学校の様子
風物詩
校舎内を歩いてると・・・
生徒会室入り口に素敵な飾りが・・・。
もう、そんな季節なんですね・・・。
ちなみに、村内の某コンビニエンスストアでは、この季節になると、毎年あざやかなイルミネーションを飾ってくれます。
先日、お店の前を通りかかったときにキラキラしたイルミネーションを目にして「もう、そんな季節なんだな・・・。」と思っていたところでした。
あれはすっかり玉川村の風物詩になっていますね。
すごい!
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
今日もありがとう!
【3年:英語】
今日の英語は、先生方の勉強会「授業研究会」です。
授業を見合って、よりわかりやすく、より学力が高まる授業のあり方を考える取り組みです。
授業では、誰かを紹介する英文を書き、実際に友達に紹介する活動に取り組みました。
じっくり紹介する英文を考え、それをタブレットで作成し、友達に紹介する。
子どもたちが意欲的に学習に取り組む、とてもいい授業でした。
【3年:保健体育】
ソフトボールの学習です。
基本練習とミニゲームに取り組みました。
楽しいだけでなく、受験に向けた健康づくりに一役かっています!
【2年:理科】
自然の恵みや災害についての学習です。
今日は、雨の恵みと雨が原因となって起こる災害についてまとめました。
【2年:技術】
生物栽培の学習のまとめです。
ワークブックに取り組みました。
【1年:社会】
ヨーロッパ州の学習です。
EU加入について考えました。
【1年:家庭】
栄養バランスを考えた献立を考えました。
グループごとに、1食分の献立をつくりました。
ちなみに、こんな献立です。
あっという間に一週間が終わりました。
今週もいい一週間でした!
保護者のみなさん
日によって気温差が激しく、体調を崩している生徒がたくさんいます。
インフルエンザやマイコプラズマ等の感染症も、全国的に増えています。
週末は、ゆっくり休ませてください。
体調管理へのご協力をお願いします。
仲間
1年生では、石川支援学校たまかわ校との交流活動を行いました。
たまかわ校の生徒20名と先生方が来校し、一緒にゲームを楽しんだり、会話を楽しんだり、歌を歌ったりしました。
まずは、風船運びリレー。
続いて大玉転がし。
激戦でした。
次は、「~♩ なにがでるかな なにがでるかな ♫~」です。
サイコロを転がして、出てきた話題に関する話をしました。
最後は、学校祭で披露したSDGsの歌を歌い、みんなで一緒に振り付けを入れました。
短い時間でしたが、仲間として一緒に楽しんだ素晴らしい時間でした!
<今日の玉中生>
【1年:理科】
心霊写真・・・
ではなく、光の屈折の実験です。
暗幕を閉め、室内を暗くしていたので、写真がピンボケしています。
カメラマンの腕が悪いんじゃなく、カメラが場の空気を読んでくれないのです。
【1年:国語】
詩の表現の工夫について考えました。
【1年:社会】
今日の社会は、担当の先生の研究授業でした。
どうすれば生徒の理解が深まるか、工夫した授業を行いました。
EU(ヨーロッパ連合)の利点や欠点をまとめました。
【2年:数学】
同位角と錯角についてまとめました。
【2年:国語】
「月夜の浜辺」の学習です。
言葉や表現の効果について話し合いました。
【3年:数学】
「円の性質」の学習です。
円周角のきまりについてまとめました。
【3年:家庭】
「幼児の1日の生活」の学習です。
12月に行われるこども園訪問に向け、学習が始まりました。
【2年:総合】
来週実施予定の村議会訪問ならびに議会体験の準備の様子です。
生徒が議員となり、SDGsについて学んできたことをもとに考えた質問を、村長さんや村当局に尋ねます。
みんな、本当の議員さんみたいだよ!
当日が楽しみです!
健やかに!
今シーズン一番寒い朝でした。
今朝、家を出発する時の気温は-2度。
車のフロントガラスが凍っていました。
登校する子どもたちも、すっかり冬支度です。
朝の清掃活動をする生徒も冬支度。
と、思ったら・・・
こんなにたくましい生徒がいました!
見ているだけで寒いけど、微笑ましい!(笑)
寒さに負けず、健やかに育て!
<今日の玉中生>
今日は、2年生で「薬物乱用防止教室」が行われました。
学校薬剤師さんを講師に迎え、薬物に関する知識や乱用の怖さを教えていただきました。
子どもたちは、覚醒剤や大麻の恐ろしさだけでなく、市販薬の怖さも知りました。
薬を正しく使うことや、薬物の誘惑に負けない強い心を持つことの大切さを学びました。
どんなに仲のよい人から誘われても、薬物は・・・
「ダメ。ゼッタイ。」
これからも、絶対に誘惑に負けず、健やかに育て!
