学校からのお知らせ
夏休み作品展②子ども達のがんばりが素晴らしい!(4~5年生)
昨日に引き続き、今日は4~5年生の「校内の夏休み作品展」を紹介したいと思います。
4年生は、たくさんの子ども達が理科の自由研究に取り組みました。いろいろな実験や工作を通じて、自分なりに考えたことをまとめていました。
5年生は、理科の自由研究以外にも図工のポスターや書写、読書感想文など自分の得意・不得意に合わせて、課題に取り組んでいました。高学年になると、質の高い作品ばかりで素晴らしかったです。
夏休み作品展①どれも力作ばかり!(1~3年生)
昨日から「校内夏休み作品展」を開催しています。夏休みの子ども達のがんばりが作品からとても感じました。どれも力作ばかりです。ホームページでも、子ども達の作品を少しでも紹介していきたいと思います。
1年生は身近な素材を使って、作品を仕上げていました。とてもかわいらしい作品ばかりでした。
2年生は工作の作品が目立ちました。いろいろなものを切ったり、くっつけたりして素晴らしい作品に仕上げていました。
3年生になると、研究した作品やかなづちを使って組み立てる作品も目立ちました。細かいところまで気を配った作品が多く見られました。
久しぶりの給食が始まりました!
今日は。2学期最初の給食でした!最初の給食のメニューは、みんな大好き!「カレーライス」でした!ほとんどの学級が完食でした!何よりも素晴らしいと感じたのは、どの学級も『黙食』で食べていたことです。給食を待っているときも、しゃべらずに座っている姿、素晴らしかったです。これからも続けていきたいと思います。
いよいよ2学期が始まりました!
いよいよ、今日から2学期が始まりました。元気に登校するあらきっ子の姿が戻ってきました!学校にも活気が戻ってきました。始業式は、オンラインで行いました。吹奏楽部は、7月に開催された「千葉県吹奏楽コンクール」において「金賞」!さらに、千葉県の代表に選出され、12日に行われる「東関東吹奏楽コンクール」に出場します。その表彰をまず最初に行いました。始業式の校長先生の話や清水先生、野口先生の話では、もう一度「デルタかいじゅう」に負けないように、一人ひとりが「かんぺきなそうび」をして予防することを確認しました。
教室の様子をうかがってみると、久しぶりの友達と先生に会えたことでにこやかな表情がうかがえました!夏休みにがんばった作品を発表したり、2学期の目標を書いたり、配付物の確認をしていました。1年の中で一番長い2学期、これからの子ども達の成長がとても楽しみです。
先生たちがあたたかいメッセージでお出迎え♪
2学期の始まりを楽しみにしているのは、子ども達だけではありません。先生たちもとても子ども達に会うことを楽しみにしていました。子ども達が学校に登校して教室に入った時、一番最初に目にするのは、黒板です。そんな黒板には、担任の先生達のあたたかいメッセージがありました。そんなメッセージを紹介したいと思います。
「希望のかだん」のヒマワリ!
雨が続き外に出れない日もありましたが、児童の皆さんは元気にお過ごしでしょうか。学校では「希望のかだん」にヒマワリがきれいに咲いているので皆さんに紹介します。
夏休みも残り2週間となりましたが、「夏休みだからこそできる取組」にもまだまだ挑戦してみてください!(宿題も終わらせましょう)
9月1日、皆さんが笑顔で登校するのを楽しみにしています!
吹奏楽コンクール
23日に吹奏楽部が千葉県吹奏楽コンクールに参加しました。約4か月間、一生懸命練習に励み取り組んできました。本番でも、堂々と演奏することができました!
