文字
背景
行間
今日のできごと
2018年11月の記事一覧
キビサポ隊がやってきた!(三春校)
今年も、三春校にキビサポ隊のみなさんが来てくださいました。
三春校の児童はキビタンが大好きなので、一緒に体操できる日を
首を長くして待っていました。
キビタンの元気いっぱいの動きと、お姉さんの明るい歌声で、
たくさん元気をいただきました。
キビサポ隊のみなさん、また来てくださいね。
三春校の児童はキビタンが大好きなので、一緒に体操できる日を
首を長くして待っていました。
キビタンの元気いっぱいの動きと、お姉さんの明るい歌声で、
たくさん元気をいただきました。
キビサポ隊のみなさん、また来てくださいね。
明星小学校とのライブ交流(富岡校・三春校)
富岡第一・第二小学校は東京都の学校法人明星学苑「明星小学校」と昨年度から
交流があります。
昨年度は明星小の先生方が三春校の各学級で授業を行いました。
いよいよ今年度は、12月17日・18日に富岡校と三春校の5・6年生が明星小学校を
訪問し、一緒に授業を受けたり、給食を食べたり、クラブ活動を体験したりする
交流授業が行われます。
そこで今回は、明星小の6年生に、明星小のクラブ活動の紹介をしてもらいました。
なお、このライブ交流は明星小・富岡校・三春校の3校が同時につながっています。
明星小の各クラブの代表者たちは分かりやすく上手に紹介してくれました。
また、冗談なども交えて話してくれたのでとても和んだ雰囲気で交流できました。
富岡校・三春校の子どもたちは明星小を訪問することへの期待がさらに高まりました。
交流があります。
昨年度は明星小の先生方が三春校の各学級で授業を行いました。
いよいよ今年度は、12月17日・18日に富岡校と三春校の5・6年生が明星小学校を
訪問し、一緒に授業を受けたり、給食を食べたり、クラブ活動を体験したりする
交流授業が行われます。
そこで今回は、明星小の6年生に、明星小のクラブ活動の紹介をしてもらいました。
なお、このライブ交流は明星小・富岡校・三春校の3校が同時につながっています。
明星小の各クラブの代表者たちは分かりやすく上手に紹介してくれました。
また、冗談なども交えて話してくれたのでとても和んだ雰囲気で交流できました。
富岡校・三春校の子どもたちは明星小を訪問することへの期待がさらに高まりました。
2年生の見学学習(三春校)
御木沢小学校の郡山駅・三春駅見学に、一緒に参加させていただきました。
三春駅から郡山駅までの往復は、磐越東線を利用します。
切符を買うのは初めての経験でしたが、上手に買うことができました。
郡山駅では、新幹線ホームに案内していただきました。新幹線の前で、
様々な質問にていねいに答えていただきました。
駅の構内にあったツリーの前で、記念撮影です。
三春駅では、線路に落とし物があった場合に利用するマジックハンドや、
ホームに鏡が設置されている理由などについて、分かりやすく説明して
いただきました。
郡山駅のみなさん、三春駅のみなさん、そしていつも一緒に交流して
くださっている御木沢小学校のみなさん、本当にありがとうございました。
三春駅から郡山駅までの往復は、磐越東線を利用します。
切符を買うのは初めての経験でしたが、上手に買うことができました。
郡山駅では、新幹線ホームに案内していただきました。新幹線の前で、
様々な質問にていねいに答えていただきました。
駅の構内にあったツリーの前で、記念撮影です。
三春駅では、線路に落とし物があった場合に利用するマジックハンドや、
ホームに鏡が設置されている理由などについて、分かりやすく説明して
いただきました。
郡山駅のみなさん、三春駅のみなさん、そしていつも一緒に交流して
くださっている御木沢小学校のみなさん、本当にありがとうございました。
交流授業(富岡校・三春校)
合同持久走大会、ふれあい給食の後は、3校合同交流授業です。
今回の授業者は、三春校の教員が担当しました。
道徳科・生活科・算数科など、どの学年も学校の枠を越えた新鮮な
雰囲気の中での授業となりました。
次回は、ふるさと創造学サミットでお会いしましょう。
今回の授業者は、三春校の教員が担当しました。
道徳科・生活科・算数科など、どの学年も学校の枠を越えた新鮮な
雰囲気の中での授業となりました。
次回は、ふるさと創造学サミットでお会いしましょう。
ふれあい給食(富岡校・三春校)
合同持久走大会が終わった後は、学年ごとに3校の児童が集まって、
楽しい給食の時間です。
一緒に給食を食べるのは、葛尾小学校で行われた「ドッヂビー教室」の時
以来でした。
みんなで食べる給食は、やっぱりおいしいですね。
楽しい給食の時間です。
一緒に給食を食べるのは、葛尾小学校で行われた「ドッヂビー教室」の時
以来でした。
みんなで食べる給食は、やっぱりおいしいですね。
合同持久走大会(富岡校・三春校)
葛尾小学校、富岡第一・第二小学校富岡校のみなさんを三春校にお迎えし、
合同持久走大会を行いました。
真っ青な空の下、大勢の保護者の皆様の声援を受けながら、参加者全員が
完走することができました。