盛りだくさん
今日は、盛りだくさんな一日でした。
1年生の音楽では、ギター教室が開かれ、講師の先生にギター演奏の基礎を教えていただきました。
ほとんどの生徒は、初めてのギター演奏ということで、戸惑いながら授業をスタートしましたが、後半は指づかいを覚え、だいぶ自由に弾けるようになりました。
来週も2回目のギター教室が行われます。
来週も楽しみです。
1年生が音楽に親しんでいる一方、2年生の保健体育では、空手の授業が行われていました。
今年も、ここ数年お世話になっている村内の空手道場の先生にお越しいただき、指導を受けます。
寒い中ですが、空手なのでもちろん
裸足です!
今日は、生徒が充実感を味わえる、盛りだくさんな一日です。
<今日の玉中生>
寒い朝でした。
中村池では、カモをたくさん見かけるようになりました。
元気に登校する生徒と
落ち葉掃きをしてくれる生徒。
朝のうれしい光景です。
【1年:英語】
現在進行の学習です。
ing のつけかたを確認しながら読みました。
【1年:理科】
光の学習です。
今日は、実験でレンズのはたらきを調べました。
【2年:美術】
文字をデザインし、キーホルダーにしました。
【2年:国語】
平家物語の学習です。
まずは、物語の概要をつかみます。
【3年:国語】
魯迅の「故郷」の学習です。
主人公の今後について考えました。
体調管理
夏日だった昨日から一転、今日は、寒い朝でした。
風も吹いていたので、余計に寒く感じました。
そんな寒空の下、元気に登校する子どもたち。
そして朝の清掃に取り組む子どもたち。
いつもありがとう!
今週もよろしくお願いします。
※ 気温差が激しいせいか、体調を崩す生徒が増えています。
ご家庭でも、子どもたちの体調管理へのご協力をお願いします。
<今日の玉中生>
【1年:国語】
ワークブックを使って復習と予習に取り組みました。
【1年:数学】
期末テストの振り返りです。
間違いが多かった問題は、似たような問題で復習をしました。
【2年:社会】
中部地方の工業の特色について調べました。
わかったことは、友達同士で確認し合います。
【2年:英語】
期末テストの振り返りです。
解答のポイントを確認しました。
【3組:理科】
電気の学習に取り組みました。
【3年:美術】
てん刻づくりです。
印面を彫り始めました。
彫れたら、実際に押印し、出来を見ます。
うまく彫れてるかな?
【3年:理科】
運動とエネルギーの学習です。
道具を使うときの仕事の大きさを調べました。
朝が寒かった分、陽が差した午後はあたたかく感じました。
今週もいい一週間になりますように!
ふるさと
昨日、第36回ふくしま駅伝が開催されました。
中学生は、選手7人、サポートメンバー3人、合計10人が、玉川村代表の誇りを胸に大会に参加しました。
選手として走った生徒は、それぞれが今できる最高の走りをしながら襷をつなぎました。
サポートメンバーの生徒は、仲間をサポートをしながら精一杯応援しました。
そして、玉川村チームは、1区から少しずつ順位を上げ、最終16区の選手が村の部6位、総合30位でゴールしました。
玉川村選手団のみなさん、本当にお疲れ様でした。
参加した玉中生のみなさんもお疲れ様でした。
みなさんの走りが、村民にたくさんの元気を与えました。
ふるさとのために走ってくれてありがとう!
今年の経験をもとに、来年もよろしくお願いします!
一夜明けて
学期末テストが終わりました。
テストから一夜明けた子どもたちの様子は様々。
うまくいったと充実した表情を浮かべる生徒。
一方で、間違えてしまった、やり残しがあったと残念に思う生徒。
ただ、うまくいった生徒も、そうでなかった生徒も、力を尽くしたことに違いはありません。
みんな、お疲れ様でした。
<今日の玉中生>
期末テストが終わったことで、テストの振り返りをしている授業が多く見られました。
【1年:英語】
期末テストの振り返りです。
さらに、今度行われるスペリングコンテストの確認をしました。
【1年:家庭】
栄養の学習です。
今日は、食品群別摂取量の目安をもとに、普段の食事における栄養素の摂取量を考えました。
【2年:国語】
期末テストの振り返りです。
解答のポイントを確認しました。
【2年:技術】
生物育成の技術の学習です。
育成方法や内容をまとめました。
【3組:国語】
古典や昔話について学習しました。
【3年:社会】
期末テストの振り返りです。
振り返りの後は、ワークブックで復習しました。
【3年:数学】
相似の学習です。
相似比と面積比と体積比がまじった問題に取り組みました。
今日からいつもの生活です。
部活動も再開です。
お知らせ
明後日、17日(日)は、第36回ふくしま駅伝が開催され、本校からは5人の生徒が選手として出場し、4名がサポートメンバーとして大会に参加します。また、卒業生も多数出場します。
みんな、これまでの練習の成果を発揮しようと、懸命の走りを見せてくれると思いますので、ぜひ、熱い応援をお願いします!
