今日の給食

今日の給食

今日の給食 3月13日

【牛乳・ポークカレーライス・春雨サラダ・お祝いデザート】

 今日で今年度の給食が終了となります。今年度も1年間、学校給食運営へのご理解とご協力、誠にありがとうございまます。給食は子ども達の健全な成長の手助けとなる他、食育として色々なメッセージなどもあります。子ども達にそのメッセージが伝わり、今後もより健やかに成長してくれることを願います。最後の給食も、みんなでおいしく、楽しく食べてほしいと思います。

※本日のこんだてで予定されていた福神漬けは、仕入れの都合で無くなりました。ご了承ください。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 3月12日

【牛乳・赤飯・ごま塩・ブリの照り焼き・キャベツときゅうりの和え物・かきたま汁・米kのブルーベリータルト】

 今日は6年生の卒業と、在校生の1年間の無事をお祝いするこんだてです。お祝いの時に赤飯を用意するのは、日本で稲作が始まった頃の米は赤米であり、神聖な物として扱われいたことから、それにならっているなどの理由があります。四小の赤飯は、うるち米ともち米を合わせて炊く、炊きおこわでつくっています。もち米100%で蒸したおこわほどではありませんが、もちもち感をしっかり味わうことができます。もち米ももちろん、我孫子産のお米です。

本日の我孫子産食材:米、もち米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、だいこん

今日の給食 3月11日

【牛乳・ココア揚げパン・ミネストローネ・りんごとキャベツのサラダ・ヨーグルト】

 日本で生野菜のサラダが食べられるようになったのは、戦後しばらくしてからの事なので、比較的新しい料理と言えます。給食でもサラダは度々こんだてに登場しますが、衛生管理の面から野菜も全て茹でるなど、加熱してから使用しています。野菜を加熱した後、真空冷却機という機械で一気に冷却するので、茹でてもシャキシャキした食感が感じられます。また、ドレッシングは基本的に給食室で作っており、使う食品などによって味付けを変えています。

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 3月10日

【牛乳・アーモンド入りコーンライス・ABCスープ・サイダーポンチ】

 今は日本においても、様々なショートパスタが食べられていますが、中でも、アルファベットマカロニは特質のある形のパスタのように思えます。アルファベットマカロニを入れたスープの始まりは不明とされていますが、今は多くの国で食べられています。日本でも多くの地域の学校給食などで提供され、四小でも人気こんだてのひとつとなっています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 3月7日

【牛乳・クリームスパゲティ・大豆とさつまいものサラダ・米粉のアップルケーキ】

 今日のクリームスパゲティは、牛乳と生クリーム、バター、チーズと、乳製品をたっぷり使用しています。炒めた肉と野菜を鶏がらスープと牛乳で煮てから、茹でたスパゲティと合わせます。仕上げに入れるバターと生クリーム、粉チーズの風味が、よりクリーム感を出しています。大豆とさつまいもを使った、少し甘めのサラダとの相性もピッタリです。

本日の千葉県産食材:牛乳、さつまいも

今日の給食 3月6日

【牛乳・わかめごはん・鶏の唐揚げ・じゃがいもの金平・春雨スープ・はっさく】

 から揚げは中国から伝わった料理ですが、元々は豆腐を使い、日本へは主に調理方法が伝わったと言われています。鶏肉を使ったから揚げは、戦後の日本で養鶏が盛んになったことなどが影響して、日本で誕生しました。それ以後、多くの人に愛されています。四小のから揚げは、醤油と酒に少量のみりんを加え、にんにくとしょうがの香りを利かせて味付けしています。ごはんとの味の相性はピッタリです。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材牛乳

 

今日の給食 3月5日

【牛乳・カレーうどん・じゃがいもとひき肉の卵焼き・わかめとえのきのおかか和え・バナナ】

 今日は寒い日にピッタリの、カレーうどんです。カレーうどんの生い立ちには諸説ありますが、明治時代、カレーライス等の洋食ブームが起こった際にうどん屋が危機を覚え、新たなうどんの開発を考えて作られたそうです。ですので、基本はうどんのつゆにカレー粉を入れて、うどんに合うような味にされています。四小のカレーうどんのつゆも、昆布とけずり節で出汁を引き、醤油ベースにみりんなどを加えてつくっています。

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

今日の給食 3月4日

【牛乳・ごはん・サバの甘辛ソース焼き・野菜のごま和え・豆腐とわかめのみそ汁・清見】

 暦の上では春になったとは言え、まだまだ寒い日も多いので、我孫子市の農家でもほうれん草やにんじんなど、冬が旬の野菜も栽培されています。今日の給食にも、和え物やみそ汁などに、我孫子産の野菜がたくさん使われています。地元の新鮮な野菜を、地元のお米で炊いたごはんと共にしっかり食べて、心も体も元気になってほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米、ほうれん草(新木・小川陽子さん、久寺家・日暮啓子さん)、にんじん(岡発戸・森大樹さん)、ねぎ(布施、斉藤正江さん)

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 3月3日

【牛乳・花見寿司・ししゃもの天ぷら・豆腐と大根の汁物・ひなあられ】

 今日は、ひな祭りのこんだてです。正式には上巳の節句ですが、旧暦においては桃の花が咲く時季だったことから、桃の節句とも呼ばれます。今日のちらし寿司は、桃の花をイメージしてつくりました。女子も男子も職員も、四小みんなの健康を願って、みんなでおいしく食べたいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、れんこん、にんじん

 

今日の給食 2月28日

【牛乳・ごはん・ししゃものマヨカレー焼き・ベーコンと小松菜のソテー・豆腐とわかめのみそ汁・ヨーグルト】

 今日は、豆腐とわかめを具材のメインにしたみそ汁です。みそ汁では定番の組み合わせですが、たんぱく質を栄養素の主とした豆腐と、カルシウムや食物せんいを栄養素の主としたわかめの組み合わせは、栄養価的には最適の組み合わせです。そこにごはんとみそが加わることで、十分とはいえなくても、かなり高い栄養価の食事となります。給食では他の料理と合わせ、よりバランスのとれた栄養価となるようにしています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