今日のできごと

2021年1月の記事一覧

食育指導「箸の持ち方」(富岡校)

今週は、給食週間ということで、給食も郷土料理や世界の国々のメニューなど、工夫された食べ物が出て子ども達も興味津々でした。
学校では、今日の給食後に箸の持ち方について学びました。

学級の実態に応じて、まずは各クラスで持ち方の練習。
1本は鉛筆のように持って動かす、もう一本は添えるだけ
ということで、鳥の口ばしのようになることを、動画で
確認しながら行いました。



正しい持ち方を練習したら、実践です。
写真のように、片方の紙皿にあるものをもう片方の紙皿に
移します。丸いフェルトや大豆などを使い、しっかりつかむ
練習をしましたが、大豆がまんまるでとても苦戦していました。
今回の練習を思い出し、普段から正しい箸の持ち方をして、
おいしい食事を楽しいんでほしいと思います。

日本漢字能力検定(三春校)

昨日は、漢字能力検定が行われました。
毎年、自分の力に合った級を受検し、国語力の向上を目指しています。


1年生は、漢字を書けるようになったことに喜びを感じています。
初めての受検となりましたが、落ち着いて取り組むことができました。






中学年以上は、これまでの経験があるので、時間配分などにも気を配りながら
検定に臨むことができました。
検定が終わってほっとしたいところではありますが、今後も日々の学習を大切に
していきたいと思います。

創作音楽発表会(三春校)

先日ご紹介させていただいた、音楽を創作して表彰を受けた6年生が、創作作品
発表会を開きました。




音楽の授業は、同じ校舎で学ぶ中学校の音楽担当の教諭が指導にあたって
いますので、専門的な内容についても、分かりやすく学ぶことができます。


「山を登るイメージでヴィブラフォンを演奏してほしいという思いから、
『マウンテンビート』という曲名をつけました。音が上がっていく旋律に
 注目してほしいです。」


「曲名は『いそがしい朝』です。曲の速度を120にし、8分音符を多く
 入れることで、忙しい様子を表現できたと思います。3段目で音が高く
 フォルテになるので、いそがしさが増している様子を感じ取ってほしい
 です。」


「曲名は『昼の舞踏会』です。3拍子を生かして、明るく楽しくゆったりとした
 曲に仕上げました。3段目で変化をもたせたかったので、音の高さを上げたり
 リズムを変化させたりしました。」


講評では、
「何かを生み出したり創り出したりするのはとても大変なことですが、3人の
 作品はとてもすばらしいものばかりでした。3人の将来の活躍がとても楽し
 みです。」
との言葉をかけられ、教職員から大きな拍手がおくられました。
初めての音楽創作活動と発表会でしたが、大変立派でした。

食育指導(三春校)

1年生が、学級活動の時間に食育について学習しました。



  
楽しく給食を食べるにはどうすればいいかを考えるのが、今日のねらいです。


食事の前に必ず行うことや食事中に気をつけること、箸・食器の持ち方や
好き嫌いについてなど、自分たちの給食の様子を振り返っていきます。


感謝の気持ちをもちながら、食事のマナーを守って給食をいただくことで、
みんなが気持ちよく食事ができることを学ぶことができました。

ピースタイムの研修(富岡校)

ソーシャルスキルトレーニングが学べるピースタイムを
今年度から実施しています。
以下は、最近実践した2つの学級の様子です。

中学年で実施した「誤解をとくには」

さくら学級でじっしした「怒ったときのわたし」

本日は、16時から教員研修会を行いました。
それぞれの学級で実践してみての、子ども達の成長を
確認し合ったり、実践へのアドバイスをいただけて、
とても有意義な研修となりました。

おいしい給食(三春校)

先週のテーブルマナー給食に引き続き、今週の給食もとても豪華な献立です。




昨日は、「田村市PR献立の日」でした。ご飯、うなぎの蒲焼き(たれ付)、
凍み豆腐の炒め煮、じゅうねん味噌汁、牛乳です。
子どもたちはもちろん、教職員も、「給食でうなぎの蒲焼きをいただいたのは
初めて!」と感動していました。


