令和6(2024)年度
小さな美術館<3年生>
3年生の図工作品。「あの日 あの時の気持ち」という単元で描いた絵画です。
学校生活や休みの日に過ごした中で、思い出に残った場面を表現しました。
日本の食料生産の問題を探そう
本日の5年社会科は、日本の食料生産の現状を考えました。3つの資料から、子どもたちは「日本の食料生産の問題」がどこにあるのかを探していきました。
子どもたちからは様々な意見が出されました。
四捨五入
4年算数の授業。本時では、四捨五入について学びました。学習問題と真剣に向き合い、友達の考えも聴きながら取り組む子どもたちの姿が見られました。
運動会全体練習
本日から運動会全体練習が始まりました。本日は「整列の仕方」「退場の仕方」などを、子どもたちは学びました。
家庭学習ノート【10月前半】
10月中旬までに、校長室へ届けられたノートの数々です。合計で18冊の“努力の結晶”です
【2年生】
【3年生】
【5年生】
【6年生】
見守りボランティア
2学期になり、保護者の皆さんに呼びかけた新たなボランティア活動がスタートしました。その名は「見守りボランティア」。
昼休みに、子どもたちが過ごす場所での“安全”を見守ります。
1回目となった本日は、3名の保護者の方が協力してくださいました。ありがとうございました
1校時の様子
1校時に校内を巡視すると、各教室では「2学期のめあて設定」や「2学期の係決め」が行われていました。
気持ちを新たに、頑張ろうとする意欲が子どもたちから伝わってきますね
第2学期始業式
朝の活動時間に、第2学期始業式が体育館で行われました。どの学年も時間どおりに体育館に入場し、整然と整列することができました。
校長講話の後、児童指導主任の先生からもお話がありました。
きちんと整列をする子どもたち
校長講話の内容
児童指導主任の話
朝の登校
5日間の秋休みが明け、今日から2学期が始まりました。秋らしく爽やかな朝を迎えました。
正門前に立っていると、登校する子どもたちの「おはようございます!!」のあいさつが心地よく響き渡りました
長方形の辺の長さを調べよう
2年算数授業の様子。本時は、長方形の辺の長さを調べる学習活動に取り組みました。一人一人が直角や辺の長さを比べながら、長方形である条件の理解を深めていきました。
給食の配膳
1学期最後の給食配膳の様子です。先生たちも入り、きちんと配膳されています
4年 社会科校外学習
10月10日(木)に、4年生が社会科校外学習で栃木県防災館に行きました。自然災害である強風や火災時の煙、地震や大雨などの疑似体験をしながら、防災の知識や対策を学びました。自然災害が多い昨今において、大変有意義な内容でした。
ちいちゃんのかげおくり③
3年国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業。本時では、1の場面と4の場面における主人公の気持ちの変化を考えました。
商を分数で表そう!!
5年算数の授業。本時のめあては「商を分数で表そう」でした。個人で考え、グループで考えを伝え合って理解を深め、また個人に戻って練習問題に取り組む…という一連の流れの中で理解をめあてを達成している子どもたちの姿が見られます
さつまいも掘り
地域にお住まいの齋藤様のご厚意で、「さつまいも掘り」が行われました。学校近くにある齋藤様の畑に行き、学年ごとにさつまいも掘りを体験しました。
「大きなさつまいもが掘れました~!!」と、笑顔で話す子どもたちの姿が印象的でした
なかよし班活動
昼休み後、なかよし班活動が行われました。縦割り班に分かれ、校庭や体育館で計画に沿った活動に取り組みました。
お手紙
2年国語授業の様子。本時では、登場人物の気持ちを思い浮かべながら読むことがめあてでした。
先生のお話にきちんと耳を傾け、集中して学習に取り組む2年生。素直に一生懸命な学びの姿がすばらしいですね
大きな数のかけ算の仕方
3年算数の授業。本時では、かけられる数が10倍・100倍となっていくと、答えがどうなるかを学んでいきました。
第3回 学校運営協議会
本日の午前中に、学校運営協議会が行われました。3校時に、まず全学級の授業を見ていただきました。委員の
皆様からは、「子どもたちがよく頑張っている」「きめ細やかな指導がなされている」等のお褒めの言葉をいただきました。
4校時は、今後の事業内容について協議されました。生涯学習課の海瀬先生の明快な説明と丁寧なファシリテーションのもと、委員の皆様からは非常に参考になるご意見を数多くいただきました。ありがとうございました
プログラミング、上手だね!!
