活動の様子(H24~H26)

カテゴリ:お知らせ

朝会   わくわくタイム(第一回目)

【朝会】

本日の朝の活動は、「朝会」です。




運営委員長の6年生F君の元気な「おはようございます!」のあいさつで爽やかに朝会が始まりました。

まずは、校長先生の話。




「今日の漢字は、『一』です。今日は、新年度が始まって第一回目の朝会。今日の朝会が始まるまで、全校生がおしゃべりをせずに静かに待っていることができて素晴らしかったです。また、運営委員長さんのあいさつと全校生のあいさつがとても元気でこれも素晴らしかったです。はじめが肝心。これからの朝会でも、今日のようにできるといいいですね!」~校長先生~

 

【わくわくタイム(第一回)】

毎週水曜日の13:45~14:00は、「わくわくタイム」の時間です。

わくわくタイムでは、1年生から6年生までの縦割り班遊びやクラス遊びをしたり、縦割り班で児童会活動の準備を行ったりします。

今日の「わくわくタイム」は、「クラス遊び」です。


 

全国学力・学習状況調査(6年生)

全国学力・学習状況調査(6年生)  とちぎっ子学力調査(4・5年生)    第一回クラブ活動(クラブ編制)

【全国学力・学習状況調査(6年生)】

本日1~4校時に、6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

教科は、国語と算数の2教科。

知識力を問うA問題と、知識活用力を問うB問題が出題されました。

特に、B問題は難しかったようです。




結果については8月以降に学校に届きますので、届き次第、個表を返却します。

また、本校児童の傾向を分析し、授業の中で生かしていきます。

後日新聞に解説が掲載されると思いますので、それらを参考に、自分の苦手な部分を見つけて、日ごろから取り組んでいけるといいですね。

また4・5年生は「とちぎっ子学力調査」に取り組みました。

教科は、国語、算数、理科の3教科。

こちらも結果が後日、本人に返却されます。

 

【第一回クラブ活動(クラブ編制)】

本日6時間目に、第1回目となるクラブ活動を行いました。

今日の活動は、「クラブ編成」です。

4~6年生全員が、今年度一年間所属するクラブを決定しました。


 

第一回代表委員会

【第一回代表委員会】

本日昼休みに、今年度第一回目となる「代表委員会」を行いました。


 

代表委員会は、運営委員会に所属する5・6年生12名、4年生以上の各クラスの代表2名、各委員会の委員長の児童で組織されています。

児童会活動や学校行事の企画・運営、学校をさらによくするための話し合いなどを毎月一回のペースで行います。

毎年、矢板小学校では、この代表委員会を中心とした児童会活動が活発に行われています。




今日は、第一回目となる代表委員会。

自己紹介、児童会の歌の練習、今後の児童朝会や学校行事の確認・仕事の分担などについて、司会の運営委員長F君を中心に話し合いをしました。

次回の代表委員会は5月19日(月)。

次回は、5月28日の「児童集会」と6月13日の「県民の日集会」について話し合います。

交通安全教室(1~3年生)

交通安全教室(1~3年生)   来週火曜日は「学力テスト」4~6年生

【交通安全教室】

低学年(1~3年生)の交通安全教室を実施しました。

矢板警察署の警察官と交通安全指導員さんをお迎えして、交差点での安全な渡り方について学習しました。


 

実際に、学校近くの交差点を使って練習しました。

 

 

今日は、あいにくの雨模様だったので、傘をさしての練習です。

「右、左、右、前、後ろ」を確認して、手を挙げて安全に道路を渡りましょう!


 

「命は一つ。自分の命は自分で守る。」

今日学んだことを忘れずに、明日から実践できるといいですね!

ご家庭でも、交通ルールを守って安全に登下校するようお子さんにお話しください。

 

【お知らせ】

・6年生は、「全国学力学習状況調査」が、来週火曜日にあります。国語、算数の2教科です。

・4、5年生は、「とちぎっ子学力調査」が、来週火曜日にあります。国語、算数、理科の3教科です。

土日に、既習内容の復習がしっかりとできるといいですね!

