東部小学校からのお知らせ

2017年10月の記事一覧

土曜授業 多くの力で学力向上を

 本日は土曜授業の日でした。
 秋は行事が多いため、久しぶりの授業。児童たちは、出された課題に集中して取り組んでいました。土曜アシスタントの方々のおかげで、多くの児童に目が行き届き、児童たちもたくさん質問することができました。
 土曜授業は今日で1年の折り返し。今後もよろしくお願いいたします。

 

外国語活動・・・英語の学習を通して

 来週31日に東部小学校で、市内の先生方が集まり、外国語活動(英語)の公開授業研究会を行います。平成32年度より、5,6年生は、外国語(英語)が必修となります。そのため、他の学校に先駆け、先生一人一人が指導力を高め学習を進める中で先進的に取り組んでいます。写真は、英語のカルタをしている様子です。
 

味覚教室 本物の味を体験

 今日の1時間目、何と一流のシェフを招いて「味覚教室」を開催しました。5年生を対象に本物の味を体験しました。「しょっぱい」「辛い」「甘い」「酸っぱい」「苦い」の代表的な味を確かめた後、昆布だし、カツオだしを味わいました。ほんの少しの塩分を加えることで本物のうま味が醸し出されます。日本の食文化はすごい。本日、講師としてご指導いただいた野田市の内のシェフの皆様、食育サミットの方々に感謝します。
 

台風の接近に伴う注意について

台風21号による風雨の影響が続いています。今夜から明日にかけて、更に風雨が強まる予報です。書面でもお伝えしましたが、ご家庭の安全とともに、児童の安全の安全確保をお願いします。児童に被害があった場合は、速やかに担任を通して学校に連絡お願いします。
「台風 イラスト」の画像検索結果

ミニバス市内大会

 かしこく・やさしく・たくましく  ~ミニバス市内大会~
 本日は、市内大会が実施されました。
 ミニバスケットボール部は、これまでの練習の成果を出し切り、素晴らしい戦いを見せてくれました。
 第一試合の福田二小は、実力が拮抗している相手。序盤からのリードを守り切り、見事に勝利。その後は苦しい試合が続きましたが、積極的な攻撃を見せてくれました。 多数の保護者の方々による送迎と応援ありがとうございました。
 雨天のため延期となったサッカー部も、続いてほしいと思います。

 

1,2年生校外学習

 1・2年生は、アンデルセン公園に行ってきました。
 午前中は施設の見学、昼過ぎにキャンドルづくりを行いました。その後、予報を覆し、雨が止み、待望の外遊び。児童たちは大はしゃぎでした。
 それでも、時間がきたら、さっと集合場所に。児童たちの集団の約束を大切にする気持ちに感動しました。
 

校外学習の成果

 かしこく・やさしく・たくましく  ~学習の成果~
 学校は、子供を自立させ、社会性を身につけさせ、大人にしてあげるところだと考えています。そこで、教室での勉強以外にも、校外に出ての勉強もあります。
 教室や廊下には、その学習の成果が掲示されています。4年生の廊下には「こうのとりの里」でのこと、2年生の教室には「東部公民館」でのことが掲示されています。学校においでいただき、ご覧ください。

 

市内音楽会

 18日(水)は、市内音楽会が行われました。
 本校の吹奏楽部も出場し、ステージマーチングを披露しました。東関東大会からわずか3週間足らず。新しいドリルでしたが、堂々たる姿。まさに、千葉県代表にふさわしい、素晴らしい演奏・演技でした。
 協力、応援に来ていただいた方々、ありがとうございました。
 残念ながら、撮影禁止のため、画像はありません。

ミシンで何を製作?

 家庭科で6年生は、ミシンを使い、バックを作っています。どこをどのように縫うのかを印を付け、慎重に、心を込めてミシンで縫っています。ここで身に付けた技能は、将来も生きて働く力となることを願っています。
 

みらいの東部小の新しい仲間

 就学時健康診断を行いました。今日は、46名が受診しました。来年の1年生を楽しみに待っています。今日のお手伝いは、5年生でした。お姉さん、お兄さんとして、頼りになりました。家庭教育学級では、保護者を対象に富澤先生が講演を行いました。成長に欠かせない子どもへの声かけの方法を教えていただきました。
 

クラブ活動 地域の方々とともに

 本日はクラブ活動を行いました。各自が興味のあるものを選択し、積極的に取り組んでいます。
 写真は、お囃子クラブと手話クラブです。地域の方々の指導の下、楽しく学習・活動に取り組んでいます。ゲートボールクラブでも指導をいただいていますが、本日は残念ながら雨のため、屋内での学習となりました。

 

福田第一小学校で力試し

 小雨が降る中、多数の保護者による送迎ありがとうございます。ミニバスケットボール部員は、福田台第一小学校で練習試合を行いました。チーム一丸となって戦い、勝利を収めました。本番を一週間後に控え、個人やチームとしての成果や課題が見つかりました。監督を中心に更に磨きをかけ大会に臨むことでしょう。
 

