活動の様子(H24~H26)

2013年3月の記事一覧

明日は卒業式です

【明日は卒業式】


いよいよ明日は、卒業式です。

本日14時から、5年生と教職員で明日の卒業式の式場準備を行いました。


 
 

5年生は、進んで与えられた仕事を処理したり、自分から仕事を見つけて取り組んだりと、精力的に準備をしてくれました。

来年は、頼もしい6年生になってくれそうですね。

おかげで、無事立派な卒業式の式場を設営することができました。


 

昨年同様、ステージにカメラを設置しました。

6年生の卒業証書授与の様子を、保護者席前の2台の大型テレビにリアルタイムで映して、保護者の方々から見られるようになっています。

6年生一人一人が、校長先生から卒業証書を受け取る様子を正面からはっきりとご覧いただけます。




これまでにお世話になったたくさんの先生方から祝詞をいただきました。

体育館入口横に掲示してあります。

懐かしい先生のお名前も…


【明日の卒業式についてのお知らせ】


・登校時間は、通常通りです。(6年生も登校班で登校します)

・全学年、11:30学年下校です。

・なるべく卒業式にふさわしい服装をさせてください。上着を着ることはできないので、温かい服装をさせてください。

3/15(金)のお知らせ

【6年生合唱練習「SEのY先生指導最終日」】


SE(スクールエキスパート)のY先生指導による6年生の合唱練習は、本日が最終日。

Y先生は、2月から毎週金曜日に6年生の卒業式の歌「ふるさと」の合唱を指導してくださいました。




合唱時の頭声発声や発音の仕方、口や目の開け方、美しく響く歌声を支える呼吸法、ファルセット(高い声の出し方)などの基本を丁寧に指導していただきました。

特に変声期中の男の子や音程に自信がない子には、昼休みに個人レッスンをしてくださり、メキメキと上達しました。

「今日は、今までで一番きれいな声で歌えた。気持ちがとてもこもっていて感動した。」と今日の練習を振り返るY先生。

「卒業式では、聴いてくれる在校生やおうちの人、先生方の心にジーンと来る歌を歌えるといいね。」というY先生の最後のメッセージを聞いて、子ども達も意欲が高まってきました。


↓帰り際に、6年生と記念撮影するY先生。これまでのお礼に、手作り木製プランターをプレゼントしました。



Y先生ありがとうございましたm(._.)m


【ベルマークの御協力ありがとうございました】


矢板小学校では、環境リサイクル委員会が中心となって、ベルマークを集めてきました。

今年度一年間のベルマークは、122,735点集まりました。

1点が1円ですので、金額にすると122,735円です。




換金したお金は、学校教育活動費となり、子ども達の教育活動に役立つ備品を購入します。

一年間、ベルマークの御協力ありがとうございました。

来年度もぜひ、よろしくお願いします。


【三寒四温】


冷たい北風にも負けず、校庭の木々は、新芽や花芽を膨らませています。




3月下旬のこの時期は、「三寒四温」と言われます。

これは、寒い日が3日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、 寒暖の周期を表しています。

天気予報を見ると、今週末くらいから再び気温が上がり、温かい春の陽気になるようです。

来週20日(水)は、「春分の日」です。

昼と夜の時間がほぼ同じぐらいになります。

この春分の日を境にして、夏至まで昼間が徐々に 長くなり、夜が短くなっていきます。

そろそろ、春の足音が聞こえてきそうですね。




校庭の桜の蕾も膨らみ始めました。

卒業式予行練習

【卒業式予行練習】


本日1・2時間目に、「卒業式の予行練習」を全校生で実施しました。

6年生入場から、卒業証書授与、お別れの言葉、校歌斉唱、6年生退場まで本番同様に通して練習しました。


↓卒業証書授与。今年度も、2台の大型テレビを保護者席に置いて、ステージ上のビデオカメラから卒業生が校長先生から卒業証書を授与される表情をリアルタイムでご覧いただけるようにします。



6年生の歌「ふるさと」、全校生の歌「トゥモロー」ともに大きな声で歌えました。

 

子ども達はきちんとした態度で、最後まで真剣に取り組むことができました。

きっと、来週の卒業式も全校生が、きちんとした態度で臨めることでしょう。


予行練習の後は、6年生の表彰を行いました。

「教育委員会賞」「PTA賞」「体育・スポーツ優良児童」の3つの表彰です。




「教育委員会賞」では英語の辞書が、「PTA賞」では卒業証書を入れる筒が、6年生に贈呈されました。

「体育・スポーツ優良児童」では、体育活動関係で優秀な成績を修めた6年生児童2名が表彰されました。

また、表彰の後は「6年間皆勤」の児童3名が紹介されました。




6年間学校を休まずに、毎日元気に登校できて素晴らしいですね!

