今日のできごと

2014年5月の記事一覧

6年生 大安場古墳見学

六年生は、社会科の学習で、大安場史跡公園に見学に行きました。
大安場古墳は、今から約1600年前につくられた、東北地方で最も大きい前方後方墳だそうです。

古墳や出土した土器などを見ながら、古代の人々の暮らしや郡山の歴史について
教えていただきました。


見学の後には、火おこしにも挑戦しました。
子どもたちは、顔を真っ赤にしながら火おこしに取り組んでいました。



古代の人たちの苦労にも気づくことができ、よい機会となりました。

運動会

5月24日(土)青空のもと運動会を実施いたしました。今年も千葉大学様のご支援で
学生が20名、OBが2名、職員が7名の計29名の方が前日の予行から参加いただき
当日の運動会を盛大に行うことができました。児童も学生のお兄さん、お姉さんと一緒
に楽しく競技をすることで運動会を通して成長することができました。この場をお借りし
御礼申し上げます。

開会式の様子



徒競走の様子


千葉大生と一緒にしっぽとり


綱引きの様子


来賓・保護者の方も綱引きに参加


全校ダンスの様子

千葉大学生のみなさんと会食しました。


 明日に運動会を控え、千葉大学生のみなさんと念入りな予行練習を終え、おいしい給食を一緒に「いただきまーす!」
 なかには、人生で初めての給食という学生さんもいました。みんないい笑顔で会食していました。
     

     

     

      
     


      

運動会予行

 今日は運動会の予行でした。今まで、少しずつ計画的に練習してきたので、うまく進めることができました。
 また、千葉大学の学生さんや職員の方々も10時過ぎに到着し、一緒に練習に加わっていただきました。


 今年始めて行う大玉転がしにもチャレンジ。明日の運動会が楽しみです。

運動会 ダンスも大詰め

運動会の練習も大詰めとなってきました。今日はダンスの練習です。
帽子や飾りを付けて、一つ一つの動きを確かめました。

楽しいダンスですが、踊ってみると結構たいへんで、子ども達の体力作りやリズム感の育成に役立っています。

ちなみに曲はパフィーやビーチボーイズで、映画「ウォーターボーイズ」のコンセプトで振り付けられています。子ども達が、がんばって踊るようすを当日ご覧下さい。

相双教育事務所所長訪問

 20日は相双教育事務所の所長訪問があり、授業参観や校内視察等をしていただきました。

2年生は生活科でミニトマトの育て方の学習でした。自分の思ったことをしっかり話し、楽しく授業に取り組んでいました。

3年生は国語で言葉の意味を考える学習。自分なりに考えを持ち、正しいかどうか辞書で確認することができました。

5年生は理科で植物の生長の学習。ヨウ素液を使って、一人一人熱心に実験に取り組んでいました。

6年生は外国語活動の学習。ALTの発音を聞いて、聞き覚えのある単語から意味を考えることができました。
 どの学年も生き生きと学習に取り組む姿をお客さまにお見せすることができました。

2年生食育授業


2年生が食育の授業を行いました。「給食ができるまでを知ろう」のめあてで、栄養技師の先生が給食センターで実際に撮ってきたビデオを見ながら説明を聞きました。


ビデオを見た子ども達は「たいへんだなあ」「センターの人達は手洗いをたくさんしているんだなあ」などの感想を持つことができました。

運動会の歌の練習

5月の毎朝の恒例 「運動会の歌」の練習です。
紅組、白組、お互いに向かい合って元気よく歌を歌います。

人数が少ない中ですが、みんな声高らかに歌っています。

今日は指揮役の子がお休みなので、代わりに音楽の先生が真ん中に立って鼓舞していました。朝から元気の良い歌で、今日も1日良い日になりそうです。

富岡町議員訪問


富岡町の議員の方々が学校訪問にいらっしゃいました。
2年生の国語、4年生の算数、5年生の算数、6年生の総合を見学され、
こどもたちは議員さんに見られて緊張気味でしたがしっかり授業に取り
組みました。



内科検診と眼科検診


先週の金曜日に内科検診を実施しました。


みなさん、異常はありませんでした。元気な体なので、運動会では力を精一杯発揮することができそうですね!

そして、今日は眼科検診を実施しました。


目も異常は見られませんでした。夏に始まるプール学習も楽しく学習できますね。

食育授業を実施しました。

4学年で、今年度初めての食育授業を実施しました。
題名は「よくかんで食べるとどんないいことがあるかな」でした。栄養士も参加して、するめと、ポテトチップスのかんだ回数を比較しました。
子どもたちは一口30回を目標に、よくかんで食べることの大切さを学びました。
     
  担任と栄養士と連携して授業を進めます。 いたた!よくかまないと、お腹が痛くなるよ。
                         

4年生 消防署見学学習

 社会科の学習で、田村消防署三春分署に見学学習に行きました。
 消防士さんのお話を聞き、火事を防いだり素早く消火したりするための様々な工夫や努力について調べることができました。また、普段見ることのできない消防署の施設や消防車、救急車の中も見せていただき、子どもたちは大喜びでした。
 


