ブログ

今日のできごと

卒業式予行

卒業式の予行練習を行いました。

卒業式関連で全校生が揃うのは、これがはじめてです。

心地よい緊張感の中、真剣に練習に臨むことができました。

 

今日の給食

・ミートソーススパゲティ 牛乳 ブロッコリーツナサラダ 桃ゼリー

卒業式練習

今年度最後の週を迎えました。

卒業式の練習が本格的に始まっています。

今日は1~5年生のみでの練習を行いました。

(6年生はさらに前より、本格的に始めています)

全校生で6年生を送り出す気持ちが高まってきています。

体育館にはきれいな歌声が響きました。

 

今日の給食

・セルフ牛丼 牛乳 磯香和え にらたまのみそ汁

桜アレンジメント

地域のクラフト教室の皆様による、さくらアレンジメントです。

細部まで丁寧に作られていて、素晴らしい作品です。

お立ち寄りの際には、ぜひともご覧ください。

あたたかい日が増えるにつれ、春が近づいてくるのを感じます。

開花の便りが待ち遠しいですね。

 

今日の給食

・塩タンメン 牛乳 ちまき せとか

中学校卒業式

今日は富岡中学校の卒業式でした。

同じ校舎で学んだ中学生が卒業するのは、とても喜ばしいです。

もちろん別れが寂しい気持ちもあります。

小学生もみんなでお見送りをしました。

卒業生のみなさん、輝く未来に向かって、大きくはばたいてください。

おめでとうございます。

6年生:お礼の会

6年生が地域の皆様をお招きし、お礼の会を開きました。

地域の皆様にはこれまで、教育活動をたくさんお手伝いいただきました。

子どもたちがここまで大きく成長し、立派になれたのは、地域の皆様のご支援があってこそです。

6年間のお礼をしっかりとお伝えすることができました。

ありがとうございました。

 

今日の給食

・コッペパン 牛乳 スコッチエッグ グリーンサラダ コンソメスープ

震災特別講話

東北地方太平洋沖地震および福島第一原子力発電所事故から14年。

町にとって特別な1日を今年も迎えました。

「富岡町3.11を語る会」青木淑子様をお招きし、震災特別講話を行いました。

震災を経験していない子どもたちに、当時の町・避難の様子をわかりやすくお話しいただきました。

また、未来に向かって力強く歩み出せるような、希望に満ちたお話をいただきました。

今日という日に祈りを込め、大切に思いながらこれからも生活していきましょう。

 

 

今日の給食

・ポークハヤシライス(麦ご飯) 牛乳 フルーツヨーグルト

 

さくらスポーツ(今年度最後)

月曜日の放課後に、主に1年生がお世話になっている「さくらスポーツ様」による運動教室。

今日が今年度最終でした。

おかげでこの1年間、子どもたちは楽しく運動に取り組むことができました。

1年生からはお礼のお手紙を渡しました。

さくらスポーツの皆様、ありがとうございました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 えび玉チリソース炒め もやしとツナのラー油炒め ファイバースープ

PinS作品お披露目・感謝を伝える会

今年度のPinS(Professional in School)としてお世話になった三原聡一郎さんより、作品のお披露目がありました。

素晴らしい作品なので、お立ち寄りの際にはぜひともご覧いただきたいです。

子どもたちからは、一緒に活動したことに対する感謝の言葉をお届けしました。

三原さん、1年間ありがとうございました。

 

 

今日の給食

・カレーうどん 牛乳 セレクトマン(肉まん/あんまん) 三色和え

班長受け継ぎ

今日から縦割り班の班長が、5年生になりました。

最高学年になるための、言わば練習期間です。

先日の「6年生ありがとうの会」で自信をつけた5年生。

さらに自覚が高まってきているようです。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ホイコーロー 中華春雨サラダ 中華コーンスープ

お話会

学校司書による「お話会」を行いました。

子どもたちは読み聞かせに興味津々。

本の世界に楽しく浸ることができました。

雪遊び

週末に暖かくなったのも束の間、週明けは富岡町に雪が降りました。

校庭にも積もり、真っ白に。

子どもたちは、休み時間に雪遊びをしていました。

気温差が大きい毎日ですが、体調管理に努めていきましょう。

 

