活動の様子(令和3年度)
6年生を送る会
本日、6年生を送る会を実施しました。6年生に関する〇×クイズ、なかよし班ごとに作成した手づくりのプレゼント、全員での「ビリーブ」合唱をなどを通して、6年生に感謝の気持ちを表しました。心のこもったよい会になりました。
5年生までの代表委員が中心になって、クイズの問題を考えたり、プレゼントづくりなどを進めてきました。6年生に楽しんでもらえるように上手に進行しました。また、プレゼントも心を込めて制作したので、6年生は嬉しそうでした。
5年生までの代表委員が中心になって、クイズの問題を考えたり、プレゼントづくりなどを進めてきました。6年生に楽しんでもらえるように上手に進行しました。また、プレゼントも心を込めて制作したので、6年生は嬉しそうでした。
矢板っ子輝き大賞表彰
本日、矢板っ子輝き大賞の表彰式がありました。
教育長さんのお話をいただいた後、教育長さんから直接賞状をいただきました。
健康優良賞、努力賞、体育賞、親切賞、友情賞、学芸賞、環境美化賞の7つの賞について、活躍した34名が表彰されました。代表児童らしく、全員がきちんとした態度で賞状をいただきました。
教育長さんのお話をいただいた後、教育長さんから直接賞状をいただきました。
健康優良賞、努力賞、体育賞、親切賞、友情賞、学芸賞、環境美化賞の7つの賞について、活躍した34名が表彰されました。代表児童らしく、全員がきちんとした態度で賞状をいただきました。
学年末PTA
本日、学年末PTAがありました。保護者のみなさま、お忙しい中、授業参観、全体会、学年懇談会に出席くださいましてありがとうございました。子どもたちは、意欲的に発表したり、考えたり…頑張って取り組んでいました。お家の方の姿を確認しながら頑張る様子は、小学生らしいかわいらしさを感じました。
廊下には子どもたちが頑張って制作した作品を掲示しました。子どもらしい発想で上手に描けています。写真を撮りながらお子さんの作品をご覧になっている保護者の方もいらっしゃいました。
保健室前の掲示は、かぜ、インフルエンザ予防のポイントを、子どもたちに分かりやすく掲示しています。今回の健康ニュースは、人を好きになることについてです。子どもたちは、休み時間などに見て学習しています。
廊下には子どもたちが頑張って制作した作品を掲示しました。子どもらしい発想で上手に描けています。写真を撮りながらお子さんの作品をご覧になっている保護者の方もいらっしゃいました。
保健室前の掲示は、かぜ、インフルエンザ予防のポイントを、子どもたちに分かりやすく掲示しています。今回の健康ニュースは、人を好きになることについてです。子どもたちは、休み時間などに見て学習しています。
学校評議員会
本日、学校評議員の皆様に来校いただき、学校評議員会を開催いたしました。
はじめに授業の様子をご覧いただき、令和元年度の学校経営、学校評価結果と改善点についてを説明いたしました。お忙しい中、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
はじめに授業の様子をご覧いただき、令和元年度の学校経営、学校評価結果と改善点についてを説明いたしました。お忙しい中、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
校外学習(4年)
4年生が、伝統的な工業の学習として益子焼について学習してきました。益子焼がどうして益子でさかんになったのか、よりよい焼き物を作るためにどのような工夫をしているか、益子焼のよさを広めるためにどのような工夫をしているか…など、知りたいことについて、説明をよく聞いたり、体験したりしながら学習しました。
実際にろくろを回して形にしていく様子も見せていただきました。また、粘土を使った体験もしてきました。
次に県庁を見学しました。県議会の議場も見学させていただきました。最上階にも上り、宇都宮市内を見渡しました。栃木県に関する情報もたくさんあり、メモを取りながら見学しました。
たくさん学習することができました。お忙しい中、対応くださいましてありがとうございました。
実際にろくろを回して形にしていく様子も見せていただきました。また、粘土を使った体験もしてきました。
次に県庁を見学しました。県議会の議場も見学させていただきました。最上階にも上り、宇都宮市内を見渡しました。栃木県に関する情報もたくさんあり、メモを取りながら見学しました。
たくさん学習することができました。お忙しい中、対応くださいましてありがとうございました。
ICT教育支援
本日、(株)スキットの職員の方に来校いただき、タブレットを活用した学習をしました。5年生は、プログラム教育に向けた準備学習として、指示をしながら迷路をつくり、進んでいく学習をしました。「右へ」「左へ」「繰り返す」などを上手に組み合わせながら、プログラムする学習をしました。
6年生は、タブレットを活用したマイアルバムづくりを学習しました。本日は、6年間の写真の中から、自分が写っている画像、思い出に残る画像を選びながら保存しました。これから画像の並べ方、アルバムの背景等を工夫しながら、マイアルバムを作成していきます。低学年の頃のかわいらしい写真を見て懐かしんでいました。
6年生は、タブレットを活用したマイアルバムづくりを学習しました。本日は、6年間の写真の中から、自分が写っている画像、思い出に残る画像を選びながら保存しました。これから画像の並べ方、アルバムの背景等を工夫しながら、マイアルバムを作成していきます。低学年の頃のかわいらしい写真を見て懐かしんでいました。
授業の様子
3年生の国語の様子です。
資料から分かることをまとめ、「組み立てを考えて発表しよう」の学習をしていました。グループごとに発表する子と発表を聞く子に分かれて、資料から分かったことを、聞き手に分かりやすく発表する学習をしていました。
資料から分かることをまとめ、「組み立てを考えて発表しよう」の学習をしていました。グループごとに発表する子と発表を聞く子に分かれて、資料から分かったことを、聞き手に分かりやすく発表する学習をしていました。
学校保健委員会
1月30日、学校保健委員会を開催しました。
学校医の村井先生に来校いただき、たくさんの御指導をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
今年度のテーマは「電子機器による健康被害の予防」としました。メディアに関するアンケート結果から、子どもたちのゲームをする時間、動画やテレビ等を見る時間が長くなっていることが分かります。電子機器による健康被害を防ぐために、子どもにどのように対応していったらよいかを考えました。
はじめに、養護教諭から定期健康診断結果からの子どもの状況、メディアに関するアンケート結果から分かる子どもの状況について説明し、班ごとに分かれて話し合いました。
電子機器は使用できないと困るものですが、長時間であることが問題。情報機器を子どもに触れさせる際には、使用の約束をすることが大切。子どもの教育をどうするか、子どもは将来何になりたいと思っているか…、将来設計を大切にして、残された時間はどれくらいあるか考えさせることも大切。小学校の時期にやらなければならないことは何か押させることが必要。体を動かしている人の方が免疫力が高く健康的である。…、いろいろなお話をいただきました。また、18の約束についても御指導いただきました。
学校医の村井先生に来校いただき、たくさんの御指導をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