 消防士さんのユニフォームも着させていただきました。かっこいい!
「暑くて重くて大変なのに、消防士さんはすごい。」と実感していました。

 見学の後には、「私たちのくらしを守ってくれていることに気づくことができた。」
「初めて分かったことがたくさんあった。」と感想を話していました。
お忙しい中ご協力いただいた消防署のみなさん、ありがとうございました。

4年生 「さくら」訪問

4年生は総合的な学習の時間に、富岡町の福祉介護施設「さくら」の第一回目の訪問をしました。

職員のみなさんに自己紹介をし、施設の中を見学させていただきました。

利用者の方々が安心して使えるよう、おふろやトイレにはたくさんの工夫があることを教えていただきました。お話をよく聞き、不思議に思ったことは「これは何のためにあるのですか。」などと、積極的に質問しメモをとることができました。

教わったことをもとに、おじいちゃん・おばあちゃんとの交流活動の計画を立てていきます。

5年植物工場植え替え

5年生の総合的な学習の時間には,植物工場で野菜を育てる学習をしています。
4月の下旬に,好きな野菜の種をまきました。
植物工場で育てるものはスポンジに,土で育てるものはポットに分けてまき,生長の比較をします。


早速,植物工場用にまいた種の子葉が出てきました。
根もしっかり生えてきたのでお引っ越しです。

「みらい畑」という植物工場に,一つ一つていねいに植え替えをしました。


丈が長くなるものは,もう一つの植物工場に植えています。
えだまめの苗も順調に育っています。

自分たちが植えた野菜の生長を,毎日楽しみながら観察しています。
早く育ってくれるといいですね。

家庭科の調理実習

先週の金曜日、5年生が調理実習を行いました。

めあては「用具を安全に使ってお茶を入れよう」です。ガスや包丁など、危険性の高い器具の安全な使い方を学習するのが一番の目的です。

一人一人が先生に直接教えてもらいながら、作業を進めることができました。

自分達で準備したお茶やデザートは格別なお味でした。

富岡ロータリークラブより寄贈

 
本日、富岡ロータリークラブの方々が来校し、書庫2台とCDラジカセ2台を寄贈していただきました。書庫2台は、4年生の教室で、CDラジカセは、主に中学校で使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
                

防災点検

2日の避難訓練に先立ち、防災設備の点検と使用方法の研修を行いました。

防災設備担当の業者の方に、消火器等の消火設備の使用方法と注意事項を教えていただきました。

次に、緊急時に2階の窓から避難する器具の使い方も研修しました。万が一に備えて、良い研修ができました。

避難訓練

幼・小・中合同避難訓練が行われました。地震による避難の想定で実施。全員2分以内で避難することができました。


先生方の指示をよく聞き、避難の際の約束である
「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を守って、素早く避難することができました。



 最後に、小学生は「緊急地震速報」について学習しました。

分数のかけ算

 6年生の算数の問題… 1デシリットルで4/5㎡ぬれるペンキがあります。このペンキ2/3デシリットルでは、板を何㎡ぬれますか?
 分数のかけ算の問題です。 4/5 × 2/3 と立式はできたとしても、その答えはどれぐらいなのか、が難しいところです。




 自分なりに図や式を使って解決し、何人もの子が発表しました。聞いている子ども達も「なるほど」「そっかあ」などとつぶやきながら、解決していきました。
 分数のかけ算、分数のわり算は、小学校の計算の最高峰です。今、頂上に向かって、学級全体でがんばっています。

ジャガイモの芽

4月11日に6年生が植えたジャガイモが昨日(5/1)芽を出しました。

 なかなか芽が出てこないので、担当の先生も心配していましたが、20日経って、小さな芽を出してくれました。5月の陽気でぐんぐん育つことを願っています。

理科の授業から

4年生は「天気のようすと気温」について、学習を進めています。
何日間かの天気と気温を記録し、1時間毎、気温の変化のようすを比べます。

今日は「最終報告会」だそうで、グラフを比べて分かったことをグループ毎に報告しました。

報告を受けて、先生は天気毎の特徴を黒板に書いていきます。「最終報告会」だけに、みんな熱心に発表したり、聞き合ったりしていました。

八重桜と雲

雨の合間に日差しが強くなってきた瞬間があったので、外に出てみました。
気温は24℃。汗ばむ陽気です。
駐車場脇では八重桜がたくさんの花びらを開いて、豪華に咲いていました。本校の桜も、そろそろ見納めです。

桜と別れを惜しんでいると、何だか雲行きがおかしくなってきました。

南の空では入道雲が・・・。北の空は暗くなってきました。今日は天気の変化がめまぐるしいようです。子ども達の下校時に注意を呼びかけたいと思います。

算数の授業から

 2年生のたし算のひっ算の学習です。繰り上がりがあるので、ひっ算のときにどうすれば良いのか、子ども達はかなり悩みます。
 まずは一人一人が自分なりに考えた後、教室の黒板の所で自分の考えを発表しあい、お互いのよさを確かめながら解決に向かっていました。

 2年生は3人ですが、クラス”全員”で、確かめ合えるのは少人数教育のよさです。