授業参観お世話になりました

本日は、授業参観、PTA総会、学年懇談と大変お世話になりました。

今年度初めての授業参観とあって、各学年たくさんの保護者の皆様の参加がありました。

1年生の保護者の皆様は、小学校初めての授業参観。


 

授業参観で家の人が教室に来ると、いつもより張り切ってしまう子、なんだか落ち着かなくてそわそわしてしまう子、いつも通り平常心の子といろいろです。

お子様の様子はいかがだったでしょうか?

次回の授業参観は、夏休み前PTAの7月9日(水)となります。

 

授業参観後に体育館で行われたPTA総会にも多くの保護者の皆様の参加がありました。

今年度のPTA新役員紹介

 



今年度、一年間どうぞよろしくお願いします。

 

学校長あいさつ




「PTA活動が充実すると、子ども達が生き生きと学校生活を送ることができます。今年度も、御協力・御支援の程、どうぞよろしくお願いします。今年度も、本校では、『活力のある学校』を目指して、以下三点について特に力を入れていきます。」


1.教育方法の改善と充実~授業展開を改善し、基礎的、基本的な知識・技能の確実な定着にあたります~


2.心の教育を推進する教育活動~道徳教育や特別支援教育の充実を図り、「心の教育」を推進します。


3.学校・家庭・地域社会との連携の充実~家庭や地域の皆様とともに、開かれた学校づくりに努めます~

 

教職員紹介




今年度の矢板小学校の教職員を一人一人紹介しました。今年度の教職員は36名です。

明日は授業参観です     第一回委員会活動

プール横の通称すいせんロードには、新入生の入学をお祝いするかのように鮮やかなレモン色のすいせんが咲き乱れています。



さて、明日は今年度初めての授業参観です。

学校教育目標「考える子ども」「思いやりのある子ども」「元気な子ども」を目指して授業に取り組む子ども達の姿をぜひご覧いただきたいと思います。

授業参観後のPTA総会では、定期総会の他、職員の紹介や本年度の経営方針の話もあります。

全体会・学年懇談にもぜひご出席ください。

学年懇談ではPTA専門部の所属を決定しますので、欠席なさらないようお願いします。

御来校の際は、名札の着用・スリッパ持参の御協力をお願いします。

 

【明日の日程】

13:30~14:15  授業参観

14:25~       児童学年下校(下校方法をお子様と確認しておいてください)

14:25~15:30  PTA総会〈定期総会、教職員・PTA役員の紹介など)

15:45~16:30  学年・学級懇談

今年度初めてのPTAですので、ぜひ御参加ください。

 

 

【第一回委員会活動】

本日、6時間目に第一回委員会活動を実施しました。

委員会活動は、矢板小学校の5,6年生全員が所属します。

自分達の学校生活をより豊かにしていくために、学校内の仕事を各委員会で分担処理し、自発的な活動を行っています。

今年度は、「運営委員」「図書」「保健・給食」「運動」「放送」「美化・掲示」「環境リサイクル」「生き物・緑化」の各委員会を設けています。


↓左から順に、「生き物・緑化」「美化・掲示」「放送」「図書」

 
 

↓「保健・給食」「運動」「運営委員」「環境・リサイクル」
 
 

第一回目の活動となる今日は、「前期役員の選出」「一年間の活動内容の確認」「写真撮影」などを行いました。


1年生初めての給食   

校庭の桜は満開です。

昼休みには、たくさんの子ども達が校庭で元気に遊んでいました。




さて、今日から新一年生が登校しました。

そして、小学校初めての給食です。


 

「おいしいね」と言いながら、もりもり食べる1年生。

おかわりをした子もたくさんいました。

みんなマナーを守ってお行儀よく食べられました(⌒-⌒)

 



6年生は、小学校生活最後の年です。

矢板小学校でたくさんの素晴らしい思い出ができるといいですね!

明日は、始業式

今日は朝から爽やかな青空が広がりました。



校庭の桜も満開を迎えました。

春本番!!

進級への喜びや新学年への希望をもって元気に登校してくる子どもたちを,、満開の桜が迎えてくれます。




さて、14日間の春休みは今日で終了。

いよいよ明日8日(火)は、平成26年度矢板小学校「始業式」です。

学校は、この一週間で、教室・環境整備が整い、準備万端です。

登校してくる子ども達を、満開の桜と共に待っています!