今年度のテーマは「電子機器による健康被害の予防」としました。メディアに関するアンケート結果から、子どもたちのゲームをする時間、動画やテレビ等を見る時間が長くなっていることが分かります。電子機器による健康被害を防ぐために、子どもにどのように対応していったらよいかを考えました。
はじめに、養護教諭から定期健康診断結果からの子どもの状況、メディアに関するアンケート結果から分かる子どもの状況について説明し、班ごとに分かれて話し合いました。
電子機器は使用できないと困るものですが、長時間であることが問題。情報機器を子どもに触れさせる際には、使用の約束をすることが大切。子どもの教育をどうするか、子どもは将来何になりたいと思っているか…、将来設計を大切にして、残された時間はどれくらいあるか考えさせることも大切。小学校の時期にやらなければならないことは何か押させることが必要。体を動かしている人の方が免疫力が高く健康的である。…、いろいろなお話をいただきました。また、18の約束についても御指導いただきました。
授業の様子
現在、インフルエンザの罹患者はゼロですが、少しでも長くゼロが続くようにしていきたいと思います。子どもたちには、こまめなうがい・手洗い、ハンカチできれいに手をふく等の指導をしています。
今週は、個人懇談を実施しています。懇談日時の調整に御協力くださいましてありがとうございました。学校での学習や生活の状況について細かにお伝えすることで、お子さんの更なる向上が図れればと思います。お忙しい中、ありがとうございます。
今回は、「図画・工作」、「総合的な学習の時間」の様子をお知らせします。
[総合的な学習の時間(4年)]
「ふるさと矢板の魅力」について、市発行の「広報誌」やタブレットで検索した情報などから、探究していました。多くの情報から、自分たちが必要としている情報を収集する力も高まってきています。友だちと話し合いながら、自分の言葉で必要なことを書くこともできるようになってきました。
[図画・工作(1年)(2年)]
2年生は、「たのしく うつして」の学習です。型紙や判を作って、好きな色を選び、イメージを膨らませながら、創造豊かな版画を作っていました。
1年生は「うつした形から」の学習です。レンコンやお芋などを使って、好きな色を選びながら、スタンプのように判を押しました。同じ形でも色を変えると見え方が違ったり、いろんな形を押していくことで、ある形に見えてきたり…、楽しみながら想像力を広げていました。
今週は、個人懇談を実施しています。懇談日時の調整に御協力くださいましてありがとうございました。学校での学習や生活の状況について細かにお伝えすることで、お子さんの更なる向上が図れればと思います。お忙しい中、ありがとうございます。
今回は、「図画・工作」、「総合的な学習の時間」の様子をお知らせします。
[総合的な学習の時間(4年)]
「ふるさと矢板の魅力」について、市発行の「広報誌」やタブレットで検索した情報などから、探究していました。多くの情報から、自分たちが必要としている情報を収集する力も高まってきています。友だちと話し合いながら、自分の言葉で必要なことを書くこともできるようになってきました。
[図画・工作(1年)(2年)]
2年生は、「たのしく うつして」の学習です。型紙や判を作って、好きな色を選び、イメージを膨らませながら、創造豊かな版画を作っていました。
1年生は「うつした形から」の学習です。レンコンやお芋などを使って、好きな色を選びながら、スタンプのように判を押しました。同じ形でも色を変えると見え方が違ったり、いろんな形を押していくことで、ある形に見えてきたり…、楽しみながら想像力を広げていました。
校外学習(3年)
1月15日、3年生が校外学習をしました。矢板市の人々の生活の変化、地域に残る昔の建物や道具等を見学するため、荒井家住宅、郷土資料館、川崎城跡を見学しました。子どもたちは、大切なことをメモしながら、説明をよく聞いて学習しました。
[荒井家住宅]
江戸時代初期に建てられた貴重な建物を見学しました。
[郷土資料館]
現在では見ることも使うこともないものがたくさん展示されていました。説明を聞かないと何に使うものかも分からないものも多くありました。子どもたちは、くらしの道具の移り変わり、生活スタイルの変化等をたくさん感じていました。
[川崎城跡]
塩谷朝業さんのお城跡を見学しました。すごく広いお城跡でした。
お忙しい中、丁寧にご説明いただきましてありがとうございました。
[荒井家住宅]
江戸時代初期に建てられた貴重な建物を見学しました。
[郷土資料館]
現在では見ることも使うこともないものがたくさん展示されていました。説明を聞かないと何に使うものかも分からないものも多くありました。子どもたちは、くらしの道具の移り変わり、生活スタイルの変化等をたくさん感じていました。
[川崎城跡]
塩谷朝業さんのお城跡を見学しました。すごく広いお城跡でした。
お忙しい中、丁寧にご説明いただきましてありがとうございました。
家庭科の様子(5年)
5年生の家庭科「ミシンにトライ!」の学習が始まりました。これからミシンを使ってマイエプロンづくりをします。本日は、初めて使うミシンについて、ミシンボランティアの皆様から、細かに教えていただきました。お忙しい中、御指導くださいましてありがとうございました。
授業の様子
学校が始まってすぐの3連休。子どもたちはゆっくりできたようです。
[保健室前の掲示]
子どもたちは〇×クイズを考えながら「風邪」について学習しています。インフルエンザウイルスのつくりや感染経路についてもほけんニュースで学習しています。うがい、手洗い、マスクの着用など、徹底していきたいと思います。
[1校時の授業の様子]
1年生は「10より大きい数」の学習をしていました。教科書の問題をじっくり考え、積極的に発表しました。2年生は、「冬を感じる言葉」をたくさん書いていました。思いつかなかった言葉を友だちと確認し合っていました。3年生は、「ありの行列」という文章について、科学的な面を大切にしながら読み取っていました。4年生は、詩づくりのポイントを押さえながら、詩を完成させていました。下学年も頑張っています。
[保健室前の掲示]
子どもたちは〇×クイズを考えながら「風邪」について学習しています。インフルエンザウイルスのつくりや感染経路についてもほけんニュースで学習しています。うがい、手洗い、マスクの着用など、徹底していきたいと思います。
[1校時の授業の様子]
1年生は「10より大きい数」の学習をしていました。教科書の問題をじっくり考え、積極的に発表しました。2年生は、「冬を感じる言葉」をたくさん書いていました。思いつかなかった言葉を友だちと確認し合っていました。3年生は、「ありの行列」という文章について、科学的な面を大切にしながら読み取っていました。4年生は、詩づくりのポイントを押さえながら、詩を完成させていました。下学年も頑張っています。
令和2年スタート
2学期後半、令和2年が始まりました。
保護者・地域のみなさま、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は、雨の中の登校でしたが、安全に気を付けて元気に登校しました。
集会の集合もはやくなりました。静かに整列もできました。
新年の抱負に書いたこと、「夢」に向かって努力すること、「分かった」「できた」を増やせるように頑張ること等について話をしました。
冬休み明けとは思えない授業態度で学習していました。子どもたちは切り替えがとても上手になりました。真剣ないい顔で学習に取り組んでいました。