3組の教室に入ると、子どもたちが無調になってタブレット端末に向き合っていました。「何をしているの?」と子どもたちに声をかけ、画面を見ると音楽の“楽器演奏の手順”や体育の“ダンスの動き方”を創作していました。
楽しそうに取り組む子どもたちの姿が印象的でした
ちいちゃんのかげおくり②
3年国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業。学習計画に基づき、本時は第1場面を読み取っていきました。
児童の表彰をしました
昼休み後、校長室にて児童の表彰を行いました。 今回表彰したのは、県のピアノコンクールで銅賞に輝いた児童です。
おめでとうございます
指書きで、きちんと漢字を覚えます!!
1年教室に教室を訪問すると、漢字練習に取り組んでいました。全員で「指書き」をし、漢字スキルで丁寧に「なぞり書き」をして確かめています
書き順を全員で唱えながら、気持ちを込めて指書きしています
指書きの後は、なぞり書きです。集中して頑張っています
パズルを敷きつめて
2年算数授業の様子。本時では、教科書に付いているパズルを敷きつめて、問題どおりの図形を作る学習活動に取り組みました。
こんな形に完成させます
夢中になって取り組んでいます
「うーん、こうかな?」と、いろいろと考えてますね
「先生できました~!!」と、手を挙げて知らせています
ごんぎつね➃
4年国語「ごんぎつね」の授業。本時は、「兵十」と「ごん」という二人の登場人物の気持ちの変化を読み取りました。
ワークシートに、場面ごとの二人の“心の距離”を記すことによって、気持ちを可視化していきました
筆使いに気をつけて
3年書写の授業。本時では、「筆使いに気をつけて『左はらい・右はらい』を書こう」というめあてで「木」という字を書きました。
6年 家庭科調理実習
6年生が調理実習に取り組みました。今回作った料理は「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。
一人一人の手際がよく、グループで協力して調理を進めることができました
1年 生活科校外学習
10月4日(金)に、1年生が校外学習に徒歩で出かけました。今回の行き先は「たんぽぽ公園」でした。
公園でさまざまな昆虫や植物を見つけ、子どもたちは目を輝かせて活動に取り組んでいました
「見つけたよー!!」という声が聞こえてきそうです
よく見つけたね~。とっても嬉しそう!!
あっ! こんな所にも昆虫がいましたね
魚がどうやって消費者まで届くのか調べよう
5年社会科の授業。「魚がどうやって消費者まで届くのか調べよう」というめあてのもと、個人またはグループになりながら、魚の獲り方や漁港の様子などを調べています。
児童の表彰をしました
給食後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回の表彰は、「よい行いを多くしている人・友達のよい所をたくさん見つけている人」という2つの校長賞でした
おめでとうございます
楽しかったよ ドキドキしたよ
2年教室を訪問すると、楽しい図工の時間でした。「楽しかったよ ドキドキしたよ」という単元で、2年生になって思い出に残っている出来事を絵に表しています。
子どもたち、素敵な想い出がたくさんできているようですね
ごんぎつね③
4年国語の授業。本時は、主人公の人物像について考えました。ウェビングマップを用いながら、子どもたちは「主人公の気持ちの変化」をつかんでいきました
まずは教科書をしっかりと読み取ります
ウェビングマップ作りに取り組んでいます
子どもたちが完成させたウェビングマップです
グループで、自分の考えを伝え合っています
ちいちゃんのかげおくり
3年生の国語は、物語単元「ちいちゃんのかげおくり」に入りました。「ちいちゃんのかげおくり」は、平和の大切さを子どもたちに伝える名作です。
本時では、物語の設定と内容を確認しました。
タブレット端末を有効に活用しています
モニターには、全員の進捗状況が投影されています
大きい数のまとめをしよう
3年算数の授業。本時は単元「大きい数」のまとめの問題に取り組みました。
いつも意欲的に取り組んでいる3年生!!