 

【4月8日(火)の日程】

8:15        児童登校

8:20        健康観察

8:35~8:45   着任式(転入生・新任教職員の紹介、学級担任発表)

8:50~9:15   1時間目(第一学期始業式)

9:30~10:15  2時間目

10:25~11:10 3時間目

11:10~11:20 帰りの会

11:30       一斉下校(通学路安全点検)

 

※クラス替えのある新3年生、新5年生の名簿を、昇降口に掲示します。

※児童は、新しい教室、くつ箱を利用して、新しい教室で待ちます。(旧担任が朝の健康観察をします)

※教科書等を配付するので、ランドセルで登校させてください。

※持ち物については、昨年度の学年便り春休み号をご覧ください。(筆箱、連絡帳、連絡袋、上履き、体育館シューズ、給食着、テーブルクロス、歯磨きセット、手ぬぐい、雑巾2枚など)

新しく7名の教職員を迎えて、平成26年度スタート!

本日、矢板小学校では新しく7名の先生方をお迎えし、新体制で平成26年度がスタートしました。

↓辞令交付の後、職員室であいさつをする7名の先生方。




心機一転、全職員が仕事に邁進しているところです。

今年度も、学校教育目標「考える子ども」「思いやりのある子ども」「元気な子ども」の育成にむけ、全職員で全力で取り組んでいきます。

今年度も御支援・御協力の程、よろしくお願い致します。




校庭の桜の蕾もさらに大きく膨らんで開花を待つばかりです。

8名の先生方とのお別れ

今日は日中の最高気温が22度まで上がり、春本番の暖かい陽気となりました。

プール横の通称「スイセンロード」では、本日スイセンが鮮やかな黄色い花を咲かせました。

昨年と比べると、1週間遅れの開花です。




桜の方は、全国各地で「開花ラッシュ」。

矢板小学校校庭の桜の開花も、もうすぐ、あと数日といったところです。




さて、春は出会いと別れの季節。

巡りゆく季節の中で、最も美しく最も儚い季節・・・「春」。

どんなに素晴らしい出会いにも必ずやってくるのが「別れ」です。

「別れ」は、偶然であり必然でもあります。

矢板小学校では今年度、8名の先生方が、転退職します。




子ども達、同僚の先生方、保護者や地域の方々との別れを惜しみつつ、また新たに一歩を踏み出す8名の先生方。


きっと新天地でも御活躍をしてくれることでしょう。




離任式は、4月11日(金)。

離任式で、転退職される先生方から子ども達に最後のお別れのあいさつがあります。

今年度の矢板小学校教職員の転退職

【今年度転退職をする先生】


~転出~


S先生(5組担任)→矢板市立川崎小学校へ


O先生(少人数指導)→那珂川町立馬頭小学校へ


T先生(2年1組担任)→矢板市立東小学校へ


O先生(1年3組担任)→那須烏山市立荒川小学校へ


H先生(5年1組担任)→矢板市立東小学校へ


S先生(4年副担任)→矢板市立矢板中学校


~退職~


S先生(6年2組担任)


M先生(2年副担任)

朝の活動「音楽集会」

【朝の活動「音楽集会」】

今日の朝の活動は、「音楽集会」です。

4月9日(水)に行われる「入学式」で、全校生で「ビリーブ」を歌います。

入学式で、新1年生を温かく迎えられるように、今日は、全校生で「ビリーブ」の歌の練習をしました。


↓入場の曲は、5年2組のリコーダー演奏「さんぽ」です。



5年生の運営委員の子ども達をお手本にして、全校生で手話を入れながら歌います。

 
 

伴奏担当は、吹奏楽部。



何度か練習するうちに、手話をつけながら大きな声で歌えるようになってきました。

特に低学年の子ども達の声は元気があってよかったです。

入学式も、この調子で元気よく歌って、新入生を温かく迎えられるといいですね!




