学校の様子

学校の様子

至誠

至誠(しせい)とは、「きわめて誠実なこと」や「真心」を意味する言葉で、わたしが大切にしている言葉の一つです。
子どもたちにも、時々集会等で「誠実に生きることや真心もって生きることが大切だ」と伝えてきました。

 

今日の午後、卒業式の会場準備や清掃等に取り組む生徒の様子を見たときに頭に思い浮かんだ言葉が「至誠」でした。

卒業する3年生のために、みんな黙々と丁寧に、心を込めて作業をしていました。
仕事に妥協がありませんでした。

おかげで、本当に立派な会場ができ上がりました。

みんな、本当にありがとう。最高の式場です!

 

卒業式も「至誠」の心で臨みます。

最後の

3年生最後の給食です。
いつもジャンケンをして取り合うほど食のよい3年生。
最後までそれは変わりませんでした。

そして、じっくり味わいながら最後の給食をいただきました。

わたし:「最後の給食なので食リポをお願いします。」
生徒A:「最後までおいしい給食でした!」
生徒B:「いつも通りのおいしい給食でした!」
生徒C:「最高です!」

 

給食センターのみなさん、3年間ありがとうございました!

前日

卒業式前日です。
今日は、いろいろなところで、明日に関係する活動や姿が見られました。
いよいよです。

 

<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
いつものメンバーが、3年生の保護者や来賓を迎えるために、駐車場や外周をきれいにしました。

今日もありがとう!

 

 

【3年:国語】
討論会です。
何を話し合っているかというと、今日の4校時目にやる分散会の内容です。(笑)
大事なことなので、みんな真剣です。

 

【3年:休み時間】
休み時間にこのメンバーでふれあうのも今日が最後。

 

【3年:保健体育】
クラスごとに分かれて、それぞれがやりたい運動に取り組みました。

いい汗かいています!

 

【3年:学年集会】
先生方の話を聞いたり、思い出のスライドを見たり・・・

そして、サプライズで、先生方からの歌のプレゼント。

子どもたちが帰ったあと、時間を見つけて練習したそうです。
泣かせます・・・心配・うーん

 

 

【2年:会場準備 第1部】
午後からの本格的な会場準備に向け、午前中のうちにシートを敷きました。

とにかくきれいに、丁寧に作業をしてくれました。
ありがとう!

【2年:技術】
ラジオと紙コプターづくりです。

 

【2年:美術】
野菜や果物を作りました。
思わずかぶりつきたくなるほど、とてもよくできています。

 

【2年:社会】
日清、日露戦争について、内容や時代背景などを図式化してまとめました。

 

 

【1年:理科】
堆積岩の特徴をまとめました。
本物の石も観察しました。

 

【1年:国語】
「さくらの はなびら」の学習です。
作者がこの詩を通して言いたいことは何かを考えました。

 

【1年:英語】
ワークブックを使ってまとめの学習です。

 

 

午後は、いよいよ卒業式の会場準備です。
1、2年生、よろしくお願いします!

3年生の保護者の皆様へ(卒業式のご案内)

3年生の保護者の皆様へ

 

明後日、3月13日(木)は、今年度の卒業証書授与式が行われます。
3年生の子どもたちの晴れ舞台となりますので、保護者の皆様におかれましては、ぜひご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。


<令和6年度 卒業証書授与式>
◇日 時  令和7年3月13日(木) 9:30開式
◇場 所  玉川中学校体育館
◇日 程

時  間 内  容
8:30まで  3年生登校
8:45まで

 保護者受付(体育館入り口)
 ※受付後はランチルームへ移動

  9:00~ 9:10  保護者へ諸連絡(学年主任より)
9:15~  保護者入場(体育館へ)
9:25~  卒業生入場
9:30~  卒業証書授与式
11:15頃  卒業生退場
11:20~11:45  写真撮影(多目的ホール)
 学級活動(各教室)
12:05~12:20  卒業生の見送り(校舎内)
12:30~  下校

 ※上記は、あくまで予定の時間です

◇その他
 (1)卒業積み立て等の返金がありますので、印鑑をご持参ください。
 (2)保護者駐車場は校庭です。
 (3)保護者受付は体育館入口です。※上履きをご持参ください。
 (4)保護者席は自由席です。受付後に席をお取りください。
 (5)保護者控室はランチルームです。

 

ご来校をお待ちしております。

メッセージ

今、3年教室前の廊下には、このようなメッセージボードが飾られています。

1、2年生と先生方から贈られたお祝いや感謝の言葉が花束の形になっている素敵なメッセージボードです。
生徒会役員が中心となって作成してくれました。

「今までありがとうございました」「部活動でお世話になりました」「憧れでした」「卒業してからも頑張ってください」
「応援しています」・・・

1、2年生や先生方の思いは、きっと3年生の心に届いていると思います!

 

 

<今日の玉中生>
【1年:保健体育】
マット運動の学習です。
今日は、実技テスト&発表会でした。

 

【1年:英語】
1年生のまとめです。

 

 

【2年:社会】
明治時代に行われた欧米諸国との条約改正の学習です。
「関税自主権」や「領事裁判権」の内容をまとめました。

 

【2年:数学】
確率の学習です。

 

【2年:国語】
詩の学習です。
「擬人法」「倒置法」「比喩」など、表現方法の工夫をまとめました。

 

【2年:理科】
電気の学習です。
直流と交流の違いをまとめました。

 

 

【3年:理科】
3年間の仕上げは、地球環境や宇宙に関する学習です。

 

【3年:英語】
学年まとめの学習です。
自分の信念(motto)を英文で表現しました。

 

【3年:保健体育】
卓球の学習です。
とにかく楽しんでいます!

楽しいのが何より・・・。


さあ、卒業式まで「あと2日」