本日から給食がありました。インフルエンザ罹患者は「ゼロ」になりましたが、しばらくは予防を兼ねて前向きでの食事にしたいと思います。本日の給食は、子どもたちの大好きなメロンパン、オムレツでした。
保護者・地域のみなさま、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は、雨の中の登校でしたが、安全に気を付けて元気に登校しました。
集会の集合もはやくなりました。静かに整列もできました。
新年の抱負に書いたこと、「夢」に向かって努力すること、「分かった」「できた」を増やせるように頑張ること等について話をしました。
冬休み明けとは思えない授業態度で学習していました。子どもたちは切り替えがとても上手になりました。真剣ないい顔で学習に取り組んでいました。
本日から給食がありました。インフルエンザ罹患者は「ゼロ」になりましたが、しばらくは予防を兼ねて前向きでの食事にしたいと思います。本日の給食は、子どもたちの大好きなメロンパン、オムレツでした。
租税教室
本日、租税教室を実施いたしました。税の種類、税の仕組みや納税の大切さ等について、市税務課の職員の方から詳しく説明をいただきました。
視聴したアニメの中では、税の仕組みがなくなると、どのような世の中になってしまうかも分かりやすく描かれていて、子どもたちは、改めて税金を納める大切さや税の仕組みの大切さを学ぶことができました。
市税務課のみなさま、お忙しい中、分かりやすく御指導くださいましてありがとうございました。
視聴したアニメの中では、税の仕組みがなくなると、どのような世の中になってしまうかも分かりやすく描かれていて、子どもたちは、改めて税金を納める大切さや税の仕組みの大切さを学ぶことができました。
市税務課のみなさま、お忙しい中、分かりやすく御指導くださいましてありがとうございました。
感謝の集い
本日、お世話になっている皆様に来校いただき、児童会が中心になって感謝の集いを実施しました。学年ごとに手づくりした感謝状を贈呈し、全校生で「パプリカ」を歌いました。希望者は進んで前に出て、かわいらしい踊りも披露しました。また、肩たたきゲームをとおして感謝の気持ちを表しました。
手洗い教室(1・2年)
国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんから正しい手の洗い方等についていろいろと教えていただきました。子どもたちは、自分なりにしっかり手洗いしましたが、機械をとおして見ると洗い残しがたくさんあることに驚いていました。
国際医療福祉大学塩谷病院のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
インフルエンザ等が流行する時期となりました。教えていただいたようにしっかり手洗いができるようにしていきたいと思います。御指導ありがとうございました。
国際医療福祉大学塩谷病院のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
インフルエンザ等が流行する時期となりました。教えていただいたようにしっかり手洗いができるようにしていきたいと思います。御指導ありがとうございました。
親子活動(6年)
本日、6学年が親子活動を実施しました。
ニュースポーツ「さいかつボール」を通して、親子で楽しい時間を過ごしました。どの方向にバウンドするかわからないボールなので、打つのが難しそうでした。
市役所・生涯学習課のみなさま、丁寧に教えてきただきありがとうございました。
ニュースポーツ「さいかつボール」を通して、親子で楽しい時間を過ごしました。どの方向にバウンドするかわからないボールなので、打つのが難しそうでした。
市役所・生涯学習課のみなさま、丁寧に教えてきただきありがとうございました。
長い昼休み
今週は、教育相談週間です。長い昼休みを利用して、教育相談計画にしたがって、子どもたちは担任といろいろなお話をしています。長い昼休み、子どもたちは、サッカーをしたり、なわ跳び練習をしたり、アスレチック遊具で遊んだりしていました。異学年の子どもたちとも仲良く遊び、いい汗を流していました。
生活・総合発表会
11月30日、「生活科・総合的な学習の時間」発表会を実施いたしました。
1・2年生は、生活科で学習した「おまつりをしよう」を発表しました。みんなが楽しめるためにどんなお店にしたらよいか、役割分担をどのようにして進めるか、喜んでもらえるにはどうしたらいいか…について、子どもたちなりに考えながら準備しました。1.2年生が協力して発表しました。とても楽しいおまつりができました。
3年生~6年生は、総合的な学習の時間に探究した内容を発表しました。
地域、福祉、環境、科学、国際理解など、各学年ごとのテーマで調べたたり、考えたりしたことを各班ごとに工夫しながらまとめ発表しました。模造紙にまとめる班、パワーポイントにして発表する班、タブレットに大切な内容を映しながら発表する班など、分かりやすく工夫しながら発表しました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちに発表をご覧いただきましてありがとうございました。子どもたちは、緊張しながらもお家の方を確認しながら、嬉しそうに一生懸命発表していました。
1・2年生は、生活科で学習した「おまつりをしよう」を発表しました。みんなが楽しめるためにどんなお店にしたらよいか、役割分担をどのようにして進めるか、喜んでもらえるにはどうしたらいいか…について、子どもたちなりに考えながら準備しました。1.2年生が協力して発表しました。とても楽しいおまつりができました。
3年生~6年生は、総合的な学習の時間に探究した内容を発表しました。
地域、福祉、環境、科学、国際理解など、各学年ごとのテーマで調べたたり、考えたりしたことを各班ごとに工夫しながらまとめ発表しました。模造紙にまとめる班、パワーポイントにして発表する班、タブレットに大切な内容を映しながら発表する班など、分かりやすく工夫しながら発表しました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちに発表をご覧いただきましてありがとうございました。子どもたちは、緊張しながらもお家の方を確認しながら、嬉しそうに一生懸命発表していました。
全校運動
全校運動の時間は、大なわ跳びをしています。
低学年は、入るタイミングがなかなとれないので、先生の合図で跳ぶようにしていました。「跳べたね」と拍手をもらうと、とても嬉しそうでした。子どもたちは習得がはやいので、すぐにタイミングがとれるようになることでしょう。
上学年は、限られた時間にたくさんt跳ぶため、まわすスピードがとても速いです。連続で跳ぶのが難しそうでした。みんなと仲良く楽しく練習できました。
低学年は、入るタイミングがなかなとれないので、先生の合図で跳ぶようにしていました。「跳べたね」と拍手をもらうと、とても嬉しそうでした。子どもたちは習得がはやいので、すぐにタイミングがとれるようになることでしょう。
上学年は、限られた時間にたくさんt跳ぶため、まわすスピードがとても速いです。連続で跳ぶのが難しそうでした。みんなと仲良く楽しく練習できました。
食に関する指導(2年)
本日、栄養教諭の柿﨑先生に来校いただき、「野菜のひみつ」についてたくさん教えていただきました。2年生の「好きな食べもの」、「嫌いな食べもの」は、次のような結果でした。2年生も野菜嫌いな子が多い傾向がありました。
