ブログ

今日のできごと

1年生を迎える会

入学した1年生を迎える会を行いました。

2~6年生が心を込めて1年生を迎える姿が見られました。

1年生からも笑顔がたくさん見られました。

入学式・始業式から1週間ほどでしたが、2~6年生は協力して準備を進めていて、素晴らしかったです。

1年生にとっては、はじめての1週間でしたね。

土日にゆっくり休んで、また来週も楽しくがんばりましょう。

 

今日の給食

・とんこつラーメン 牛乳 もち肉団子 みぞれあえ

交通教室

小中合同で交通教室を行いました。

まず、双葉署の警察官より6年生の代表に「家庭の交通安全委員」委嘱状が交付されました。

その後、小中学生一緒に、学校付近を歩きました。

国道付近は車の往来が多いです。

気をつけながら横断歩道を渡りました。

事故に遭わないよう、ご家庭でもご指導のほどよろしくお願いいたします。

 

4月10日の給食

・セルフねぎ塩豚丼 牛乳 菜の花の辛子和え わかめスープ

4月11日の給食

・ご飯 牛乳 ほっけ昆布醤油干し 鶏肉のみそがらめ けんちん汁

入学式

多数の御来賓にお越しいただき、盛大かつ厳粛に入学式を執り行うことができました。

はじめてのランドセル はじめての教室 はじめての先生・・・

1年生は「はじめて」をたくさん吸収し、一つ一つ成長していきます。

大切なお子様の成長を、職員一同で支えてまいります。

今後ともご協力・ご支援のほどお願いいたします。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 チキンカレー カップエッグ 海藻サラダ(手作りドレッシング)

新年度が始まりました

令和6年度がスタートしました。

あらためて、今年度もよろしくお願いいたします。

元気な1年生15名を迎え、富岡小学校は児童数計61名となりました。

保護者の皆様の、一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

担任等の紹介はこちらから↓

https://schit.net/tomioka/tomioka12es/%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B4%B9%E4%BB%8B

入学式の様子は、後日載せたいと思います。

離任式

今年度をもって転出される先生方を、離任式でお送りしました。

お越しいただいた卒業生・保護者の皆様、ありがとうございました。

富岡小中学校のために尽力された先生方、本当にお世話になりました。

児童生徒のみなさん、春休みの残りも、安全に気をつけて過ごしてください。

新年度にまた会えるのを楽しみにしています。

卒業式

晴れやかな空のもと、卒業式を執り行いました。

卒業生には、校長先生より一人一人に卒業証書が手渡されました。

見守る在校生の態度も、とても立派でした。

富岡小学校は、卒業生の皆さんを、これからも応援し続けます。

卒業生・保護者の皆様、誠におめでとうございます。

お越しいただきましたご来賓の皆様、祝電をお送りいただいた皆様、ありがとうございました。

修了式

小中合同で修了式を行いました。

証書を授与される代表児童生徒は、立派な態度でした。

もちろん他の児童生徒も、真剣にお話を聞く姿が見られました。

あわせて精勤賞(1年間無欠席)の児童生徒に表彰をしました。

明日は小学校の卒業式です。

よい天気のもと、卒業の時を迎えられればと思います。

今日の給食

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・ツナごはん  ・鶏肉のBBQソース焼き  ・キャベツのおかか和え

・なめこと豆腐のみそ汁  ・牛乳

*今日は、今年度最後の給食です。小学6年生からリクエストをいただいた「ツナごはん」の登場です。小学校6年生にとって、小学校で食べる給食の最終日となります。卒業のお祝いの気持ちを添えて、「ポンデドーナツ」をつけました。ドーナツを楽しみに、完食するべく野菜にも挑戦しているお子さんがたくさんいました興奮・ヤッター!

 

一年間、富岡の給食をご紹介させていただきました。チームスクールランチメンバー一同、力を合わせて給食を提供してきましたが、「ホームページを楽しみにしているよ!」と学校内外からたくさんの励ましの言葉をいただき、感謝申し上げます。次年度も、子どもたちのために、よりおいしく、安全に、富岡のこだわりで提供していきたいと考えます。

お楽しみに 期待・ワクワク

2年生:できるようになったことの発表会&3年生:アーカイブミュージアム見学

2年生が、1年間でできるようになったことを1年生に発表しました。

発表を聞いて、1年生は期待が膨らんだことでしょう。

体も心も大きく成長した2年生です。

 

3年生はアーカイブ・ミュージアムに見学学習に行きました。

各当局の皆様、大変お世話になりました。

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・ごはん  ・さば竜田揚げ  ・キャベツとツナのサラダ

・呉汁  ・味付けのり  ・牛乳

 

*今日はお魚メニューです。お子さんは、おうちではお魚を食べていますか!?

