令和6(2024)年度
ピアノの音色に合わせて♪♪
音楽室に行くと、4年生の音楽授業が行われていました。音楽担当の先生がピアノを弾き、子どもたちが歌っていました。
音楽授業では当たり前の風景ですが、違っているのは“すごく楽しそう”ということ。先生の周りに子どもたちが集まり、楽しそうな歌声が響いていました。自ら指揮者になっている子もいて、楽しさが溢れていました。
クラス目標作成中!!
3年教室に行くと、学活で「クラス目標」を作成していました。一人一人の“手形デザイン”を組み合わせ、クラス目標を華やかな掲示に仕上げています。
どんなクラス目標が完成するのか、楽しみですね
ひかりのプレゼント
2年生教室に行くと、図工の時間でした。「ひかりのプレゼント」という単元で、子どもたちは楽しそうに工作を完成させていました
学校探検の準備
1年教室に行くと、生活科の授業の真っ最中。学校探検の準備を進めていました。
担任の先生から「職員室の入り方」「先生方へのあいさつの仕方」などのお話があり、子どもたちは姿勢を正して聴いていました
体積の表し方を考えよう
5年生の算数は体積の学習に入っています。本時は、体積の表し方を学びました。
課題を解決しようと、グループで友だちの考えを聴き合う場面が多く見られました
図書館たんていだん
3年国語の授業。本時のめあては「図書室の地図をグループで協力して作ろう」でした。
先生の説明を受け、グループごとに図書室の地図を作成していきました。友達と協力して、学習活動に意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られました
真剣に観察してます!!
4年理科授業の様子。ヒョウタンの種をポットに植え、本時はその様子を観察しました。
気づいたことを描いたりスケッチに表したりしながら、楽しく真剣に取り組む子どもたちの表情が見られます
ひき算の仕方を考えよう
2年算数の授業。考えを述べ合う活動や実物操作などを取り入れ、本時は「2けた-2けた」の計算の仕方を考えました。
本は友達
6年国語の授業。本時は「図書室を活用しよう」というめあてでした。
実際に図書室まで足を運び、借りやすいように本が分野ごとに並べられていることを確かめました。
雲の様子を調べよう
5年理科授業の様子。天気は雲の量にによって決まることや、雲の流れとともに天気が変化していくことを学びました。
家庭学習ノート
4月になって、校長室に届けられた家庭学習ノートの数々です。子どもたちの“学びの足跡”です
【2年生のノート】
【4年生のノート】
【5年生のノート】
下学年の手本となるために…
お昼の時間帯に、高学年児童に向けて児童指導主任の先生からお話がありました。
新年度になって、それぞれに頑張っている5・6年生。子どもたちと話し合う中で、「よりよい高学年となるためにはどうしたらよいか」という内容を伝えていきました。
点対称な図形
6年算数の授業。本時は「点対称な図形」の特徴について調べました。グループになり、様々な視点から図形の特徴を確認していきました。
主体的な学びが見られる授業展開がなされています
学年に応じた指導
4組の国語授業。2つの学年の児童に応じたワークシートを先生が準備し、国語の授業が展開されていました。学年に応じた指導の充実が図られていますね
図書室の使い方
1年生が本を初めて借りるにあたって、図書担当の先生から「図書室の使い方」の説明がありました。お話にきちんと耳を傾ける1年生の姿が見られました
漢字辞典を使おう
4年生の国語では、子どもたちが漢字辞典の使い方を学んでいます。
担任の先生から「漢字辞典を使っての調べる方法」を教わった子どもたちは、黒板に書かれた“漢字”を実際に見つけていく活動に取り組みました。
1分より短い時間の表し方
3年算数の授業。1分より短い時間の表し方について学びました。実際に「1分を体験する」などの活動もあり、子どもたちは楽しく時間の感覚を身に付けていきました。
歴史カルタ
6年社会科授業の1コマ。すき間の時間を活用して、歴史カルタを楽しんでいます。子どもたちは6年生になって初めて歴史を学びますが、カルタを通して歴史上の人物に親しんでいます
同じ数の仲間をさがそう
1年算数授業の様子。「同じ数の仲間をさがそう」というめあてで、授業が展開されました。
モニター画面の映し出された“先生の手元”を見ながら、子どもたちは同じ数を探し出しました。一生懸命に頑張る1年生です
たし算のまとめ
2年算数の授業。本時は「たし算の学習のまとめをしよう」というめあてで、教科書の練習問題に取り組みました。
数の位に気をつけながら、子どもたちは集中して取り組んでいました
ルールは何のためにあるのだろうか
4年道徳の授業。「どっちがいいか」という教材文を通して、ルールの必要性について考えました。
俳句を作ろう
6年国語の授業。「春のいぶき」という単元で、俳句作りに取り組んでいます。
本時は、自分の思いや心の動きを表現していく活動でした。子どもたちは意欲的に頑張っています
成長を確かめて…
5年道徳授業の様子。1年生の頃と5年生になった今の自分たちとを比べ、成長した部分を確認しました。
集中力UP!!