[好きな食べもの] [嫌いな食べもの]
1 お寿司 1 グリンピース
2 カレーライス 2 ピーマン
3 ラーメン、ハンバーグ 3 まめ 納豆 魚
チャーハン たまご
柿﨑先生から「黄色に分類される食べ物」(ねつや力になる食べもの)、「赤に分類される食べもの」(血や肉になるもの)、「緑に分類される食べもの」(からだの調子を整えるもの)にはどんな食べものがあるか詳しく教えていただきました。
また、野菜をいっぱい食べるとウイルスをやっつけてくれる「ガードマンパワー」やお腹の中をきれいにする「おそうじパワー」等があることも学習しました。
「黄」「赤」「緑」の食べものをバランス良く食べて、野菜もたくさん食べて、健康なからだがつくれるとよいです。
柿﨑先生、お忙しい中、御指導いただきありがとうございました。
[好きな食べもの] [嫌いな食べもの]
1 お寿司 1 グリンピース
2 カレーライス 2 ピーマン
3 ラーメン、ハンバーグ 3 まめ 納豆 魚
チャーハン たまご
柿﨑先生から「黄色に分類される食べ物」(ねつや力になる食べもの)、「赤に分類される食べもの」(血や肉になるもの)、「緑に分類される食べもの」(からだの調子を整えるもの)にはどんな食べものがあるか詳しく教えていただきました。
また、野菜をいっぱい食べるとウイルスをやっつけてくれる「ガードマンパワー」やお腹の中をきれいにする「おそうじパワー」等があることも学習しました。
「黄」「赤」「緑」の食べものをバランス良く食べて、野菜もたくさん食べて、健康なからだがつくれるとよいです。
柿﨑先生、お忙しい中、御指導いただきありがとうございました。
保健室前の掲示
子どもたちの健康に関する意識を高めるために、養護教諭が保健室前の掲示を工夫しています。視力が低下しないように、目の〇×クイズをしながら大切なことを確認したり、目によい栄養素「ビタミンA」「ビタミンB2」が多く含まれる食べものを選んだりしながら、目を大切にするように働きかけています。
健康ニュースも掲示されています。
今回は、「いじめ」を取り上げています。ふざけているつもりでも、されている子がいやだと思っていたら、それは「いじめ」です。冷やかしたり、からかったりする行為がないように、各学級でも折に触れて話をし指導しています。
リフレーミングカードも掲示されています。
言い方によって、言われる側に気持ちは大きく変わります。相手が傷つかない言い方をカードの裏側を見ることで確認しています。
健康ニュースも掲示されています。
今回は、「いじめ」を取り上げています。ふざけているつもりでも、されている子がいやだと思っていたら、それは「いじめ」です。冷やかしたり、からかったりする行為がないように、各学級でも折に触れて話をし指導しています。
リフレーミングカードも掲示されています。
言い方によって、言われる側に気持ちは大きく変わります。相手が傷つかない言い方をカードの裏側を見ることで確認しています。
校外学習(6年)
本日、6年生が理科の学習で「木の葉化石園」に行きました。
職員の方から説明をいただき、化石がある地層を見学しました。紅葉もきれいでした。葉の化石がある石を削って本物の葉の化石を取り出しました。塩原の地に化石がたくさんあることに子どもたちは驚いていました。
職員の方から説明をいただき、化石がある地層を見学しました。紅葉もきれいでした。葉の化石がある石を削って本物の葉の化石を取り出しました。塩原の地に化石がたくさんあることに子どもたちは驚いていました。
校内持久走大会
本日、3・4校時に校内持久走大会を実施しました。
体育の時間や全校運動の時間に、子どもたちは練習を頑張っていましたので、全員完走することができました。また、自己記録の更新ができた子も多かったです。
保護者・地域のみなさま、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。
体育の時間や全校運動の時間に、子どもたちは練習を頑張っていましたので、全員完走することができました。また、自己記録の更新ができた子も多かったです。
保護者・地域のみなさま、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。
修学旅行①
11月7日・8日、修学旅行を実施しました。首都東京の様子や日本の科学、みんなの意見を調整してその決定に基づく班行動等を学習しました。班長を中心に仲良く行動することができました。
[パナソニックセンター]
[班ごとの昼食]
班長を中心に話し合って決めました。
[国会議事堂見学]
日本の立法府、国権の最高機関であり唯一の立法機関である国会を見学しました。
秘書の方から詳しく御説明をいただき、衆議院内も見学させていただきました。簗先生におかれましては、本会議前のお忙しい時間にもかかわらず、私たちのために時間を作っていただきましてありがとうございました。
[ホテルで夕食]
ホテルはビュッフェスタイルの夕食でしたので、好きなものをたくさん食べました。友だちとも楽しくお話しながら食事をしていました。カニ好きな子が多いことも分かりました。
翌日はTDSで班別行動を楽しみました。状況を判断し、班長を中心に話し合い、その決定に基づいた行動を体験しました。班によっては、空いた時間にスタンドバイの列に並ぶ選択をしたり、計画した順番を変更したり…話し合って決めて行動していました。また、キャストの方たちの優しい心配りなどについても学習しました。プルートやドナルドダックと交渉して、一緒に写真を撮ってもらった班もありました。
たくさん写真を撮りましたので、写真を整理しています。修学旅行②以降は、もう少しお待ちください。
[パナソニックセンター]
[班ごとの昼食]
班長を中心に話し合って決めました。
[国会議事堂見学]
日本の立法府、国権の最高機関であり唯一の立法機関である国会を見学しました。
秘書の方から詳しく御説明をいただき、衆議院内も見学させていただきました。簗先生におかれましては、本会議前のお忙しい時間にもかかわらず、私たちのために時間を作っていただきましてありがとうございました。
[ホテルで夕食]
ホテルはビュッフェスタイルの夕食でしたので、好きなものをたくさん食べました。友だちとも楽しくお話しながら食事をしていました。カニ好きな子が多いことも分かりました。
翌日はTDSで班別行動を楽しみました。状況を判断し、班長を中心に話し合い、その決定に基づいた行動を体験しました。班によっては、空いた時間にスタンドバイの列に並ぶ選択をしたり、計画した順番を変更したり…話し合って決めて行動していました。また、キャストの方たちの優しい心配りなどについても学習しました。プルートやドナルドダックと交渉して、一緒に写真を撮ってもらった班もありました。
たくさん写真を撮りましたので、写真を整理しています。修学旅行②以降は、もう少しお待ちください。
遠足(3年)
10月29日、遠足を実施しました。
3年生は、「ツインリンクもてぎ」で、ASIMOショーを見学したり、ホンダのバイクや車を見学したりしました。時代とともに進化し、デザインも格好良くなっているので、子どもたちは興味をもって見学しました。昼食後は、友だちとアスレチックを楽しみました。
3年生は、「ツインリンクもてぎ」で、ASIMOショーを見学したり、ホンダのバイクや車を見学したりしました。時代とともに進化し、デザインも格好良くなっているので、子どもたちは興味をもって見学しました。昼食後は、友だちとアスレチックを楽しみました。
食に関する指導(6年)