着衣泳(5・6年生)
5・6年生が水泳学習の最後に、「着衣泳」を行いました。毎年、川や海などで遊んでいて事故に遭ってしまうというニュースを耳にします。万が一、海や川などで事故に遭ってしまった時を想定しながら、着衣泳の学習を行っています。服を着たまま水の中に入ると、体に大きく負荷がかかること、水の中では服を脱ぐのはとても難しいこと、ペットボトル一つでも浮き輪代わりになることを学びました。川や海で遊ぶ際には十分に気をつけてほしいと思います。
1学期最後の「あらキッズタイム」
14日(水)の昼休みに、1学期最後のあらキッズタイムが行われました。天気にも恵まれ、外でリレーをしたりドッジボールをしたりする姿が見られました。6年生が上手にリードしてくれて、どのグループもとても楽しく活動できました。
歯みがき・食育指導(2年生・4年生)
4年生は12日(月)、2年生は14日(水)に我孫子市教育委員会の方をお招きして、「歯みがき・食育指導」を行いました。4年生は、むし歯の原因は「プラーク」というもので、それはうがいでは取れないということ、歯の生えている場所によって、正しい歯みがきの仕方があることを学びました。
2年生は、食べ門には、むし歯になりやすいおやつとそうでないおやつがあること、自分の歯を見ながら、6歳きゅう歯を探すことで歯を大切にしなければいけないことを学ぶことができました。これから、正しい歯みがきの仕方をマスターして、「8020(80歳になっても20本の歯を残そう!)」を目指してがんばってほしいと思います。
手賀沼船上見学 出前授業(4年生)
7月13日(火)に、4年生が我孫子市役所の手賀沼課の方をお呼びして、手賀沼についての授業をしてくださいました。そこで子ども達は、手賀沼は東京ドーム13個分の広さがあること、昔はアオコが発生していて、とても臭かった湖だったことなど、たくさんのことを知ることができました。4年生は、総合的な学習の時間で「環境エコプロジェクト」というテーマで、我孫子市の環境について学習をしています。今日学んだことを、しっかりとまとめていきたいと思います。
念願の小学校初めてのプール!(1年生)
7月12日(月)に、1年生は待ちに待った小学校のプールに入ることができました!子ども達は大喜びしていました。「小学校のプールは大きいなぁ!」と言っていた子ども達もいました。プールでは、みんなで流れるプールを作ったり、宝探しをしたりするなど水に慣れる学習を行いました。とても楽しくプールに入ることができました。
陸上部「全国小学生陸上競技大会千葉県選考会」
7月11日(日)に,千葉県総合スポーツセンターで「“日清食品カップ”千葉県小学生陸上競技交流大会2021」が行われました。今年度は総勢44名の児童が参加しました。(県内で2番目に多い参加団体でした。) とても暑い中での大会となりましたが,一人ひとりが自己ベストを目指して精一杯がんばりました。およそ半分の児童が自己ベストを更新することができました。市内陸上に向けて,とてもいい経験になりました。送迎をしてくださったお家の方々,本当にありがとうございました。
「七夕ロード」完成!