さて、来週月曜日は「修了式」です。

今年度最後の登校日となり、担任の先生から一人一人に「あゆみ」が手渡されます。

3時間授業で、全学年11:30一斉下校となります。


↓お道具箱や絵の具セット、習字用具などを持ち帰っています。



中身の確認、補充・点検をお願いします。

明日は卒業式です

【明日は卒業式】


いよいよ明日は、卒業式です。

本日14時から、5年生と教職員で明日の卒業式の式場準備を行いました。


 

5年生は、進んで与えられた仕事を処理したり、自分から仕事を見つけて取り組んだりと、精力的に準備をしてくれました。

来年は、頼もしい6年生になってくれそうですね。

おかげで、無事立派な卒業式の式場を設営することができました。




昨年同様、ステージにカメラを設置しました。



6年生の卒業証書授与の様子を、保護者席前の2台の大型テレビにリアルタイムで映して、保護者席から見られるようになっています。

6年生一人一人が、校長先生から卒業証書を受け取る様子を正面からはっきりとご覧いただけます。




これまでにお世話になったたくさんの先生方から祝詞をいただきました。

体育館入口横に掲示してあります。

懐かしい先生のお名前も…


【明日の卒業式についてのお知らせ】


・登校時間は、通常通りです。(6年生も登校班で登校します)

・1~5年生は、黄色い帽子で登校します。バックでもかまいません。

・全学年、11:30学年下校です。

・1~5年生は、なるべく卒業式にふさわしい服装をさせてください。上着を着ることはできないので、温かい服装をさせてください。

 

【5・6組お別れ会】


5、6組で「お別れ会」を行いました。


 

みんなで、「いすとりゲーム」や「宝さがしゲーム」をやって楽しみました。

卒業する6年生3人から、プレゼントをもらってみんなとっても嬉しそう!

校長先生も参加してくれました。

「『元気で、仲よく、根気よく』でこれからもがんばりましょう!」~校長先生~


【6年生お楽しみ会】


6年生は、明日で卒業。

今日は、みんなで「お楽しみ会」を開催しました。


   
   
 

小学校生活最後の楽しい思い出を作ることができましたね!

 

6年生は、いよいよ明日が卒業式です!