先生からチャレンジ問題が示されると…
「こうすればいいんじゃないかな」とグループ内で話し合っています
ことばあそび ~いろはにほへと~
2年国語授業の様子。本時は「ことばあそびをしよう」という小単元で、“いろは歌”に取り組みました。
いろはにほへとちるぬるを~と音読することで、日本語の響きのよさ・心地よさを子どたちは感じている様子でした
図書室イベント「ハロウィン チャレンジ」
10月に入り、図書室で新たなイベントがスタートしました。名付けて「ハロウィン チャレンジ」。
昼休みの図書室に行ってみると、本を借りる子どもたちでにぎわっていました。
秋の夜長。多くの子どもたちが本に親しむようにしたいですね
あいさつ運動
毎朝、校長は正門下の歩道橋付近に立ち、登校してくる児童とあいさつを交わしています。ここのところ、「おはようございます!」といったあいさつをしっかりとできる児童が増えてきたことを実感しています。
朝の立哨が終わって昇降口に戻ると、あいさつ運動を頑張っている子どもたちの姿を見ることができます。運営委員会の高学年児童です。タスキをかけ、一生懸命にあいさつ運動に取り組んでいます
われらが安全隊
健康保健委員会の児童が、「学校の危険な所」を見つけ一覧表にまとめました。子どもたちの目線で学校の危険個所を確認し啓発することは有効な未然防止であり、安心・安全な学校づくりにつながってます。
ごんぎつね②
4年国語授業の様子。本時では、物語のあらすじを場面ごとにまとめていきました。グループ内で意見交換をしながら、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます
おこづかいゲーム
栃木県金融広報委員会の皆様が来校し、5年生が「物やお金の使い方」を学びました。題して「おこづかいゲーム」。
おこづかい帳をつけて、お金の出し入れをきちんと管理することの大切さを学びました。豊富な資料によるゲーム的な要素を取り入れた学習に、子どもたちは夢中になって取り組んでいました
読み聞かせ…ありがとうございます!!
「お話ポットの会」の皆様にお越しいただき、本日は朝の活動で“読み聞かせ”が行われました。軽妙な語り口にいざなわれ、子どたちは“本の世界に浸る楽しさ”を感じている様子でした。
お話ポットの会の皆様、ありがとうございました
素敵だね!!
3年教室に入ると、図工の授業の真っ最中。一人一人が、完成させた作品に「工夫したところ」を丁寧にコメントする時間でした。満足そうな子どもたちの表情が印象的です
やまなし
6年生の国語は、物語単元「やまなし」に入っています。宮沢賢治さんの名作ですが、そこに描かれている世界には“深い意味”があります。
本時では、5月と12月の世界を比べていました。子どもたちは、教科書を叙述を丁寧に読み取っている様子です。
児童の表彰をしました
給食後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回は、地区の読書感想文コンクールで優良賞に輝いた二人の児童に賞状を渡しました。
家庭学習ノート
9月になってから校長室に届けられた家庭学習ノートの数々。計28冊に上りました。子どもたち、よく頑張っています
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
“かず”と“かんじ”
1年国語授業の様子。本時のめあては「いろいろな数え方を知ろう」でした。先生のお話をよく聞き、子どもたちは「ふたつ・みっつ・いつつ…」などの言い回しを着実に理解している様子でした
ごんぎつね
4年生の国語は、物語単元「ごんぎつね」に入りました。本時では、子どもたちの“初発の感想”をもとに学習計画を立ていきました。
小さな美術館<2年生「ふしぎなたまご」>
2年生が図工単元「ふしぎなたまご」で制作した作品の数々。子どもたちの発想の豊かさが随所に感じられますね
公倍数・最小公倍数
5年の算数。本時は「倍数の練習問題を解こう」というめあてでした。
公倍数と最小公倍数について理解を深めた子どもたち。練習問題を意欲的に解いている姿が多く見られました
学校で行っている防災について調べよう
4年社会科の授業。本時では、学校内ある防災施設について調べました。先生の説明とともにめあてを確認した子どもたちは、校舎内の消火栓や非常口を意欲的に調べました
本時のめあてを確認しています。
自分の“予想・考え”をペアで伝え合っています。
いよいよ防災施設調べのスタート!!
一人一人が意欲的に調べています!!
ピンクのかご
2組を訪問。1時間のメニューを提示して、子どもたちが見通しをもてるようにしています。
ポイントは3番目の「ピンクのかご」。一人一人が取り組むべき課題プリントが用意されています。落ち着いた雰囲気の授業展開に、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。
1時間目のメニュー
ピンクのかご登場!
児童の表彰をしました
給食後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回は、絵画コンクールとソフトボール大会で優秀な成績を収めた児童の頑張りをたたえました。
かたかなのひろば
2年国語授業の様子。小単元「かたかなのひろば」に入り、教科書の「挿絵・かたかな」をもとにして文章を作る学習に取り組んでいます。
書いた文章をペアで読み合っています
なるほど~。友達の考えは参考になるね
おっ! より活発に意見交換をしているようですね
全体の前でも、自分の書いた文章を発表しています
ブロックを使って考えてます!!
