学校の様子

令和7(2025)年度

お手紙

 2年国語授業の様子。「お手紙」という物語教材で、登場人物の会話文を確認していきました。

 叙述を正確に読み取る力が育っています。

1年生のために本を選びました

 3年生の国語授業の様子。1年生に読み聞かせをすることをも目標に学習を進めています。

 この日は1年生の子たちが興味をありそうな本を考え、実際に図書室に出向いて本を選びました。

 

校長の歴史授業

 6年生の社会科は歴史分野に入っており、10月は“安土桃山時代”を中心に学んでいます。それに合わせ、先週から校長先生による授業が何時間か行われています。

積や商の見積もり

 4年算数授業の様子。積や商の見積もりの仕方を考えました。先生からの問題を熱心に考え、子どもたちは“見積もりをして計算するよさ”を体感しました。

家庭学習ノート(高学年)

 高学年児童の家庭学習ノートです。高学年になると、「文字の丁寧さ」「学習内容」「充実した調べ学習」などの点で目を見張るレベルの高いノートも見受けられます。

【5年生】

【6年生】

全力!感動!!  運動会

 澄み切った爽やかな秋空の下、運動会が行われました。

 運動会のスローガンどおり、子どもたちは最後まで全力で一致団結してよく頑張りました。「負けたけど楽しかった~」という満足する子ども達の表情が、今日の運動会の大成功を物語っていました。

 保護者の皆様、そして地域の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

運動会準備

 明日はいよいよ運動会。PTA総務委員・保健委員の保護者の皆様にご協力いただき、6年生・教職員とで運動会の準備をがんばりました。今年度は万国旗も取り付けられ、運動会の雰囲気が一気に高まりました。

三角形を組み合わせて

 2年算数の授業。「直角のある三角形を組み合わせて大きな三角形を作る」という課題に挑戦しました。一つできた子は、違うパターンでもできないか夢中で考えていました。知的好奇心を高める授業でした。

図書室ハロウィンイベント

 図書室のハロウィンイベント。本日は“しおりをもらえる日”ということで、本を多く借りている子が素敵な栞をもらいました。図書室に行ってみると、満足そうな子どもたち笑顔がたくさん見られました。

熱戦!! 紅白代表リレー

 昼休みに、2回目となる紅白代表リレーの練習が行われました。代表選手それぞれが力走し、前回とは違った順位でのゴールとなりました。本番でどんな結果になるか、今から楽しみです。

運動会全体練習③

 本日の全体練習は「応援合戦」でした。高学年代表の児童は秋休み前から、昼休みの時間を使って練習に励んできました。

 今日の練習ではその成果を十分に発揮し、全体をよくまとめていました。また、中・下学年の指導の初めての応援合戦練習とは思えないほど、よく声を出して頑張っていました。

夢中!! 円の面積を求めて

 6年算数授業の様子。「これまでの学習を生かして円の面積を求めよう」というめあてでした。前時に学習した“円の公式”以外の方法で円の面積を求める学習活動に、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

けんこうコーナー

 10月10日は“目の愛護デー”でした。3階の「健康コーナー」では目の健康に関連した内容の掲示がされ、子どもたちの健康意識の啓発に努めています。

 

みどり活動

 昼休み後に「みどり活動」が行われ、各学年の花壇を整備しました。今日も、一生懸命に働く片岡っ子の姿がたくさん見られました。

運動会全体練習②

 運動会練習も、いよいよ大詰め。本日の全体練習では、開会式と閉会式の練習を行いました。6年生のリーダーシップのもと、全校生が真剣な態度で取り組むことができました。

日なたと日かげの温度

 3年理科授業の様子。日なたと日かげの温度の違いを、外に出て実際に調べました。体験を通して学んだ内容は、子どもたちの中に“知識”としてしっかりと定着しますね。

 

熱戦!紅白代表リレー

 昼休みに「紅白代表リレー」の練習が行われました。初めての紅白代表リレーの練習とは思えないほど、入退場やバトンパスを上手に行うことができました。

 各学年の「代表選手」にふさわしい態度ですね花丸