭も子ども達でいっぱい
杉本先生も子ども達と昼休みを楽しむ
六年生がバスケットで充実した時間を過ごす
何が始まるのかな?
昼休みも鉄棒は満員御礼!
ジャングルジムも楽しい遊び場
一週間の始まりの終わり! 下校!
みんな仲良し!
1年生も、2年生も・・・影が伸びていくのが冬
気を付けて帰ってね!
1日が終わりました!
今日の給食~2年1組~
今日は2年1組の給食風景です。
みんなたくさん食べて,大きくなってほしいと思います。
霎時施
朝陽に木々が赤く染まって一日が始まります
子ども達が登校してきました
朝陽が眩しい朝
影がくっきり長く伸びています
「おはようございます」元気に登校
中庭にも少しずつ子ども達が増えてきました
走って体育館前へ
朝から子ども達はとっても元気!
今日は、多くの子ども達が集まってきました
活気のある朝は、楽しい時間
トムとジェリーも並んで朝食
一日が始まりました!
秋日和~いい声・いい顔・いい姿~
【業間休み】
鉄棒を頑張っていました
広い校庭のどこを使おうかな?
チャボを保育園の子ども達が見に来ました
バスケットコートでも楽しい声が聞こえてきました
【体育】
2年生の体育が始まります
けやきも秋の風情に・・・。
体育館では、音楽集会に向けて
【昼休み】
校庭に多くの子ども達が出てきました
やっぱり鉄棒が大人気!
ボールがコートに入るのを待ちます!
上手に回ることができました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
朝は、煙っていて見えなかった筑波山が午後にはくっきり!
【掃除タイム】
昇降口もきれいになりました
1年生も頑張っていました!
先生と一緒に廊下を拭いています
掃除時間もそろそろ折り返し
流しもきれいにします
【あらきっ子タイム】
短い時間に集中して漢字の勉強
先生の問いかけに元気に反応!
【下校】
仲良く肩を組んで笑顔の下校
下校時も元気で良かった!
友だちを待っているのかな?
気をつけて帰ってね!
風邪による熱でお休みの子ども達が増えてきました。うがい・手洗い・マスクの着用など予防についても声を掛けていきたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いします。
月曜日の1日が終わりました!
校外学習スタート~4年生銚子方面へ~
次々に4年生が登校してきました
間もなく出発の会が始まります
実行委員さんも頑張っていました
めあての確認
引率の先生方の紹介
バスへ向かいます
朝陽にバスが光っていました!
天気が良くて良い日になりそうですね!
学校を後にして一路銚子漁港へ
青空には朝の月がぽっかりと浮かんでいました。
気をつけて! 行ってらっしゃい!
銚子漁港では,大きなメバチマグロを見ることができました。
1m20cmほどあり,1匹でおよそ10万円だそうです。
犬吠埼では,灯台に登ったり,遊歩道を歩いたり,
展示室を見学したりしました。
とてもよいお天気の中,みんなでお弁当タイムです。
午後はヤマサ醤油工場へ行き,DVDの説明を見たり工場の中の見学をしたりしました。
ほぼ予定通り学校へ到着しました。
今日の給食~1年1組へ~
ひじきが苦手でもハンバーグになると食べられるかな?
配膳の真っ最中でしたが静かに待っていました
呼ばれると給食を受け取りに並びます!
明日は、鶏牛蒡ご飯が出ます!楽しみに!
一週間の始まり
朝焼けが青空に映えていました
部活動の子ども達が登校してきます
安全管理員の中嶋さんに見守られての登校
校外学習出発の会の脇を仲良く
昇降口へ向かいます
今朝は、陽射しが眩しく暖かな朝となりました
天気が良いと心も軽くなりますね
一週間が晴れで始まる!
陸上部も準備完了、いよいよ長距離のシーズン
中庭は、ちょっと淋しい人数
吹奏楽部は、新木ふれあい文化祭へ向けて
チューニングを行っていました
トムとジェリーは、サツマイモの葉っぱをパクリパクリ!
一週間が始まりました!
チャボ来たる!
きれいなチャボがやって来ました!
トムとジェリーは、競ってお食事タイム!
時間通りに練習が終了!
午後は、自分の時間をのんびりと!
一週間が間もなく始まります!
今日の一コマ~子ども達の週末~
体育が始まりました
教室では、1年生が算数を頑張っていました
山﨑先生に丸をつけてもらっています
校庭では、5年生が体育を行っていました
業間は、子ども達の楽しみな時間!
バスケットコートも多くの子ども達
校庭でも走り回る子ども達!
鉄棒も一生懸命に頑張っていました
先生がコツを伝授していました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
逆手での技に挑戦
箱の形を模って形を知る勉強をしていました
楽しく学ぶことが大切です
集中して頑張っていました
体育も頑張っていました
こども県展の審査が進行中です
素敵な絵が体育館フロアいっぱいに広がっていきます
週末を迎えます! 病気や交通事故などに気を付けて!
今日の給食~6年3組~
6年3組の教室では,今日が誕生日のお友達がいて,みんなでお祝いをしていました。
週末~神無月も来週を残して~
やや雲が多めの朝となりました
子ども達が登校してきます
朝の冷え込みにも負けず笑顔です
火が少し高くなると青空が広がってきました
陸上部は、明日の市民大会へ向けて!
バスケットコートでは、3年生が楽しそうに遊んでいました
中庭も学年が混ざってボール遊び
トムとジェリーは朝ご飯に夢中
週末の1日が始まりました!
