2017年1月の記事一覧
1/28 6年生木工教室4
ボランティアの方同士が打ち合わせをして、作業が分かっているので、初めての子供たちでも余裕をもって、接してくれていますね。
1mmずれると気持ちもよくなのですが、数㎜ずれると釘が飛び出す結果になります。
だから、ボランティアの方も真剣にポイントを押さえて教えています。
板を並べながら墨付け作業が進みます。
1/28 5年生English後半
5年生のEnglishの時間の後半です。アルファベットの勉強が続きます。
大文字と小文字を合わせる勉強です。
こんなプリントで勉強しています。
次は教科の勉強です。国語、算数、などの教科名は覚えました。今度はその教科名を使って会話の勉強です。
「私は国語を勉強します。」先生が黒板に書いていますね。
1/27 4年生国語1
今日の2時間目の4年生の授業は国語でした。
今日は、詩の勉強です。自分で詩を作ってそれを紹介する勉強でした。
まずはグループで紹介し合います。テーマは動物などです。でも紹介するときはそのテーマを隠します。
絵が描いてあってもかくして読みます。読んでそれがどんな動物なのか他の二人は当てます。
このグループの子は右上の詩を読みました。他の二人は当てるのですが、「貝をたたくのが好きで」という文から
ラッコじゃなかと言っています。正解です。他の二人も順番で発表して当ててもらいます。このように他のグループ
でもクイズのように紹介し合います。写真がまだありますのでこの続きは来週お知らせします。
1/27 1年生ことばの授業2
この日は1年生のクラスを2つに分けて勉強しました。少ない人数の方が分かりやすいのです。
黒板には「ちきゅう」「でんしゃ」が書いてあります。「でんしゃ」を例にすれば、「しゃ」という音が「拗音(ようおん)」です。この子は発音して両手を組んで少しねじっています。「拗(よう)」は「ねじれる」という意味です。だから子供には両手を組んでねじるようにさせて「ねじれの音」と教えています。
ここは別の部屋で違うグループの子が少人数で勉強しています。「にんじゃ」「くしゃみ」「ちょうちょ」など、「拗音(ようおん)」は入った言葉が黒板に並んでいます。
子供達は発音して練習するときは必ず、手でそれを表しています。
1/27 6年生木工教室3
木工教室は墨付け作業です。今回の授業で一番大切なのは、この墨付け作業だとボランティアの方が話していました。
ボランティアの方はこの授業の前に3回学校に来られました。
そして先生と打ち合わせをしたり、学校にある道具を確認したり、事前に作って来てもらったりしました。
この日の授業の前も30分くらい前に来て、4人で打ち合わせをしました。