本日、栄養教諭の柿﨑先生に来校いただき、「朝ごはんを食べることの大切さ」「五大栄養素の果たす役割」について詳しく教えていただきました。
朝ごはんを食べると、腸の働きがよくなり、脳が動きだし体温が上がり、1日のスタートの準備ができること。五大栄養素(ビタミン・タンパク質・炭水化物・無機質・脂質)は、体をつくる基になる、エネルギーのもとになるもの等の働きがあることなどを学習しました。
三食きちんと食べることは、育ち盛りの子どもたちには大切なことです。本日学習したことを生かして、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活できるとよいです。
柿﨑先生、お忙しい中、御指導くださいましてありがとうございました。
朝ごはんを食べると、腸の働きがよくなり、脳が動きだし体温が上がり、1日のスタートの準備ができること。五大栄養素(ビタミン・タンパク質・炭水化物・無機質・脂質)は、体をつくる基になる、エネルギーのもとになるもの等の働きがあることなどを学習しました。
三食きちんと食べることは、育ち盛りの子どもたちには大切なことです。本日学習したことを生かして、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活できるとよいです。
柿﨑先生、お忙しい中、御指導くださいましてありがとうございました。
川小まつり②
地域高齢者の皆様と「折り紙・紙飛行機」「ペタンク」「輪投げ・紙とんぼ」「百人一首」「あやとり・おはじき・お手玉」「竹馬・けん玉」「将棋」等を楽しみました。テレビゲームとは違った楽しさをたくさん教えていただきました。
各地区ごとに、保護者の皆様が模擬店の準備・実施を進めてくださいました。昼食の時間には、保護者の皆様が作ってくださった「焼きそば」「つきたて餅」を食べました。なかよし班ごとに笑顔で仲良く食べました。
他にも、天ぷらうどん、フランクフルト、チョコバナナ、綿あめなど、友だちと楽しそうにお話しながら食べていました。
今年度の「川小まつり」も盛大に開催することができました。保護者の皆様・地域の皆様、御協力いただきましてありがとうございました。
各地区ごとに、保護者の皆様が模擬店の準備・実施を進めてくださいました。昼食の時間には、保護者の皆様が作ってくださった「焼きそば」「つきたて餅」を食べました。なかよし班ごとに笑顔で仲良く食べました。
他にも、天ぷらうどん、フランクフルト、チョコバナナ、綿あめなど、友だちと楽しそうにお話しながら食べていました。
今年度の「川小まつり」も盛大に開催することができました。保護者の皆様・地域の皆様、御協力いただきましてありがとうございました。
川小まつり①
10月26日、川小まつりを実施しました。
今年度は、高齢者交流会の前にウォークラリーを実施しました。
先生方から各教科に関する問題などが出題され、各班ごとに協力しながらチャレンジしました。「ミュージッククイズ」「おもしろサイエンス」「シャトル投げ」「割り箸ダーツ」「英語でしゃべろう」「バードウォッチング」「みんなで健康チャレンジ」「歴史対決」「みんなで団結フラフープくぐり」など、楽しい問題が出題され、子どもたちは、楽しみながら問題を考えたり、チャレンジしたりしました。
6年生がすばらしいリーダーシップを発揮したので、班長を中心に楽しみながら学ぶこともできました。ゴールの校長室では、1年生から6年生まで全員が手をつなぎ、仲良くゴールしました。ゴールの後、班ごとに写真を撮りました。
今年度は、高齢者交流会の前にウォークラリーを実施しました。
先生方から各教科に関する問題などが出題され、各班ごとに協力しながらチャレンジしました。「ミュージッククイズ」「おもしろサイエンス」「シャトル投げ」「割り箸ダーツ」「英語でしゃべろう」「バードウォッチング」「みんなで健康チャレンジ」「歴史対決」「みんなで団結フラフープくぐり」など、楽しい問題が出題され、子どもたちは、楽しみながら問題を考えたり、チャレンジしたりしました。
6年生がすばらしいリーダーシップを発揮したので、班長を中心に楽しみながら学ぶこともできました。ゴールの校長室では、1年生から6年生まで全員が手をつなぎ、仲良くゴールしました。ゴールの後、班ごとに写真を撮りました。
きのこ学習(3年)
本日、株式会社北研の皆様に来校いただき、きのこに関する学習をしました。
クイズに答えながら、楽しくきのこについて学習しました。「実際に食べられるのはどのきのこ?」「毒キノコはどのきのこ?」「本当にあるきのこはどのきのこ?」など、クイズの答えからきのこについて詳しく説明をいただきました。挙手して発表する子が多く、とても意欲的でした。
業間の時間に全校生で菌床に水をあげ、袋にしまいました。1kg以上のしいたけが収穫できるそうです。たくさん収穫できるように大切にしたいと思います。
大桶さん、今年もしいたけの菌床をたくさん提供くださいましてありがとうございました。北研の皆様、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
クイズに答えながら、楽しくきのこについて学習しました。「実際に食べられるのはどのきのこ?」「毒キノコはどのきのこ?」「本当にあるきのこはどのきのこ?」など、クイズの答えからきのこについて詳しく説明をいただきました。挙手して発表する子が多く、とても意欲的でした。
業間の時間に全校生で菌床に水をあげ、袋にしまいました。1kg以上のしいたけが収穫できるそうです。たくさん収穫できるように大切にしたいと思います。
大桶さん、今年もしいたけの菌床をたくさん提供くださいましてありがとうございました。北研の皆様、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
2学期スタート
2学期がスタートしました。
1学期の終業式には、「1学期の反省と2学期に向けて」、2学期始業式には、「2学期の抱負」について各3名の発表がありました。代表児童らしく6名とも大きな声でしっかりと発表できました。
1学期よりもさらに活躍できる2学期になるよう、学習に学校行事等に頑張ってほしいと思います。今学期も子どもたちの力を高められるよう全職員で頑張っていきたいと思います。
1学期終業式には「キラリ川崎っ子」の表彰をしました。今年は、昨年度までの3つの賞から9つの賞に増やしての表彰としました。約半数の児童が表彰されました。(1年間に全員が表彰されます。)2学期も「キラリ」輝く力をたくさん発揮してほしいと思います。1学期の受賞者は次の子どもたちです。
1学期の終業式には、「1学期の反省と2学期に向けて」、2学期始業式には、「2学期の抱負」について各3名の発表がありました。代表児童らしく6名とも大きな声でしっかりと発表できました。
1学期よりもさらに活躍できる2学期になるよう、学習に学校行事等に頑張ってほしいと思います。今学期も子どもたちの力を高められるよう全職員で頑張っていきたいと思います。
1学期終業式には「キラリ川崎っ子」の表彰をしました。今年は、昨年度までの3つの賞から9つの賞に増やしての表彰としました。約半数の児童が表彰されました。(1年間に全員が表彰されます。)2学期も「キラリ」輝く力をたくさん発揮してほしいと思います。1学期の受賞者は次の子どもたちです。
食に関する指導(3年)
本日、栄養教諭の柿﨑先生に来校いただき、3年生が「食べものの3つの働き」について学習しました。
はじめに、1週間の給食を振り返り、残したものをワークシートに書きました。3年生も野菜が苦手の子が多く、野菜の残量が多い傾向がありました。