今日7月7日は、七夕です。新木小学校も毎年1階に「七夕ロード」と題して、竹を飾り自由に短冊に願い事を書けるようにして七夕を楽しんでいます。たくさんの子ども達が願い事を書いていますので、少し紹介します。
・「早くコロナが終息しますように。」
・「マスクのいらない生活が送れますように」
・「あらきっ子が毎日笑顔で元気に過ごせますように」
・「家族が毎日元気で過ごせますように」
など、とても心温まる願い事がたくさん書かれていて、感心しました。これからも、子ども達の感性を大切にしていきたいと思います。
てあらいめいじんになろう!(1年生)
栄養教諭の野口先生と養護教諭の菅原先生が、1年生を対象に「手あらい」の授業を行ってくださいました。実は、ふだん手洗いをしていても、手には見えないばい菌がひそんでいることを手洗いチェッカーを使って分かりました。そして、正しい手洗いの仕方を実際にやってみながら学びました。正しい手洗いを行って、全員が「てあらいめいじん」になってほしいですね。
まちたんけんで見つけたものを発表しよう!(2年生)
先日、2年生が町探検で見つけたものの発表を行うため、写真を選んだり、写真に文字を書いたりする授業をパソコンを使って行いました。ログインの仕方もとても慣れていて、驚きました。写真に文字を書いたりするやり方もしっかりと覚えていて、自分でどんどん進めていました。どんな発表になるのか、今からとても楽しみです。
6年生防災講和会
7月1日(木)に、6年生が我孫子市役所市民安全課の方から防災についてご講和をいただきました。
子どもたちは、講和後の振り返りの中で、災害が起きた時のとるべき行動や災害への備えについて、気づいたことや考えたことをたくさんまとめました。
・最も安全だと思われる方法で避難する。
・判断を間違えないように気をつけたい。
・災害にあったときは、慎重に行動する。
・地震がおさまっても油断しない。
・水害が起きた時のために高い所に逃げる場所と練習をしておく。
・家族と、避難場所の確認をしっかりと決めておく。
・備蓄食料を用意しておく。(最低3日間)
中には「自分たちでも作れる非常食についても考える」と、次の学習への広がりとつながりを示した児童もいました。各家庭でも、防災についてお話合いください。「備えあれば憂いなし」です!
あらキッズタイム
30日(水)に、久しぶりのあらキッズタイムがありました。6年生がリーダーとなって、校庭ではドッジボールをしたりおにごっこをしたり、教室では、何でもバスケットをしたり伝言ゲームをしたり、異学年で楽しく遊んで活動できました。工夫を凝らして、遊びの計画を立ててくれた6年生は頼もしく感じました。
6月の代表委員会
29日(火)に代表委員会を行いました。代表委員会は3年生以上の学級委員1名が参加する子ども会議です。今回は、6月の生活目標だった「雨の日のすごし方を考えて生活しよう」の振り返りを各学級で行い、学級で出た意見を交換しました。よい所では、「チャイム着席が守れた」「周りの迷惑をかけずに静かに過ごせた」という意見もありましたが、「注意してもなかなか静かにできなかった」「廊下を走ってしまった」という改善点も出ました。生活目標にかかわらず、改善点を意識して学校全体で取り組んでいけるようにしようということでまとまりました。
水泳学習パート2!(5年)
28日(月)に5年生が2年ぶりのプールに入りました。2年前と比べて身長も伸びたこともあり、水深が浅く感じる子ども達がたくさんいたようです。久しぶりということもあり、水慣れでバタ足をしたり、流れるプールや波のプールを作ったりして楽しむ活動を中心に行いました。子ども達の笑顔がとても眩しかったです!
2年ぶりの水泳学習!(6年・3年)
今日から、待ちに待った2年ぶりの水泳学習が始まりました。今年度は、感染症対策を講じながら1学年のみのプール学習になります。トップバッターは、プール清掃を一生懸命がんばってくれた6年生から始まりました。プール開きでは、子ども達全員が事故なく安全にプールに入れることを願って、お清めの儀式を行いました。
プール学習が始まると、久しぶりの学校のプールに、終始笑顔でした。子ども達が楽しく学習している姿を見ると、こちらも微笑ましい気持ちになります。数少ない水泳学習を大切にしながら進めていきたいと思います。
町探検へ行きました!(2年生)