授業参観前の、4年国語授業の様子。ワークシートに向かって、自分の考えを一生懸命に書きこんでいました。新しい学年になり、集中力がアップしている様子がうかがえますね
種の観察
3年理科の授業。本時は、ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの種を観察しました。細かい部分まで観察し、ワークシートにまとめていました
発表の練習をしています
2年教室に行くと、班ごとの音読発表に取り組んでいました。周りの友達は、発表を聞いて気づいたことを伝え合いました。
授業参観・PTA総会
本日の午後に、授業参観とPTA総会が行われました。
授業参観では、「お家の人が来る」ということで、いつも以上にはりきる子どもたちの姿を保護者の皆様にお見せすることができました。
PTA総会(全体会・常任委員会等)では、参加された皆様の御協力により例年以上にスムーズに議事が進められました。お世話になりました。
なりきって書こう
4年国語授業の様子。「なりきって書こう」という小単元に入っています。本時は“なりきるもの”を決め、それがどんなことを考えているのかを想像しながらクイズ形式の詩に表現していきました。
授業参観に向けて
2年国語の授業。本日の授業参観に向けて、班に分かれて音読練習に取り組んでいました。
立体の大きさ比べ
5年算数の授業。本時は、立体の大きさを比べました。方眼紙に描いた展開図を切り取り、実際に立体を組み立てて大きさ比べをしました。
「組み立てた立体を比べる」という体験活動を通して、子どもたちは知的好奇心を高めながら学習に取り組んでいました
白いぼうし
4年生国語は、物語教材「白いぼうし」に取り組んでいます。本時は「最後の一文は必要なのか考えよう」というめあてで、授業が展開されました。
グループになり、課題を解決しようと活発な話合いが行われていました
くり上がる筆算に挑戦
2年算数の授業。本時は、一の位がくり上がる筆算の仕方を学びました。教室中央のスペースに全員が集まり、先生の説明に真剣に耳を傾ける子どもたちの姿が見られました
きれいに書けたかな!?
1年生の国語で、子どもたちは平仮名の練習に取り組んでいます。この日は「つ」を丁寧に書いていきました。
集中力を高めて、子どもたちは取り組んでいました
聴力検査
22日(月)から23日(火)にかけて、1・2・3・5年生が聴力検査を受けています。静かに整列し、きちんとした態度で検査に臨む子どもたちの姿が見られます。
栃木県周辺の土地の使われ方を調べよう
4年社会科の授業。地図帳を用いて、栃木県周辺の土地の使われ方を調べました。
少しでも“友達とは違う見方”“新たな発見”をしようと、意欲的に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました
日本の位置や範囲について知ろう
5年生の社会科は、日本の地理的環境の特色について学んでいます。本時は「日本の位置や範囲について知ろう」というめあてで、緯度や経度、大陸や海洋についても学びを広げていきました。
国民主権とは
6年社会科の授業。本時は国民主権について学びました。私たちの周りには様々な国民主権があることを知り、子どもたちは「自分たちの学んでいることは日常の生活につながっている」ということを実感していました。
第1回学校運営協議会
4月19日(金)に、第1回運営協議会がランチルームで行われました。地域代表11名の委員の皆様、学校関係者3名の計14名での委員会構成になります。
今回は“顔合せ”という意味も含め、矢板市教育委員会生涯学習課の海瀬先生より学校運営協議会の趣旨についての説明がありました。その後、委員の皆様からは活発な質疑応答があり、充実した運営協議会となりました。
場面の様子を表す言葉
3年国語授業の様子。「場面の様子を表す言葉を考えよう」というめあてで授業が展開されました。
先生の話をよく聞き、文章を読み取って考えていく子どもたちの姿がたくさん見られました
楽しい図工
2年教室を訪問すると、ちょうど図工の時間。子どもたちは、楽しそうに粘土やポスター作りに取り組んでいました
線対称な図形
6年算数授業の様子。線対称な図形について学びました。