1年算数の授業。本時のめあては「絵に合うように式と計算の仕方を考えよう」でした。算数セットのブロックを用いて、意欲的に考える子どもたちの姿が見られました。
ギコギコトントン
4年生が図工の時間に取り組んでいる単元「ギコギコトントン」も、終盤にさしかかってきました。「ノコギリの扱い方」や「釘の打ち方」が、だいぶ上手になってきた子どもたちです
ノコギリの使い方がかなり上達しました
釘もしっかりと打てるようになりました
なかよし班活動
昼休み後、なかよし班活動が行われました。校庭や体育館のあちこちで、ドッジボールや鬼ごっこなどを楽しむ姿が見られました。
学年を越えた縦割り班での遊びに、子どもたちは新鮮な思いで参加しているようです。
動物ランド ~素敵な講師を招いて~
2年体育の授業。本校の前校長である村島先生を講師に迎え、表現遊びに取り組みました。
太鼓のリズムに合わせて、楽しそうに動く子どもたち。村島先生の“明快な言葉かけ”と“軽快な動き”に、会場である体育館全体がやる気・熱気に包まれていました
村島先生に久しぶりに会うことができ、子どもたちには「笑顔の花」が咲いていました
量感をつかむ
3年教室を訪問すると、ちょうど算数の授業が行われていました。本時は「10000より大きい数の読み方」について学んでいる様子です。
ふと黒板を見ると、ドット図が…。A41枚に1000のドットが記されています。それを蛇腹にして10枚掲示してあります。
そうすると、合計でドットが10000になります。こうした工夫が、子どもたちの量感を高めることにつながっています
足元が整うと…心も整う
昇降口の靴箱の様子。児童が自分の靴を整えて入れるように、教頭先生を中心に学校全体で指導しています。
「心の乱れは足元から」という言葉もありますが、逆もまた真なり。足元を整えるように気をつけると、心も落ち着いてくるような感じがしますね
素敵な作品【折り染め】
折り染めの技法を用いて、6年生が習字を素敵な作品に仕上げました。満足そうな子どもたちの笑顔が印象的です
どうぶつ園のじゅうい
2年国語の授業。本時では説明文「どうぶつ園のじゅうい」について学び、文章を読み取りながら1日の仕事をまとめていきました。
ペアで、自分の考えを伝え合っています
ふーむ。なるほど~。
発表する姿も一生懸命です!!
友達の意見を参考に、さらに自分の理解を深めています
朝の学習
本校では、毎週火曜日に「朝の学習」が設定されています。各教室に複数の教職員が入って個別指導や丸つけなどを効率よく行い、子どもたちの理解が少しでも深まるようにしています。
ポスターを読もう!!
3年国語授業の様子。本時では、2つのポスターを見比べ、周りの人たちにメッセージが届くにはどのようにすればよいのかを考えました。
修学旅行24
国見サービスエリアでトイレ休憩。予定通りの時間で、順調な帰り道です。
修学旅行23
震災遺構・荒浜小学校を見学しました。今の6年生は大震災当時は生まれていなかった世代です。
しかし、実際に当時の津波被害を目の当たりにし、命を守る行動の大切さ、家族や周りの方々への感謝の思いを改めて学びました。
修学旅行22
東日本大震災の震災遺構に到着しました。
修学旅行21
予定よりめ早めに進んでいるので、特別に震災慰霊碑を見学しました。
修学旅行⑳
昼食をとり、売店でのお土産選びに夢中の子どもたち。楽しい思い出がたくさんできましたね。
修学旅行⑲
昼食は、班ごとに食べました。牛タンや寿司など、思い思いのものを食べる子どもたちです。
修学旅行⑱
班別自由行動になりした。松島町内を巡っています。
修学旅行⑰
雨模様ですが、松島遊覧船に乗りました。
修学旅行⑯
全員元気に二日目スタート。朝食を美味しくいただきました。
修学旅行⑮
修学旅行⑭
午後6時に、ホテルの美味しい夕食をいただきました。子どもたちも、大満足の様子です。
修学旅行⑬
松島の絶景。部屋からの眺望です。
修学旅行⑫
予定通りの時間に、宿に到着しました。全員元気です。
修学旅行⑪
水族館での班別自由行動。
修学旅行⑩
イルカショーが始まりました。
修学旅行⑨
水族館バックヤードツアーの様子。
修学旅行⑧
仙台うみの杜水族館に到着しました。
修学旅行⑦
昼食後は、青葉城址公園をぶらりとしました。
仙台の街並みがとてもきれいです。
修学旅行⑥
仙台へ到着。青葉城本丸会館で昼食です。
修学旅行⑤
絵付けしたこけしは、早速お土産にしていただきました。