今年は、大会新記録も生まれるなど、大変すばらしい成績でした。
走り終わったあとの表情からも、子どもたちの充実感が伝わってきました。
合同持久走大会を行いました。
真っ青な空の下、大勢の保護者の皆様の声援を受けながら、参加者全員が
完走することができました。
今年は、大会新記録も生まれるなど、大変すばらしい成績でした。
走り終わったあとの表情からも、子どもたちの充実感が伝わってきました。
福祉まつり大成功!(富岡校)
先日行われた第34回福祉まつりは大盛況のうちに幕を閉じました。
富岡小中学生の元気あふれる演技や歌、踊りは、
町の方から大きな拍手をいただくことができました。
また、一緒に参加した様々な活動団体の皆様の発表は、
いくつになっても楽しみながら学んで成長していく「生涯学習」を
見事に体現されていました。
子どもたちにとっても、自分の将来や長い人生を考える上でのよいきっかけとなり、
大きな刺激を与えていただきました。
これからも町の人たちとともに歩み、
町をより明るくしていきたいという思いを新たにしました。
これからも富岡町立小中学校をよろしくお願いいたします。
富岡小中学生の元気あふれる演技や歌、踊りは、
町の方から大きな拍手をいただくことができました。
また、一緒に参加した様々な活動団体の皆様の発表は、
いくつになっても楽しみながら学んで成長していく「生涯学習」を
見事に体現されていました。
子どもたちにとっても、自分の将来や長い人生を考える上でのよいきっかけとなり、
大きな刺激を与えていただきました。
これからも町の人たちとともに歩み、
町をより明るくしていきたいという思いを新たにしました。
これからも富岡町立小中学校をよろしくお願いいたします。
グラタン作り(三春校)
先日、御木沢小学校でさつまいも掘りをしてきた1、2年生が、
主任栄養技師の指導のもと、「さつまいもと小松菜のグラタン作り」に
挑戦しました。
さつまいもは角切り、玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cmにカットします。
鍋で玉ねぎとベーコンを炒め、水・牛乳・マカロニを入れた後、
最後にさつまいもと小松菜を入れて煮込みます。
カップに入れてチーズをまぶし、オーブンレンジで焼いたら完成です。
1時間で、おいしいグラタンができました。ごちそうさまでした。
主任栄養技師の指導のもと、「さつまいもと小松菜のグラタン作り」に
挑戦しました。
さつまいもは角切り、玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cmにカットします。
鍋で玉ねぎとベーコンを炒め、水・牛乳・マカロニを入れた後、
最後にさつまいもと小松菜を入れて煮込みます。
カップに入れてチーズをまぶし、オーブンレンジで焼いたら完成です。
1時間で、おいしいグラタンができました。ごちそうさまでした。
コミュタン福島の見学(三春校)
3・4・6年生でコミュタン福島に見学へ行ってきました。
今回は「身の回りのものを測定してみよう」という体験研修をしました。
子どもたちは、身近な物に放射線があることに驚いていました。
実際に放射線量を測定したり、自分の予想と比べたりして
放射線についての学びを深めることができました。
また、霧箱で放射線を見たり、三春校や富岡校など自分たちに身近な地域の線量マップを見たりして、放射線について興味深い様子でお話を聞いていました。
コミュタン福島に行ったことのある児童は多かったのですが、
今日は新しい発見がそれぞれにあったようです。
今日の学びを今後の放射線教育に生かしていきたいと思います。
コミュタン福島の皆様、ご指導ありがとうございました。
今回は「身の回りのものを測定してみよう」という体験研修をしました。
子どもたちは、身近な物に放射線があることに驚いていました。
実際に放射線量を測定したり、自分の予想と比べたりして
放射線についての学びを深めることができました。
また、霧箱で放射線を見たり、三春校や富岡校など自分たちに身近な地域の線量マップを見たりして、放射線について興味深い様子でお話を聞いていました。
コミュタン福島に行ったことのある児童は多かったのですが、
今日は新しい発見がそれぞれにあったようです。
今日の学びを今後の放射線教育に生かしていきたいと思います。
コミュタン福島の皆様、ご指導ありがとうございました。
歯みがき指導(三春校)
11月8日「いい歯」の日に合わせて、養護教諭が歯みがき指導を
行いました。
奥歯は、歯ブラシの毛先やかかとの部分を使い分けながら。
前歯は、歯ブラシを立てて。
磨き残しがないか、鏡で確認しながら練習しました。
ご家庭でも、正しい歯みがきの習慣が身に付けられるように、
一緒に歯みがきをしてみてはいかかでしょうか?
行いました。
奥歯は、歯ブラシの毛先やかかとの部分を使い分けながら。
前歯は、歯ブラシを立てて。
磨き残しがないか、鏡で確認しながら練習しました。
ご家庭でも、正しい歯みがきの習慣が身に付けられるように、
一緒に歯みがきをしてみてはいかかでしょうか?