お魚が苦手なお子さんが多い印象でしたが、最近は、お魚を上手に食べている様子が見うけられます。給食では、お魚の種類や味付けをかえたりして、お魚が好きな子が増えるよう工夫しています。今日のさば竜田揚げには、調理員手作りのしょうがとお酢を効かせたタレをかけました。

ぜひご自宅でもお魚メニューを取り入れてみてください。

 

  

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・麦ごはん  ・麻婆豆腐  ・きゅうりの香味和え 

・わかめスープ  ・牛乳

*今日は、中華シリーズです。麻婆豆腐は甜麺醤を効かせて、甘辛く仕上げました。麦ごはんにかけて食べるお子さんがたくさんいて、大好評でした。

    

卒業式予行練習

これまで、6年生のみでの練習、1~5年生での練習は行ってきましたが、全校生が揃っての練習は今回が初めてです。

本番と同じ流れでの予行練習となりましたが、6年生は練習してきたことを振り返りながら、

しっかりとがんばっていました。

1~5年生も、立派な態度で練習に臨んでおり、素晴らしかったです。

 

全校生より一足早く、6年生の精勤賞(1年間に1日も休まなかった児童へ贈る賞)の表彰を行いました。

毎日学校に来るって、本当に素晴らしいことです。

小学校生活は残り1週間を切りました。

6年生には、式の練習に取り組みながらも、最後の小学校生活を楽しんでほしいと思います。

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・キムチラーメン  ・ごま団子  ・チョレギサラダ  ・牛乳

*今日は、みんな大好きキムチラーメンです。朝から、「今日はキムチラーメンだよ」と楽しみにしているお子さんもいました。初登場の「チョレギサラダ」は、韓国海苔を散らして盛ります。

今話題の「ラーメン体操」の歌も聞こえてきそうです・・・喜ぶ・デレ

 

 

卒業式練習

昨日の中学校卒業式を終え、今度は小学校の番です。

6年生は体育館で「通し」の練習を行いました。

硬さは見られますが、良い緊張感をもっているからこそです。

練習を積み重ねて、自信をもって本番を迎えてほしいです。

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・ごはん  ・鮭の塩焼き  ・ツナと水菜のマリネ

・根菜のみそ汁  ・牛乳

*今日は、和食メニューです。野菜がたっぷり摂れる献立です。ふっくらと焼き上げた鮭、ごはんがすすみそう・・・

今年度の給食も、あと4回となりました。最後まで、愛情たっぷりの給食をお届けします。

 

 

中学校卒業式

今日は富岡中学校の卒業式でした。

同じ校舎で時間を共にした中学校3年生のお兄さん・お姉さんの晴れ姿を見て、みんなでお祝いの言葉を伝えました。

(小学生は見送りのみ参加)

これからも輝く未来に向けて、がんばってください。

おめでとうございます。

3年生:富岡のお米PRポスター

 3年生は総合的な学習の時間「農家さんと一緒」で、富岡のお米について一年間学んできました。学習のまとめとして、富岡のお米PRポスターを作成しました。ポスターもPR文も、3年生の手作りです。

 

Aグループ

 このポスターは、3年生が作りました。

 ところでみなさんは、お米は好きですか?

 私たちは、お米がすっっっっっっっごい美味しくて、ほっぺが落ちるくらいいっぱい食べています。

 みなさんにもぜひ富岡のお米を食べてもらって、富岡のお米のおいしさを知ってほしいです。

Aグループ1Aグループ2

Bグループ

 こんにちは3年生です。私たちはお米のポスターを作りました。お米のポスターを作った理由は、富岡町の人だけでなく、いろんな人に富岡のお米を食べてもらいたいからです。

 こんにちは3年生です。これは富岡のお米のポスターです。おいしいです。

Bグループ1Bグループ2Bグループ3

 

Cグループ

 こんにちは、3年生です。わたしたちは富岡町でお米を作りました。色をきれいにぬったのがポイントです。富岡町のお米はめちゃくちゃ美味しいです。富岡のお米を食べてください。

 富岡の米はめちゃおいしいので、大きなおにぎりにみんなが食べに集まっているようすをかきました。

Cグループ1Cグループ2Cグループ3

 

町の各場所に貼られていますので、ぜひともご覧ください。

富岡の給食のこだわり

~子どもたちの笑顔があふれる給食~

*富岡の給食のこだわりは、「よりおいしく、より健やかな成長のために」です。

以前もご紹介させていただきましたが、わくわく弁当デーの日は、給食の試作を実施しています。試作日は、前回提供したメニューを改善したり、新しいメニューを作ってみたりと、チームスクールランチのメンバーが知恵を出し合います。

昨日提供したナポリタンもそのひとつです。「給食でこの味がだせるのか!!!」とお褒めの言葉をいただきました。子どもたちは口にケチャップをつけながら美味しそうにパクリ!!!