勝負
今日は第2学期の期末テストの日です。
今朝は、少し早めに登校する生徒が多く、期末テストへの意気込みを感じました。
中には、自転車を駆け足で押しながら坂を上る生徒や
駆け足で学校に向かう生徒もいました。
今日は、勝負の日です。
積み重ねてきたことが出せるよう、がんばれ、子どもたち!
ところで、中村池周辺の紅葉がとてもきれいです。
よかったらぜひ!
ダイナミック
2年生は、保健体育の学習で跳び箱運動に取り組んでいます。
今日は、開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転、頭はね跳び、に取り組んでいました。
小学生の時に取り組んだ技ですし、最近も何度か授業を行ってきたので、どんどん出来映えのレベルが上がっています。
子どもたち自身も上達しているのを感じていて、自信を持って次の技にトライしていました。
失敗を恐れずに、ダイナミックに挑戦しているところがいいです!
ダイナミック!
ダイナミック!
ビューティフル!
ダイナミック!
ダイナミック!
<今日の玉中生>
【朝】
寒い朝でした。
でもその分、空気がきれいでした。
【1年:国語】
漢字の学習です。
習った漢字を使って文章を書きます。
【1年:英語】
期末テストにむけて復習です。
この学習が大事です。
【2年:理科】
「大気の動きと日本の天気」のまとめです。
期末テストに向けて、大事なことを確認しています。
【3組:数学】
計算問題の復習です。
【3年:数学】
相似の学習です。
相似比と体積比の関係を調べました。
【3年:音楽】
「能」の鑑賞です。
映像を見て、感想を書きました。
どの学級も、落ち着いて学習しています。
本当に感心します。
1ならび
今日は、11月11日。
1ならびの日です。
いろいろなお店で特別セールが行われているみたいですが、それはさておき、やっぱり一番は「〇ッキーの日」でしょう。
「〇ッキー」と書くと、〇に入る文字がいろいろ考えられます。
ク、タ、ヒ、ミ、ラ、ロ、ガ・・・。
でも、今日だけはやっぱり「ポ!」
今日は、みんな食べてるのかなあ・・・。
<今日の玉中生>
【朝】
霧につつまれた朝でした。
よく言えば幻想的。
そして、霧の中から、掃除をする子どもたちが表れてきます。
今週もよろしくお願いします!
【1年:英語】
これまでの学習を振り返り、期末テストの範囲を確認しました。
【1年:国語】
根拠を示しながら説明する学習です。
【1年:数学】
関数の学習です。
比例と反比例について確認しました。
【2年:保健体育】
跳び箱運動の学習です。
開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転に挑戦しました。
な、な、なんと、一番できていたのが台上前転でした。
【2年:国語】
期末テストの範囲の確認をしました。
【2年:社会】
地理分野の学習です。
中部地方の自然環境についてまとめました。
【3年:英語】
ワークブックを使って関係代名詞「that」の使い方についてまとめました。
【3年:美術】
てん刻づくりです。
紙粘土でつくった模型を見ながら、石を削っていきます。
【3年:理科】
単元テストの振り返りです。
解答のポイントだけでなく、勉強の仕方についても確認しました。
週の始まり月曜日。
みんな、いいスタートが切れたようです。
今週は、木曜日に期末テストがあります。
生徒のみなさん、当日に向けて、しっかり勉強しましょう!
冬がはじまるよ
今日は「立冬」です。
暦の上では今日から冬です。
今日は、立冬にふさわしい寒い一日でした。
登校の様子を見ても、上着を着て登校する生徒がたくさんいました。
これからどんどん寒くなってきます。
寒さに負けず、がんばれ、子どもたち!
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
三者教育相談期間中は、定期的に朝の時間に清掃を行いました。
寒い中でも、しっかりと清掃に取り組む子どもたちです!