3/17(月)のお知らせ

【新登校班編成(1~5年生)】


本日の昼休みとわくわくタイムの時間を使って、「新登校班編成」を行いました。




各地区ごとに分かれて、新1年生を入れた新しい登校班名簿を作成しました。

新班長、新副班長を決定し、並ぶ順番や集合時刻、集合場所、新1年生の名前等を確認しました。

班の人数や住んでいる場所などの都合上、今年度とは別の班に移動した子もいます。

1年生は、本日の連絡帳に、上記内容が記入された「登校班カード」を貼ってありますので確認してください。




班長、副班長になった児童には、自分の班の下級生を責任を持って安全に登下校させるように指導しましたので、ご家庭でもお話し下さい。

また、本日の新登校班や普段の登下校について不明な点などがありましたら連絡して下さい。

なお、新登校班での登校は、卒業式後の3月20日(木)の朝からになります。




さて、今日の日中は気温が15度までぐんと上がりポカポカ陽気に。

ここ数日で一気に春めいてきました。

今週いっぱいは、この温かさが続くようですが、心配なのは「花粉」。




「花粉」は、雨が降らず空気が乾燥した暖かい日が続くとたくさん飛散します。

「花粉症」の子ども達は、ここ数日とても辛そうにしています。

なるべく気持ちよく学校生活が送ることができるよう、万全の対策をお願いします。


また、先週0人になったインフルエンザですが、本日はインフルエンザ罹患による欠席児童が11人と再流行しています。

今週は卒業式、来週は修了式を控えていますので、欠席にならないよう御家庭でも感染予防をお願いします。

明日の朝、最後の卒業式練習がありますが、なるべくマスク着用に御協力ください。


【明日は、下校時間が変わります】


明日は、午後に卒業式準備があるため臨時日課となり、下校時間が変わります。


・1~4年生 下校13:50


・5年生  下校15:30


・6年生  下校15:0

三寒四温 卒業式予行練習 表彰

【三寒四温】


冷たい北風にも負けず、校庭の木々は、新芽や花芽を膨らませています。




3月のこの時期は、「三寒四温」と言われます。

これは、寒い日が3日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、 寒暖の周期を表しています。

天気予報を見ると、明後日の日曜日くらいから再び気温が上がり、温かい春の陽気になるようです。

そして、来週21日(金)は、「春分の日」。

昼と夜の時間がほぼ同じぐらいになります。

この春分の日を境にして、夏至まで昼間が徐々に 長くなり、夜が短くなっていきます。

そろそろ、春の足音が聞こえてきそうですね・・・




校庭の桜の蕾も膨らみ始めました。

【卒業式予行練習】


本日3・4時間目に、「卒業式の予行練習」を全校生で実施しました。

6年生入場から、卒業証書授与、お別れの言葉、校歌斉唱、6年生退場まで本番同様に通して練習しました。


↓卒業証書授与。今年度も、2台の大型テレビを保護者席に置いて、ステージ上のビデオカメラから卒業生が校長先生から卒業証書を授与される表情をリアルタイムでご覧いただけます。



6年生の歌「変わらないもの」、全校生の歌「トゥモロー」ともに大きな声で上手に歌えました。



子ども達はきちんとした態度で、最後まで真剣に取り組むことができました。

きっと、来週の卒業式も全校生が、きちんとした態度で臨めることでしょう。

予行練習の後は、6年生の表彰を行いました。

「教育委員会賞」「PTA賞」「体育・スポーツ優良児童」の3つの表彰です。




「教育委員会賞」では英語の辞書が、「PTA賞」では卒業証書を入れる筒が、6年生に贈呈されました。

「体育・スポーツ優良児童」では、体育活動関係で優秀な成績を修めた6年生児童2名が表彰されました。

また、表彰の後は「6年間皆勤」の児童3名が紹介され,

全校生から盛大な拍手が送られました。

 

6年間学校を休まずに、毎日元気に登校できて素晴らしいですね!

3/13(木)のお知らせ

【2年生:図工「光のプレゼント」】


2年生が図工「光のプレゼント」の学習で、「光の作品」を作りました。

「光のプレゼント」では、台紙を好きな形に切り抜いて、そこに色セロハンを貼り付けて、光と影の面白さを学びます。


 

窓ガラスに飾ると、まるでステンドグラスのよう!

教室が、期間限定で幻想的な雰囲気に早変わり。


【3年生:算数「そろばん」】


3年生が算数で、「そろばん」の学習をしました。




「そろばん」は、指先を高速に動かすことや珠をイメージとして捉えることが右脳の開発を促すとされています。

また、特に小学校では、十進法の概念を理解させるための格好の教材ともなります。

近年では、電子計算機の普及が、手動の計算道具である「そろばん」から実務を奪ってしまいましたが、教具としてのそろばんの価値が再認識されてきています。

今日は、そろばんボランティアの方を講師として、3年生に「そろばん」の基礎を教えてもらいました。

初めてそろばんを手にする子が多かったのですが、1珠・5珠の置き方や払い方を覚えて、そろばんを用いた簡単な足し算・引き算ができるようになりました。

 

【6年生合唱練習「SEのY先生指導最終日」】


SE(スクールエキスパート)のY先生指導による6年生の合唱練習は、本日が最終日。




Y先生は、2月から毎週木曜日に6年生の卒業式の歌「変わらないもの」の合唱を指導してくださいました。

合唱時の頭声発声や発音の仕方、口や目の開け方、美しく響く歌声を支える呼吸法、ファルセット(高い声の出し方)などの基本を丁寧に指導していただきました。

特に変声期中の男の子や音程に自信がない子には、個人的にレッスンをしてくださり、メキメキと上達しました。

「今日は、今までで一番きれいな声で歌えた。気持ちがとてもこもっていて感動した。」と今日の練習を振り返るY先生。

「卒業式では、聴いてくれる在校生やおうちの人、先生方の心にジーンと来る歌を歌えるといいね。」というY先生の最後のメッセージを聞いて、子ども達も意欲が高まってきました。


