今日のできごと

2013年7月の記事一覧

これは何の穴でしょう?

 庭先で見つけました。
 これは何の穴でしょう?


 ありの巣にしては大きいし、ここ以外にもかなりの数がありました。
 周りに目をやってみると・・・
 なるほど!



 せみが地中からはいだしてきたあとでした。
 毎日庭先を見る習慣が身につきました。

 そして、命の誕生を見ることができました。
 言葉では表現できないような素敵な色、一生懸命な姿、つぶらな瞳に感動しました。
 

SSW研修会



 本日は、先生方が集まって、校内でのSSW(スクールソーシャルワーカー)研修会を開きました。
 昨年度からお世話になっているスクールソーシャルワーカーの渡邊先生のお話しでした。
研修を生かして、2学期以降も相談体制を充実させていきたいと考えていますので、何かありましたら、気軽にご相談ください。

宿泊活動・遠足の下見





 9月には4・5年生の宿泊活動が計画されています。
途中1・3・6年生も遠足で合流し、2日目は全校生で活動します。
その計画のため、先生方で下見に行き、活動場所の確認や活動方法の研修などを行いました。
 全校生でのバーベキュー今から楽しみですね。
 詳しい内容は、9月の授業参観でお話しします。

仮設住宅巡り



 本日先生方で子どもたちの住む仮設住宅を回ってきました。子どもたちとはあまり会えませんでしたが、各仮設で言葉を交わす中で、住んでいらっしゃる人たちの温かさを感じさせていただきました。
 夏休み中、子どもたちの生活面よろしくお願いいたします。

1学期終業式

 今日で71日の1学期が終了です。
 校長先生から、重点目標「見て、聞いて、考えて、伝えよう自分の思い」に向けてがんばった1学期の成果、けがや事故のない充実した夏休みについてお話しをいただきました。真剣に聞く子どもたちの表情に今学期の成長の跡が見られました。
 そのあと、1年生・3年生・5年生3名の代表児童が、1学期のがんばったこと、もっとがんばりたいこと、夏休みのめあてについて、全校生にしっかりと伝えることができました。この発表は、7月26日(金)8:25より「おだがいさまFM」で放送されます。子どもたちの素晴らしい発表の様子を、是非お聞きになってください。
 あわせて、漢字検定・七夕展の表彰も行いました。全校生で互いのがんばりを認め合う機会、これからも大切にしていきたいと思います。
 充実した1学期、子どもたちはまた一回り成長しました。この間の、保護者はじめ、関係各位のご支援・ご協力に深く感謝致します。








おやつてんびん



 飲み物に入っているさとうの量の次は、「おやつてんびん」です。
 子どもたちが大好きなポテトチップやアイスのカロリーの多さのに子どもたちもビックリです。
 アイス1本がご飯1膳、ポテトチップはご飯2膳半のカロリーです。
 休み中のおやつも考えたいですね!

ジュース1本に砂糖はどれぐらい入ってるの?

玄関から入ってすぐのところに、栄養士の大木先生が作った掲示物が飾ってあります。

ペットボトル1本の中に、どれぐらいの砂糖が入っているか、引くと分かる仕掛けになっています。健康教育・食育指導の一環です。
お茶はもちろん0gですが、スポーツドリンクは約30g、ジュースは約50g入っているそうです。夏休み中に、ジュースをたくさん飲んで、砂糖をとりすぎることのないようにしたいものです。

ふるさと教育 富岡町の自然と歴史





 ふるさと教育の一環として、3年生と5年生が富岡町教育委員会学芸員の三瓶様を招いて、富岡町の自然や歴史について学習しました。
 自分のふるさと「富岡町」のよさを再確認したり、知らなかったよさを発見したり、ふるさとへの思いを深める貴重な学習となりました。特に、80年前の夜ノ森の桜を動画で見ることができました。たくさんの花見客で賑わう様子が見られました。また、その当時、「ミス富岡コンテスト」があったことに、みんなびっくり。(残念ながら1回だけの開催だったようです・・・)
 今後も、こうした学習を積み重ね、ふるさとを大切に思う心を育てていきたいと思います。

見事なアサガオ





 見事なアサガオの花が咲きました。
 毎日欠かさず水をあげる子どもたちに「ありがとう」と話しかけているようです。
 前に紹介したヒマワリもつぼみを持っています。花を咲かせるのは休み中になるかと思いますが、休み中でもホームページでみんなにお知らせできますね。

大雨・雷・竜巻に備えた安全指導







 大雨の被害や雷による事故のニュースが聞かれる時期になりました。また、昨年は、竜巻による大きな被害もニュースとなりました。
 本校では、夏休みを前に、気象庁よりいただいたDVDを利用して、大雨・雷・竜巻に備えた安全指導を行いました。
 三春・郡山地区は、浜通り以上に雷や大雨による被害の多い地区です。事故のない楽しい夏休みになるよう家庭でも話題にしてほしいと思います。

3・4年生で交流会







 3年生、4年生が1学期間の学習の成果を発表し合いました。
 歌やリコーダー、そしてふるさと教育の成果などについて、見て、聞いて、考えた自分の思いをしっかりと伝えることができました。
 内容:3年生 「身近な地域について」(三春町の桜、三春町と富岡町くらべ)
     4年生 「福祉について」(ケアサポートセンターさくら、交流の様子)

中学校で放射線教育の授業




 中学校で法政大学の左巻先生を招いて、放射線教育の授業が行われました。
 キュリー夫人の研究などをもとに、放射線とはどのようなものかを学ぶ講演でした。
 難しい内容ではありましたが、小学校での今後の放射線教育に活かしていきたいと思います。

1年生のアサガオ


 1年生が毎日水をあげ、アサガオが元気につるを伸ばしてきました。


 初めてのつぼみ、1年生も先生方も大喜びです。
 明日にはきれいに咲いたアサガオの花を紹介できるかもしれません。

耐震強化策

 出入り口の物が倒れていては、児童の安全な避難ができない・・・ということで、先週から今週にかけて、玄関のくつ箱や廊下のロッカーの耐震補強を行いました。
 天井につっかえ棒をつけるとともに、ロッカーを壁に固定するなどして倒れないようにしました。



玄関先では鬼のぬいぐるみが子ども達の安全を見守ってくれています。

1年生 校外活動(片曽根山森林公園)






 1年生が校外学習で、田村市の片曽根山森林公園に行きました。
 遊具で遊んだり、水遊びをしたり自然の中でおもいっきり楽しんできました。
 葛尾小のお友達とも交流し、時間になっても「まだ帰りたくない」との声が・・・。
 また来ようね!

児童クラブでお勉強


 1年生は授業を終えて、児童クラブでお勉強です。
 このあと3年生、4年生も加わり、下校バスの時間まで楽しいひとときを過ごします。
 今年から児童クラブの先生といっしょに、三春町在住の方も子どもたちと一緒に過ごしてくれています。