金子先生から「どうして嫌なものでも食べなければならないの?」と聞かれると、たくさんの子が手を挙げていました。「栄養があるから」「その食べものしかない栄養があるから」…と答えていました。
後半は、グループになって、配布されたシートにある食べものは、「赤」(血、肉、骨になるたべもの)、「黄」(熱、力になるもの)、「緑」(からだの調子を整えるもの)のどのグループの食べ物をかを考え合いました。
はじめに、1週間の給食を振り返り、残したものをワークシートに書きました。3年生も野菜が苦手の子が多く、野菜の残量が多い傾向がありました。
金子先生から「どうして嫌なものでも食べなければならないの?」と聞かれると、たくさんの子が手を挙げていました。「栄養があるから」「その食べものしかない栄養があるから」…と答えていました。
後半は、グループになって、配布されたシートにある食べものは、「赤」(血、肉、骨になるたべもの)、「黄」(熱、力になるもの)、「緑」(からだの調子を整えるもの)のどのグループの食べ物をかを考え合いました。
野菜にも大切な栄養があります。本日の学習を生かして、健康なからだを作るためにも、野菜を少しずつ食べてほしいと思います。
柿﨑先生、お忙しい中、御指導くださいましてありがとうございました。
柿﨑先生、お忙しい中、御指導くださいましてありがとうございました。
校外学習(2年)
遅くなってしまいましたが、2年生の生活科校外学習の様子をお知らせします。
矢板駅で切符を購入し、実際に電車に乗って那須塩原駅まで行きました。那須塩原駅では、駅員さんから那須塩原駅に停車する新幹線についてや駅の様子等について丁寧に説明をいただきました。ホームでお話を聞いていると、新幹線の通過がありました。すごいスピードで通過するので、音と風に子どもたちは驚いていました。
駅員のみなさま、お忙しい中、対応くださいましてありがとうございました。
お弁当は、那須野が原公園で友達と仲良く食べました。
みんな笑顔で食べていました。その後は秋を探したり、遊具で遊んだり、友だちと楽しい時間を過ごしました。
学年委員長さま
引率に御協力くださいましてありがとうございました。
矢板駅で切符を購入し、実際に電車に乗って那須塩原駅まで行きました。那須塩原駅では、駅員さんから那須塩原駅に停車する新幹線についてや駅の様子等について丁寧に説明をいただきました。ホームでお話を聞いていると、新幹線の通過がありました。すごいスピードで通過するので、音と風に子どもたちは驚いていました。
駅員のみなさま、お忙しい中、対応くださいましてありがとうございました。
お弁当は、那須野が原公園で友達と仲良く食べました。
みんな笑顔で食べていました。その後は秋を探したり、遊具で遊んだり、友だちと楽しい時間を過ごしました。
学年委員長さま
引率に御協力くださいましてありがとうございました。
学校音楽祭
本日、矢板市文化会館大ホールで、地区学校音楽祭が開催されました。
本校は、5・6年生全員で「パプリカ」を合唱しました。金子先生をはじめ、多くの先生方と練習してきたことが、たくさん発揮できました。男女とも声がでていて、とてもいい歌声でした。
保護者のみなさま
お忙しい中、子どもたちの合唱をご覧くださいましてありがとうございました。
本校は、5・6年生全員で「パプリカ」を合唱しました。金子先生をはじめ、多くの先生方と練習してきたことが、たくさん発揮できました。男女とも声がでていて、とてもいい歌声でした。
保護者のみなさま
お忙しい中、子どもたちの合唱をご覧くださいましてありがとうございました。
避難訓練
本日、矢板消防署の皆様に来校いただき、避難訓練を実施しました。
「お」(おさない)「か」(かけない)「し」(しゃべらない)「も」(もどらない)を守りながら、指示された場所にきちんと避難することができました。その後、全校生が煙体験をしました。訓練の煙は甘い良い匂いがしました。甘い香りと分かる人は煙を吸っている人ですが、実際の煙では、1回でも吸ってしまうと、気を失ってしまうそうです。ハンカチ等で口や鼻を覆って、低い姿勢で安全に気を付けながら避難する大切さを学習しました。
下学年は、消防車の見学をしました。消防署の方から詳しく説明いただきました。高学年は、水消火器での消火訓練をしました。
矢板消防署のみなさま、お忙しい中、御指導くださいましてありがとうございました。
「お」(おさない)「か」(かけない)「し」(しゃべらない)「も」(もどらない)を守りながら、指示された場所にきちんと避難することができました。その後、全校生が煙体験をしました。訓練の煙は甘い良い匂いがしました。甘い香りと分かる人は煙を吸っている人ですが、実際の煙では、1回でも吸ってしまうと、気を失ってしまうそうです。ハンカチ等で口や鼻を覆って、低い姿勢で安全に気を付けながら避難する大切さを学習しました。
下学年は、消防車の見学をしました。消防署の方から詳しく説明いただきました。高学年は、水消火器での消火訓練をしました。
矢板消防署のみなさま、お忙しい中、御指導くださいましてありがとうございました。
親子活動(1年)
本日、1学年が親子活動(ドッジビー)を実施しました。
1年生は方向が定まらずに飛んでくることが多いので、キャッチするのが難しそうでした。このことが楽しさを増しているようでした。笑顔もたくさん見られました。
保護者のみなさま、参加くださいましてありがとうございました。
1年生は方向が定まらずに飛んでくることが多いので、キャッチするのが難しそうでした。このことが楽しさを増しているようでした。笑顔もたくさん見られました。
保護者のみなさま、参加くださいましてありがとうございました。
親子活動(2年)
本日、親子活動として2学年が防災教室を実施しました。
親子で楽しく防災について学習することができました。
家族防災会議を開いて、自然災害が発生した時の準備や対応を日頃から話し合っておくことが大切であること、公的な支援が始まるまでに3日要することがあるので、家族3日分の非常食を準備しておく必要があることなど、いろいろ学習しました。
実際の保存食もたくさん見せていただきました。市役所関係課のみなさま、御指導くださいましてありがとうございました。
保護者のみなさま、参加くださいましてありがとうございました。
親子で楽しく防災について学習することができました。
家族防災会議を開いて、自然災害が発生した時の準備や対応を日頃から話し合っておくことが大切であること、公的な支援が始まるまでに3日要することがあるので、家族3日分の非常食を準備しておく必要があることなど、いろいろ学習しました。
実際の保存食もたくさん見せていただきました。市役所関係課のみなさま、御指導くださいましてありがとうございました。
保護者のみなさま、参加くださいましてありがとうございました。
老人ホーム訪問
本日、4年生が「ひだまりの里」の敬老会に参加しました。
子どもたちは訪問に向けて、心を込めてメッセージカードを作りました。また、披露する歌の練習もしました。2回しか練習はできませんでしたが、心を込めてしっかり歌うことができました。おじいさん、おばあさんの肩もみをしたり、いろいろなお話をしたり、有意義な時間になりました。
4年生は総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに探究しています。本日は、子どもたちにとって、とてもよい学習の機会となりました。ありがとうございました。
