学校の様子

学校の様子

自主学習ノート

 本日の新聞には、「TOTOトイレ 座って健康管理」という見出しで記事が載っていました。便座をセンサーにして利用者の体調を把握する「ウェルネストイレ」が開発されました。便座と肌の接地面から心拍数や体脂肪率、血流などを測定したり、排せつ物の臭いや形状などから変化を測定したりするそうです。そのデータはクラウド上に集められ、適切な食事メニューの提案、運動などの健康改善プログラムの指導、医療機関と連携した病気予防などを進めるそうです。未来の学校は、トイレからも健康観察ができるようになることでしょう。すごい時代になりました。

 

[自主学習ノート(3年2組)]

 本日は、私が自主学習ノートを見る日です。学習した時間を見ると、帰宅してすぐに学習を始めている生徒も多くいました。夕飯前の時間を有効に活用していてとてもいいです。夕食後に長い時間学習した生徒も多かったです。発展問題や過去問題、正解できなかった問題など、たくさんの問題を解いて確認していました。この頑張りを継続し、本番に向けて楽しみながら様々な問題に挑戦してほしいと思います。3年2組の生徒たちも頑張っていました。 

  

  

  

  

本日の様子

 本日の新聞に、「私大入試 コロナ厳戒」という見出しで記事が載っていました。受験生には、一人一人の検温やマスクの着用を義務付け、試験監督者は、マスクに加えてフェースガード+手袋も身に付けて対応するそうです。面接試験をオンラインにする大学、感染者の振替受検を認める大学など、様々な対応が講じられるようです。

 昨日は、県立高校特色選抜試験の出願日でした。明日、受検する生徒たちへの事前指導がありますので、その後に受検票を渡します。現在の健康な状態を維持して、入試本番を頑張ってほしいと思います。

 

[授業の様子(1年生 理科)]

 「音」についての学習をしていました。低い声、高い声で波長がどうなるか確認していました。ワークシートの問題も教科書等で確認しながら集中して進めていました。

  

  

 

[授業の様子(3年生 数学)]

 入試に向けて発展問題を解いていました。集中して問題を解き進める生徒、友だちと解き方や答えを確認している生徒、先生に質問している生徒など、時間を有効に活用して学習していました。このいい雰囲気の中で学び合い、入試を乗り切ってほしいと思います。

  

  

 

[昼休みの様子]

 自主的に面接練習をしている生徒、発展問題を解き合っている生徒、図書室で本を読んだり作文の添削指導を受けている生徒など、昼休みの時間を有効に活用していました。さすが3年生です。

  

  

 

 

本日の様子

 生徒たちは、登校すると健康チェックカードを提出しながら、学年の先生方とちょっとした会話をしています。先生方は、子どもたちとの短い会話等から、表情や様子の変化などを感じとり、その情報を共有しながら指導に生かしています。

  

  

 

[自主学習ノート(3年1組)]

 本日は、私が3年1組のノートを見る日です。入試の過去問や問題集の問題をたくさん解いて〇付けがされていました。できなかった問題は赤ペンで修正され、ポイントが書き加えられていました。短時間にたくさんの問題を解いて確認していることが素晴らしいです。さすが3年生のノートです。これからの頑張りでまだまだ点数は伸びます。この調子で学習内容の定着を図ってほしいと思います。次回は、2月3日(水)3年2組です。楽しみに見たいと思います。

  

  

  

 

[昼休みの様子]

 外で男女仲良くボール遊びをして気分転換している生徒、教室で友だちと話をしながらゆっくりする生徒など、昼休みの時間を有効に使っていました。教室でも窓側で日光を浴びながら友だちと楽しそうに話をしていました。日光の明るさと暖かさは、心と体に癒しを与えるそうですから、とてもよいことです。

  

  

  

  

 

 

校内研究授業

 本日は、校内研究授業の最終回です。今年度は、3学年→2学年→1学年の順に進めてきました。本校では、ICTを効果的に活用しながら主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、部会ごとに検討しながら実践してきました。本日も、先生方の様々な授業の工夫があり、生徒たちは意欲的に学んでいました。

[研究授業(1年生 数学)]

 本時は、AチームとBチームの資料を分析して、どちらが強いのかを分かりやすく説明する学習です。スカイメニューの機能を活用しながら、自分の考えを整理し、グループで話し合いながら考えました。AとBのどちらと考えているか、根拠として記述した内容のキーワードは何が多いかも瞬時に分かり、深く考える手立てとなりました。生徒たちはじっくり考え、自分の言葉で説明していました。

  

  

  

 

[研究授業(1年生 英語)]

 本時は、自分のすすめる場所や物、店等について、Becauseを用いながら述べる学習です。先生が準備した数多くの画像の中から1つを選択し、すすめる理由を考え、英語で書いていました。美しい紅葉を紹介したいのですが、「紅葉」という単語が分からない生徒がいました。検索してすぐに記入することができていました。友だちとのやり取りも積極的でした。最後には、ALTの先生と楽しみながらやり取りして、学習のまとめをしていました。

  

  

  

本日の様子

 本日の新聞に、「絵本の読み聞かせは今」という見出しで記事が載っていました。東洋大学の竹内美紀先生を代表とする絵本会がオンラインで読み聞かせを開催されているそうです。絵本会には国内各地のほか海外にいる日本人の子どもや大人も参加していて、聞き手の幅が広がったそうです。サイズの小さい絵本や立体が飛び出すしかけ絵本をクローズアップして見せることもでき、外国の子どもが日本語に親しむ機会にもなっているそうです。世界の子どもたちが読み聞かせを聞くことができるのですから、オンラインのすごさを感じます。

 

[授業の様子(2年生 理科・数学)]

 理科では、電流と電圧の関係について学習していました。デジタル教科書が画面に映し出され、分かりやすく授業が進められていました。大切な部分など、教科書に蛍光ペンでラインが引かれたり、分かりやすくノートに整理されたりしていました。数学は、プリントの問題を一生懸命に解いていました。頑張って学習しています。

  

  

  

  

 

[決意の一文字(2年生)]

 2年生の廊下に掲示されている「決意の一文字」の紹介です。今回は「軸・優・努・愛」です。ぶれない軸、ぶれない意志、優しさ、優れる力、大きな愛情、みんなから愛される人、努力など、これから大切なことです。

  

  

 

[部活動の様子]

 美術部、陸上部、ソフトテニス部、サッカー部の様子です。放課後の短い時間ですが、2年生を中心に楽しそうに活動していました。