今日の給食

受験に「勝つ!」自分に「克つ!」元気に生「活!」

中学校3年生への応援メニューです。

・ご飯 ヒレカツ・ソース キャベツの塩昆布和え わかめとじゃがいものみそ汁

わくわく英語デー

3月になりました。

今年度は残すところあと1ヶ月です。

 

先日のわくわく英語デー、「単語ルーレットゲーム」を行いました。

ルーレットでどの単語が出るかを予想し、そのカードを持つ子のところへ移動します。

当たった子はシールをもらいます。

立て続けにルーレットが当たって、ラッキーな子もいました。

 

今日の給食

ひなまつりメニューでした。

・ちらしずし 牛乳 さわら西京焼き 炒りどり すまし汁 ひなあられ

6年生ありがとうの会

今日で2月は最後日。

学校では少しずつ卒業・修了の意識が高まってくる時期です。

今日は、「6年生ありがとうの会」を行いました。

各学年からの出し物に加え、6年生へプレゼントが贈られました。

6年生に感謝の気持ちを伝え、あたたかい気持ちにつつまれた時間になりました。

この会を企画し、切り盛りしたのは5年生。

自分の役目を果たそうと、懸命に取り組む姿が素晴らしかったです。

最高学年としてがんばる気持ちが形となっています。

こうしてバトンがつながれていきます。

5年生のみなさん、おつかれさまでした。

 

 

今日の給食

・白ごま坦々うどん 牛乳 もち米肉団子 みぞれ和え

 

4年生:総合の発表(こども園)

4年生が、1年間学習してきた防災に関する学習のまとめを、こども園のみなさんに発表しました。

いかにわかりやすく伝えるかということを、一生懸命に考えていた4年生。

園児のみなさんも、楽しく学べた発表になりました。

終わったあとは、みんなで園庭で遊びました。

こども園のみなさん、ありがとうございました。

※こども園からの許可をいただいた上で、写真を載せております。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 さばサラサ焼き 切り昆布の油炒め 八杯汁

 

3年生:サレムさんとの総合学習

3年生の総合学習の授業で、サレムさんにお越しいただきました。

サレムさんはチュニジア出身、現在は福島大学で食農学類に関する研究員としてご活躍されています。

・米作りに関すること

・田んぼや畑などの土に関する実験

・チュニジアの文化

など、多岐に渡るお話をいただきました。

子どもたちはこの1年間米作りを体験してきましたが、それらを振り返る素晴らしい機会になりました。

サレムさん、ありがとうございました。

 

今日の給食

・きなこ揚げパン 牛乳 スパニッシュオムレツ グリーンサラダ オニオンスープ

EIP9(タグラグビー)今年度ラスト

今年度最後のEIP9を行いました。

年間を通して取り組んできた「タグラグビー」。

動きが上手になったのはもちろんのこと、「がんばれ!」「いける、いける!」「ドンマイ!」など、

チームメイトを称賛したり、励ましたりする声がたくさん聞かれるようになったことも、

子どもたちにとって大きな成長と言えます。

一生懸命にボールを追いかける姿に、子どもたちのパワーを感じました。

西山淳哉様、関係者の皆様、1年間ありがとうございました。

 

 

 

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 すきやき風煮 キャベツのおかか和え なめこと大根のみそ汁

NRT学力テスト

全校学力テストを実施しました。

1年間の学習内容が身についたかを、確かめるためのテストです。

いつもよりもさらに集中し、真剣に机に向かう様子が見られました。

皆さんお疲れ様でした。

※写真はテストの妨げにならないよう、扉の窓越しに撮ったものです。

1・2年生:雪遊び

1・2年生の生活科:雪遊びの様子です。

量は少ないものの、積雪があるのは富岡町では珍しいことです。

少ない雪を分け合って、仲良く遊ぶ姿がほほえましかったです。

 

 

今日の給食

・キムチチャーハン 牛乳 レバーのかりん揚げ 春雨の坦々みそスープ ベビーチーズ

3・4年生:ティーボール

今日は中学校がバイキング給食のため、お弁当のご準備をありがとうございました。

 

先日、3・4年生が体育科でティーボールを行ったときの様子です。

誰もが楽しめるように、ルールを工夫しています。

外は寒いですが、一生懸命に体を動かしていました。

こども園:学校見学

4月から1年生になる園児の皆さんが、学校見学に来ました。

授業の様子を見たり、特別教室をのぞいてみたり。

先週の体験入学時には行けなかったところも、時間をかけて見ていました。

学校の様子を少しでも知ってもらい、入学をさらに楽しみにしてもらえると嬉しいです。

※各写真は、こども園からの許可をいただいた上で載せております。

 

