東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

さつまいもの苗付け

 1年生は、農業体験の一環として、28日(月)に、さつまいもの苗付けを行いました。
 地域コーディネーターの清水先生との初めての出会い。かわいいあいさつの後、いざ畑へ。清水先生から手ほどきを受けて、1人2~3本の苗を植え付けました。しっかりと根を張り、立派な芋に成長してくれることを祈ります。
 苗の提供をいただいた東部ふるさと保全会様、農地をお借りしている川島様、どうもありがとうございます。貴重な体験をさせていただいています。

 

東部っ子活動

 東部小学校では、異年齢交流(縦割り)活動として、「東部っ子活動」を行っています。各学年を10のグループに分け、各グループを6年生がリードし、レクや交流給食を行います。
 24日(木)は、その第1回でした。自己紹介に始まり、どんなレクやゲームをするかを話し合いました。
 ここにきてぐっとたくましくなった6年生。しっかりと全校をリードし、楽しい昼休みとなりました。人前に立つ経験は、人を大人にし、人に役に立つ気持ちと自信を育ててくれるものと考えています。これからも6年生の活躍に期待です。

 

陸上記録会

 26日(土)に、陸上合同練習会(記録会)が実施され、本校の陸上部も参加しました。
 新チームで、ユニフォームを着用しての競技に、部員たちも気合が入り、自己ベストが連発しました。本番に向けて、自信とともに、新たな課題を見出した1日でした。
 送迎と応援に来ていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

 

文化財出前授業

 去る23日(水)に文化財出前授業を実施しました。
 昔の人たちが使用していた土器や埴輪に触れ、火起こし体験もしました。教科書の中でしか見聞きすることができない貴重な体験となりました。
 聞いたことは忘れる。見たことは覚える。やったことは身につく。机上の学習だけでなく、このような体験を、今後もできるだけ取り入れていきたいと考えています。

 

「読み聞かせ」が始まりました

 昨日から、今年度の「読み聞かせ」が始まりました。
 児童たちに本に触れる機会を増やそうという「読み聞かせ」は、保護者を中心とした図書ボランティアの方々により、朝学習の時間を活用して実施し、東部小学校の新しい伝統になっています。
 今年度は図書館司書の配置がなく、昨年度のボランティアの方々もお子様の卒業とともに活動を終了され、不安なスタートでしたが、新しい方々が加入し、ようやくスタートにこぎ着けることができました。
 この素晴らしい活動は、今後も継続していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

 

市内めぐり(3年生)

 昨日、3年生は、社会科見学と総合学習をかねて、市内めぐり(市内全域編)に行きました。
 市役所で見学と説明を受けた後、清掃工場、商店街各地の工業団地をバスでめぐり、途中途中の土地利用の状況を車窓から見ました。昼からは関宿城博物館で利根川の変遷や関宿の町の歴史、道具などを学びました。
 とても礼儀正しく、まとまりのある3年生。気持ちよく校外で学習ができた1日でした。

 

運動会

 未明の雨も上がり、晴天の下、運動会を実施することができました。
 児童たちは、エネルギーを爆発させ、どの競技・演技も全力で取り組みました。仲間と協力し、競技をする仲間への声援、競技を終えた仲間への温かい拍手、どれも素晴らしかったです。
 前日の準備から当日の片付けまで、お手伝いをいただいたPTA役員や保護者の方々、応援に来ていただいた家族や地域の方々、どうもありがとうございました。
 結果については、学校便りの特別号としてお伝えいたします。

 
 
 

運動会速報

 運動会は順調に進み、午前の部が終了しました。現在、赤組385点、白組454点と、やや白組が優勢です。
 午後は、団体種目が多く、流れが大きく変わります。どちらも正々堂々と頑張ってほしいと思います。

 
 

いよいよ明日は運動会

 いよいよ明日に迫った運動会。児童たちは最後の練習を終えたところです。
 写真は、中学年によるダンスです。例年の「おしょうゆソング」に加えて、野田市商工会議所のキャラクターをテーマにした「のんちゃん音頭」も踊ります。とてもかわいい曲ですので、お楽しみに。
 予報では、雨も朝方には上がるとのこと。ピッチ状況が気になりますが、児童たちのエネルギーに満ちた活躍をご覧になってください。

 

運動会の予定について

 明後日19日(土)は、東部小学校春季運動会を予定しているところですが、雨の予報が出ております。
 雨天時の対応については、文書でもお伝えしましたが、次のようにしておりますので、再度ご確認ください。

(1)実施の判断について
・6時に判断し、6時15分までにHPでお知らせします。
※また、今回は天候が不安定なため、予定通りの実施の場合も一斉メールを配信します。

(2)実施の場合
※天候によって、実施時間の変更や内容の簡略の場合もあります。この場合も一斉メールでもお伝えします。
・21日(月)は、学校はお休みです。

(3)中止となる場合
・6時15分までに一斉メールでもお知らせします。
・学校は休みとなり、運動会は翌20日(日)に延期とします。

(4)その他
・延期となった場合は、その後の動きについて、改めてお知らせします。

運動会練習 最上級生の自覚

 運動会練習も大詰め。本番が迫ってきました。
 本校では、運動会が盛り上がることはもちろんですが、運動会の練習を通して、児童一人一人の成長を手助けしたいと考えています。
 写真は、昼休みに実施した開閉開式での表彰関係の練習の様子です。紅白の応援団長やリーダーが、体育科の先生たちと動きの確認をし、恥ずかしくない、堂々とした態度でできるようにしています。昨年度の6年生が卒業してから2ヶ月。6年生は自覚とともに、一つ一つを立派にやり遂げられるようになってきています。

 

11万アクセス達成!

