今日の給食

今日の給食

今日の給食 5月20日

【牛乳・マーボー豆腐丼・わかめともやしのサラダ・甘夏】

 今日のデザートは、今が旬の甘夏です。甘夏は夏みかんの一種ですが、その中でも酸味が薄い種類になります。今の時期はいろいろな柑橘類が旬を迎えているので、給食でも積極的に取り入れています。柑橘のさわやかさは、食事の後の口の中を、さっぱりとさせてくれる効果があります。旬や栄養と併せて、食事の知識として知ってもらいたいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、ぶた肉

 

今日の給食 5月19日

【牛乳・わかめごはん・肉じゃが・キャベツのごま醤油和え・バナナ】

 今日はじゃがいもたっぷりの、肉じゃがです。今の季節は、新じゃがが旬を迎えているので、今日の肉じゃがも新じゃがを使っています。新じゃがは冬に植え付けて、この時期に収穫するため、九州などで多く栽培されています。みずみずしくて柔らかいことが特徴です。また、味染みもよいので、味もしっかり染みこんでいます。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 5月16日

【牛乳・小松菜とひき肉の混ぜごはん・シイラのから揚げ・ゆで空豆・じゃがいもと大根のみそ汁・果汁グミ】

 今日のこんだてには、今が旬の空豆を取り入れました。今日は酒と塩を入れたお湯で、ふっくらと茹で上げています。また、1年生のみなさんが、さやむきをしてくれました。1年生をはじめ生産者さんや調理員さんなど、多くの人に感謝の気持ちをこめて、みんなでいただきたいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、空豆、だいこん、にんじん

 

☆事前に「そらまめくんのベッド」の絵本の読み聞かせを行ってからのさやむきです。みんな中身に興味津々です。「中は本当にふかふかだ!」「周りはザラザラしているね」「この小さいのは何だろう?」みんなそれぞれの視点で、思い思いにむいています。

 

☆みんなで上手にむいた後、給食室でおいしくゆでられて、再び登場! まずは当番さんに配膳してもらいます。

 

☆「いただきます!」一口食べて、「おいしい!」の声がたくさん上がります。「やわらかくなっている」「しわしわになっている」「臭くない」など、むいた直後との違いも感じながら食べていました。

今日の給食 5月15日

【牛乳・ごはん・ムーシューロー・豆腐とチンゲンサイのスープ・小魚アーモンド・河内晩柑】

 今日のこんだては、中国料理のひとつである、ムーシューローです。ムーシューローは基本的に、肉と卵、キクラゲを炒め合わせた料理ですが、他の野菜を入れることもあります。今日の給食では、キャベツやにんじん、たけのこなど、野菜もたくさん使ってつくっています。味付けは塩としょうゆをベースにしていますが、肉やたくさんの野菜からおいしいエキスがでるため、うま味たっぷりの味にしあがっています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 5月14日

【牛乳・ごはん・サバの甘辛ソース焼き・じゃがいもときゅうりの和え物・豆腐とわかめのみそ汁・メロン】

 今日の焼き魚は、ウスターソース、ケチャップ、しょうゆを使って味付けした、サバの甘辛ソース焼きです。ウスターソースとケチャップの甘塩っぱさにしょうゆの塩味が合わさることで、サバにしっかりとした甘辛い味がつきます。サバが食べやすい味になるうえ、ごはんとの味の相性もピッタリになります。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、だいこん、ねぎ

今日の給食 5月13日

【牛乳・きなこ抹茶揚げパン・大豆と豚肉の洋風煮込み・キャベツと青菜のサラダ・ドライプルーン】

 初夏である今は、お茶の葉の摘み取りの季節です。そのため、今の時期はまさに、お茶の旬といえます。そこで今日のこんだては、抹茶を使った揚げパンにしました。きなこと合わせることで苦みを抑え、さらにきなこの香りもプラスしています。楽しみながら、季節を感じて食べてほしいと思います。

本日の我孫子産食材:玉ねぎ(布施・斉藤正江さん)、きゅうり(中峠・大井勢子さん)

本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ

 

今日の給食 5月12日

【牛乳・中華混ぜごはん・ワンタンスープ・じゃがいものごま中華和え・ヨーグルト】

 今日は中華料理のひとつ、ワンタンスープです。四小のワンタンスープはワンタンに加え、白菜やにんじん、こまつななど、野菜もたっぷり入れています。また、ワンタンも豚ひき肉やねぎなどを具にして、ひとつひとつ手で包んで作っています。児童の多い四小なので、2300個ものワンタンを調理員さんが丁寧に包んで作ってくれています。具と愛情がたくさんのワンタンスープです。

本日の我孫子さん食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、ねぎ

 

今日の給食 5月9日

【牛乳・ひじきごはん・豚肉と野菜のごま煮・キャベツときゅうりの和え物・バナナ】

 今日は、ひじきたっぷりのひじきごはんです。ひじきは乾燥保存にてきしているので、乾燥された状態で通年出回っているので、いつでもおいしいひじき料理を食べることができます。日本では縄文時代には食べられたとされているほど、古くから親しみのある食品です。カルシウムをたっぷり含むので、成長期の児童にもピッタリです。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ、だいこん、豚肉

 

今日の給食 5月8日

【牛乳・山菜うどん・ツナ入り卵焼き・野菜ののり和え・青梅ゼリー】

 今日は山菜たっぷりの、山菜うどんです。山菜は山野に自生し、食用に適した植物の総称です。日本にも多くの種類の山菜がありますが、多くは春が旬の季節です。そのため、季節を感じる料理として、この時期のこんだてに取り入れています。今日はわらびやふき、細竹など、5種類の山菜を使っています。

本日の千葉県産食材:牛乳、鶏卵、キャベツ、ねぎ

 

今日の給食 5月7日

【牛乳・ターメリックライス・ドライカレー・野菜スープ・河内晩柑】

 今日のこんだては、ドライカレーです。日本でのドライカレーは、ひき肉で作るミートソースタイプと、ごはんと具を炒めるチャーハンタイプ、スパイスを入れて炊き込むピラフタイプなど、色々な形態があります。四小ではミートソースタイプを、ターメリックライスと合わせています。具は、豚のひき肉に加えて玉ねぎやにんじん、細かくした大豆などを使っています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