21日(火)に2年生が「町探検」に行きました。今年度もお家の方と一緒に学区内をウォークラリー形式で、たくさんのものを発見しながら探検しました。今年度は、1人1台パソコンを持参し、発見したものの写真を撮り、後ほど学習に活かしていきます。上手にパソコンを使って、写真を撮りながら学習しました。たくさんのお家の方のご協力があってこそ、実現できました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
お話の会Special!(5・6年生)
6月17日(木)の朝読書の時間に、5.6年生合同による、お話の会スペシャルを体育館で行いました。毎年5年生を対象に絵画について知ってもらいたいと、どんぐりどんぐらさんが行ってくれているスペシャルの回。昨年度はコロナ渦で実施ができなかったので、今年度は、合同で実施しました。
初めて目にする油絵。名前だけは聞いたことのある有名な画家。今まであまり身近になかったものが、今日のお話を聞き、実際に豪華な額に入った作品を見せていただくことで、とても身近に感じたようです。子どもたちは「近くで見てきます!」と興奮気味で、集中して作品を見つめていました。一か所にとどまってじーっと見つめる子、様々な作品を見ながら感想を言う子、絵にはいろいろな楽しみ方があることを知りました。
農家見学!(6年生)
今日は、総合的な学習の時間での「トマト栽培」の一環として、学区内にある海老原さん宅へお邪魔して、トマト栽培の見学をさせてもらいました。実は、海老原さんの育てているトマトは、新木小学校の給食でも使われています。
そんな新木小にとって欠かすことのできない海老原さんのトマト栽培は、どんな工夫をしながら栽培をしているかについて、各々でパソコンで写真を撮ったり、ノートにまとめたりしました。また、たくさんの疑問を持ち、質問する姿に海老原さんも感心されていました。
トマト栽培に欠かせない工夫『遮光をする』『分け芽をつむ』『土の高温防止対策をする』など、たくさんのことを学びました。学校で育てているトマト栽培にぜひ生かして、大きくて甘いトマトをたくさん収穫できるようにがんばりたいと思います。
引き渡し訓練を行いました!
土曜日の5時間目終了後から、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。避難訓練は、4月の時と比べて避難から点呼までの速さがとても早くなりました。避難後も暑い中でしたが、しっかりと安全主任の先生と校長先生のお話を聴くことができました。
引き渡し訓練も、たくさんのおうちの方の協力もあり、滞りなく引き渡しすることができました。ありがとうございました。災害は、いつ起こるか分かりません。今日のような引き渡しがいつでもできるように学校としても努めていきたいと思います。
教育実習生の授業を行いました!
先日、5月10日から本校で教育実習生を行っていた2名の大学生が、授業を行いました。4年生に配属された実習生は、算数「わり算の筆算の仕方」の授業を行い、5年生に配属された実習生は社会「暖かい地方の特徴」についての授業を行いました。2人の実習生ともに、たくさんの先生方が参観していましたが、終始堂々と授業を行っていたことがとても印象的でした。今日は、1日担任も経験しました。実習は明日で終了です。将来は、ぜひ教員になって子ども達とともに成長していってほしいと思います。
プール清掃!
今日は、保護者のボランティアの方総勢22名と6年生でプール清掃を行いました。2年ぶりのプール実施ということもあり、プール内やプールサイドは落ち葉や泥だらけでした。しかし、6年生も保護者の方も、自分から仕事を探して進んで動いてくださり、予定通りの時間で終わることができました。本当にたくさんの方々のご協力ありがとうございました!水泳学習が今から楽しみになりました!
3年生の市内めぐり
今日は3年生が市内めぐりをしました。アビスタの見学では,屋上や書庫の中など,ふだん見ることができない秘密の場所に行くことができました。「人にやさしく」「自然にやさしく」「環境にやさしく」つくられているそうです。
鳥の博物館では,たくさんの鳥の標本が展示されていました。今まで見たことのない標本に,子どもたちは興味津々でした。
今年度初めてのあらキッズタイム!
今日は、今年度初めての「あらキッズタイム」が昼休みに行われました。初めてということもあり、自分の自己紹介を中心に活動を行いました。6年生が責任を持って、1年生を活動場所に連れていってくれている姿を見て、頼もしく感じました。各グループで6年生がリーダーとなり、進めることができました。今日はいつもよりも短めの活動時間だったので、第2回目の「あらキッズタイム」は、たくさんの遊びを通じて、異学年の交流をさらに深めてほしいと思います。
6年生で先行実施!1人1台パソコンでの授業!