【1年:理科】
単元テストです。
黙々と、頑張っています。
【1年:社会】
ヨーロッパ州の学習です。
今日は、ヨーロッパの農業についてまとめました。
【2年:英語】
ユニバーサルデザインについての学習です。
教科書の英文の内容をまとめています。
【2年:国語】
「モアイは語る」の学習です。
教科書に書かれてい問いに対する答えと根拠を考えています。
【3年:保健体育】
ソフトボールの学習です。
寒い中ですが、元気に楽しんでいます。
【3年:社会】
人権や社会権について、ワークブックでまとめをしました。
保護者のみなさん
今日で三者教育相談が終わりますが、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
教育相談で話し合った内容を、これからの子どもたちの指導や支援にいかしていきます。
本当にありがとうございました。
これからも、心配なことなどありましたら、いつでも学校までご連絡ください。
一石四鳥
2年生の技術の授業では、「栽培」に関する学習をしています。
今日は、生物を効率的に育成するための様々な技術について学んでいました。
そして、栽培の学習に取り組む子どもたちの近くには・・・
先日種をまいた水耕栽培キット!
いくつもの鉢からたくさんの芽や葉が出ています!
そして、現在トップの鉢がこれ!
もう少しで収穫できそうな勢いです。
子どもたちは、育てる技術を学びながら、育てる楽しみも味わっています。
そして、育てた野菜を家に持って帰れば家族も喜び、家計の手助けにもなります!
これだけでも一石四鳥!
<今日の玉中生>
【1年:家庭】
栄養の学習です。
栄養素の調べ方についてまとめました。
タンパク質、脂質、ビタミン・・・ 聞き覚えのある栄養素がたくさん出てきます。
【1年:社会】
ヨーロッパ州の学習です。
今日は、EUについて調べました。
どんなことが共通しているのか、どんなメリットがあるのか、どんな課題があるのか・・・。
【2年:英語】
ユニバーサルデザインについての学習です。
教科書に書かれてある、登場人物の意見をまとめました。
【3年:理科】
運動とエネルギーの単元テストです。
【3年:数学】
相似の学習です。
相似比と面積比の関係を調べました。
面積を求めてわかったことは・・・。
「面積比は相似比の二乗!」
朝の雨と寒さがうそのように、今は、空がさわやかに晴れ渡っています。
明日も晴れますように!
愛村心
今日のタイトルは「愛村心」。
文字通り、村を想い愛する気持ちのことです。
今日の3校時は、全学級で道徳の授業が行われていたのですが、1年生では「ふるさとのために」という資料をもとに、ふるさとについて考える授業を行っていました。
そして、授業のまとめでは「玉川村のためにできること」のようなことを考えました。
「誰にでもあいさつをする」
「ゴミを拾う」
「SDGsを心がける」
等々・・・。
さすがです。
大切なのは大きなことに取り組むのではなく、小さなこと、できること、を続けることなのです。
自分が考えたことを、こつこつと続けてください。
必ず玉川村がもっといい村になります。
<今日の玉中生>
【朝:登校】
気持ちのいい朝でした。
子どもたちの表情もさわやかでした。
そして、玄関では、
生徒会役員と規律委員会生徒によるあいさつ運動です。
元気なあいさつのおかげで、さわやかさが倍増です!
【1年:国語】
単元テストの振り返りです。
解答のポイントを確認しました。
【2年:理科】
「天気とその変化」の単元テストです。
【2年:保健体育】
跳び箱運動の学習です。
今日は、基本技の「開脚跳び」に挑戦しました。
【3、4組:フィジカルトレーニング】
ラダーロープを使った運動に挑戦しました。
足の動かし方が難しい・・・。
【3年:音楽】
鑑賞の学習です。
歌舞伎「勧進帳」を見て、聞いて、感想を書きました。
【3年:数学】
相似の学習です。
今日は内分比と面積比について学習しました。
なかなか難しい・・・。
今週も三者教育相談が行われます。
該当の保護者のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
朝から
今日は、非常にいい天気です。
登校する生徒の表情もさわやかです。
そして、三者教育相談の期間中は帰る前に清掃ができないため、今日は、朝の時間に清掃を行いました。
朝からの掃除で、さらにさわやかになって一日がスタートしました。
<今日の玉中生>
【1年:数学】
反比例のグラフの学習です。
双曲線のグラフを描きました。
【1年:社会】
ヨーロッパ州の学習です。
文化や言語、宗教などについてまとめました。
【1年:保健体育】
ソフトボールの学習です。
捕る、打つなど基本的な技術の練習です。
【2年:英語】
ユニバーサルデザインについての学習です。
【2年:国語】
単元テストとワークブックに取り組みました。
【3組:社会】
外国新聞をつくっています。
【4組:国語】
物語の学習です。
【3年:社会】
「裁判の手続き」の学習です。
民事裁判と刑事裁判についてまとめました。
【3年:理科】
仕事と力学エネルギーの関係についてまとめました。
先生:同じ高さから転がす2つの球体のエネルギーはどちらが大きいでしょう?