Y先生ありがとうございましたm(._.)m

3/12(水)のお知らせ

【卒業式練習「2時間目」】


今日は、朝の活動から1時間目にかけて、全校生で卒業式練習を行いました。




今日の練習は、「お別れの言葉」と「歌(トゥモロー、君が代、校歌、)」。

全校合唱「トゥモロー」は、今までの練習で一番声が出ていました。

初めは、歌声が小さかった校歌も、N先生のアドバイスを受けて、全校生が大きな声で歌えるようになりました。

自分達の母校に誇りと愛情をもって、堂々と校歌を歌う子ども達の姿は素晴らしいです。

卒業式も、この調子で美しい歌声を響かせてほしいですね!




また、今日は6年生の合唱もよく声が出ていました。

今年6年生が歌う曲は、山崎朋子作詞・作曲の「変わらないもの」。

きれいなメロディーラインと切ない歌詞、涙をそそるとてもいい曲です。


♪「あなたがいて わたしがいて ふりかえれば 笑顔がある 桜が咲き  季節めぐり  それでも  そこにあなたがいた 遠く 遠く  陽炎がのぼる坂道  いつか 景色が変わっても 変わらないものがある  心の中に 君と出会った幸せを  かみしめながら   歩いていこう  1年先も  10年先も  これからも  ずっと ・・・」


卒業式では、今日よりさらに美しい歌声で6年生が歌ってくれることでしょう。




さて、今日は昨日よりさらに気温がぐんと上がって、春の陽気となりました。

日差しのぬくもりが心地よい温かな一日。

だんだん、教室のストーブを使わなくても過ごせるようになってきました。




3月19日(水)の卒業式まで、残りあと一週間。

いよいよカウントダウンに入りました。

5,6の廊下には、卒業証書の模型とともに「いままでありがとうございました」の文字が掲示されています。

6年生は残り一週間、限られた時間を有効に使って、卒業まで充実した毎日を送ってほしいですね!




明日の登校から、新班長さんでの登校となります。

6年生が卒業する来週の水曜日以降の練習のために、今日の一斉下校から、新班長で下校させました。

道路の右側を一列で安全に登下校するよう指導しました。

3/11(火)  震災から3年・・・

『ぼくは忘れない』   作:矢板小学校6年 F君


夏休みに訪れた 石巻市

ぼくは いろいろなものをみた

ぼくは忘れない

コンクリートの柱が折れ かべがたおれた 大川小学校

集会所の屋根はほとんどなくなっていた

流された子を思って お母さんたちが植えたひまわりがさいていた

ぼくは忘れない

高台の一階まで津波が来ていた 女川町立病院

病院の前のビルが横だおしになっていた

家はみんな流され 土台だけが残っていた

ぼくは忘れない

火事で焼けてしまった 門脇小学校

6.9メートルの津波の高さをしめす鉄の棒

ボランティアの人たちが植えた花だんがあった

ぼくは忘れない

プレハブの建物でおみやげを売っているおばさんたち

仮設住宅で人形を作っていた人々

津浪で被害を受けた 石の森まんが館のスタッフ

みんなふっこうに役立てようと努力していた

ぼくは忘れない

ぼくにできることは 被災した人たちを忘れないことだけだから




本日3月11日は、3年前に「東日本大震災」が起こった日。

矢板小学校では、午後2時46分のサイレンの合図とともに、被災により亡くなった方への追悼の意を表して、全クラスで黙祷を捧げました。

早いもので、あれから3年の月日が経過しました。




矢板市内でも、住宅の瓦がはがれたり、大谷石のブロック塀が落下したり、住宅が全壊・半壊したりと、震災は大きな爪痕を残しました。



矢板小学校でも、教室の様々な物が落下したり、虹の架け橋の連結部分が歪んで通行禁止になったりもしました。

断水が続き、矢板小学校の校庭の給水車には、水を得るために住民の長蛇の列…。

停電により、暗闇の中で過ごした不安な夜・・・。

その後も続く、計画停電・・・。

ガソリンスタンド前にできた車の大渋滞・・・。

原発事故による放射能の問題・・・。

大地震は、日本社会にたくさんの難題を引き起こし、私達の生活を苦しめました。

災害は、いつ起こるか分かりません。

そのいつ起こるか分からない災害に備えて、子ども達には日ごろから「防災」に対する正しい知識と、的確に状況を判断し主体的に行動できる「防災対応能力」を育てていきたいと思います。