先生から提示された「線対称な図形であることの条件」をもとに、班ごとに配付された図形が線対称であるかどうかを調べました。
大きい数
4年算数の授業。「大きい数が10倍、1/10になったときの数を求めよう」というめあてで、授業が展開されました。
ICTや資料を有効に活用し、分かりやすい授業が展開されていました
学力調査
本日の午前中に、学力調査が行われました。3年生が矢板市学力調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査、6年生が全国学習状況調査に挑戦しました。
今まで学習の成果を発揮しようと、それぞれの学年で集中力を高めて学力調査に取り組む姿が見られました。
花のつくり
5年理科の授業。グループになり、花のつくりを調べました。
めしべやおしべを実際に観察し、子どもたちは目を輝かせて取り組んでいました
10よりも大きい数のかけ算
3年の算数授業。「10より大きい数のかけ算をもとめよう」というめあてで、ドット図をもとにして考えていきました。子どもたちからは、さまざまな考え方が出されました
帰り道
6年国語の授業。物語「帰り道」の単元に入っています。本時では、主人公の気持ちの変化について読み取っていきました。
避難経路確認
本日は避難経路確認がありました。自然災害や火災等、いざという場合の避難経路を確認しました。
無駄話を一切せず、子どもたちは真剣な態度で臨むことができました。
姿勢を正して真剣に書いてます
1年生の国語では、ひらがなの正しい書き方について学んでいます。今日は「ち」の正しい書き方を練習しました。
真剣に字を書く子どもたちの姿が印象的でした。丁寧に書けています
かけ算のきまりを使って
3年算数の授業。前時に学習した「かけ算のきまりを使って」10×4の計算に取り組みました。
先生からの明確な指示や発問のもと、子どもたちたからはさまざまな考え方が出されました。
栃木県の土地の高さって!?
4年生の社会科は、栃木県の様子について学んでいます。本時は、「栃木県の土地の高さはどうなっているのだろうか」という学習課題でした。
先生から配られた白地図に予想して色を塗り、理由を考えながらグループで確認していきました。
学力調査に向けて…
学力調査に向けて、教頭先生が「作文の書き方」の授業を行いました。上手な作文を書くコツを伝授され、子どもたちは作文の練習問題にいつも以上に自信をもって取り組んでいました。
教頭先生の熱意が伝わってくるような授業空間となっていました
白いぼうし
4年生の国語は、物語「白いぼうし」の単元に入っています。本時のめあては「物語のあらすじが話せるようになろう」でした。
子どもたちは、登場人物や出来事などを確認しながら“あらすじ”をしっかりと理解していきました。
学習強化週間
3年生以上の学年は、今週に学力調査が予定されています。それに向けて、今週の月曜日から水曜日の3日間を学習強化週間とし、「朝の学習」時間を設けています。
今朝は、どの学年も練習問題に集中して取り組む様子が見られました。
メモをとるコツ
3年国語の授業。教材の内容を聞き、メモをとるコツを学びました。初めはコツを知らない状態でメモをとり、全体での話合いで得られた“コツ”を基にもう一度メモをとっていきました。
子どもたちは、要点を押さえてメモをとることの大切さを実感した様子でした
ある日の公園で
2年国語授業の様子。「ある日の公園で」という題名で、作文を書く活動に取り組んでいます。作文用紙の使いた方を学びながら、子どもたちは熱心に取り組んでいました。
6年 外国語授業スタート
6年の外国語授業。「自己紹介からどんな人かを考えよう」というめあてで、自己紹介のスピーチを聞き取る学習活動に取り組みました。
地球はどのような姿をしているのか調べよう
5年社会科授業の様子。地球儀や地図帳を用いて、大陸や海洋などについて調べてました。
初めは個人で、次にグループになって、子どもたちは意欲的に学習活動に取り組んでいます
絵を見てわかることを文にしよう
2年国語授業の様子。教科書の挿絵を見て、わかることを文章にしていく学習に取り組みました。
先生の話をよく聴き、時に友達と教え合いながら意欲的に学んでいます
栃木県を調べよう
4年生の社会科では、栃木県について学んでいます。本時は地図帳を用いて、栃木県の市町や特産物などを探していきました。
