活動の様子(H24~H26)

活動の様子(過去分)

表彰朝会 1年生校外学習

【表彰朝会】


今日は、表彰朝会の前に、全校生に教育実習生の紹介がありました。




栄養教諭の免許取得を希望しているM先生です。

M先生は、矢小の卒業生。

以下、M先生にインタビュー。


Q 矢板小学校の子ども達の印象を教えてください。

A 元気でとても明るいです。廊下などですれ違っても必ずあいさつをしてくれます。


Q M先生は、卒業生だそうですが、当時の矢板小学校はどんな学校でしたか?

A 私の時は、クラスが全学年3クラスあり全校生数が今より多かったです。


Q E先生の得意なことは何ですか?

A 料理やバスケットボールです。


2週間という短い期間ですが、ぜひ将来に向けて頑張ってほしいですね!

さて、今日もたくさんの表彰がありました。


 

今日の表彰は、以下の通り。


「子どもの人権ポスター原画コンテスト 優秀賞」「青少年読書感想文コンクール 優良賞」「第一回矢板市野球連盟学童軟式野球大会 優勝」「第36回小学生公園絵画展 銅賞」「栃木県学生音楽コンクール 銅賞」「第27回栃木県小学生女子ソフトボール新人大会 3位」

とてもよく頑張りましたね!


続いて、校長先生の話。




「明日は立冬。秋から冬になる節目の日です。『立』という字には、何かを始めるという意味があります。みんなも明日は、自分がやろうと思っていたことを始める日にしよう!」と、子ども達に呼びかける校長先生。

「いつやるか?」「今でしょ!」

 

【生活科校外学習(1年生)~長峰公園~】


1年生が本日、生活科の校外学習で長峰公園に行ってきました。

今日は、1年生みんなで歩いて行ってきました。

子ども達は、途中に出会った地域の人達にもきちんとあいさつができました。

長峰公園に着いたら、早速「秋さがし」です。


 

松ぼっくりやドングリ、落ち葉、昆虫などを発見して、たくさんの「秋」を感じ取ることができました。

 
 

展望台から矢板市を眺め、その後木の実や色づいた木の葉をたくさん拾いました。

 

↓両手では持ちきれないほどのたくさんのどんぐり。


そして、1円玉(1枚)を拾った子もいました。

帰りは、矢板駅前を通り、交番のお巡りさんにもお会いして、拾った1円玉を届けることができました(^^)

 

今日はとても天気が良かったので、みんな広々とした長峰公園で気持ちよく元気いっぱいに過ごせました。

早速持ち帰った、どんぐりや松ぼっくりでリースを作り始めたクラスもありました。

どのクラスも、今週中にリースは完成する予定です。


 

さて、長峰公園は、四季折々の美しい景色を見せてくれます。

四季の中でも特に「秋」は、長峰公園の美しさをより一層引き立ててくれます。

色とりどりに紅葉した木々、その隙間から降り注ぐ木漏れ日、ひんやりと顔をなでる木枯らし…。

どことなく物悲しく、それでいて温かみのある晩秋の公園は、とても風情がありますね。

 

11月に入り、朝夕の空気も凜として、冷たく感じるようになりました。

学校の校庭の木々たちも、少しずつ色づき始めました。

深まりゆく秋・・・。

気温の変化が激しいこの時期は体調を崩しやすいので、十分注意してください。

急激に寒くなる11月 鉄棒練習

11月は、一年中でもっとも気温の下がり方が大きい月です。

今日の矢板市内の最高気温は18℃くらいでしたが、今晩は気温が5℃ぐらいまで下がりとても冷え込むようです。

朝晩は、もう暖房が欲しいくらいの気温ですね。

急に寒くなると風邪を引きやすくなりますので、服装や室内の環境などに気を配って、風邪を引かないようにご注意ください。

また、11月に入り、日がとても短くなってきました。

最近は、16時30分頃になると、周囲が薄暗くなってきています。

交通安全・防犯のためにも、暗くなる前には家に帰るよう御家庭でもお子様にお話し下さい。


 

各学年の体育で、鉄棒運動を行っています。

小学校の時期に、「逆上がり」はぜひ全員にマスターしてほしい技の一つです。

「逆上がり」が得意な子もいれば、もちろんまだまだ逆上がりができない子もいます。

「逆上がり」は、必要な筋力があれば、自然とできるようになりますが、やはりちょっとしたコツも必要です。

 

<逆上がりのコツ~3つのポイント~>


1.足は前ではなく、自分の頭のてっぺんめがけて振り上げる。

~体のエネルギーが、前へ向いてしまっては決してまわれません。上、または自分の後ろめがけて足を振り上げるようにします。~


2.自分の体を引き寄せる。

~お腹が鉄棒から遠のいてしまっては回れません。手の力をつかい、グッとお腹を鉄棒の方へ引き寄せることが大切です。また、手は伸ばさず曲げた状態でいる必要があります。遠心力のせいか、手は伸びてしまいがちなので、注意します。~


3.回る感覚を身につける

~回るという感覚がどういうことかを、やはり体で理解する必要があります。逆上がり練習器を使用したり、大人や友達に補助をしてもらって回る練習をします。逆上がりをする人の下に入り込み、背中で背中を押して、回らせてあげる方法もあります。~

まだ、逆上がりができない子は、以上のポイントを参考に練習してみてください!