被災地域の方々のためにも、「震災は今も続いている。」「風化させない」「復興のために・・・」という意識をこれからも持ち続けたいものです。



3/10(月)のお知らせ

【「卒業式練習」2時間目】


「卒業式の練習」を本日2時間目に行いました。

今日は全校生で、「お別れの言葉」を最初から最後まで本番同様に通しました。




月曜日の朝からの練習でしたが、元気な声を出す子ども達。

特に、お別れの言葉を代表で言う子は、「ゆっくり、はっきり、大きな声で!」を守って、堂々とした声で言うことができました。

朝陽がサンサンとあたる体育館に、子ども達の元気な声が響きわたりました。




今日は、6年生が、1月から練習を重ねてきた「合唱」を全校生の前で初披露!

6年生の美しい二部合唱にうっとりと聞き惚れる在校生。

今年6年生が歌う曲は、山崎朋子作詞・作曲の「変わらないもの」。

歌詞とメロディーがとても素敵な曲です。

1組が上のパートを、2組が下のパートを歌います。

卒業式でも、6年生の素敵な歌声が聴けることと思います。

 

【清掃強調週間】


今週は清掃強調週間です。

普段の清掃では行き届かないような窓のサッシや棚の上、黒板の上など、すみずみまでまで清掃しました。




【真冬に一日に・・・】


さて、今日は、冷え込みがグッと強まり真冬の寒さとなりました。

明日も寒い一日となるようですが、水曜日からは温かい陽気となり一気に春めいてきそうです。


↓今日も寒さに負けず、校庭でサッカーや鬼ごっこをして元気に遊ぶ子ども達。



明日は、3月11日。

3年前に、東日本大震災が起こった日です。

学校では、午後2時46分のサイレンを合図に、追悼の意を表して全クラスで黙祷をします。

3/7(金)のお知らせ

昨日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。

土の中の虫たちが春の到来を感じて地上に這い出してくる頃とされています。

でも実際は・・・、虫が外に出てこられないような寒い日が続いています。




今日は一日青空が広がりましたが、空気は真冬に戻ったかのようにひんやりと感じました。

天気予報によると、来週からは、比較的温かい日が続くようです。


【卒業式全体練習(3時間目)】


「卒業式全体練習」を本日、3時間目に実施しました。




今日は、全校生で「歌の練習」を中心に行いました。

卒業式に全校生で合唱する「トゥモロー」、「君が代」、「校歌」の3曲を練習しました。

初めのうちは小さい声でしたが、音楽主任のN先生から「歌うときのポイント」を教わって、だんだん大きな声で上手に歌えるようになりました。


歌うときのポイント・・・口を大きく開いて、目はぱっちりと。高い音は、頭の上に響かせるように。


卒業式当日も、全校生できれいな歌声を体育館に響かせることができるといいですね!

来週の月曜日は、朝の活動と2時間目に卒業式の練習を行います。


【2年生:算数「はこの形」】


2年生は、算数で「はこの形」の学習をしています。

箱の形をしたものを観察したり作ったりする活動を通して、「図形を構成する要素を理解すること」「立体図形の基礎的な概念を理解すること」が目標です。

まずは、箱の面を写し取って、箱の形を作ります!


 

次は、粘土とストローで箱の形作りに挑戦!「ねん土とストローは、それぞれ何こひつようかな?」

 

具体物操作を通して、立体図形を構成する要素を理解することができました。

【3年生:習字「1年間のまとめ」】


小学校では、3年生から書写の時間で「習字」の学習が始まります。




4月に初めて「習字」を習った3年生。

一年間、一生懸命「習字」の練習をして、とても上手になりました。

習字の学習最終日には、一年間のまとめとして、自分の好きな言葉を半紙に書きました。




素敵な言葉がズラリ!

3年生~6年生は習字セットを春休み前に、持ち帰りますので、中身の確認をお願いします。