子どもたちは訪問に向けて、心を込めてメッセージカードを作りました。また、披露する歌の練習もしました。2回しか練習はできませんでしたが、心を込めてしっかり歌うことができました。おじいさん、おばあさんの肩もみをしたり、いろいろなお話をしたり、有意義な時間になりました。
4年生は総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに探究しています。本日は、子どもたちにとって、とてもよい学習の機会となりました。ありがとうございました。
授業の様子(2・3年)・昼休みの様子
台風通過の後ということで、湿度のある暑い日となりました。
今年はエアコンが使用できるので、快適な環境で集中して学習しています。
[2年生(算数)]
子どもたちは、テレビに映された画像を見ながら、大きな数の引き算を筆算にして解く学習をしました。文字や数字を丁寧に書くことができているので、計算間違いをしないで、たくさんの問題を解くことができました。
[3年生(社会)]
買い物調べのまとめをしていました。グループになって、調べたことを発表し、発表内容を班のみんなで確認し合いました。グループになっての学び合いが上手になりました。
[昼休みの様子]
校庭はとても暑かったですが、暑さに負けず外遊びを楽しみました。サッカーをしたり、遊具で遊んだり、一輪車に乗ったり…、いろいろな遊びをしていました。どんぐりの実を見つけた子もいました。
今年はエアコンが使用できるので、快適な環境で集中して学習しています。
[2年生(算数)]
子どもたちは、テレビに映された画像を見ながら、大きな数の引き算を筆算にして解く学習をしました。文字や数字を丁寧に書くことができているので、計算間違いをしないで、たくさんの問題を解くことができました。
[3年生(社会)]
買い物調べのまとめをしていました。グループになって、調べたことを発表し、発表内容を班のみんなで確認し合いました。グループになっての学び合いが上手になりました。
[昼休みの様子]
校庭はとても暑かったですが、暑さに負けず外遊びを楽しみました。サッカーをしたり、遊具で遊んだり、一輪車に乗ったり…、いろいろな遊びをしていました。どんぐりの実を見つけた子もいました。
臨海自然教室②
[野外調理(うどんづくり)]
班のみんなと協力して、おいしいうどんが完成しました。
自分たちで作ったうどんなので、みんな笑顔でおいしそうにたくさん食べました。
[いかだ遊び]
いかだを組み立てて実際に乗りました。
きつく縛ったはずなのに…、途中で緩んで大変なことになってしまった班もありました。みんな楽しみながら体験できました。
[とちぎ海浜自然の家で]
4年生の宿泊学習よりも、さらにみんなが声を掛け合いながら体験活動に取り組んでいました。みんなが班長のような雰囲気で諸活動に取り組めました。このリーダーシップを学校生活でもたくさん発揮してほしいと思います。
班のみんなと協力して、おいしいうどんが完成しました。
自分たちで作ったうどんなので、みんな笑顔でおいしそうにたくさん食べました。
[いかだ遊び]
いかだを組み立てて実際に乗りました。
きつく縛ったはずなのに…、途中で緩んで大変なことになってしまった班もありました。みんな楽しみながら体験できました。
[とちぎ海浜自然の家で]
4年生の宿泊学習よりも、さらにみんなが声を掛け合いながら体験活動に取り組んでいました。みんなが班長のような雰囲気で諸活動に取り組めました。このリーダーシップを学校生活でもたくさん発揮してほしいと思います。
臨海自然教室①
5年生が9月2日~4日まで臨海自然教室に行きました。栽培業業センター見学、とちぎ海浜自然の家での体験活動、大洗水族館見学などをしました。
[栽培業業センター見学]
栽培業業センターでは、卵から稚魚、稚貝にして海に放流する「栽培漁業」について学習しました。ヒラメはふ化から放流までに3か月、30cmまで育つのに1年かかるそうです。アワビの水槽なども見学しました。実際に触れるコーナーもあり、子どもたちは興味をもって学習しました。
[自然の家での食事]
グループで楽しくお話しながら食べました。柿崎先生と学習したことを思い出しながら、バランスを考えて食事しました。
[海岸散歩]
朝に海岸散歩をしました。
貝殻を拾ったり、思わぬものを見つけたり…、楽しい散歩ができました。
[栽培業業センター見学]
栽培業業センターでは、卵から稚魚、稚貝にして海に放流する「栽培漁業」について学習しました。ヒラメはふ化から放流までに3か月、30cmまで育つのに1年かかるそうです。アワビの水槽なども見学しました。実際に触れるコーナーもあり、子どもたちは興味をもって学習しました。
[自然の家での食事]
グループで楽しくお話しながら食べました。柿崎先生と学習したことを思い出しながら、バランスを考えて食事しました。
[海岸散歩]
朝に海岸散歩をしました。
貝殻を拾ったり、思わぬものを見つけたり…、楽しい散歩ができました。
校外学習(6年)
本日、6年生が日光東照宮・足尾銅山の見学をしました。
世界遺産である日光東照宮。豪華な建築、彫刻のすばらしさなど、徳川氏の権力のすごさを感じながら見学しました。
次に、足尾銅山の見学をしました。
足尾の銅は、江戸時代に寛永通宝などの貨幣にも使われたこと、洞窟の中でたいへんな思いをしながら銅の採掘をしたこと、鉱毒事件が起きたことなどを、トロッコに乗って見学したり、資料館を見学したりして学習しました。
世界遺産である日光東照宮。豪華な建築、彫刻のすばらしさなど、徳川氏の権力のすごさを感じながら見学しました。
次に、足尾銅山の見学をしました。
足尾の銅は、江戸時代に寛永通宝などの貨幣にも使われたこと、洞窟の中でたいへんな思いをしながら銅の採掘をしたこと、鉱毒事件が起きたことなどを、トロッコに乗って見学したり、資料館を見学したりして学習しました。
食に関する指導(5年)
栄養教諭の柿﨑先生に来校いただき、バランスの良い食事について学習しました。
はじめに、ワークシートの様々な食事の中から、バランスを考えながら食べたい食事を選びました。バランスを考える際には、カロリーや見た目のバランスばかりではなく、「主食」(エネルギーのもとになるもの)「主菜」(主にからだをつくるもの)「副菜」(野菜を中心としたもの)から考えることが大切であることを学習しました。
給食では、野菜の残量が多い傾向にあります。本日の学習を機会に、好き嫌いをせず、バランスよく食事をして健康な心と体を作っていけるとよいです。
柿﨑先生、お忙しい中、御指導くださいましてありがとうございました。
はじめに、ワークシートの様々な食事の中から、バランスを考えながら食べたい食事を選びました。バランスを考える際には、カロリーや見た目のバランスばかりではなく、「主食」(エネルギーのもとになるもの)「主菜」(主にからだをつくるもの)「副菜」(野菜を中心としたもの)から考えることが大切であることを学習しました。
給食では、野菜の残量が多い傾向にあります。本日の学習を機会に、好き嫌いをせず、バランスよく食事をして健康な心と体を作っていけるとよいです。
柿﨑先生、お忙しい中、御指導くださいましてありがとうございました。
1学期後半スタート
全員が元気に登校しました。
夏休み中、子どもたちは事故や怪我もなく生活できました。御家庭でも御指導・御協力くださいましてありがとうございました。
本日から1学期後半がスタートいたします。子どもたちの力がさらに高まるよう、全職員で頑張っていきたいと思います。
各学年とも静かに集合して朝会が始まるのを待つことができました。話す人の方に顔を向けてしっかり聞くこともできました。夏休み明けとは思えない態度でした。