6年1組の理科の授業で、試験的に1人1台パソコンを使って調べ学習の授業を行いました。まだネットワーク工事が入っていない(6月に工事が入ります。)ため、ポータブルwifiをを使いました。ネットワークの接続が不安定で、なかなか思うような授業ができませんでした。
しかし、これから全校で実施していく上での課題も見えてきました。課題を1つずつ克服し、1人1台のパソコンを上手に使って、効果的な授業ができるように準備していきたいと思います。
雑巾の寄付ありがとうございました!
急な呼びかけだったにもかかわらず、たくさんの雑巾の寄付ありがとうございました。校内の清掃や消毒作業に使わせていただきます。
お話の会
今日は、久しぶりのお話の会がありました。子ども達は、「どんぐりどんぐら」さん達の読み聞かせが大好きです。読み聞かせが始まると、すぐに本の世界へ引き込まれていきます。「どんぐりどんぐら」の皆さん、いつも楽しい読み聞かせをありがとうぞございます。
ロング昼休み!
今日は、水曜日恒例の「ロング昼休み」の日でした。「ロング昼休み」は、いつもよりも15分長い30分間の昼休みになります。ほとんどの学級が外に出て、クラスでレクリエーションを楽しんでいました。先生達も、子ども達と一緒になって遊んでいる姿がたくさん見られました。汗びっしょりになって笑顔で遊んでいる子ども達を見て、微笑ましく思いました。
5月11日の授業の様子(2年生・4年生・かしのき)
今日の授業の様子です。かしのき学級では、「かしのきファーム」の草取りとなすの苗を植えていました。今年も、大きなナスが育ってくれることを願ってます。2年生は、算数の学習を行っていました。とても真剣に問題に取り組む姿が見られ、立派でした。4年生は、国語の漢字の「へん」や「つくり」について学んでいました。いろいろな場所に該当する漢字がないか探したり、友達と一緒に考えたりして意欲的に学習に取り組んでいました。
1年生を迎える会!
今日は、校庭で「1年生を迎える会」が行われました。6年生が1年生の名前を呼んでくれて、それに対して1年生が大きな声で返事をしました。みんな立派な返事ができました。5年生は「学校クイズ」、4年生は「先生○×クイズ」を出題してくれました。全校でクイズを楽しむことができました。3年生は、1年生へ迎える会の招待状を作ってくれました。2年生は、昨年自分達が育てたあさがおの種をプレゼントしてくれました。今年も、たくさんのあさがおを咲かせてほしいと思います。全ての学年で、1年生を迎えるための準備をしてくれたことをうれしく感じました。
学習参観・学級懇談会ありがとうございました!
金曜日に、1年ぶりの学習参観・学級懇談会を行いました。学習参観は、2・3時間目に分散する形で学習参観を行いました。久しぶりにおうちの方々へ学習を見てもらうことで、子ども達もいつも以上に張りきって集中して学習に取り組んでいました。職員も、子ども達の学習の様子を間近で見てもらうことの大切さを改めて感じました。たくさんの参観、本当にありがとうございました。
また、時間が空き午後から「保護者全体会」「学級懇談会」「部活動説明会」でしたが、150名以上のおうちの方々に参加していただき、本当に感謝しています。学級懇談会も、有意義な時間となりました。今年も、本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いします。
誘拐防止教室実施!
4月22日(木)の3校時に、1年生の誘拐防止教室を実施しました。
講師の我孫子市防犯協会、少年指導員の皆さんから、防犯の合言葉、「いかのおすし」を教えていただきました。
「いか」・・・知らない人にはついていかない。
「の」・・・・声をかけられても、車にはのらない。
「お」・・・・知らない人につれていかれそうになったら、おおごえを出す。
「す」・・・・声をかけられたり、追いかけられたりしたら、すぐにげる。
「し」・・・・こわいことにあったり見たりしたら、すぐに大人にしらせる。
「いかのおすし知ってるよ!」や「防犯ブザー鳴らすよ!」と答える児童もおり、防犯に対する意識の高さがうかがえました。
是非ご家庭でもお話合いください。
避難訓練を実施しました!