補色として提供したバターロールに、サラダやナポリタンをはさんだり、パンプキンスープにつけて食べたりとそれぞれに工夫していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事のマナーも給食から学んでいます。ご飯椀と汁椀の配置やはしも持ち方に気をつけて食べている様子がみられます。ご家庭でもお声かけをお願いします。

 

中学3年生は本日の給食が最後となります。

後ほどアップいたします。お楽しみに・・・

震災特別授業

13年前の3月11日、東北地方太平洋沖地震が発生しました。

地震・大津波による震災の影響で、ここ富岡町でも、甚大な被害を受けました。

 

本日、全校生で震災特別授業を行いました。

現富岡中学校教頭(当時:富岡一小勤務)と、現富岡小学校教諭(当時:富岡一小在籍児童)より、

震災当時の様子を詳しくお話しいただきました。

大地震を直接経験した児童は、今の小学校にはいません。

しかし、これから生活していく上で、震災の影響を知ったり、万が一の事態に備えたりしていくことは重要なことです。

みんな、真剣に話を聞いていました。

小中全員で黙祷を捧げ、あらためてその思いを強くしました。

PinS作品お披露目・感謝を伝える会

今年度のPinSとしてお越しいただいた力石さんの作品のお披露目と、感謝を伝える会を行いました。

力石さんには「転校生」として、授業に参加したり、遊んだりと、

子どもたちとともに時間を過ごしてくださいました。

そんな中で、子どもたちと作り上げた作品が、「ほどける仏たち」です。

普段は仏様のような形をしていますが、実は1本の紐(ポリエステル)からできています。

・けがの手当て

・重いものを運ぶ

・編んで敷物にする

・マフラーにする

など、万が一の災害時用に使用できる作りになっています。

力石さんとともに過ごしたこと、富岡小中に残してくださった作品を忘れずにいたいと思います。

力石さん、PinSプロジェクト関係者の皆様、誠にありがとうございました。

今日の給食

~今日の献立~

・かけうどん  ・手作り野菜かきあげ  ・海藻サラダ  

・イチゴ  ・牛乳

*今日はうどんの日です。調理員さんの愛情たっぷり「野菜かきあげ」を添えました。

かきあげには、たまねぎ・にんじん・ごぼう・さくらえび・さつまいも・大豆の、6種類の野菜が入っています。カリッとサクサクのかきあげは、うどん専門店に負けないおいしさです!  

みんなイチゴも楽しみにしています。おいしく召し上がれ 

卒業生へのプレゼント

日頃よりお世話になっている地域クラフト教室の皆様より、

卒業生へプレゼントをいただきました。

(中学校3年生は入試のため、先生方へ)

3月に入り、卒業へ向けて様々な準備を始めている小学6年生・中学3年生。

大事に使わせていただきます。

ありがとうございました。

今日の給食

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・メロンパン  ・オムレツ(デミきのこソーズ)  ・和風ブロッコリーサラダ

・牛乳  ・ミルメーク

*今日は久々に「メロンパン」の登場です!!!  ミルメークもついたので、テンションMAX状態です

サラダの味付けも工夫して、全体に味がなじみやすくしました。サラダもスープも完食し、おかわり続出でした。

表彰・バス振り返り

今年度最後の表彰(県書き初め展・校内縄跳び記録会)を行いました。

優秀な成績を収めたみなさん、おめでとうございます。

その後、こちらも今年度最後のバス乗り振り返りを行いました。

毎日、子どもたちを安全に送り届けていただいているバス会社の皆様に、あらためて感謝申し上げます。

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・カレーライス  ・コールスローサラダ  ・ヨーグルト  ・牛乳

