活動の様子(H24~H26)

2012年4月の記事一覧

4/19(木) 授業参観お世話になりました

校庭の桜が満開となりました。

真っ青な大空と淡いピンク色の桜のコントラストがとても美しいです。

ですが、今週末は、天気が下り坂のようですね・・・



昨日は、授業参観、PTA総会、学年懇談と大変お世話になりました。

今年度初めての授業参観とあって、たくさんの保護者の皆様の参加がありました。

1年生の保護者の皆様は、小学校初めての授業参観となりました。

授業参観で家の人が教室に来ると、いつもより張り切ってしまう子、なんだか落ち着かなくてそわそわしてしまう子、いつも通り平常心の子といろいろです。

お子様の様子はいかがだったでしょうか?

次回の授業参観は、夏休み前PTAの7月13日(金)となります。


授業参観後に体育館で行われたPTA総会にも多くの保護者の皆様の参加がありました。

↓今年度のPTA新役員紹介。「今年度一年間よろしくお願いします。」



↓新PTA会長さんから、前PTA会長さんへ感謝状が贈られました。「2年間たいへんお疲れ様でした。お世話になりました。」



新PTA会長さんから矢板小学校の保護者の皆様へメッセージをいただきました。

「今年度、PTA会長を務めさせていただきます。矢板小学校の諸先輩方を見習い、恥ずかしくない仕事をしていきたいと思います。皆様の温かい御協力をよろしくお願い致します。」


↓昨日18:00から市内某所で行われた「PTA主催の教職員歓送迎会」

「会うは別れの始め」。出会いがあれば、別れあり…。

参加者は、旧教職員との別れを惜しみ、新たな出会いを歓迎しました。

PTAと教職員が和やかに懇談し、温かい会となりました。



【交通安全教室】

本日、低学年の交通安全教室を実施しました。

矢板警察署の警察官の方々、交通安全指導員さんをお迎えして、子ども達と交差点での安全な渡り方を確認しました。

今日学んだことを忘れずに、明日から実践できるといいですね。

↓「右、左、右、前、後ろ」を確認して、手を挙げて安全に道路を渡りましょう!

 

【お知らせ】

・明日は高学年の交通安全教室を行います。主に自転車の安全な乗り方について学びます。

・4~6年生は、全員自分のヘルメットを家から持参することになっています。

・自転車を学校に持って来られる子は、明日の朝自転車を押して登校することになっていますので、御協力をお願いします。

明日の朝は、尿検査を忘れずに実施してください。

4/17(火) 明日は授業参観です

プール横の通称すいせんロードには、鮮やかなレモン色のすいせんが咲き乱れています。



明日は、今年度初めての授業参観です。

学校教育目標「考える子ども」「思い足りのある子ども」「げんきな子ども」を目指して授業に取り組む子ども達の姿をぜひご覧いただきたいと思います。

PTA総会では、定期総会の他、職員の紹介や本年度の経営方針の話もあります。

全体会・学年懇談にもぜひご出席ください。

学年懇談後には、PTA専門部の所属を決定しますので、なるべく欠席なさらないようお願いします。

御来校の際は、名札の着用・スリッパ持参の御協力をお願いします。

【明日の日程】

13:30~14:15  授業参観

14:25~       児童学年下校(下校方法をお子様と確認しておいてください)

14:30~15:30  PTA総会〈定期総会、教職員・PTA役員の紹介など)

15:45~16:30  学年・学級懇談

今年度初めてのPTAですので、ぜひ御参加ください。

【第一回委員会活動】

本日、6時間目に第一回委員会活動を実施しました。

委員会活動は、矢板小学校の5,6年生全員が所属します。

自分達の学校生活をより豊かにしていくために、学校内の仕事を各委員会で分担処理し、自発的な活動を行っています。

今年度は、「代表委員会」「図書」「保健衛生」「運動」「放送」「美化・掲示」「環境リサイクル」「生き物・緑化」の各委員会を設けています。

第一回目の活動となる今日は、「前期役員の選出」「活動内容の確認」などを行いました。

↓放送委員会。明日から放送設備を的確に操作できるよう、練習しています。



【学力テスト】

本日、3年生以上は学力テストを実施しました。

国語、算数、学習意識調査とテスト詰めの一日だったので、子ども達は久しぶりに頭がとても疲れたことと思います。

テストの結果については、後日保護者の皆様にお渡しします。

4/16(月) ジェニー先生による英語授業スタート

今年度の矢板小学校のALTは、ジェニー先生です。

オーストラリア出身の元気はつらつの先生です。

ユーモアを交えながら子ども達の興味を引き付け、いつも楽しい授業を進めてくれています。

給食も各クラス順番に、子ども達と一緒に食べてくれます。



ジェニー先生にインタビューをしてみました。

Q. Please tell me the message to a Yaita elementary school children.

A. Hello! How are you? I`m happy :) Do you like cats? (Yes I do/ No I don`t). I like cats! Do you remember my cat`s name? His name is `Sputnik` (スプット二ク)。I had fun playing a game with you! I had fun eating lunch with 6-2, thank you for talking with me! See you next time! Jenny

矢板小学校では、英語の授業を、1・2年生は年間10回、3・4年生は年間20回、5・6年生は35回実施します。


【お知らせ】

明日は学力テストを実施します。

・実施学年→3~6学年

・教科→国語、算数、学習意識調査    ※前学年の既習内容から出題されます。

・ものさし、コンパス、三角定規等、必要な学習用具を忘れずに持たせてください。

・テストの結果については、後日お返しします。

忘れているところは今日のうちにしっかりと復習をして、明日のテストに臨めるといいですね。


↓今日の給食には、「入学・進級お祝いクレープ」がでました。ストロベリーとひんやり冷たいクリームが絶妙のマッチング!「It is delicious!」

4/13(金) 桜開花 春本番!

新1年生の入学をお祝いするかのように、校庭の桜が開花しました。



ここ数日の温かい春の日差しが、開花や蕾の膨らみを促したようです。

厳しい冬を乗り越えて、ようやく可憐な花を咲かせてくれました。

来週には、満開の桜を見られそうです。


↓2年生が昨年から育ててきたチューリップの花も咲き始めました。みんな熱心に観察しています。

4/12(木) 離任式

本日、5時間目に離任式を行いました。

久しぶりに会えた懐かしい先生を前に、子ども達は喜びと嬉しさをいっぱいに表していました。

昨年度お世話になった11名の先生方からは、子ども達に最後のお別れのあいさつがありました。

あいさつの中で、矢小の子ども達のたくさんの良さを話してくれました。


↓全校生を代表して6年生のKさんが、転退職された先生一人一人に心温まるメッセージを伝えました。



↓先生方一人一人に花束を贈呈しました。鉢は、6年生の手作り作品です。



↓転退職される先生方の退場。思わず感極まって涙ぐむ子もいました。

「さようなら。お元気で…。」

「きっとまた会える…」