 

1ねんせいになる みなさん きょうは がっこうに きてくれて ありがとう ございました。

また あえるのを たのしみに していますね。

 

今日の給食

・オムライス(チキンライス) 牛乳 ジャーマンポテト 白菜のスープ

体験入学

先週の入学説明会では、同時進行で新入生を対象に体験入学を行っていました。

この時に活躍したのが、現在の1・2年生です。

文字の書き方を教えたり、体育館で一緒に楽しく遊んだりと、新入生を優しくリードする姿が見られました。

終わりには手作りのメダルをプレゼントしました。

思えばこの子たちも、みんな体験入学を経験してきたわけです。

1~2年が過ぎると、ここまで頼もしくなるのだなあと感心しました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 タッカンジョン 三色ナムル チゲスープ

 

入学説明会

4月から本校に入学される新入生・保護者の皆様を対象に、体験入学・説明会を行いました。

春までに準備を進めていただき、4月にまたお会いできることを楽しみにしております。

 

1ねんせいになる みなさん

がっこうに きてくれて ありがとう ございました。

にゅうがくしきで また あいましょう。

せんせいたちや おにいさん おねえさん みんなで まっていますね。

バイキング給食

子どもたちが大変楽しみにしていたバイキング給食。

今年度も盛大に実施しました。

事前指導のとおり、みんなバランス良く取り、食べていたのがよかったです。

感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさまでした」。

調理員の皆様、ありがとうございました。

今日の給食 バイキング献立

・わかめご飯 牛乳 バターロール ナポリタン たこ焼き ハンバーグ

 とりの唐揚げ フライドポテト バイキング野菜・富岡ドレッシング 野菜スープ

 フルーツポンチ ロールケーキ(いちご/チョコ)

全校集会(表彰)

全校集会で、県書き初め展と校内なわとび記録会の表彰を行いました。

ご家庭でも、お子さんのがんばりをほめてあげてください。

おめでとうございます。

 

 

今日の給食

・コッペパン 牛乳 鶏肉のハニマヨマスタード焼き レタスフレンチサラダ ポトフ チョコクリーム

バイキング給食事前指導

13日(木)のバイキング給食に向け、事前指導を行いました。

年に1回、子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。

子どもたちは、栄養技師のお話をしっかりと聞くことができました。

マナーを守って、楽しい給食にしましょう。

調理員の皆様、よろしくお願いいたします。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 あじフライ(手作りタルタルソース) 切り干し大根の彩りサラダ もずくのみそ汁

授業参観・懇談会・給食試食会

本日の授業参観では、多数の保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

1年間のまとめとなる授業参観でしたが、子どもたちのがんばる姿をご覧になられたかと思います。

懇談会・給食試食会へのご参加も、あわせてお世話になりました。

雛祭りアレンジメント

地域のクラフト教室の皆様による、雛祭りの作品です。

節分を終え、雛祭りを迎えると、春が近づいてきますね。

全国的にも寒波が押し寄せており、まだ寒い日が続きますが、気をつけて過ごしていきたいものです。

 

明日は給食試食会・授業参観・懇談会等があります。

小学生はお弁当持参です。(中学生は給食)

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 酢豚 バンサンスー わかめとねぎの中華スープ

長なわ交流会(オンライン)

葛尾小学校と、オンラインにて長なわ交流会を行いました。

両校ともに、練習の成果を出そうと最後まで努力する姿が見られました。

WEBカメラ上で互いに励ます姿も素敵でした。

葛尾小学校の皆さん、ありがとうございました。

 

 

今日の給食

・キーマカレー(麦ご飯) 牛乳 マカロニサラダ

3年生:警察署見学

3年生が双葉警察署に見学学習に行きました。

署内で鑑識のお仕事を体験させていただきました。

また、パトカーの内部を見せていただいたり、乗車体験をさせていただいたりしました。

いずれも貴重な機会でした。

警察署の皆様、お忙しいところありがとうございました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 プルコギ風 チョレギサラダ ほうれん草のスープ

なわとび記録会

なわとび記録会を行いました。

自己目標に向け、子どもたちが懸命に跳び続ける姿が素晴らしかったです。

 