今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は、「地震が起きて給食室から火災が発生した」という想定で避難訓練を行いました。『お・か・し・も・ち』の合言葉をきちんと守り、避難できました。特に、1年生はまだ入学して2週間経っていませんが、立派に避難できました。本当に地震が起きたとき、自分の身は自分で守れるように、これからも続けて真剣に取り組んでいけるように指導していきます。
1・2年生「学校探検」へしゅっぱ~つ!
1年生もだいぶ学校にも慣れてきました。今日は、1・2年生合同で「学校探検」を行いました。1・2年生でペアを組んで、2年生が1年生へいろいろな教室を案内していました。「ここは理科室だよ!」や「ここはコンピュータがたくさんある教室だよ!」など、2年生が優しく案内する声が聞こえてきました。そんな2年生が、とても頼もしいお兄さん・お姉さんでした。これからは、休み時間や昼休みなどに、一緒に遊んであげてほしいと思います。
1年生へ優しくお世話しています。
今週から1年生の登校が始まり、6年生が1年生の教室に出向き、ランドセルをしまったり、宿題やお手紙などを先生にだすのを手伝ったりと1年生の身の回りのお世話をしてくれています。その姿は、とても頼もしいもので「さずが6年生!」でした。一人ひとりが優しく教えてあげていました。
62名の1年生が「あらきっ子」に仲間入りしました!
4月9日(金)、62名の1年生が本校に入学しました。ちょっぴり緊張しながらも、笑顔も見えて安心しました。歓迎の言葉では、児童会の児童が新木小のクイズを楽しく出題してくれました。また、在校生代表として6年生が参加し、「マイバラード」の歌のプレゼントを1年生に贈りました。6年生は、入学式の準備を始め、当日の受付や教室への誘導、教室での読み聞かせやお世話を率先して行ってくれました。とても頼もしく思いました。
入学式に向けて・・・
今日は、入学式練習を行いました。在校生の代表として、6年生が参加します。卒業式での姿も素晴らしかったですが、最高学年になった現在の方が、より一人ひとりに最高学年としての自覚が芽生え、真剣に練習に取り組むことができました。会場の準備も自分達で進んで働く姿が見られ、立派でした。明日は、新木小職員・在校生一同、1年生をあたたかく迎えていきたいと思います。
8:45~ 昇降口にて、受付開始になります。「入学通知書」「銀行振込書」「入学式の案内のハガキ」を持参ください。よろしくお願いします。
本日、今年度の年間行事予定をアップしました。
令和3年度の年間行事予定をのせました。コロナウイルス感染症や市や国の緊急事態宣言等で、予期なく変更することがございますので、ご理解とご了承ください。下記からジャンプして、行事予定のページまでいけます。
先生方の温かな黒板メッセージ
先生方も今日の日を待ち望んでいました。黒板に書かれたメッセージを紹介します。
42年目の新木小学校がスタートしました!
