活動の様子(H24~H26)

3/15(金)のお知らせ

【6年生合唱練習「SEのY先生指導最終日」】


SE(スクールエキスパート)のY先生指導による6年生の合唱練習は、本日が最終日。

Y先生は、2月から毎週金曜日に6年生の卒業式の歌「ふるさと」の合唱を指導してくださいました。




合唱時の頭声発声や発音の仕方、口や目の開け方、美しく響く歌声を支える呼吸法、ファルセット(高い声の出し方)などの基本を丁寧に指導していただきました。

特に変声期中の男の子や音程に自信がない子には、昼休みに個人レッスンをしてくださり、メキメキと上達しました。

「今日は、今までで一番きれいな声で歌えた。気持ちがとてもこもっていて感動した。」と今日の練習を振り返るY先生。

「卒業式では、聴いてくれる在校生やおうちの人、先生方の心にジーンと来る歌を歌えるといいね。」というY先生の最後のメッセージを聞いて、子ども達も意欲が高まってきました。


↓帰り際に、6年生と記念撮影するY先生。これまでのお礼に、手作り木製プランターをプレゼントしました。



Y先生ありがとうございましたm(._.)m


【ベルマークの御協力ありがとうございました】


矢板小学校では、環境リサイクル委員会が中心となって、ベルマークを集めてきました。

今年度一年間のベルマークは、122,735点集まりました。

1点が1円ですので、金額にすると122,735円です。




換金したお金は、学校教育活動費となり、子ども達の教育活動に役立つ備品を購入します。

一年間、ベルマークの御協力ありがとうございました。

来年度もぜひ、よろしくお願いします。


【三寒四温】


冷たい北風にも負けず、校庭の木々は、新芽や花芽を膨らませています。




3月下旬のこの時期は、「三寒四温」と言われます。

これは、寒い日が3日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、 寒暖の周期を表しています。

天気予報を見ると、今週末くらいから再び気温が上がり、温かい春の陽気になるようです。

来週20日(水)は、「春分の日」です。

昼と夜の時間がほぼ同じぐらいになります。

この春分の日を境にして、夏至まで昼間が徐々に 長くなり、夜が短くなっていきます。

そろそろ、春の足音が聞こえてきそうですね。




校庭の桜の蕾も膨らみ始めました。