3年生校外学習


 3年生は校外学習で大洗アクアワールドに行ってきました。
 あいにくの雨により、筑波山から行き先を変更しましたが、児童たちのモチベーションはそのまま。日頃から元気のよい学年ですが、今日はさらに素直さや仲間への思いやりが見えた1日でした。
 今後の児童たち、そして学年全体の成長がますます楽しみになりました。

  

野田市長が学校訪問 未来の野田市を担う児童から意見を聴取

 野田市長が、子どもたちの代表からの質問や将来の野田市についての意見交換会を行いました。質問をしてみたいと希望があった児童20名とひざを交え、活発な意見交換がなされました。「野田市の自慢できるところは?」「水道水を敷設してほしい」「暗いとことがあるので街灯がほしい」「関宿にも鉄道がほしい」等々要望や質問が多数出ました。市長からは、終始にこやかに将来の野田市の発展を念頭に回答を頂きました。
 

子ども県展に向けて

 子ども県展に向けて、各学年とも絵画に取り組んでいます。6年生のクラスでは、モチーフを前にどのようにキャンバスに描くかの構図を決めていました。児童の目は、真剣そのものです。
 

理科(5年生)の授業で

 かしこく・やさしく・たくましく  ~かしこく 理科の授業~
 5年生の理科「流れる水のはたらき」の授業の様子です。担任が砂場に山をつくり、川の流れによって地面の浸食や土砂が運搬される様子を実演して見せました。
 目の前での様子に、児童たちの興味もぐっと高まり、いろいろな角度からの観察を言い合っていました。理科への関心を高めたり、自然災害について考える手がかりになってくれればと思います。

 

後期始業式と吹奏楽部壮行会

 今日は、前期の始業式でした。気持ち新たに後期のスタートです。児童の目には、希望の輝きが溢れていました。始業式で校長先生から選挙についてと自分のこととして捉えてほしいという話がありました。少し難しい話でしたが、児童たちは真剣に考えていました。学年代表のはなしでは、勉強や部活動、校外学習に精一杯取り組む決意がありました。
始業式のあとは、吹奏楽部の壮行会があり、素晴らしい演奏が披露されました。
 
 

前期終業式

 今日は、前期の終業式でした。4月の入学式、始業式から約100日が経過しました。地域・保護者のご支援により、今日の日を迎えることができました。ありがとうございました。
 校長先生の話の中で、「明るく、素直に、精一杯」をどれだけ達成できたかを手を上げてもらいました。ほとんどの児童が元気に手を上げました。充実した前期だったことが伺えました。
 

青空給食 

 今日の給食は、「東部っ子活動」の一環で、縦割で仲良く弁当を食べました。その弁当は、給食室で丹精込めて作ったものです。鳥のから揚げ、ウインナー・・・そして梅干し。楽しく、美味しい給食でした。
 

6年生が大活躍

 スポーツテスト2日目、今日は、小学校に入学して初めての体験となる1年生が、挑戦しました。6年生が補助にまわり、1年生をリードし、スムーズに進みました。東部小のかなめ、さすが6年生です。
 

スポーツテスト 全校が実施

 体力を測定するスポーツテスト。3日は、3年生4年生、5日に3,4年生以外が行います。シャトルランやソフトボール投げ、握力や前屈等を一人一人測定します。小学生は、1年で大きく体力が向上します。ご家庭でも記録を話題にしてみてください。
 

いざ、中学生への準備!

 6年生が東部中学校体験入学に行ってきました。
 朝から放課後まで、1日を中学校で生活し、授業、給食、部活動を体験しました。
 東部中学校の飯森校長先生から「中学生らしさ」とは、あいさつなどの礼儀、目標を持って勉強、活動に積極的にという話をいただきました。
 本校の児童たちも、中学生を目標にしてしっかり準備をしてほしいと思います。

 

稲作りのまとめ

 5年生が、田植えから稲刈りまでを体験し、最後にコメについて発表のまとめの掲示物を作成しました。各グループで本を調べたり、データを詳しく見たりしながら、日本のお米についてまとめました。
 

東関東小学校バンドフェスティバル

 昨日、本校の吹奏楽部は、千葉県代表として東関東バンドフェスティバルに出場してきました。
 県大会からおよそ1ヶ月。演奏も演技も磨きをかけて本番に臨みました。
 結果は「銀賞」でしたが、1ヶ月の成長と半年間の努力の成果が十分出せた発表でした。
 部員の児童たち、指導・応援をしていただいたみなさま。児童たちは幸せです。本当にありがとうございました。

野田幼稚園に行ってきました!

 先日、野田幼稚園の運動会に招待され、行ってきました。
 先生方の熱心な指導とていねいな準備で、園児たちも一生懸命、競技・演技をしていました。
 本校の弟妹たちも在園しています。来年4月に入学してくるのを楽しみに待っています。