そしてこちらが、今日の給食です。「田村市牛の日」献立です。
麦ご飯、厚焼き玉子、おかかあえ、山形風いも煮、プリン、牛乳です。


おいしい牛肉がたっぷり入っています。

プリンは田村市都路町にある洋菓子店さんが、地場産品である「都路のたまご」を
使って作られた、安全で体にやさしいプリンです。田村市では、新型コロナウィルス
で影響を受けている農業者さんや事業者さんの食材を、「市産食材の日」として積極
的に活用されているそうです。

わたしたちが毎日いただいている給食には、本当に多くの方々が関わってくださって
いることを改めて実感するとともに、田村市の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ごちそうさまでした。

卒業アルバム作成指導(富岡校)

本校では、卒業アルバムの作成に子ども達自身が大きく
関わっています。
以前もお世話になった千葉さんに、今回は途中経過をお
伝えしながら、今後の話を進めていきました。



学校の思い出を語り合いながら、どんな写真を載せたい
かについて、意見を出し合いました。
企画ページについても相談しました。


後半は5年生が交代して千葉さんと話し合いました。
6年生の卒業アルバムに、5年生が関わるページがあり、
6年生のためにいろいろアイデアを出し合っていました。
どんなアルバムになるのか、楽しみです。

全校集会(三春校)

今月最後の全校集会が行われました。


マスクをしているので表情は分かりにくいですが、児童はみんな元気です。


この日は、第74回県下小・中学校音楽祭(第3部)に作品を応募した6年生への
表彰を行いました。




慣れない創作活動にも一生懸命に取り組み、すばらしい結果を残すことが
できました。いつも三春校をリードしていってくれている6年生の3人が、
また1つ頼もしい姿を見せてくれました。

テーブルマナー給食(三春校)

今日は、毎年子どもたちが楽しみにしているテーブルマナー給食の日です。
普段は子どもたちが給食当番をしていますが、この日だけは教職員が務めます。



今日のメニューは、パン(クロワッサン)、白菜とベーコンのスープ、ハンバーグ、
温野菜(ブロッコリー、にんじん、じゃがいも)、キャベツのレモンサラダ、ケーキ、紅茶です。




昨年までは、1つの教室に集まって、主任栄養技師から直接ナプキンの使い方や
食事のマナーを教わりながら食事をしていましたが、コロナウィルス感染症予防
のため、別室からリモートで説明しました。


1年生は初めての経験でしたが、パンは一口大にちぎって食べるなど、作法を
守っていただくことができました。


食事のマナーは、食事に関わる全ての人々への心づかいです。感謝の気持ちをもち
ながら、みんなが気持ちよく食事ができるように、いつも心掛けたいものですね。

クラブ活動(三春校)

3学期最初のクラブ活動です。当初の計画では長縄跳びをすることになって
いましたが、少しでも密を防ぐために、カルタ選手権を開きました。

今日のカルタは、「狩歌(かるうた)」です。
歌が流れてきたら、歌詞の中に出てくる言葉が書いてあるカードを見付けて
取っていきます。


最初に、一人一人がいかにも歌詞に出てきそうな言葉をカードに書いておきます。
いろいろな曲に共通して出てきそうな言葉を予想して書くことがポイントです。


カードには数字が書いてあるので、絶対にこの言葉は出てくると思う言葉は、
大きな数字のカードに書いておくと、高得点につながります。


できるだけ離れて、自分の書いたカードは自分だけが取るようにします。
歌が流れてきたら、自分がカードに書いた言葉が歌詞の中に出てきていないか、
集中して聴きます。


自分の書いた言葉が出てきても、黙って取るのがルールです。


今日の最高得点は35点。1つの曲で、複数枚取ることができた子どももいました。
コロナウィルス感染症予防をしながらのカルタでしたが、いつものカルタとは違った
楽しさを味わうことができました。