学校の様子
よろしくお願いします
4名の先生方を迎え、令和7年度がスタートしました。
4月7日(月)に入学式が行われました。凛とした素晴らしい式でした。
入学式の前には、着任式、始業式が行われました。
着任式では、挑戦をキーワードに今年やってみたいことを具体的に考えるよう校長から話しました。そのために、気を付けることとして、「対話」「尊敬」「信頼」を大切にするように話しました。
お世話になりました。
令和6年度末人事異動が発表となりました。
詳しい内容につきましては、連絡メールにてお知らせいたします。
校長をはじめとする5名の転出教職員につきましては、在任中にいただきましたご厚情に心より御礼申し上げます。
素直でやさしい子どもたちと、協力的な保護者、地域の皆様のおかげで、充実した毎日を送ることができました。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
4月からは4名の教職員が新たに転入いたしますので、前任者同様のご理解とご協力をお願いいたします。
このブログも、現校長が担当するのは本日が最後となります。
時々いただく感想や励ましの声にやる気をいただいていました。
3年間ご覧いただき、本当にありがとうございました。
有終
令和6年度最終日です。
今日は、修了式や大掃除、教室移動などが行われました。
実は今朝、こんな光景を見かけました。
修了式の練習です。
修了証授与の動きを確認していました。
とても微笑ましい光景です。
さあ、この練習は本番に生かされたのでしょうか・・・
【修了式】
まずは開式の言葉。
そして、いよいよ修了証の授与。
朝、練習していた生徒は、はい、この通り!
立派に修了証をもらいました。
練習通りです。バッチリです!
そして、こちらの生徒もしっかりもらいました。
校長の話では、一年間を振り返り、自分が成長したところと、これから必要なことを考え、それを友達に伝えてもらいました。
大人数の中でも、伝え合う活動がしっかりできる自慢の子どもたちです。
校長の話のあとには、生徒指導の先生から春休みの過ごし方についての話がありました。
「絶対に命を落とさないこと」
「悪いことに巻き込まれたり、したりしないこと」
「次の学年の準備をすること」
いい春休みをすごしてください。
修了式のあとは学級活動です。
通知票をもらったり、1年間を振り返ったりしました。
学級活動が終わると、大掃除や教室移動を行いました。
【大掃除】
どの生徒も手を抜かず、一生懸命です。
【教室移動】
机や荷物を新しい学年の教室に運びます。
みんなのおかげで、無事に終わりました。
終わりよければすべてよし。
これで、スッキリした気持ちで新年度が迎えられそうです。
ありがとう。
保護者のみなさん
一年間、子どもたちと本校の教育活動を支えていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、すべての生徒が大きな成長を見せてくれました。
落ち着いた教育活動を展開することができました。
一年間のご理解とご協力に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
4月からも引き続き、ご協力をお願いします。
ありがとう
今年度も、残すところあと2日です。
明後日は修了式や清掃活動などが行われるため、授業は今日が最後でした。
それぞれ、最後のまとめを行ったり、一年間の学習を振り返ったり、復習の問題に取り組んだり、充実した時間となりました。
そのような中、1年生では「分散会」が行われていました。
このあとクラス替えが行われるということで、1年間ともに学び合った仲間と、レクリエーションを楽しみ、別れを惜しんでいました。
「みんな、一年間ありがとう!」
<今日の玉中生>
【1年:理科】
学年まとめの授業は全部で6問の「グループ対抗 理科クイズ大会」です。
おもしろいのは、1~4問目までは1問1点なのに、5問目は1問500点、そして最後の問題は、なんと1問1億点!
それまでの積み重ねがまったく関係ありません。
この適当なルールに生徒は大喜び。
楽しみながら、理科の知識を学びました。
そして最後は、先生プロデュースのサイエンスマジックショー!
くしゃくしゃの布をポンポンしているうちに・・・
ジャーン!
さらに拡大ドン!
ツルになっちゃいました!
お~!
【1年:英語】
学年のまとめの学習です。
学習プリントで復習しました。
【1年:国語】
最後の国語の授業はこれです!
トランプが見えますが、トランプをやっているわけではありません。
よ~く見ると、それぞれのトランプには何か「言葉」が書いてあります。
あるお題についてスピーチする学習で、「トランプの言葉を使いながら話を続ける」ルールでした。
カードの言葉を上手に使いながらスピーチする子どもたちでした。
【2年:美術】
1年間の学習のまとめです。
振り返りカードに反省を書きました。
【2年:社会】
明治時代の学習です。
明治時代の産業の進展についてまとめました。
【2年:国語】
国語の表現活動のまとめです。
福島県の特産物や観光名所を紹介しました。
さあ、今年度もいよいよあと一日。
明後日の修了式を残すのみ。
明後日、また元気に登校しましょう!
時間が
最終日2日目です。
どの学級も淡々と授業が進み、あっという間に時間が過ぎている感じがします。
子どもたちは、しっかり学年末に向かっています。
一方で、わたしは、年度末の仕事が追いつかず、あっという間に一日が終わる感じです。
時間が足りません。
子どもたちに負けないように、計画的、効率的に仕事を進めなくては・・・。
<今日の玉中生>
【朝】
天気がいいせいか、いつもより元気に登校する子どもたちです。
【1年:社会】
学年のまとめの学習です。
命の大切さや時間の大切さについて考えました。
【1年:理科】
学年まとめの学習です。
光の進み方や屈折について考えました。
【2年:国語】
グループごとにまとめた福島の魅力を発表しました。
【2年:理科】
電流と磁界の学習です。
ワークシートでまとめをしました。