 今朝、学校HPを開いたところ、カウンターの数値が11万件を突破していました。
 皆様、閲覧ありがとうございます。
 このところ、ややペースが下がり、1万件増加するのに約1ヶ月半がかかっています。それでもほぼ毎日200件以上(家庭数は189)のアクセスをいただいています。
 今後とも、学校からの願いや連絡、児童たちの活躍をお伝えできるように頑張って参ります。

PTAから バレーボール

(東部小学校 PTA保健体育部より)
 一昨日、PTAバレーの発足式を行いました。
 東部小学校チームは、決して強豪とは言えませんが、みんなで楽しく、一人一人が上達できるよう練習に励んでいます。最初の目標は7月7日(土)の市P連大会です。
 今年は人数がギリギリなので、これからでも興味がある方はいらしてください。見学からでもOKです。

 

運動会に向けた除草作業

 12日(土)に、運動会に向けて、保護者の協力による除草作業を実施しました。
 80人を超える方々が参加してくださり、約1時間、校地の草取りをしました。人は力。すみずみまできれいになりました。
 刈り払い機まで持ち込んでいただいた方、夫婦で、親子で参加してくれた方。本当にありがとうございました。

 

引き渡し訓練

 土曜授業の後に、引き渡し訓練を行いました。
 学校は、安全に登校し、1日を満足して家に帰れるようにすることが最低限の使命だと考えています。
 地震、火事、不審者、交通事故まど、児童の周りにはいろいろな危険があります。自分で安全を確保する力、児童たちを安全に送り届けるシステムをしっかりと構築したいと考えています。

 

2回目の土曜授業

 昨日は2回目の土曜授業でした。
 土曜授業で算数の学習は、普段の授業ではできない繰り返し練習や発展学習を行っています。写真は、2年生の少人数での学習、3年生のコース別学習の様子です。
 6人のアシスタントティーチャーのおかげで、手厚い指導ができています。児童たちもこれに応え、意欲的に学習に取り組んでいます。

 

帰宅後の校庭の使い方に注意!

 昨日の全校集会で帰宅後の校庭の使い方について指導をいたしました。
 ご家庭でも趣旨をご理解いただき、ご協力いただくようお願いいたします。

〇学校の施設にいたずらをしたり、ゴミを捨てたりしない。
〇けが等のないように注意し、帰宅の放送が流れたら家路につく。
〇先生たちは会議や仕事をしているので、気を遣ってください。

※安全は自分で守るもの、そして公の場所を使うときの配慮として、お願いします。

 
(全校集会では、学級委員の紹介を行いました)

運動会練習 高学年

 今日はとてもさわやかな天候でした。5・6年生は、運動会に向けて、嵐の曲に合わせて、ダンスと体操技の練習を行いました。
 やはり、高学年のお兄さん・お姉さんたち。レベルの高いものにしようとする意気込みが伝わってきます。当日は、華麗な動きが披露できると思います。

 

支援ルーム

 今年度から、「支援ルーム」という部屋を新設しました。
 児童の悩み事の相談、保護者との面談、気持ちが高ぶったときのクールダウン、個別での学習支援、コース別の学習など、いろいろな場面で役に立つと考えています。
 学校にはいろいろな個性を持ったり、様々な事情を抱えたり、日々の中で家並みを抱える児童がいます。今年度の重点の一つである「一人一人を大切にできる学校づくり」の一環としてこの部屋を活用していく予定です。場所は、自動昇降口の横、旧6年2組教室です。

田植え

 昨日は、待ちに待った3校合同の「田植え」でした。
 少しひんやりとする気候でしたが、児童たちはどんどんと田んぼに入り、汚れを気にすることもなく、一人100束以上の苗を植えました。
 これから苗が分かれ、1本のにつき、350粒くらいの実をつけるそうです。1束で2~3本の苗なので、何粒になるのだろうか。そして、ご飯1粒を残すことがどれだけもったいないことなのか。田んぼの先生からたくさん学びました。
 地域の方々は、昨日から雨への対策、今朝も早くから苗の準備をしてくれまた。また、田植えの時間には、地域の方々とPTAの方々で40~50名の方々の応援をいただきました。本当にありがとうございます。このような貴重な体験、大切に続けていきたいと思います。

 
 

運動会練習 地域の人に教わって

 中学年(3・4年生)は、「soy soy おしょうゆsong」を踊ります。
 野田市名産の醤油を讃えた歌に合わせ、鳴子を持っての踊りです。地域の方々の指導を受け、元気なかけ声をかけながら練習しています。
 本番でも、児童たちの元気な姿をお見せできると思います。

 
 ♪ はあ~ 野田の醤油は日本一~ ♪

田んぼの様子

 明日は、5年生が柳沢小、東部中と合同で「田植え」を行います。
 今朝、田んぼの様子を見に行くと、あぜ道の雑草がきれいに刈り取られ、田んぼの中もきれいにならされ、水が張られていました。明日のために、水土里ネットの方々や地域の方々が準備をしてくれたようです。どうもありがとうございます。
 現在のところ、予定通り実施することで考えています。しかし、天気が心配されるので、授業の準備も合わせてお願いします。最終決定は朝7時です。HPと5年生への一斉メールでもお知らせします。

 

4年生 清掃工場見学

 2日(水)に、4年生が社会科見学で「清掃工場」へ行ってきました。
 59.9メートルもある煙突や、ゴミをほぐすクレーンと臭いを外に出さない換気のシステム、木材などを切断する機械を、児童たちは食いるように見ていました。また、消防署に行ったときよりも、あいさつや返事、学級委員の動きなどに成長が見られ、有意義な時間となりました。
 次は「警察署」に行く予定です。社会の役に立っている人や施設の見学を通して、学び・働く楽しさや目的を学ばせたいと思います。