全校生から盛大な拍手が送られました。




さて、卒業式は来週火曜日。

6年生が学校に登校する日も残り3日となりました。

6年生は今日、一足早く作品バックを持ち帰りました。

この作品バックには、一年間に各教科で作成した様々な作品類が入っています。

ご家庭で、ぜひ中身を確認して一年間の思い出に浸ってみてください。

朝の活動「卒業式練習」 新登校班編成(1~5年生)

【朝の活動「卒業式練習」】


本日の朝の活動は、「卒業式練習」です。




「お別れの言葉」を中心に練習しました。

声の大きさ、間のとり方、速さなど、どれも上手になってきました。

明日は、1・2時間目に全校生で「卒業式予行練習」をします。


【新登校班編成(1~5年生)】


本日の昼休みとわくわくタイムの時間を使って、「新登校班編成」を行いました。




各地区ごとに分かれて、新1年生を入れた新しい登校班名簿を作成しました。

班長、副班長を決定し、並ぶ順番や集合時刻、集合場所、新1年生の名前等を確認しました。




班の人数や住んでいる場所などの都合上、今年度とは別の班に移動した子もいます。

1年生は、本日の連絡帳に、上記内容が記入された「登校班カード」を貼ってありますので確認してください。


班長、副班長になった児童には、自分の班の下級生を責任を持って安全に登下校させるように指導しましたので、ご家庭でもお話し下さい。

また、本日の新登校班や普段の登下校について不明な点などがありましたら連絡して下さい。


なお、新登校班での登校は、卒業式後の3月21日(木)の朝からになります。

卒業式練習(2時間目) 卒業式まであと1週間・・・・

【卒業式練習「2時間目」】


本日2時間目に、全校生で卒業式練習を行いました。




今日の練習は、「歌」、「お別れの言葉」、「6年生入退場」。

全校合唱「トゥモロー」は、今までの練習で一番声が出ていました。

卒業式も、この調子で美しい歌声を響かせてほしいです。

今日は、6年生が全校生に歌を初披露。

今年度の6年生の歌は、嵐の「ふるさと」。

年末の紅白歌合戦で嵐が歌った曲ですが、CD発売・配信は一切されていない曲です。

今年度のNHK全国学校音楽コンクール小学校の部の「課題曲」に選ばれ、4月からはNHKみんなの歌での放映も決まっています。

きれいなメロディーラインと切ない歌詞、涙をそそるとてもいい曲です。




♪「夕暮れせまる空に  雲の汽車 見つけた  なつかしい匂いの町に  帰りたくなる   ひたむきに 時 をかさね 思いをつむぐ人たち  ひとりひとりの笑顔が  いま ぼくのそばに  めぐりあいたい人 が そこにいる   やさしさ広げて待っている  山も風も海の色も   いちばん素直になれる場所  忘れられない物語がそこにある・・・」♪


卒業式では、今日よりさらに美しい歌声で6年生が歌ってくれることでしょう。


 

さて、今日は昨日よりさらに気温がぐんと上がって、春の陽気となりました。

最高気温も15度以上となり、日中は日差しのぬくもりが心地よかったです。

教室のストーブを使わなくても過ごせるようになってきました。




3月19日(火)の卒業式まで、残りあと一週間。

いよいよカウントダウンに入りました。

6年生の廊下には、「6年生ありがとう!!」の文字が大きく掲示されています。


 

これは、4年生が「6年生を送る会」で作成したものです。

6年生は残り一週間、限られた時間を有効に使って、卒業まで充実した毎日を送ってほしいですね!