先生の話をよく聞き、意欲的に学習に取り組む子どもたちの姿が見られました
身体計測
本日の午前中に、身体計測が行われました。入学したばかりの1年生も身体計測を受けました。
6年生がそばについて、1年生をやさしくエスコートする姿も見られました。
1年国語授業スタート
1年国語授業の様子。担任の先生が“読み聞かせ”の形態で分かりやすい内容を伝えています
2年算数授業スタート
2年算数授業の様子。担任の先生が持ち上がりとなり、子どもたちは落ち着いた様子で学習に取り組んでいます。
3年国語授業スタート
3年国語授業の様子。新しく来た先生が担任となり、子どもたちは「がんばるぞ!」という気持ちを新たにして取り組んでいる様子です。
4年国語授業スタート
4年国語授業の様子。音読に力を入れて取り組んでいました。
5年算数授業スタート
5年算数授業の様子。小数について学んでいます。
給食準備
新学期がスタートして3日目。各フロアに行くと、どの学年で整然と給食の準備を進める姿が見られました。
順調な新学期スタートが切れました
入学式
校庭には桜の花が咲き、雲ひとつない穏やかな春の日差しの中、令和6年度の入学式が行われました。
30名の入学児童は、6年生に導かれながら笑顔で入場しました。一人一人が元気よく返事をし、姿勢よく入学式に臨むことができました。
入学式の会場準備
明日はいよいよ入学式。5校時に、6年生と先生方で会場の準備をしました。
担当の先生の指示をよく聞き、心を込めて会場準備に汗を流す6年生の姿が光っていました
新学期スタート!!
新学期がいよいよ始まりました。午前中に各学級を回ると、“めあて”や“係活動”を決めている様子が見られました。
一つ上の学年に進級し、子どもたちのやる気も高まっているようです
一斉下校
本日は3時間授業で一斉下校となりました。初日ということで、担当の先生が下校に同行して危険個所等の確認しました。
春本番を迎えました
始業式に合わせるかのように、校庭には様々な花が咲き、新年度に彩りを加えています。季節は、まさに春本番を迎えています。
新任式・始業式
1校時に、体育館にて新任式と始業式が行われました。新しい学年になり、子どもたちの顔には“やる気”や“ワクワク感”がみなぎっていました。
春の交通安全運動
いよいよ今日から、新学期が始まりました。「春の交通安全の運動」に伴い片岡駅前で立哨をしていると、子どもたちの元気な登校の様子が見られました。
令和6年度スタート!!
4月1日。新たに8名の先生方が加わり、令和6年度が本日から始まりました。
卒業おめでとう☆彡
19日の卒業式に参加できなかった児童と保護者様が来校し、校長室にて“卒業証書授与”を行いました。
晴れやかな表情で証書を受け取る姿が印象的でした。ご卒業、おめでとうございます
感謝の気持ちを伝えて…
3月は「別れの月」でもあります。今年度で学校を去る先生方に、子どもたちがお別れのあいさつをしに来ました。
短い時間でしたが、子どもたちと先生方のほのぼのとした「心の交流」が見られました
☆靴箱をきれいに☆
今年度最終日の様子。3校時に昇降口付近を通ると、中学年の子どもたちが靴箱をきれいにしていました。
1年間使ってきた靴箱に感謝の気持ちを込めて、丁寧に清掃を行う子どもたちの姿が輝いていました
家庭学習ノート〈高学年〉
今年度最後となる高学年の家庭学習ノート。3月になって校長室に届けられたノートの数々です。
【5年生】
【6年生】
家庭学習ノート〈中学年〉
今年度最後になる中学年のノートです。ノートを見ると、「その子なりの成長」を実感できます。
【3年生】
【4年生】
家庭学習ノート〈低学年〉
今年度最後の家庭学習ノートの紹介です。4月当初に比べ、ノートに書く文字がかなり上手になりました。
【1年生】
【2年生】
思い出の発表
1年教室に入ると、一人一人が「1年間の思い出」を発表していました。入学して1年がたち、すっかり成長した1年生。4月からは、2年生として頑張れそうですね
お世話になりました
5年生は、総合的なは学習でお世話になった施設の方に感謝の気持ちをプレゼントにして表しました。
「施設でぜひ使ってください。」と代表の児童が言葉を述べると、笑顔で受け取ってくださいました。
音楽って楽しいね!!
