今日のできごと

2018年5月の記事一覧

掃除も一生懸命(富岡校)

富岡校は中学校の校舎を使っています。
広々としているのはとても嬉しいのですが、反面、掃除が大変です。
一人一人が担当する場所も広いため、みんなが全力で取り組みます。






しかし、あくまで仕事は丁寧に。
隅から隅までしっかりと。






今日も子どもたちのがんばりのおかげで学校はぴかぴかです。
一生懸命がんばる子どもたちの応援をよろしくお願いします。

放課後の過ごし方(富岡校)

放課後、下校のスクールバスが来るまでに時間があります。
その時間を利用して、子どもたちは勉強や読書、運動などをして過ごしています。
今日はバスを待つ時間が短かったせいか、全員が勉強をして過ごしました。


基本は自学自習ですが、そこは同じ学校の仲間たち。
困ったことがあればすぐに助け合います。






これからも温かい関係を育みながら、みんなで高め合ってほしいと思います。

小中合同運動会練習(三春校)

運動会に向けて、今日から中学校との合同練習が始まりました。
中学生のみなさんは、中体連の練習と重なる忙しい時期にもかかわらず、
毎年一緒に練習に参加してくれます。





今日は、開・閉会式やよさこい、綱引きの練習などを行いました。





中学生のみなさん、これからもよろしくお願いします!

食育指導(三春校)

今日は2年生を対象に、食育の授業を行いました。
学級担任と主任栄養技師で指導を行っています。



児童へのアンケートをもとに、自分の食生活を振り返りながら
授業を進めました。




 
食べ物には、それぞれ大切な働きがあることを理解することができました。



好き嫌いをせずに、健康で丈夫な体をつくってほしいと思います。

防災安全の日(三春校)

本校では、毎月11日を「防災安全の日」として、災害等により引き起こされる
危険について関心をもち、自ら危険を回避する方法を考える時間を設けています。

今日は、全校集会の中でみんなで考えました。




校長先生のお話の後には、生徒指導担当から、最近起きた小学生が巻き込まれた
事件などをもとに、不審者から自分の身を守る合い言葉「いかのおすし」に
ついて話がありました。



今後も、「自分の命は自分で守る」ことができるように、自分で考え、
正しく判断して行動できるようにしていきたいと思います。