学校の様子

校内研究授業

 本日は、校内研究授業の最終回です。今年度は、3学年→2学年→1学年の順に進めてきました。本校では、ICTを効果的に活用しながら主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、部会ごとに検討しながら実践してきました。本日も、先生方の様々な授業の工夫があり、生徒たちは意欲的に学んでいました。

[研究授業(1年生 数学)]

 本時は、AチームとBチームの資料を分析して、どちらが強いのかを分かりやすく説明する学習です。スカイメニューの機能を活用しながら、自分の考えを整理し、グループで話し合いながら考えました。AとBのどちらと考えているか、根拠として記述した内容のキーワードは何が多いかも瞬時に分かり、深く考える手立てとなりました。生徒たちはじっくり考え、自分の言葉で説明していました。

  

  

  

 

[研究授業(1年生 英語)]

 本時は、自分のすすめる場所や物、店等について、Becauseを用いながら述べる学習です。先生が準備した数多くの画像の中から1つを選択し、すすめる理由を考え、英語で書いていました。美しい紅葉を紹介したいのですが、「紅葉」という単語が分からない生徒がいました。検索してすぐに記入することができていました。友だちとのやり取りも積極的でした。最後には、ALTの先生と楽しみながらやり取りして、学習のまとめをしていました。