1年音楽授業の様子。音楽室にあるさまざまな楽器に触れ、音を出して演奏する楽しさを味わっています。
「音楽って楽しいな~!!」という子どもたちの声が聴こえてきそうな授業となっていました。
勉強がんばってます!!
3年国語授業の様子。3年生の学習内容が全て終了し、4月に実施される“とちぎっ子学習状況調査”に向けて、練習問題に取り組んでいました。
集中する子どもたちの姿からは、自信とやる気がみなぎっていました。
お手紙ありがとう
2年国語の授業。学習した内容をもとに、お互いに手紙を書きました
卒業式
3月19日(火)。穏やかな春の日差しの中で、令和5年度卒業式が行われました。
卒業生保護者の皆様が見守る中、矢板市教育委員会にもご臨席いただきながら、厳かな雰囲気の中にも“あたたかみ”のある素敵な卒業式となりました。
いよいよ卒業式
明日はいよいよ卒業式。5校時に先生方と5年生で会場準備をし、卒業式にふさわしい美しい会場に仕上げられました。
卒業生の「心」、そして会場の「雰囲気」。両方が整えられ、明日の卒業式を待つばかりです。
卒業生一人一人にとって、思い出あふれる素敵な卒業式になりそうです
展開図を組み立ててできる形
4年算数の授業。本時のめあては「展開図を組み立ててできる形について考えよう」でした。
教科書問題の展開図から、組み立ててできる形を予想して確かめていきました。デジタルツールの“よさ”が大いに活用された授業でした
卒業生に向けて…
いよいよ卒業式が近づいてきました。廊下や外の掲示板には、卒業生に向けたメッセージの数々が飾られています。
また、図書担当の先生からは、一人一人の「読書の記録」が届けられました。
ていねいに視写しよう!!
2年教室に行くと、ちょうど国語の時間。「すてきなところをつたえよう」という単元で、視写に挑戦していました。
良い姿勢になって、全員が集中力を高めて取り組んでおり、教室には清々しい空気感が漂っていました
作品バッグ
今週は卒業式と修了式があり、令和5年度の教育課程も終了となります。
5年教室に行くと、子どもたちが作品バッグを仕上げていました
小さな美術館〈4年生〉
4年生の図工作品。初めての木版画に取り組みました。
座右の銘
6年生が国語の学習の中で“大切にしたい言葉(座右の銘)”を作文にまとめ、それが校長室に届けられました。一人一人の言葉を読むと、どれもすばらしい言葉と素敵な理由が綴られていました。
まさに“座右の銘”といえるものです。一人一人の言葉をしたため、校長室で掲示物にしてみました。この掲示物は、卒業式の会場に飾られます。
児童の表彰をしました
昼休み後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回は「下野教育美術展」「書初展塩谷地区展」「校内多読賞」の表彰です。
また、図書委員会主催のチャレンジイベントを見事達成したクラスに、図書担当の先生からの表彰もありました。
そろばん
3年算数の授業。「そろばん」の小単元に入り、そろばんを使った“たし算やひき算”を学びました。
昔から「読み・書き・そろばん」と言われているように、そろばんは計算力を高める土台となるものなのでしょうね
どんな物語なのかを考えよう
4年国語「初雪のふる日」の授業。全文を読み通した後、どんな内容の物語なのかを考えました。
先生が提示した“話型”をもとに、班ごとに発表をしました。
卒業を祝って
4組を訪問すると、卒業する6年生に向けた“お楽しみ会”が行われていました。ジェスチャーゲームを笑顔で行う姿に、学級の温かさがにじみ出ていました。
卒業式予行
4校時に、上学年児童が参加して卒業式予行が実施されました。立派な態度で式に臨む6年生の姿に、参加した4・5年生から感謝と祝福の気持ちを伝えている様子がうかがえました。
卒業式予行後には、「体育運動優良児童」と「矢板っ子輝き大賞」の表彰も行われました。
「生きる力」とは?
3年道徳授業の様子。「うみねことたんぽぽ」という教材文を通して、「生きる力とは何か?」について考えました。
先生からの発問や資料が生き生きと投げかけられ、子どもたちは“自分事”として真剣に考えていました
初雪のふる日
4年国語の授業。教室に入ると、物語文「初雪のふる日」の音読に取り組んでいました。
教科書18ページにも及ぶ長文ですが、一人一人が責任をもって自分の“読み”を披露しました。