 

今日から連休後半

 GWまっただ中。ご家庭では、どんなご予定でしょうか。
 楽しく安全に休みを過ごせるよう、次の点にご注意ください。

1 水の事故に注意
 川では遊ばない。湖や潮干狩りに行ったときも、家の人と離れない。
2 不審者に注意
 不要な外出はしない。外出の際は、行き先、目的、仲間、帰宅時間を知らせる。
 流山市の通り魔事件の犯人はまだ捕まっていません。
3 交通事故に注意
 飛び出さない。自転車に乗る際は安全を確かめて。
 車で出かけるときは後部座席でもシートベルトとドアロックを。
4 その他
 急な事件・事故は、担任まで知らせてください。

運動会練習 さすが上級生!

 運動会の取組が始まりました。
 朝は、教室で4年生から6年生が「菜の花体操」を教えてくれ巻いた。その後、5・6年生は、嵐の曲に合わせてダンスの練習を、業間休みのあさひタイムには代表者たちが入場の練習をしました。
 このハードな日程にも、エネルギーをもって楽しく取り組んでいる5・6年生。さすが東部小学校の顔です。これからも、低学年の手本となり、目標となるような姿を期待しています。

 

3年生 市内めぐり

 3年生は、本日、社会科の授業の一環として、市内めぐりに行ってきました。1回目の今回は、学校の近くにある施設や店舗を回りました。
 3年生になり、一段と団結力とパワーがついた児童たち。天気にも恵まれ、暑いくらいでしたが、今日も、元気いっぱい、好奇心いっぱい、互いにかける声に優しさがいっぱいでした。
 次回は、バスで市内全域に行きます。訪問先にはお手数をおかけしますが、児童たちの元気な姿を届けられると思います。

 

土曜授業が始まりました。

 本日から、土曜授業が始まりました。
 今年度は、児童たちの読む力・書く力を向上させるため、新聞記事を使ったNIE学習の時間を延長しました。
 本校の児童は、全国学力状況調査と野田市学力到達度調査の結果を分析すると、基礎力は十分についていますが、応用力に欠ける、という傾向にあります。この土曜授業を通して、その力をつけ、伸ばしていきたいと考えています。
 今年の土曜授業の先生は、昨年まで本講で勤務していた相田先生、昨年度からの先生方、合わせて6名の先生方です。どうぞよろしくお願いいたします。

(授業に熱中し、写真を撮り忘れました。)

田植えが近づいてきました

 5月8日(火)に、5年生による「田植え」を計画しています。
 この活動は、水土里ネットの方々が調整のもと、地域の方々の農地や機器をお借りし、苗をいただき、保護者の方々の協力を得ながら、柳沢小学校、東部中学校と合同で、毎年実施しています。
 昨日は、田植えに向けたリーダー会を3校合同で行いました。地域コーディネーターから手順を教わり、仲間を動かせるように気持ちの準備もしました。東部中の参加者の中には、3月に卒業した生徒もいて、少し大人っぽくなった気がしました。
 泥だらけになりながら田植えをする日が待ち遠しいです。

   

1年生 犯罪被害防止教室

 1年生の児童を対象に、犯罪被害防止教室を行いました。野田警察署生活安全課の方をお招きし、犯罪に巻き込まれないための「いかのおすし」について教えていただきました。
 隣の流山市では、先週、刃物のようなものによる殺人未遂事件が発生しています。ご家庭や地域でも以下の点についてご指導ください。

〇不審者を見かけたり、危険を感じたときは、すぐに逃げる。
〇夜間の不要な出歩きはしない。

 

学校の風景

 午前中は、あいにくの雨でした。
 しかし、校庭には、藤の花が咲き誇っています。また、プールの横にはツツジが花をつけています。
 このところ、暑かったり涼しかったりと気温の差が激しい毎日です。校内でも体調を崩している人を見かけます。服装や室内の温度を調節して、体調管理に気をつけましょう。

 

4年生 消防本部見学

 今日は、4年生が社会科見学で「野田市消防本部」へ行ってきました。
 消防本部で働く人たちの数の多さを知り、消防・救急・救助の組織やいろいろな消防の車を見て、説明をいただきました。最後には、消火器の体験、クレーンの模擬乗車もさせていただきました。
 次は「浄水場」に行く予定です。社会の役に立っている人や施設の見学を通して、学び・働く楽しさや目的を学ばせたいと思います。

 

PTA総会

 先日、保護者会に引き続き、PTA総会を実施しました。
 PTAは、学校の応援団。協力をいただくとともに、貴重なアドバイスもいただき、教育活動を豊かにしてくれる大切な存在です。
 新しい役員の方々、今年度の活動についてご承認をいただきました。
 1年間よろしくお願いします。

保護者会

 先日の1年生を迎える会では、1年生の保護者をはじめとする方々、お越しいただき、ありがとうございました。
 本日は、授業参観、保護者会を実施しました。授業参観にはおよそ250名、今年から実施した保護者会全体会にも100名を超える保護者の方々にお越しいただきました。
 今年度は、足を運んでいただく機会を増やしたいと考えています。お子様の学校での様子をご覧になるとともに、担任にもひとこといただき、距離の近いよい関係をつくれたらと思います。今後とも、よろしくお願いします。
 なお、23日(月)は振替休業となり、次の登校は24日(火)となります。上履き等、忘れ物のないようご注意ください。また、朝の部活動も実施します。

 

図書ボランティア急募!