*今日は、みんな大好きカレーライス! あちらこちらから「完食したよ!!!」と元気な声が聞こえてきました。よく見ると、お口のまわりにカレーがついてるよ 喜ぶ・デレ

今日の給食

・ご飯 牛乳 絹厚揚げのピリ辛炒め

 小松菜の錦糸和え キャベツのみそ汁

6年生:最後の調理実習

6年生が小学校生活最後の調理実習を行いました。

作ったのは、愛情たっぷりのクッキーです。

最後の調理実習も、協力しながらてきぱきと進めることができました。

6年生ありがとうの会

3月に入りました。

3月は別れの月です。

卒業を控えた6年生へ、ありがとうを伝える会を行いました。

6年生に感謝の言葉を伝えたり、一緒にゲームをしたりと、楽しい時間を過ごしました。

6年生のみなさん、今までありがとうございました。

この行事の企画・準備・運営を行ったのは5年生です。

一人一人がしっかりと役割をこなし、頼もしく感じられました。

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~


・ちらし寿司  ・若竹信田煮  ・梅かつお和え

・すまし汁  ・ひなあられ  ・牛乳

*今日は、「ひなまつり」メニューです。ちらし寿司の具は、調理員さんがおいしく煮てくれました。すまし汁の出汁もこだわって丁寧にとっています。とてもおいしい!! 紅白のはんぺんも、もうすぐ春がくるような予感がする彩りです! 子どもたちの健やかな成長を願っておいしくいただきます期待・ワクワク

3年生:校外学習(ポスター)

3年生が、自分たちが作ったポスターを町の各施設に渡しに行きました。

立ち寄った際には、ぜひともご覧いただけると幸いです。

 

役場

 

富岡駅(許可をいただいております)

 

わんぱくパーク

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・ごはん  ・ヒレカツ(千切りキャベツ添え)  ・トマトとじゃこのサラダ

・なめこと豆腐のみそ汁  ・牛乳

*今日は、中学3年生応援メニューです。いよいよ来週、県立高校受験を迎える中学3年生へエールを送る「ヒレカツ定食」です。

リクエストが多いトマトとじゃこのサラダも付けました。なめこのみそ汁のように、最後まで粘り強く頑張れ、受験生!!!! 合格

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・ごはん  ・納豆(ねぎわかめ)  ・シルバーサラダ  ・豚汁

・せとか  ・牛乳

*今日は、とても寒くなりましたね。そんな時にぴったりの「豚汁」の登場です。

あったかい豚汁を食べて体もぽかぽかに・・・子どもたちも大好きな納豆もあります。

せとかもとても甘くておいしい!! 食べやすくするために、薄い皮に切れ込みをいれてくれた調理員さんの「愛」に感動です興奮・ヤッター!

ねばねばパワーとビタミン摂取で寒さを乗り切りましょう!

 

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・チャーハン  ・焼き餃子  ・まめまめサラダ

・中華コーンスープ  ・牛乳

*今日は、中華シリーズ! みんな大好きチャーハンの登場です。まめまめサラダもおかわり分も完食!! 大好評でした。

 

総合:意見交流

大学生が見えられ、5年生が総合で学習した内容について、意見交流を行いました。

これは、2学期の「ふるさと創造学サミット」における学習の一環です。

富岡町について真剣に調べた子どもたちに対し、お褒めの言葉をいただきました。

これからも、自分たちの住む地域について、学び続けてほしいと思います。

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・ごはん  ・赤魚の煮付け  ・アーモンド和え ・わかめとじゃがいものみそ汁

・ふりかけ  ・牛乳

*今日は、調理場で煮付けた赤魚の登場です! 試作をして、よりおいしく仕上げました。針ショウガの香りが最高です!

富岡の給食は、和食を積極的に取り入れています。普段、お魚を食べないというお子さんも、給食の時間は「おいしい!」と言って食べてくれます。これからも和食のメニューを提供していきます。

学力テスト

学力テストを行いました。

1年間の学習内容がどれほど身についたか、確かめるためのテストです。

慣れない問題もありましたが、最後まで力を振り絞ることができたようです。

皆さん、よくがんばりました。

(テストの妨げにならないよう、写真は廊下から窓越しに撮っています)

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・ごはん  ・五目厚焼きたまご  ・ひじきの炒め煮

・もずくのみそ汁  ・牛乳

*今日は、海藻たっぷりメニューです。ひじきの炒め煮をごはんにかけて食べているお子さんもいました。やっぱり和食は良いですね。

 

体験入学

先週の体験入学では、現1・2年生の子どもたちが、4月に入学するお友達と一緒に時間を過ごしました。

えんぴつの練習をしたり、体育館で体を動かしたりと、お互いに楽しかったようです。

いつにも増して、お兄さん・お姉さんに見えた低学年でした。

 

さくらぐみ の みなさん、4がつに にゅうがくしきで まっています。

また げんきに あいましょうね。

入学説明会

次年度入学生の保護者様を対象に、入学説明会を行いました。

新1年生になるみなさんには、小学校の体験入学に参加してもらいました。

(体験入学の様子は、後日載せます)

4月からよろしくお願いします。

今日の給食④

配膳と喫食の様子です。

みんなでおいしく、たくさんいただきました。

調理員の皆様、ありがとうございました。

今日の給食③

~小学校バイキング給食~

*続々、お料理が運ばれてきました。ワクワクが止まりません!!!