↓昼休みに、逆上がり練習器を使って、熱心に逆上がり練習をする1年生。「がんばれ~!!」

「つつじの郷やいた ともなりまつり2013」開催!

本日行われた「ともなりまつり」に、吹奏楽部が出演しました。

たくさんの人、人、人の中で、立派に演奏できました。




今日、演奏した曲は、今回は、「走れメロス」、「負けないで」、「第九ブラスロック」の3曲。

たくさんの観客を前に、堂々とした演奏を披露し、拍手喝さいを浴びました。

3曲目の「第九ブラスロック」は、今年度初披露!

年末の風物詩となっているベートーベン作曲の「交響曲第九番」を、ロック風にアレンジして演奏しました。

こちらもとても好評でした。

演奏を聞いて頂いたたくさんの皆様、本日はありがとうございましたm(_ _)m




さて、平安末期~鎌倉初期の武将で初代川崎城主、塩谷朝業(ともなり)にちなんだ「つつじの郷やいた ともなりまつり2013」。

今年は、「矢板時間コラボ企画」、「フリマ広場」、「福祉まつり」、「大抽選会」、「スーパー輪投げ・起震車体験」、「さんま祭りブース」での大船渡市直送のサンマの炭焼き販売などのチャリティーイベントが盛りだくさん。

また、地元の食材を使ったカレー、焼きそば、そば・うどんなどの様々な店が軒を連ね、たくさんの人だかりができていました。

ともなり広場ステージでは、矢小・東小・矢中の吹奏楽部演奏の他にも、各小学校・幼稚園のよさこいや、和太鼓、ミュージックベル、トークショーなども行われ、多くの人々で賑わいました。

二等身になってより親しみやすさが増した矢板市のマスコットキャラクター「ともなりくん」も、大いに会場を盛りあげていました。

明日は「ともなりまつり2013」が開催されます

「つつじの郷 ともなりまつり2013」が明日11月3日(日)、矢板市の文化会館周辺を会場に開催されます。

10:00開会式の後、矢板保育園のマーチングに続き、矢板小学校吹奏楽部がメインステージで、演奏します。

10:25演奏開始予定です。

お時間のある方は、ぜひ会場に足を運んでみてください。




※明日、矢板小学校の校庭は、ともなりまつりの駐車場となります。

ともなりまつりパンフレット.pdf←クリックするとpdfで開きます

11/1(金)のお知らせ

【4年生:社会科校外学習(矢板武記念館)】


4年生が本日、社会科校外学習で矢板市本町にある「矢板武記念館」に行ってきました。




4年生は、社会科「地いきの発展につくした人達」の学習で、那須野が原開拓に尽くした「矢板武」について学習しています。

矢板武は、那須野が原開拓だけでなく、国道4号線・東北本線の開設、下野銀行の設立など、地域社会の発展に尽くした人です。

今日見学に行った「矢板武旧宅」は、明治の政財界(山縣有朋、松方正義、勝海舟など)との交流の舞台ともなった場所です。

春には庭園のシダレザクラが満開になり、訪れた人々を楽しませてくれます。




資料館の中には、矢板武にまつわる各種資料や当時の生活道具など、歴史的価値のある展示品が多数展示されています。

 
 

実際に矢板武が住んでいた家の中に入って、ボランティアの方から細かな説明を受けました。

ワークシートは、メモでいっぱいになりました。

子ども達は今日の校外学習を通して、矢板武の生涯や功績、苦心や努力、歴史的背景について、学ぶことができました。

 

 

【避難訓練】


本日5時間目に、全校生で「避難訓練」を実施しました。

今回は、不審者が学校に侵入してきたという想定で行いました。

5年2組に不審者が侵入!

不審者を発見すると同時に素早く教室の外へ逃げる5年2組の子ども達。




不審者侵入・・・格闘・・・取り押さえの瞬間!

子ども達の命を守るために、先生方が「さすまた」や「椅子」を使って、必死で不審者を取り押さえました。

子ども達は、放送の合図で一斉に校庭に避難します。




先生方の素早い誘導により、全校生が3分14秒で、敏速に安全に校庭に避難することができました。



矢板警察署の警察官からは、「避難の心構え」や「自分の命は自分で守ることの大切さ」などについて、お話をいただきました。




1.不審者に会ったら、迷わず逃げる

2.大声を出す

3.防犯ブザーを鳴らす

「みんなの約束『いかのおすし』~知らない人に声をかけられたら~」

いか・・・行かない の・・・のらない  お・・・おおごえをだす  す・・・すぐにげる   し・・・しらせる




この約束は、毎日の給食に出る牛乳パックにも掲載されています。

 

【3年生サツマイモほり】


3年生が本日、「サツマイモほり」を行いました。

予想以上に大きく育ったサツマイモがたくさんとれました。


 
 

3年生は、畑を半分に分けてサツマイモと大豆を育てたので、他の学年より収穫できる量は少ないのですが、一人1個以上家庭に持ち帰ることができました。