子どもたちは切り替えが上手です。昨日まで夏休みとは思えない態度で学習を頑張っていました。
久しぶりの給食です。本日のメニューは子どもたちの大好きなカレーでした。
順番に並び、静かに自席で待つことができました。「いただきます」の後は10分間のモグモグタイム。その後は、楽しそうにいろいろなお話をしていました。
夏休み中、子どもたちは事故や怪我もなく生活できました。御家庭でも御指導・御協力くださいましてありがとうございました。
本日から1学期後半がスタートいたします。子どもたちの力がさらに高まるよう、全職員で頑張っていきたいと思います。
各学年とも静かに集合して朝会が始まるのを待つことができました。話す人の方に顔を向けてしっかり聞くこともできました。夏休み明けとは思えない態度でした。
子どもたちは切り替えが上手です。昨日まで夏休みとは思えない態度で学習を頑張っていました。
久しぶりの給食です。本日のメニューは子どもたちの大好きなカレーでした。
順番に並び、静かに自席で待つことができました。「いただきます」の後は10分間のモグモグタイム。その後は、楽しそうにいろいろなお話をしていました。
夏休み後半
読書感想文、絵やポスター、宿題などは登校日に提出しました。
夏休み後半は、今までに学習した内容の定着や発展問題等に挑戦するなど、学習をバージョンアップさせる期間です。小学校段階の子どもたちは、居間や台所のテーブルなど保護者の目の届くところで学習すると効果があるそうです。実践してはいかがでしょうか。
◇ 午前中に1時間以上の学習ができているとよいです。
涼しい時間に学習することはとても効果的です。学校では、午前9時までに1時間以上の学習をするようお話しています。また、決まった時間に学習を始めると集中力がアップするそうです。
+α 興味をもったこと、疑問に思ったことを調べるなど、学習を広げたり深めたりすることができるとよいです。
◇ 夏休み中は、おやつの食べすぎに注意が必要です。糖分や塩分の摂取量が多くならない
ようにお話しください。
保健室前に小林先生が作成した掲示物があります。学校でも夏休み前に働きかけをしました。小学生の1日のおやつは200~250キロカロリー程度が望ましいとのことです。その範囲内のおやつにするにはどうしたらいいか考える掲示物です。ジュースの飲みすぎ、アイスクリームやお菓子の食べすぎにならないようにお願いします。
◇ 学習した英語を使ってみましょう。
夏休み中は、お出かけをする機会も多いと思います。身の回りには英語をはじめ、外国語があふれています。外国語への興味が広がるとよいです。
昇降口付近に国際理解コーナーがあります。小松先生が、外国に関する内容をいろいろ工夫して掲示しています。今回は、夏休み中にもたくさん使える表現が紹介されています。挨拶や食べ物、遊びなど、親子で英語を使ってみると、お子さんの興味・関心がさらに高まると思います。
楽しい夏休み、思い出がたくさんの夏休みにしてください。8月28日、全員が元気いっぱいの姿で登校するのを楽しみにしています。
夏休み後半は、今までに学習した内容の定着や発展問題等に挑戦するなど、学習をバージョンアップさせる期間です。小学校段階の子どもたちは、居間や台所のテーブルなど保護者の目の届くところで学習すると効果があるそうです。実践してはいかがでしょうか。
◇ 午前中に1時間以上の学習ができているとよいです。
涼しい時間に学習することはとても効果的です。学校では、午前9時までに1時間以上の学習をするようお話しています。また、決まった時間に学習を始めると集中力がアップするそうです。
+α 興味をもったこと、疑問に思ったことを調べるなど、学習を広げたり深めたりすることができるとよいです。
◇ 夏休み中は、おやつの食べすぎに注意が必要です。糖分や塩分の摂取量が多くならない
ようにお話しください。
保健室前に小林先生が作成した掲示物があります。学校でも夏休み前に働きかけをしました。小学生の1日のおやつは200~250キロカロリー程度が望ましいとのことです。その範囲内のおやつにするにはどうしたらいいか考える掲示物です。ジュースの飲みすぎ、アイスクリームやお菓子の食べすぎにならないようにお願いします。
◇ 学習した英語を使ってみましょう。
夏休み中は、お出かけをする機会も多いと思います。身の回りには英語をはじめ、外国語があふれています。外国語への興味が広がるとよいです。
昇降口付近に国際理解コーナーがあります。小松先生が、外国に関する内容をいろいろ工夫して掲示しています。今回は、夏休み中にもたくさん使える表現が紹介されています。挨拶や食べ物、遊びなど、親子で英語を使ってみると、お子さんの興味・関心がさらに高まると思います。
楽しい夏休み、思い出がたくさんの夏休みにしてください。8月28日、全員が元気いっぱいの姿で登校するのを楽しみにしています。
全校登校日
いい色に日焼けした肌で、子どもたちは元気に登校しました。
宿題や作品、水泳の準備など、多くの荷物を持参しての登校でした。
学年花壇の草取りをしました。
たくさんの草が生えていましたが、短時間でかなりきれいになりました。
高学年は、着衣水泳を実施しました。
服を着た状態で水の中に入ると思った以上に重くなること、泳ぎにくくなること、ペットボトルでもかなり体が浮くこと…などを体験しました。
保護者のみなさま
今回は完全引き渡し訓練(学校~自宅まで)を、全校登校日に設定させていただきました。お忙しい中、御協力くださいましてありがとうございました。
宿題や作品、水泳の準備など、多くの荷物を持参しての登校でした。
学年花壇の草取りをしました。
たくさんの草が生えていましたが、短時間でかなりきれいになりました。
高学年は、着衣水泳を実施しました。
服を着た状態で水の中に入ると思った以上に重くなること、泳ぎにくくなること、ペットボトルでもかなり体が浮くこと…などを体験しました。
保護者のみなさま
今回は完全引き渡し訓練(学校~自宅まで)を、全校登校日に設定させていただきました。お忙しい中、御協力くださいましてありがとうございました。
プール開放
プール開放3日目となりました。
体育部の皆様、プール監視に御協力くださいましてありがとうございます。おかげさまで、子どもたちはプールを楽しめています。
まもなく梅雨明けです。気温も上がってきました。本日もたくさんの子どもたちがプールを楽しんでいました。ビート板を使ってバタ足の練習をする子、水の中に時々潜りながら追いかけっこをする子など、友だちとプールを楽しんでいました。
体育部の皆様、プール監視に御協力くださいましてありがとうございます。おかげさまで、子どもたちはプールを楽しめています。
まもなく梅雨明けです。気温も上がってきました。本日もたくさんの子どもたちがプールを楽しんでいました。ビート板を使ってバタ足の練習をする子、水の中に時々潜りながら追いかけっこをする子など、友だちとプールを楽しんでいました。
水泳の様子③
水泳の様子②
低学年は、プールの水に顔をつけたり、プールの中を歩ったりして水に慣れました。中学年になると体を浮かしたり、バタ足で進んだりできる子が多くなっています。
水泳の写真は本日のものだけではなく、いろいろな日のものが混ざっています。まとめて本日になってしまい申し訳ございません。
水泳の写真は本日のものだけではなく、いろいろな日のものが混ざっています。まとめて本日になってしまい申し訳ございません。
水泳の様子①
気温・水温が25度のような少々寒さを感じる中での水泳学習が多かったですが、子どもたちは元気いっぱい水泳の学習をしました。さすが高学年、泳げる子が多くなりました。