 図書ボランティアを募集しています。
 昨年までやっていただいた方々の多くが卒業し、新しいボランティアの方々が必要となっています。子供たちの本への関心、本に触れる機会を増やすために、ご協力ください。
 活動内容は以下の通りです。お問い合わせは、学校まで。

〇活動内容
 読み聞かせ:教室で子供たちに絵本の読み聞かせを行います。 
          年間26回、8:10~8:35
 図書館の管理:図書の貸出の手伝い、本の整理や修理を行います。
           毎週水・木曜日、7:45~8:05
 ※毎回できなくても結構です。

新入生たち

 入学式からはや1週間。新入生たちも小学校の生活に少しずつ慣れてきたようです。登校後に自分の荷物をきれいに片付けることもできています。先生の投げかけに対する返事もあいさつも元気がよく、気持ちがいいです。
 学校は、子供たちを自立させ、大人にしてあげるところだと考えています。職員が一丸となり、保護者の方々との連携を密にし、地域の方々からの協力を得て、これからも指導を進めて参ります。

1年生を迎える会

 本日は、1年生を迎える会を実施しました。
 今日まで、2年生から6年生までは、会の進行、1年生へのプレゼントを用意し、1年生をもてなす準備を進めてきました。また、6年生は、登校後の朝のお手伝いも行い、少し、お兄さん・お姉さんになったようです。
 1年生も、短い期間で校歌を覚え、元気よく歌うことができました。全員がそろって、元気な東部っ子たちの笑顔が毎日見られそうです。

 

英語の授業

 本校では、新しい学習指導要領を先行実施して、全学年で英語の授業を行っています。
 今年度から、ALTとしてマルコ先生が配属されました。今日は3年生と5年生の授業がありました。児童たちは、明るいマルコ先生と一緒に、英語の授業を行いました。
 小学校では、英語に慣れ親しみ、楽しく使うことを大切にしています。世界的には外国人の受け入れが遅れていると言われる日本。国際化が進む中、児童たちが外国のことに興味を持つ機会としても、英語の授業を大切にしたいと思います。

 

1年生も一緒に

 1年生は先週は昼間での日課でしたが、今日からは、みんなと一緒に、1日中の小学校生活が始まりました。
 朝の片付け、連絡帳、45分授業、お掃除、給食と、身につけることがいっぱい。それでも、先生からの指導を熱心に聞き、ひとつひとつ身につけています。
 明後日18日(水)は「1年生を迎える会」です。今年は足を運んでいただく機会を増やすため、公開行事としました。短時間の行事ですが、児童たちの活躍をどうぞご覧ください。

 

川崎前教頭からのメッセージ

川崎前教頭先生からメッセージが届きました。

『校長先生と協力し 「毎日更新」 を目標にHPの運営ができました。自分の記載の記事の内容が薄いこともありましたが、何とか目標を達成しました。置き土産に、次の目標を「31年度末までに20万アクセス達成」としました。今後、よろしくおねがいします。
 東部小の先生、保護者・地域の皆様に感謝の2年間(通算10年間)でした。ありがとうございました。』

 この東部小HPは、川崎先生が眠りから覚ましてくれました。今後も、学校からの思いや出来事を積極的に発信していきたいと思います。
 今後ともご覧いただくようお願いいたします。

ジャガイモの芽が出ました

 東部小学校では、学校の向かいの畑をお借りして、農業体験を行っています。
 3月に当時の5年生が植えたジャガイモが芽を出しました。自分たちが世話をした作物の成長や収穫の喜び、命あるものへのいたわりや慈しみ、食べることへの感謝、仲間との協力、このような体験ができる地域への感謝など、体験を通して得るものはたくさんあると考えています。
 これからの成長が楽しみです。収穫は夏の時期の予定です。

 

部活動開始!

 新しい顧問の先生のもと、昨日から部活動が始まりました。
 先生方の投げかけに、児童たちは元気に答え、これからの期待とやる気に満ちあふれていました。新しく加わった仲間も、初日から頑張っていました。
 今年もまた、いろいろなドラマを見せてくれることと思います。保護者の皆様、地域の方々、今後とも応援をよろしくお願いします。

 

給食開始

 給食が始まりました。
 東部小学校は、手作りで手の込んだおいしい給食が自慢です。旬の食材を生かし、地産地消、郷土食などの野田にちなんだメニューから、セレクト給食、かみかみ給食など、児童たちが楽しみにしている企画もあります。
 児童たちは、給食初日からもりもり食べていました。栄養士さん、調理員さんたちはもちろん、食材をつくってくれる人たちへの感謝の気持ちと、自身の成長と健康につながる食生活を身につけてほしいと思います。

 

入学おめでとうございます!

 本日は入学式でした。47名の新入生たちが元気に入学しました。
 校長先生からは、学校教育目標を学校の象徴に照らし、二宮金次郎のように「かしこく」、イチョピーのように「やさしく」、銀杏の木のように「たくましく」というお話がありました。
 たくさんの方々に祝福され、新しい生活が始まります。職員一同、お子様たちの健やかな成長のために、力を合わせて指導してまいります。

 

明日は入学式

 いよいよ明日は入学式です。
 午前中は、入学式練習。最上級生となった新6年生。児童たちの顔つきも変わってきました。代表児童の話、ステージ上での立ち姿も堂々としています。
 午後は、式準備。てきぱきとした動きで、会場はもちろん、教室の装飾、学校全体の清掃もばっちりです。早朝からボランティアでいす並べをしてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。さあ、明日が楽しみ。新入生の皆さん、お待ちしています。
 なお、受付は9時20分から。学級は、昇降口に掲示します。

 

入学式に向けて-2

 新入生を迎える準備も着々と進んでいます。
 先日、業務員さんが、新入生たちが座る長いすをきれいに塗装してくれました。生まれ変わったような長いす。写真は、そのビフォー・アフターです。
 おもてなしの気持ちを持って新入生たちを迎えたいと思います。あと2日。楽しみに待っています。

 

学級開き

 児童たちが登校し、平成30年度が本格的にスタートしました。新しい仲間、新しい担任の先生との生活が始まります。フレッシュな先生たちが多く、児童たちの目も期待で輝いていました。
 「かしこく・やさしく・たくましく」のもと、毎日、精いっぱいに指導にあたりたいと思います。
     

どうぞよろしく!