ここで、本日のメニューをご紹介します。

・わかめごはん  ・バターロール  ・焼きそば  ・手作りグラタン

・鶏の唐揚げ  ・ポテトフライ  ・えびしゅうまい  ・ABCスープ

・野菜サラダ  ・手作り西シェフコラボドレッシング

・フルーツ盛り合わせ  ・デザート盛り合わせ(チーズケーキ・ショコラロールケーキ)

 

今日の給食②

~小学校バイキング給食~

 

*調理場の様子です。あらゆる機器がフル稼働しています。短時間で、たくさんの品数を作らなければならないので、段取りとチームワークが大事です。今日まで、「チームスクールランチ」メンバー一同、何回も打合せを重ね、シミュレーションをし、試作で味と盛り付けを確認してきました。子どもたちの笑顔が見たい!!!その気持ちを胸に、今日まで力をあわせてきました。さあ、後は料理を並べるだけです!!! 乞うご期待ハート

今日の給食①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~小学校バイキング給食~

*今日は、小学校バイキング給食です。昨日から準備はばっちり!!!

子どもたちも先生方もとても楽しみにしています。調理員さんも早朝から張り切っています!

小学生のみなさん、楽しみにしていてね・・・ピース

お楽しみのメニューの紹介と会食の様子は、午後からアップします。ご期待ください興奮・ヤッター!

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・ポークハヤシライス  ・茎わかめのサラダ 

・手作り りんごとチョコの天板ケーキ  ・牛乳

*今日はバレンタインデー! そこで・・・調理場から富岡の小中学校のみなさんにケーキをプレゼント♡

手作りの「りんごとチョコの天板ケーキ」の登場です。試作をして、富岡のオリジナルケーキを作りました。りんごを煮て、チョコケーキの材料とあわせ、天板に流してコンベクションオーブンで焼き上げました。朝から楽しみにしていたお子さんもたくさんいたようで、早くケーキが食べたくて、あちこちから「完食!ケーキおいしい!!!」との声が・・・大好評でした期待・ワクワク

授業参観

9日(金)の授業参観・懇談会では、大変お世話になりました。

3学期は残り約半分です。

締めくくりに向かって、がんばっていきます。

教育講演会・給食試食会

本日の授業参観等におかれましては、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。

(授業参観の様子は、後日アップします)

午前中はCPサッカー日本代表大野僚久様と、DREAM福島所属元Jリーガー野田紘史様をお招きし、

食育に関する講演会を行いました。

https://www.dentsudigital.co.jp/para-athlete/tomohisa-ohno

野田様には、日頃からEIP9の取組で大変お世話になっています。

お2人のお話に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 

お昼は中学生と保護者の皆様による、給食試食会でした。

メインは、中学生が考案した富岡産玉ねぎを使用したハンバーグです。

これは、サッカー・ラグビー日本代表帯同シェフの西芳照様に、多大なるご協力をいただいて完成したものです。

・ご飯 牛乳 玉ねぎソースのハンバーグ 添え野菜 オニオンサラダ

 西シェフドレッシング 玉ねぎのみそ汁

 ※小学校はわくわく弁当デーでした。

バス乗り振り返り

2月の「バス乗り振り返り」の様子です。

高学年を中心に、バスの乗り方について、話し合いを通して振り返っています。

良い点・改善点をもとに、マナーを守り安全にバスに乗りましょう。

登下校が歩きの子どもたちも、安全面を中心に話し合いを行いました。

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

・ごはん  ・ぶりの照り焼き  ・ほうれん草のごま和え

・あおさのみそ汁  ・牛乳

*今日は、中学3年生からのリクエスト、今が旬の「ぶりの照り焼き」です。

調理場自慢の味付けで、ふっくら焼き上がりました。手切りの針ショウガが香る絶品です!!!

ごま和えは、野菜シャッキリで食感も良く、ごまの香りが口いっぱいに広がります。