持久跳び

長なわ

目標記録を達成すると、大歓声が起きました。

5日(水)は、葛尾小との長なわ交流会(オンライン)を予定しています。

 

今日の給食

・手巻き寿司(ゆかりご飯 きゅうり・ハム・たまご) 牛乳 いわしの梅煮 たけのこのお吸い物 黒糖黒豆

移動図書館

 町の移動図書館にお越しいただいた際の様子です。

学校の図書室にもたくさんの本がありますが、こうして新しい本をお持ちいただけるのは、ありがたいことです。

子どもたちは、読みたい本を進んで見つけていました。

これからも、本に親しむ素地を育てていきたいと思います。

移動図書館は、今回が今年度最後の来校でした。

ありがとうございました。

 

今日の給食

・とりあんかけうどん 牛乳 いなり寿司 もやしとちくわの和え物

節分アレンジメント

今年の節分は一般的な2月3日ではなく、2月2日です。

これは太陽の公転周期によるものです。

校舎にはエコクラフト教室の皆様による、節分にちなんだ作品が掲示されています。

小さな豆もクラフトテープから作られています。

なわとびタイム

明日のなわとび記録会に向け、しあげの練習です。

練習を重ねるごとに、跳べる回数・できる種目が増えていきます。

本番もがんばってほしいです。

 

今日の給食

・ヘルシータコライス風(麦ご飯) 牛乳 りんごと白菜のスペシャルサラダ オニオンスープ

5年生:想像力のスイッチを入れよう

下村健一様にお越しいただき、特別授業を行いました。

https://shimomuraken1.com/

上のリンクにあるように、下村様は5年生の国語教材「想像力のスイッチを入れよう」の著者です。

教科書だけでは得られない、ライブ感満載の学びを得ることができました。

メディアリテラシーの在り方について、教師も子どもも考え直すきっかけをいただきました。

下村様、ありがとうございました。

 

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 麻婆豆腐 枝豆の中華サラダ きのこと卵の中華スープ

浜鶏ラーメン

鳥藤本店様より、浜鶏(はまど~り)ラーメンを提供いただきました。

https://www.torifuji.co.jp/hamadori/

おいしいラーメンに、子どもたちは夢中で箸を進めていました。

鳥藤本店様には、日頃より給食調理でお世話になっております。

今日も朝早くから準備していただきました。

誠にありがとうございました。

2年生:おやつの上手なとり方

2年生教室では、栄養技師による「おやつの上手なとり方」に関する授業を行いました。

普段の生活で口にしているおやつですが、食べ物によっては意外と高カロリーのものがあります。

自分たちの生活を振り返りながら、楽しく学ぶことができました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ししゃも唐揚げ ひじきの煮物 豚汁

EIP9(タグラグビー)

1学期以来の、西山淳哉様によるタグラグビー教室を行いました。

西山淳哉様との活動 以前の様子はこちら↓

https://schit.net/tomioka/tomioka12es/blogs/blog_entries/view/76/35134c7f0f708a5c7239a8ba3173bf6c?frame_id=116

https://schit.net/tomioka/tomioka12es/blogs/blog_entries/view/76/cbc1a58883e07d8c06f06909e299a9ab?frame_id=116

タグラグビーの技能が子どもたちに身についてきました。

チームメイトと協力しながら、戦略を立てる様子も窺えました。

寒くても、子どもたちが元気いっぱいに体を動かす姿は、見ていて気持ちが良いものです。

今年度はあと1回、お世話になります。

 

4年生:リプルン見学

4年生がリプルンふくしまに行き、森林学習を行いました。

年間(春夏秋冬)を通した活動も、今年度は今回が最終です。

植物が変化する様子を継続的に観察させていただき、理科の知見を深めることができました。

もりの案内人の皆様、リプルンの皆様、1年間ありがとうございました。

 

 

今日の給食

・たまごチャーハン 牛乳 えびシューマイ 焼肉サラダ わかめとねぎの中華スープ

 

明日24日(金)はわくわく弁当デーです。

ご準備をよろしくお願いいたします。

三校交流会

楢葉小・広野小と富岡小の友達で交流会を行いました。

グループごとにゲームに取り組み、なかよく過ごしました。

次年度、また会えるのを楽しみにしています。

 