 新しく来られた先生方の着任式を行いました。どの先生方も元気いっぱいで、学校が明るくなった気がします。
 児童たちも元気のよい挨拶と拍手で迎え、新6年生の歓迎の言葉も堂々と気持ちのこもったものでした。
 人との出会いは、新しい自分を育ててくれます。どうぞ、よろしくお願いします。

  

明日は始業式

 いよいよ明日は、平成30年度の始業式です。新しくお迎えした11名の先生方、そして、進級して出会う新しい仲間との出会いの日です。今年度がよい1年となるよう、希望と目標を持って登校してきてください。
 なお、今年度から、8:00までに登校となり、昨年度より5分早くなります。ご注意ください。
 また、新しい学級は、朝、昇降口に掲示します。
 下校は11:50です。


 

入学式に向けて

 穏やかな陽気、それを超えて暑ささえ感じる毎日です。
 ベランダでは、プランターの花がきれいに咲いています。入学式を彩るため、業務員さんたちが育ててくれたものです。
 入学式まで1週間を切りました。新しい仲間たちの入学を心待ちにしています。
 なお、新入生の受付は9:20から、学級は昇降口に掲示します。

 

読書のすすめ

 新しい図書室が着々とできています。コーディネーターやボランティアさんが毎日のように学校に来ていただいています。図書室の表示、書庫も手作りで、温かみのあるものになりました。
 これで、PC室、2つの図書室の3教室が並び、調べたり、読書をする機能が一カ所に集まりました。
 本は、国語力・表現力の向上とともに、知識を増やし心を豊かにしてくれます。読書量の少なさは、東部賞の課題の一つ。みなさん、本に親しみましょう。

 

春爛漫

 桜の花が満開です。校舎の前の花壇には菜の花が咲いています。
 平成30年度。本日、新たに11名の先生方をお迎えしました。まさに春爛漫です。
 6日の始業式が待ち遠しい、みなさん、元気に登校してきてください。

 

教室棟に新たに図書室が誕生

 第二図書室の隣に新たに図書室が誕生しました。第一図書室の本を移動し、きれいに配架し、机が整い、いつでも利用できる状態になりました。6年生が本の移動を行い、3年生が本棚や机を移動し、市のスーパーバイザーの本郷さん、司書の吉田さんと千田ボランティアが本を分類しました。以下に文部科学省の読書活動推進の目的を記載します。
⑴ 知識を豊かにし,言語力や思考力を高める活動です。
 子どもたちが,本や文章に書かれている内容を理解するためには,書かれている言葉を理解する言語力と,その内容を,文脈の中で理解する思考力が必要です。それらの力を,子どもたちは読書活動を通して獲得します。また,読書を通して,新たな知識を知る喜びを味わうことで,未知への関心を広げ,自ら学ぶ意欲も高めます。
⑵ 豊かな心をはぐくむ活動です。
 読書は,物語の世界の登場人物と会話をすることも可 能にし,登場人物の喜びや悲しみを共有することを通して,想像力を養い,他者を思いやる心をはぐくみます。
⑶ 生涯学習の基礎をつくる活動です。
 読書活動は,目的に応じて,本や文章を選択して読むことを通して,書き手のものの見方や考え方に学びながら,自らのものの見方や考え方を確かなものへと深めていく活動でもあります。小学校での読書活動は,将来にわたって,絶えず自主的に学ぼうとする学びの姿勢や読書習慣の基礎を形成する活動でもあります。この意味でも,極めて重要な活動です。
東部小学校も図書室を活用し、読書活動を推進します。是非、ご家庭でも毎日の読書の働きかけをお願いします。
 

新学習指導要領実施に向けた移行期間が開始

平成32年度から新学習指導要領に基づく教育が開始されます。4月から移行期間に入ります。新学習指導要領のポイントは3つです。
1教育基本法、学校教育法などを踏まえ、これまでの我が国の学校教育の実践や蓄積を活かし、子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層確実に育成すること。子供たちに求められる資質・能力とは何かを社会と共有し、連携する「社会に開かれた教育課程」を重視していくこと。
2知識及び技能の習得と思考力、判断力、表現力等の育成のバランスを重視する現行学習指導
要領の枠組みや教育内容を維持した上で、知識の理解の質をさらに高め、確かな学力を育成すること。
3特別教科化など道徳教育の充実や体験活動の重視、体育・健康に関する指導の充実により、豊かな心や健やかな体を育成することです。
要約すると「地域社会と一体となり、学力を高めると同時に豊かな心をもった子どもを育成する。」ことです。東部小学校の実践は、まさに先取りしているといえます。今後も地域・保護者との連携の下、かしこく・やさしく・たくましい東部っ子の育成にご協力お願いします。明日から平成30年度です。
「子供 æˆé•· ã‚¤ãƒ©ã‚¹ãƒˆã€ã®ç”»åƒæ¤œç´¢çµæžœ

