活動の様子(H24~H26)

2014年1月の記事一覧

冬晴れ 5年生「金銭教育」

今日の校庭は、北風がピューピューと吹き荒れましたが、一日冬晴れのいい天気に恵まれました。

 
 

今日も、昼休みに縄跳びの練習に励む子ども達。

長縄練習で、クラスの団結力も日々高まっています!

 

【5年生「金銭教育」】


5年生が本日、「金銭教育」を実施しました。

小学校の家庭科では、「家庭生活への関心を高め、よりよい生活を工夫できるようにすること」をねらいとしています。

「衣食住の生活やそのために必要な物と金銭の使い方」について学習します。

そこで今日は、一般企業の方3名を外部講師として学校にお招きし、「お金マスターになろう!」をめあてにして、お金について体験的に学びました。




まずは、「お金の歴史」や「お金の役割」についてお話を聞きました。

その後、クラスが10班に分かれて、グループ対抗で「お金クイズ」に挑戦!




「十円玉と五十円玉どっちが重い?」などのお金に関する知識を問うクイズに答えながら、楽しくお金について学ぶことができました。

また、一定の金額の金銭をどのように使うかをグループでシミュレートしたり、話し合ったりする実践的な活動も行いました。


 

物があふれるに豊かな時代に育った子ども達は、おこづかいなどの限られた金銭を計画的に使うという経験が乏しくなりがちです。

自分で使うことのできる金銭には限度があることや一定の範囲内で計画的に金銭を使うことの重要性に気づかせておくことは、「健全な金銭感覚を育てる」上で大切なことです。

子ども達は、今日の「金銭教育」を通して、無駄づかいをしないことや貯蓄の大切さなどに気づくことができました。




最後に、外部講師の方から「お金マイスター認定証」を授与された5年生。

今日学んだことを、日常生活でも実践できるといいですね!

厳しい寒さが続きます・・・ わくわくタイム「学年・学級の活動」

今朝は凍えるような寒さ。

外気温は、マイナス4度。

校庭の花壇は、うっすらと霜で覆われ、霜柱が枯れかけた落ち葉をひょいと持ち上げていました。

思わず身震いして両手に温かな息を吹きかけると、白い霧となって上空に消えていきました。




厳しい寒さが続きます。

お子さんの服装や体調管理には、十分ご注意ください。


【わくわくタイム「学年・学級」】


本日のわくわくタイムは、「学年・学級の活動」です。

2月5日に行われる「全校長縄とび大会」にむけて、たくさんのクラスが「長縄」の練習を頑張りました。


 
 

長縄跳び大会初参加となる1年生も、縄の動きをよく見て、上手に跳べるようになってきました。

 

そして、さすが6年生!

高速長縄で、ポンポンポンとリズミカルに跳んでいきます。

今年は、最高記録が期待できそうですね!

昨日は「大寒」 今月の学習目標

昨日1月20日は、二十四節季の一つ、「大寒」。

一年間で一番寒い日とされています。

週間予報でも、この先も寒い日が続くようですので、寒くないように、児童の服装に御配慮ください。

また、昨日お伝えしたように、インフルエンザや胃腸炎の予防のために、引き続きお茶うがいの御協力をお願いします。




【今月の学習目標】


今月の学習目標は、「休み時間のうちに次の授業の準備をする」です。




矢板小学校では授業が終了したらすぐに、次の授業に必要な教科書・ノート等を準備してから休み時間にすることになっています。

休み時間のうちに次の授業の準備をしておくことで、学習への心構えができると同時に、取りかかりもスムーズになります。




休み時間の子ども達の机の上には、次の授業で学習する教科書のページとノートがきちんと開かれています。

理科展「科学クラブ6年生発表」 感染症の防止について

【理科研究発表会「科学クラブ6年生発表」】


科学クラブの6年生が本日、塩谷地区理科研究発表会で研究発表を行いました。




参加したのは、科学クラブに所属する6年生9名。

研究テーマは、「ぼくらは 水の上に立てるのか?」。

発表・パソコン操作・資料掲示の役割分担をして、たくさんの人の前で堂々と発表することができました。




プールやお風呂で横になると、ぼくたちは浮くことができる。足に何かつければ、立ったままでもぼくたちは水の上に浮けるのではないか・・・。」という仮説を基に、鉄、ガラス、プラスチックなどの容積や重さの関係性を多角的に検証し、考察した結果を発表しました。


審査結果は「優秀賞」。


頑張りましたね!(^^)




高学年昇降口前には、理科研究展覧会に出展した1~6年生の作品を展示しました。

作品には、金賞、銀賞、銅賞のそれぞれの賞がつけられています。

ご来校の際は、ぜひご覧になってみてください。

 

【感染症の防止について】


本日、以下のような文書を各家庭に配付しました。

今後、本校でもインフルエンザや感染性胃腸炎の流行が予想されます。

そこで、小まめな手洗いとうがいや十分な休養をとることなどを指導しましたので、家庭でも御協力いただきますようお願いします。


1 持参物

(1)うがい用お茶

(2)マスク

(3)清潔なハンカチ


2 家庭にお願いしたいこと

(1)拡散防止のため、疑わしい場合は休ませてください。

(2)不要な外出を控え、外出する際はマスクを着用させてください。

(3)うがい・手洗いを励行する

(4)持ち物には、記名をお願いします。




特に、感染性胃腸炎に感染する児童が増えている状況です。

ご家庭でも十分予防に努めさせてください。

民生委員児童委員・主任児童委員の皆様との懇談会

本日、民生委員児童委員・主任児童委員の皆様と学校職員の懇談会が行われました。


政府広報オンライによれば、「少子化や核家族化によって地域のつながりが薄れる中、高齢者や障害のある方、子育てや介護をしている方などが、周囲に相談できず孤立してしまうケースが増えています。そこで、地域の身近な相談相手として、必要な支援を行うのが「民生委員・児童委員」の存在です。誰もが安心して暮らせる地域づくりのために、様々な活動をしている「民生委員・児童委員」についてぜひ知っていただき、活動へのご理解とご協力をお願いします。」と紹介しています。
担任が気になるお子さんやお家の方の様子を民生児童委員さんから伺ったり、民生児童委員さんが気になるお子さんの様子を担任へ知らせたりしました。
民生児童委員・主任児童委員の皆様、お忙しいところありがとうございました。