修学旅行④
こけしの絵付けも、いよいよ仕上げの段階です。
修学旅行③
こけしの絵付けに夢中で取り組んでいます✴
修学旅行②
宮城蔵王こけし館に到着しました。
修学旅行①
元気に出発しました。
児童の表彰をしました
給食後に、校長室にて児童の表彰を行いました。今回は、地区のソフトボール大会で準優勝に輝いたチームに所属している児童を表彰しました。おめでとうございます
発表集会【2年・5年】
昼休み後、本年度になって初めての発表集会が行われました。今回の発表学年は2年生と5年生でした。
2年生は全員が給食白衣に着替え、合唱とかけ算九九を発表しました。かけ算九九の発表では、軽快な音楽に合わせて楽しい振り付けを添えるパフォーマンスが何ともかわいらしかったです。
5年生は、授業で習った詩の朗読と合奏を披露しました。高学年らしく落ち着いた発表でした。合奏では、リコーダーをはじめとして様々な楽器を上手に奏でる姿がすばらしかったです。
2年生の発表
5年生の発表
ふしぎなたまご
2年生の図工は、単元「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごから生まれるものを想像して絵を描き、作品に仕上げていきます。
この日は、たまごを貼る画用紙にきれいな模様をつけていきました
あまりのあるわり算…仕上げ☆
3年算数の授業。「あまりのあるわり算」の単元を学習してきた3年生。本時では、まとめの問題に取り組みました。
黒板に記された“問題のステージ”を突破しようと、子どもたちは意欲的に取り組んでいました
グループになり、まずは一人一人が問題に取り組みます。
集中力を高めて頑張っています☆彡
分からない問題は、友達同士で聴き合い・教え合いながら解決していきます
花のつくり
5年生の理科は「花のつくり」を学習しています。本時は、顕微鏡を使って花粉を観察しました。子どもたちは終始意欲的に学習に取り組み、理科の楽しさを存分に感じた様子でした。
接眼レンズをのぞいて、上手に焦点を合わせています。
気づいたことを、きちんとノートに書き記しています。
めしべの先についている“米つぶのような形”の正体は?
児童の表彰をしました
昼休み前の校長室にて、体操教室の大会で上位に入賞した児童の表彰を行いました。おめでとうございます
1年生 遠足
9月13日(金)。1年生が「うつのみや動物園」に遠足に行ってきました。とても暑い日となりましたが、小学校に入学してから“初めての遠足”ということもあり、子どもたちはとても楽しそうてした。
さまざまな動物と間近でふれあい、遊園地コーナーでは班ごとの自由行動を満喫しました
大きい数
1年算数の授業。「10のまとまり」をもとにして、大きい数の数え方を学んでいます。
ブロックをもとにして、数え方をあれこれ考えてます
考えがまとまったら、ノートに書いています
がんばって!! もう少しだよ
近くの友達同士で、自分の考えを伝え合っています
ポスターの工夫を考えよう
3年国語の授業。本時は「ポスターの工夫を考えよう」というめあてでした。キャッチコピーなどの実例を通して、皆に興味をもってもらうにはどのような工夫があるのかを考えました。
かけ算九九!! イェーイ!!!
2年教室に入ると、楽しそうな音楽が聴こえてきました。全体で、9月末に行われる学年発表の練習をしていました。
聞き覚えのあるリズムに合わせて、かけ算九九の発表をする模様です。楽しそうに取り組む子どもたちの表情が印象的でした
3年生 社会科校外学習
9月12日。3年生が社会科校外学習に行きました。今回は地元のスーパーを見学し、お客さんの多様な願いを踏まえた工夫がされていること、働く方たちの努力などを学びました。
保護者の方もボランティアとして参加してくださり、充実した校外学習となりました
楽しく練習
5年音楽の授業。本時は「自分のパートを覚えよう」というめあてでした。
それぞれのパートに分かれ、子どもたちは同じパートの友達と熱心に練習をしています。
避難訓練[竜巻対応]
昼休み後に、竜巻発生を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは机を寄せ合ってその下にもぐり、「シェルター」を作って竜巻接近に備える動きを身につけました。
竜巻をはじめとした自然災害から身を守るために必要な知識や行冷静に行動することの大切さを、今回の訓練を通して改めて学ぶことができました。