今日の給食

・コッペパン 牛乳 とりの照り焼き ポテトサラダ コンソメスープ

1年生:手遊び歌

1年生の音楽科の様子です。

手遊び曲「おちゃらか」を歌っています。

この1年間でいろいろな曲を覚えた1年生。

音楽の授業をとても楽しんでいます。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 豚肉のしょうが炒め キャベツの塩昆布和え のっぺい汁

図書寄贈式(ロータリークラブ様より)

富岡町ロータリークラブ様にお越しいただき、図書の寄贈式を行いました。

子どもたちに素敵な図書を寄贈いただき、ありがとうございました。

 

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 いわしのみそ煮 五目きんぴら どさんこ汁 味付けのり

タグラグビー

DREAM福島 野田様にお越しいただき、体育科でタグラグビーを行いました。

寒空でしたが、子どもたちはたくさん体を動かしていました。

今後のEIP9で、タグラグビーを再度行う予定です。

 

今日の給食

・広東麺 牛乳 野菜春巻き 三色ナムル

お正月アレンジメント

クラフト教室の皆様が作られた、お正月に関する作品です。

校舎1階に掲示しておりますので、ご来校の際にはどうぞご覧になられてください。

インフルエンザ・新型コロナ等、感染症が流行する兆しが見られます。

学校でも感染予防に努めてまいりますが、ご家庭でも十分お気を付け願います。

 

今日の給食

・チキンカレーライス(麦ご飯) 牛乳 サラダスパゲッティー

学校保健委員会

今年度第2回目の学校保健委員会を行いました。

学校からは保健・体育・食育に関する取り組みを申し上げた後、校医の先生方から指導助言をいただきました。

富岡町の子どもたちのことを、常に大切に思ってくださっている先生方に、あらためて感謝申し上げます。

 

 

今日の給食

・ピザトースト 牛乳 まめまめサラダ 豆乳クラムチャウダー みかん

なわとびタイム

全国各地で大雪のニュースが流れています。

富岡町でも、本格的な冬を迎えました。

学校では、1月末のなわとび記録会に向け、「なわとびタイム」が始まりました。

寒くても元気に跳び続ける姿が素晴らしいです。

 

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ほっけ昆布醤油干し 豚肉と野菜のみそ炒め おでん

全校書き初め

新春にちなみ、全校書き初めを行いました。

凛とした雰囲気の中、子どもたちは姿勢良く、丁寧に作品を仕上げることができました。

作品は2月7日(金)の授業参観日まで校内に掲示する予定です。

今年はじめての給食

2025年最初の給食は、お正月メニューでした。

久しぶりの給食を、子どもたちはおいしくいただいていました。

調理員の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 松風焼き 筑前煮 お雑煮風

3学期始業式

新しい年の始まりです。

今年もよろしくお願いいたします。

今日は3学期初日。

冬休みを終え、子どもたちの元気な声が、各教室から聞こえてきました。

始業式では、代表児童が3学期の抱負を発表しました。

 

生徒指導担当の先生より、3学期の過ごし方についてのお話

3学期はまとめの学期であり、次の学年への準備の学期でもあります。

期間は短いですが、充実したものになるよう、教職員一同努めてまいります。

保護者・地域の皆様のご協力のほど、あらためてお願いを申し上げます。

美化活動 2学期終業式

本日、無事に2学期を終えることができました。

保護者・地域の皆様の、本校教育活動に対する厚きご理解とご協力のほど、誠にありがとうございます。

最終日の様子をお伝えします。

 

美化活動

校舎内外をいつも以上にきれいにしました。

 

2学期終業式

代表児童生徒の発表が素晴らしかったです。

各表彰と、生徒指導担当の先生からのお話

 

明日から冬休みです。

健康面と安全面に気を配られ、ご家族で楽しいお休みをお過ごしください。

3学期始業式に、子どもたちの元気な姿が見られることを心待ちにしております。

よいお年をお迎えください。

お楽しみ会

学期のまとめとして、お楽しみ会を行う学級が多いです。

お楽しみ会の当日に至るまで、学級で話し合いをし、役割を決め、ものを準備します。

ただ楽しいだけではなく、そこには子どもたちの創意工夫が込められています。

思い思いの活動が行われていましたので、一部をご紹介します。

 

 

今日の給食

・かきたまうどん 牛乳 笹かまぼこの二色揚げ 冬至かぼちゃ

2学期最後の給食でした。

調理員の皆様、今学期もお世話になりました。