今日から、42年目の新木小学校の生活がスタートしました。たくさんの子ども達が、登校時間前から昇降口が開くのを待っている姿を見て、期待を膨らませている様子が伝わってきました。
着任式では、新しく12名の先生方が新木小学校に着任されました。みんなで元気なあいさつができました。そして、いよいよ担任発表。ドキドキしながらも、全員が新しい担任の先生に「よろしくお願いします。」と言うことができました。
新しい教室、新しい担任の先生。そして、新しいクラスメイトと一緒に1年間たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
今週のあらきっ子
今週は、それぞれの学級でクラスメイトと最後の思い出づくりの「お楽しみ会」を催したり、1年間お世話になった教室へ感謝の気持ちを持って「大掃除」をしたりしていました。
5年生は、外国語のスピーチ発表を行っていました。「Who do you respect?」と題して、自分の尊敬している人とその理由をスピーチしていました。家族や友達、大好きなペットなど堂々とスピーチをしていました。
3年生の掲示板には、「ドリームウォール」と題して、3年生が将来就きたい職業の絵を書いたものを、壁紙のように掲示していました。いろいろな色合いで、いろいろな職業があってとても面白いものでした。年度末ではずしてしまうのはもったいないので、このまましばらく貼っておこうと思います。
いよいよ明日は、「修了式」と「先生方とのお別れの会」があります。学級の仲間と担任の先生との最後の時間を大切にしてほしいと思います。また、3月いっぱいで新木小を去ってしまう先生方の紹介もあります。感謝の気持ちを持って話を聞いてほしいと思います。
第41回卒業証書授与式
3月19日(金)に、6年生95名の児童が新木小学校を巣立ちました。
100年に一度のパンデミックの中での卒業式。
卒業生はもちろん、在校生の呼びかけ・合唱も素晴らしいものでした。
全ての場面を写真に残すことはできませんが、
仲間とともに過ごした大切な時間と重ねてきた思い出、
前を向く気持ちを忘れずに、
仲間との絆で大きくなったを信じて、
中学校でも頑張ってほしいと思います。
ご卒業おめでとうございます。
6年生、最後の卒業式練習。そして…。
今日は、最後の5・6年生の卒業式練習がありました。予行練習での反省点を確認し、5年生の代表児童からは、「明日の卒業式のために、全力で頑張ります!」という力強いメッセージをもらいました。6年生も、「今まで練習に一生懸命取り組んでくれてありがとう!」と感謝の気持ちを伝えました。
そして、6年生は最後の『学年集会』を開きました。そこで、子ども達から校長先生へ。サプライズのお手紙のプレゼントがありました。また、吉川先生から「You Raise Me Up」の歌のプレゼントがありました。この歌には、『落ち込んで心が疲れた時や困難が訪れた時には、あなたが私に力を与えてくれる。だから私は頑張れる。』という意味が込めれていると教えてくださいました。6年生の担任の先生からも、Misiaの「アイノカタチ」の歌のプレゼントがありました。6年生は、いろいろなことを思い出しながら、2曲の歌を聴いていました。
いよいよ明日は、卒業式。5年生も一生懸命準備をしてくれて、最高の舞台が整いました。今までお世話になった人達、学校へ感謝の気持ちを持って最高の卒業式にしていきたいと思います。
吹奏楽部卒業式
3月17日(水)に、吹奏楽部内での卒業式を行いました。顧問の伊藤先生から、「卒業証書」を授与された6年生の子ども達は、ちょっぴり照れくさそうにしながらも、うれしさが表情からうかがえました。そして、6年生の子どもたち一人ひとりがスピーチをしました。そのスピーチは、後輩に向けてのエールがほとんどでした。6年生の子ども達は、本当に後輩思いで、面倒見がいい子ども達なんだということがとても伝わってきました。後輩の4・5年生からも感謝の言葉をもらいました。
顧問の先生方からも一言ずつお祝いの言葉をもらい、涙する子ども達もいました。練習がきつくてくじけそうになった時、思うようにいかずに悩んだ時、ライバルに先を越された時、どの子ども達も経験したと思います。しかし、最後まで部活動を続けてきたこと。このことが、一番素晴らしいこと感じました。これは、吹奏楽部だけでなく陸上部にも言えることです。部活動での経験を自信に変えて、これから始まる中学校生活でも活躍してほしいと思います。
保健の先生から6年生へ。
保健室の菅原先生から、「6年間の成長の記録」のプレゼントがありました。この成長の記録についているリボンは、6年間で伸びた身長を表しています。1本1本の長さはすべて違います。6年生のために、時間をかけて作ってくれました。6年間でこんなにも大きくたくましく成長したことを実感してほしいと思います。そして、大切にしてほしいと思います。