自転車に乗る際の注意

 歩くより移動速度の速い自転車は、歩行中よりも広範にわたって素早い状況判断が求められます。自転車を自由に操れることと、事故の危険を予測することを身に付けることが重要です。「これくらい大丈夫」は禁物です。「事故が起きるかもしれない」と考えながら慎重に乗ることです。
 事故を防ぐためには、状況に応じてスピードをゆるめたり、一時停止したり、場合によっては自転車を下りて押して歩いたり...といった臨機応変な行動ができるようになることが必要です。
 本人が道路状況から先の危険を予測できることが最終目標ですが、まずは「ここは必ず一度止まること」、「この交差点は曲がってくる車が多いからね」、「ここでカーブミラーを見ようね」など、具体的に情報をインプットしてあげることも役に立ちます。春休み、事故なく・怪我なく6日には、元気な姿を願っています。
「自転車 ã‚¤ãƒ©ã‚¹ãƒˆã€ã®ç”»åƒæ¤œç´¢çµæžœ

マリモの日

 今日は、マリモの日です。マリモは、1本1本の藻ですが、特別な地域(阿寒湖)に住むマリモは、丸くなります。何故かはわかりません。とても美しいです。
 目標を掲げ、一人一人が力を発揮すると素晴らしい学校ができることと似ています。ただし、環境が必要です。環境は、職員や地域・保護者といえるのでしょうか。
 平成30年度今まで同様に「地域・保護者・学校」が一体となった教育活動を展開し、かしこく・やさしく・たくましい「東部っ子」を育成したいと思います。
「まりも ã‚¤ãƒ©ã‚¹ãƒˆã€ã®ç”»åƒæ¤œç´¢çµæžœ

100,000アクセス達成

 平成29年度中に10万アクセスの目標を本日達成しました。今後も学校の情報を随時公開していきます。何を学校で行って、児童がどんな様子かを是非毎日ホームページでご覧ください。地域の皆様、そして保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
 次の目標は、平成30年度中に20万アクセスです。
「10万アクセス イラスト」の画像検索結果

桜満開

 寒かった今年の冬。しかし、桜の開花は、例年より早く、校庭の桜は、満開です。入学式には、散ってしまうと思いますが、確実に春の訪れを告げています。
 

教室の整備

 修了式が終わり、新しい年度を迎えようとしている教室。机の数や教室の位置など、職員が新年度に向けて整備しています。進級をする児童のために良い環境を整えています。
 

お別れの会

 充実のまま平成29年度を終わることができました。
 今年度、定期人事異動で転退職される先生方は11名。先日、お別れと感謝をする会を行いました。寂しさと感謝の気持ちでいっぱいの児童たち。目には大粒の涙を浮かべる児童もたくさんいました。卒業生も加わり、最後に感謝の歌を全員で贈りました。
 情熱と専門性をもって児童たちの指導にあたってくれた先生方。大変お世話になりました。これからも輝く先生たちでいてください。

 

春を迎えるにあたり

 学年末休業に入りました。
 桜のつぼみも色づき始めました。教室では、新年度を迎えるにあたり、汚れた壁をペンキで塗ってきれいにしました。
 充実の29年度。新しい30年度も、子供たちの笑顔があふれる、活気のある東部小学校にしたいと考えています。これからも、応援、協力をお願いいたします。

 

平成29年度修了式

 今日は、1年の締めくくりの修了式が行われました。各学年の代表が修了証書を受け取りました。また、後期の学級委員さんへの感謝状の授与がありました。一人一人の1年間の頑張りが目に浮かびます。
 生徒指導主任の林先生より、春休みの過ごし方について、話がありました。「元気に健康に過ごすこと」「規則正しい生活をすること」「いつもと変わらず、早寝・早起き・朝ごはんを励行すること」「お金の貸し借りはしないこと」など、大切な約束の話がありました。また、校長先生より「あいさつ」についてお話がありました。ただ挨拶をするだけではなく、元気よく、遠くからででも心を込めてできる児童になってほしいです。
 

10万アクセスも間近

 平成28年度から本格的に始めたホームページも皆様のおかげで、10万アクセス達成も間近になりました。学校の様子、子どもたちの様子を随時お知らせします。是非ご覧ください。
「HPイラスト」の画像検索結果

春分の日

 よく昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなるとされるが、実際には昼の方が14分ほど長いそうです。 現在広まっている定気法では、太陽が春分点を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度となったときで、天文学ではその瞬間であるが、暦ではその瞬間が属する日であり、これを春分日(しゅんぶんび)と呼ぶそうです。
 調べてみると、今後春分の日は、通常3月の21日前後です。しかし、2092年、2096年に3月19日に春分日が現れ、3月23日は2303年にあるそうです。宇宙のしくみは、謎だらけです。
「春分 イラスト」の画像検索結果

学び舎に感謝

 今週でいよいよ平成29年度の修了式を迎えます。今日は、全校で大掃除を行いました。友達とすごし、勉学に励んだ教室を力を合わせ、掃除をしました。きっと4月からまた新しい出会いがあり、成長した新しい自分に出会えることでしょう。
 

ジャガイモの植え付け

 気温が上がり、春を実感できる季節となり、いよいよ農業の体験学習が始まります。5年生は、東部学童農園でジャガイモの植え付けを行いました。種イモを切り、わら灰を切り口に付け、一人2個丁寧に植え付けました。1週間で発芽し、ぐんぐん育ちます。6月には、立派なジャガイモができることでしょう。
 