昨日の子ども達の学習の様子
爽やかな朝の新木野方面
ほとんど雲がありません!
【昨日の子ども達の学習の様子】
1年生も頑張っていました
発表を頑張っていました
4年生も先生の話をしっかりと聞きながら課題に!
グループで活発な話し合いが行われていました
落ち着いた学習の様子を見ていただきました
杉橋先生が外国の人になり切って英語の学習
楽しく学習に取り組んでいました
続きは ↓ ↓ ↓ より
鍵盤ハーモニカで演奏する2年生
音をあわせて上手に弾いていました
漢字の間違い探しをしていました。
じっくりと観察して、間違ったところを探すことでしっかりと覚えます
楽しく絵の仕上げを行っていました
色鮮やかな花々が教室一杯に広がっていました。
体育館では、音楽集会に向けての練習
大きな声で真剣に取り組んでいました
子ども達は、頑張って学習に取り組んでいました。
教育委員会の方々も新木っ子の頑張りをほめてくださいました。
明日は、体育館がこども県展の審査会場となります。
今日の給食 ~5年3組~
今日は5年3組の様子です。
すでに「おかわりタイム」が始まっているようでした。
今日の一コマ~体育・下校~
【体育】
【下校】
一日お疲れ様でした! 気を付けて帰ってね!
一日が終わりました!
今日の一コマ~ロング昼休み~
青空が覗き、気温も22℃まで達しました!
子ども達の笑顔が爽やか
さて、何をしようか? 長い昼休み!
学級レクが始まります!
先生も校庭に出てきました
野口先生も子ども達と楽しむ
遊具も人気
箕輪先生との楽しいひと時
伊藤先生が逃げる! 子ども達は大勢で・・・追う! でも捕まらない!
中庭でも楽しいひと時!
昼休みは、やっぱり楽しい!
みんなで仲良く!
塚田先生と楽しい時間
子ども達は、爽やかな秋を堪能中
高学年も男女を問わずクラスレク
野口先生が次のレクを子ども達と・・・。
ジャングルジムの下にも多くの子ども達
岩井先生も子ども達と楽しい時間を過ごしていました
何が始まるのかな?
読書タイムの子ども達もいました!
有意義な時間が子ども達のモチベーション!
今日の給食~4年2組~
今日の献立は,「ごはん,納豆,親子煮,白菜としめじの味噌汁,りんご」でした。
今日の4年2組は,音楽集会の練習の様子を見ながらの給食でした。
本番に向けてがんばってほしいと思います。
曇天のスタート
雨上がりの早朝・・・気温が上がる予報が出ていますが!
子ども達が開錠を待ちます
どんどん増えてきました
待ちきれずに・・・
バザーの寄贈品の受け付けも行われました
部活動がないので少々のんびりと登校!
お母さん方もスタンバイ!
いつも子ども達のために本当にありがとうございます!
待ちきれずに活動を始める子ども達! 新木っ子は元気!
鉄棒も低学年に人気です!
開錠しました! 次々に子ども達が入ってきます。
トムとジェリーも朝ご飯を待っていました!
嬉しそうな顔をしてモーニングタイム!
一日が始まりました!
今日の一コマ~業間休み・歌練習・歯磨き指導・昼休み~
【業間休み】
【合唱練習】
【歯磨き指導~五年生~】
続きは ↓ ↓ ↓ より
寒い一日が終わりました!
今日の給食~2年3組~
今日は2年3組の教室です。
スイートポテトがとても甘くておいしかったです。
霜降~秋も間もなく終わり~
10月23日(火)今朝の新木野の朝の冷え込みは、前日ほどではありませんでしたが、予報が大きく外れて小雨の降ったり止んだりの不安定な天気となりました。
今日は、24節気「霜降(そうこう)」です。読みの通り霜が降りるほどの冷え込みが始まる頃を指します。大陸からの移動性高気圧で夜間晴天の日が多くなり、放射冷却により地表の温度が下がるようになります。空気が澄んで、富士山が見え始めたのが重なります。また、72候「霜始降【しもはじめてふる】」です。冬の足音が近くまで来ています。
トムとジェリーも、新木っ子も元気です!
今日の一コマ
秋日和を体育で頑張る子ども達!
何度もチャレンジ新木っ子!
就学時健診の受付が始まりました
お母さんと離れるのが淋しい園児もいました
受付を済ませると、子ども達は並んで健診
お家の方々は、入学説明会に参加します
学童・あびっこクラブの入所案内が行われました
校長先生から学校教育目標や経営の柱の説明
来年最高学年の5年生の子ども達からも学校の説明
就学時健診も無事に終了しました
職員室に戻る途中に収穫されたサツマイモ!
秋の1日が終わりました!
秋日和!
10月22日(月)今朝の新木野は、8.5℃まで冷え込みました。穏やかな秋晴れが続き、午後からの就学時健康診断もスムーズに行えそうです。寒さのせいか風邪気味でマスクをしてくる子ども達も増えてきています。うがい・手洗いや衣服の調整などご配慮いただければと思います。
今日も爽やか挨拶運動
仲良く温かな陽射しの中を登校
嬉しそうに桜の小径を歩いてきます
足取りも軽く昇降口へ
1年生も並んで登校
お掃除を手伝っている高学年! 素晴らしい!
魚に餌をあげていました。ありがとうございます
バスケットコートは、今日も全力で遊ぶ
中庭も!
楽しい朝の時間
トムとジェリーは、仲良くお食事
富士山もくっきりと!
富士山もうっすらと見えていました!
秋の1日が始まりました!