活動の様子(H24~H26)

2013年3月の記事一覧

3/4(月)のお知らせ

【卒業式練習】


今日の朝の活動は、卒業式練習です。

1~5年生で「よびかけ」の練習をしました。




1~5年生全体で「よびかけ」の練習をするのは、今日が初めて。

初めのうちはたどたどしい感じでしたが、最後は自信を持って言えるようになってきました。

明日の朝の活動も、卒業式の「よびかけ」の練習です。

今日よりも、大きな声で自信を持って「よびかけ」の言葉がいえるといいですね!


【ジェニー先生との英語学習終了】


ALTのジェニー先生との英語学習が、11日までに終了します。

今日は、4年生が英語の学習終了です。

最後の授業は、英語ゲームを取り入れながら1年間の総復習を行いました。




矢板小学校では、英語の授業を、1・2年生は年間10回、3・4年生は年間20回、5・6年生は35回実施してきました。


「Let’s enjoy English  !!」を合言葉に、毎回ジェニー先生との、ユーモア溢れる楽しい英語の授業が展開されました。


「Thank  you  Jenny!」




給食も、毎回各クラスを回って子ども達と一緒に食べてくれました。

 

さて、今日は一日とてもいい天気。

日中は晴れ間が出て、日差しが心地よく感じられました。

昼休みに、校庭で元気に遊ぶ子ども達もとても気持ちよさそうです。

明日から週末にかけては、今日より温かくなり春らしい陽気となるようです。

そうなると、注意しなければならないのが、花粉。

今のところまだそれほど症状が出ていない、という子も、この先は本格的な対策が必要になりそうです。


【今週の生活目標】


今週の生活目標は、1.『「矢小のアロハ」をしっかりできるようにしよう』と2.『後片付けや整理整頓をきちんとしよう』です。




1.『「矢小のアロハ」をしっかりできるようにしよう』

・進んであいさつをしよう

・廊下は静かに右側を歩こう

・くつをきちんとそろえよう


2.『後片付けや整理整頓をきちんとしよう』

・自分の持ち物を決められた場所にきちんと置く

・計画的に荷物を持ち帰り、新しい学年に向けて準備する。

3/1(金)のお知らせ

【卒業式練習「1~5年生」】


いよいよ今日から「卒業式の練習」が始まりました。




今日は、1~5年生の「歌の練習」を中心に行いました。

卒業式の呼びかけで全校生で合唱する「トゥモロー」、「君が代」、「校歌」の3曲を練習しました。

初めのうちは小さい声でしたが、音楽主任のN先生から「歌を歌うときのポイント」を教わって、だんだん大きな声で上手に歌えるようになりました。

卒業式当日も、全校生できれいな歌声を体育館に響かせることができるといいですね。


【今日から3月「弥生」】


いよいよ今日から3月「弥生」です。

「弥生」は、「弥生(いやおい)」が変化したものとされています。

「弥(いや)」は、「いよいよ」「ますます」という意味です。「生(おい)」は、「生い茂る」と使われるように草木が芽吹くことを意味しています。

草木がだんだん芽吹く月であることから、「弥生」となったそうです。




職員室の花瓶では、一足早く桜の花が咲きました。

この桜は、先日校庭の樹木の剪定をしたときの枝です。

いよいよ春の足音が聞こえてきそうですね。

 

さて、3月は、「一年間のしめくくりとなるまとめの月」。

とかくうきうきして、落ち着きをなくしがちな三月ですが、「終わりよければ全てよし」という言葉のように、各学年の学習と生活のまとめをしっかりとしていきたいと思っています。


【第43回下野教育美術展】


第43回下野教育美術展の中央展が、FKDインターパーク店で開催されています。

矢板小学校の児童の作品も展示されています。

お時間のある方は、ぜひご覧になってみてください。

以下、下野教育美術展の詳細です。


・中央展・・・FKDインターパーク店(4日まで)

・県北展・・・ザ・ビックエクストラ那須塩原店(16~18日)

・県南展・・・壬生町中央公民館(22、24日)