特別な教科「道徳科」

 昭和33年の今日、当時の文部省から道徳の実施要領が出されました。道徳が誕生して58年経過し、来年から「道徳科」として完全実施となります。なぜ道徳科が「特別の教科」なのかというと、道徳教育自体は、教科の授業なども含めた学校の教育活動の全体の中で行うことになっているからです。道徳の時間は、その「要」という位置付けでした。こうした性格は、教科化後も引き継がれるとともに、通常の教科のように評定を付けないことから、「特別の教科」という新しい分類を設けたわけです。教科書も検定教科書となります。道徳教育の目標は、「自己の(人間としての)生き方を考え、主体的な判断の下に行動し、自立した人間として、他者とともによりよく生きるための基盤となる道徳性を養う」ことにあります。学校での学習内容を話し合う中で家庭でもより良い生き方について考えてみてはいかがでしょうか。
「道徳 イラスト」の画像検索結果

スプリングコンサート

 吹奏楽部は、校内においては入学式や運動会、そして卒業式などの学校行事での演奏で活躍しました。また、市内音楽会に参加し、感動の演奏を行いました。大会では、千葉県のバンドフェスティバルで金賞、東日本大会で銀賞を受賞しました。
 大活躍の吹奏楽部も最後のお別れ演奏「スプリングコンサート」を東部小中合同で開催しました。東部中学校の体育館には、保護者を始め地域の方々が多数見守る中、小学校6年生と中学校3年生にお別れと感謝の気持ちを込め、演奏する姿は感動の一言でした。また、最後のあいさつでは、6年生の一人ひとりが、保護者と地域への感謝の言葉を述べ、大人たちに見守られ、支えられている東部地区を物語っているようでした。
 

図書ボランティアのみなさんありがとう

 13日、読み聞かせの最終日でした。毎週子どもたちは、楽しみにしています。図書ボランティアの皆さんは、本を選び、子どもたちの表情を楽しみにしながら読み聞かせを行っています。また、図書室の本の整理や修理を行い、いつでもだれでも使いやすい図書室の運営を行っています。
 

図書室の整備

 教室から遠かった第一図書室。来年度は、教室棟の第二図書室の横に移動です。第一図書室の本は、新居に移動を待ち、廊下に移動しました。ほんの分類を行い、読みやすく、親しみやすい図書室が誕生します。図書ボランティアの保護者の方々、吉田図書館司書、運んでもらった6年生に感謝です。
 

最後の土曜授業 13回目

 土曜授業の最終日が終わりました。本年度13回の実施でした。地域のアシスタントさん6名と共に算数や国語を学習しました。計算練習や全国学テの問題を解き、学力の向上に努めました。日々の積み重ねが、大きな成果となり、どの学年も成績向上ができました。
 

バイキング給食

 卒業の前祝いとして、6年生にバイキング給食を振る舞いました。
 行事等でお世話になった先生方を招待し、グループごとに盛り付けられた料理を前に、児童たちはニコニコ。どっさりあった料理が、デザートも含めてすっかりとなくなりました。
 やはり、時間を保証し、会話をしながらの食事は、おいしく、しっかりと食べることができます。さすが6年生。招待した先生方への振る舞い、後片付けまで、みんなの協力が見られました。

 

集団下校 最終回

 5月から始まった集団下校。地元自治会の方々を中心に、防犯組合や警察の方々の協力のもと、18回の集団下校も最終回を迎えました。下校時の安全を見守ってくださいましたことに感謝いたします。
 

みそパーティー

 みそができあがりました。昨日はそのみそを使ったバイキングパーティー。
 みそ焼きそば、みそラーメン、みそ餃子、みそポテト、みそピザ、みそ団子、味噌汁。それぞれがレシピを調べ、グループごとに協力して調理しました。
 3年生の時に豆をゆで、東部農園で獲れた米からできた麹を入れて仕込んだもの。1年後に天地返しをし、ようやく完成。地域の方々に、いろいろな角度から協力をいただいた、この地区ならではの特色ある教育活動です。
 お味は、もちろんおいしかったです。
  
(協力しあって調理開始!)    (うん、おいしい!)          (これが完成したみそです)

卒業式練習開始

 卒業式を9日後に控え、練習も本番さながらに行いました。巣立ちゆく6年生に感謝の気持ちを込め、在校生は、精一杯練習しています。6年生は、それぞれの思いを胸に、新たな決意をもって練習に臨みました。
 

お箸選手権

 お箸の使い方は、できていますか。東部小学校では、栄養士が、食育の一環で、お箸の正しい持ち方・使い方を指導し、選手権を開催しました。丸い大豆を器用にはさみ、皿から皿に移動させ、技能を競いました。
 

6年生の卒業を祝う会

 延期になっていた卒業を祝う会。本日迎えることができました。1年生がエスコートし、体育館に入場しました。丁度、1年前には、6年生が入学式に1年生に行ったことです。1年間が過ぎ去り、どの学年も大きく成長しました。6年生の卒業を祝し、各学年とも感謝の気持ちを込め、歌やダンスを披露しました。
 

最後の委員会活動

 本年度第五の委員会活動が行われました。1年間の反省を行い、6年生から下級生にしっかりと受け継ぎました。卒業まであと2週間、安心して卒業できるよう下級生は、頑張ります。
 

卒業奉仕作業

 6年生は、感謝の気持ちで卒業奉仕作業に取り組みました。今日は、なかよし山の補修を行い、安全で安心して遊べるよう砂を積み上げました。また、工作が得意な10名の選抜メンバーで、ジャンプ台を5台製作しました。大事に使い、体力を向上させて欲しいです。
 

ひな祭り給食

 3月3日は、雛祭り。雛祭りは、日本において、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。 ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。そこで、東部小学校では、何と!給食で雛祭りレシピが登場。見て楽しい。食べておいしい給食でした。
 

新しい東部っ子活動

 まもなく春。6年生の卒業を控え、縦割りの「東部っ子活動」が5年生に引き継がれました。
 6年生は、行事で、委員会で、部活動、クラブ活動で全校を引っ張ってくれました。あいさつも、勉強も、優しい人柄も、児童たちの模範でした。
 5年生はどんな先輩になってくれるでしょうか。率先して行動し、エネルギーあふれる5年生。これからも活躍に期待しています。

 

通学路の安全・安心

 通学路に、また心強い味方ができました。
 昨年度、学校前の道路が「ゾーン30」に指定され、歩行部分が緑に塗られました。
 今年度は、ミニストップ前の交差点と特別支援学校前の交差点の2カ所に、防犯カメラが設置されました。これは、地域の方々の声、それを伝えてくれた東部地区の関係者の方々のおかげです。
 保護者からのアンケートでは、登下校中の安全確保についての不安の声が上がっていました。学区が広く、交通量が多い本校。多くの方々の見守り、ゾーン30、そして防犯カメラ。児童や保護者の皆様に、少しでも安心していただけるといいなと思います。

  

にこにこなかよし会

 1年生は、東部保育所とひばり保育園の年長園児と交流会を行いました。
 ランチルームでの小学校給食の紹介、図書室での読み聞かせ体験、教室での交流レク。終わりの会では、互いのプレゼントを交換しました。
 園児たちにとっては小学校の体験入学ですが、1年生にとっては、進級し、弟妹ができる準備。やさしく声をかけ、案内していたこの日の1年生は、入学してきたときよりお兄さん、お姉さんに見えました。

 

英語の学習を生かして(6年生)

 本校では、全学年で英語の授業を実施しています。
 6年生は、その集大成として、英語劇「桃太郎」を披露しました。それぞれがいろいろな動物に扮し、桃太郎が持ついろいろなきびだんごをもらって鬼ヶ島へ行くという内容でした。
 自分を表現するというのは生きていくのに重要な力だと考えています。恥ずかしさもあるでしょうが、このように人前に立つ機会を大切にしていきたいと思います。

 

2分の1成人式

 先日の授業参観で、4年生は「2分の1成人式」を行いました。
 来ていただいた保護者の方々に、得意な演技や演奏で自分たちの成長した姿を見せ、最後に保護者への感謝の手紙を手渡しました。
 生まれてきてくれてありがとう。丈夫に育ってほしい。すくすくと育ってくれて本当にうれしい。親にとって子供はかけがえのない存在です。子供たちもそんな親の思いを感じ、日々成長しています。普段はなかなか言えないけれど、感謝の気持ちを伝える機会になったと思います。
 次の10年も、しっかりと成長していってください。

 

最後のPTA常任委員会

 土曜日に、本年度第6回目の常任委員会が開催されました。4月の総会から始まり、毎日の登校指導やパトロール、夏休みの非行防止活動、運動会の協力や除草作業、田植えや稲刈りの協力、東部っ子の開催など多くの場面で学校の応援団として、活躍していただきました。会長を始め多くの役員の方々、ありがとうございました。
 

中学への特別授業

 6年生の卒業の時が近づいてきました。進学に備え、先日、東部中学校の飯盛校長先生が、6年生を対象に特別授業をしてくださいました。
 大気圧を利用した理科の実験の後、中学校への心構えをお話しいただきました。
・小学校の勉強をしっかりと復習しておくこと
・中学校生活のイメージをつくっておくこと
 児童たちは、食い入るように話を聞き、決意を固めていたようです。
 東部地区では、小中連携により、「9年間で子供たちを育てる」という考えで指導にあたっています。

 

道徳の授業研修会

 昨年の4月に初めて先生になった早川先生。3年生のクラスをまとめ、1年が終わろうとしています。今では、一人前の立派な先生に成長しました。今回は、道徳の授業をおこない、どのように指導したら子どもたちの道徳性が養われるかを共に研修しました。
 

3年生そろばん学習

 地元のそろばん塾の先生を招いてそろばん教室を行いました。玉の動かし方を基礎から学びました。荒井先生、堀江先生ありがとうございました。給食のときも、話題は、そろばんでした。
 

サッカー部 お別れ試合

 今まで4年~6年生が協力して活動してきた部活動。日曜日のチャレンジcupを最後に、引退します。あたたかなグランドでお別れ試合を行いました。6年生今までありがとう。ハーフタイムには、何とチアリーディングが披露されました。
 

桃太郎 6年生の英語劇

 桃太郎の英語劇を6年生が発表しました。桃から生まれた桃太郎。鬼が島に鬼を退治するために、お供を引き連れていく場面を各グループ英語で表現しました。思い思いのコスチュームで場面を盛り上げました。英語の研究を実践した成果です。
 

東部っ子お別れ会

 今年も最後の東部っ子がありました。1年~6年生までが縦割りで活動し、交流を深める活動です。5年生が内容を企画し、6年生を招待しました。最後に、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
 

チャレンジカップサッカー大会

 野田市スポーツ公園でチャレンジカップが開催されました。5年生以下の大会です。予選リーグは、二川小と福田第二小学校に勝ち、中央小とは引き分け、清水台小に敗れ勝ち点7で決勝トーナメントに進みました。惜しくも宮崎小学校に1対1の引き分けとなり、PKで敗れました。多数の応援の保護者の見守る中、選手は、普段の練習の成果を発揮しました。