三人寄れば・・・
今日から三者相談が始まりました。
三者相談は、子どもたちの学校生活(学習、生活、部活動、友達関係、等)や進路等について話し合うことで、今後のよりよい学校生活や成長につなげることを目的として実施しています。
ことわざに「三人寄れば文殊の知恵」というものがあります。
「三人で集まって相談すれば、すばらしい知恵が出る」 という意味があります。
ことわざの意味のように、三者相談が子どもたちのよりより生活につながっていくことを願っています。
保護者の皆様には、お忙しい中とは思いますが、趣旨をご理解の上、ご協力をお願いします。
今日は、午前中が出張だったために授業等の写真はありません。
と、いうことで、今日は写真無しのブログでした。
第二ボタン
1年生の国語の授業を見に行くと、『「言葉」をもつ鳥 シジュウカラ』の学習をしていました。
子どもたちの様子を見ていたら突然、担当の先生が「さっきの質問、校長先生にも聞いてみたら?」と、言いました。
「んっ?」と、思っていたらある生徒からこんな質問がありました。
「卒業式の日とかに、学生服の第二ボタンをあげたりもらったりするのはなぜですか?」
担当の先生が教室に着いたときに同じ質問があり、自分の考えを伝えた後に「他の先生にも聞いてきたら?」と言って授業が進み、そこにわたしが行ったわけです。
(えっ? 何の授業?)と思いつつ、そういう話題が嫌いじゃないので、まじめに答えました。
「自分が中学生の時は、好きな女の子にあげていたよ。思い出みたいな感じかな・・・。人気者だと、ボタンが全部無くなっていたよ。」
「へえ・・・。校長先生はどうだったんですか?」
「前のボタンだけじゃなく、袖のボタンも、校章も、ネームも、ぜ~んぶとられたかな。」
「すげ~!」
「ごめんなさい、うそです。」
今もやっているのかな? 第二ボタンのやりとり・・・。
<今日の玉中生>
【朝:元気に登校】
今朝は、少し冷え込みました。
子どもたちは、落葉が多い桜並木の間を元気に登校です。
【1年:英語】
日本の伝統工芸、伝統文化に取り組む外国人の話の学習です。
【2年:理科】
「雲のでき方」の学習です。
気圧の変化と雲のでき方の関係についてまとめました。
【2年:保健体育】
走り高跳びの学習です。
今日のバーの高さの最高は、130cmだったそうです。
【3組:数学】
計算コンテストの勉強です。
黙々と解いています。
【3、4組:フィジカルトレーニング】
リズム遊びに取り組みました。
みんな楽しそうです!
【3年:音楽】
合唱コンクールの振り返りです。
映像で自分たちの歌唱を振り返り、感想を書きました。
【3年:数学】
相似の学習です。
中点連結定理を理解しました。
(そんなの習ったっけかなぁ・・・。)
【放課後:計算コンテスト】
満点目指して、合格目指して、頑張っています!
結果はいかに !?
新しい学校のリーダーズ!
昼休みに生徒会主催の「リーダー講習会」が行われました。
生徒会や専門員会の組織が新しくなったことを受けて開催されました。
つまり、参加したのは、新しいリーダーたちです。
講師の教頭先生から、リーダーに必要な力などを教えていただきました。
これから様々な場面で組織をまとめたり、引っ張ったりすることが出てきますが、肩肘張らずに自分らしく、できることから取り組んでください。
令和6年度後半の玉川中をよろしくお願いします!
<今日の玉中生>
【1年:社会】
地理の学習は、ヨーロッパの学習に入りました。
地形や気候についてまとめました。
【1年:英語】
can を使った英文の練習です。
【1年:保健体育】
バレーボールの学習です。
まずは、基本的な運動から。
【2年:国語】
「同じ訓、同じ音をもつ漢字」の学習です。
同じ読み方の熟語の意味の違いを考えました。
【1年:英語】
「わたしはあなたにスクランブルエッグの作り方を教えることができる。」のようなことを英文で伝え合っていました。
【3組:国語】
副詞と形容詞の学習です。
【3年:英語】
単元途中の確認問題に取り組みました。
【3年:数学】
相似の学習です。
相似比を使って三角形の辺の長さを求めました。
【3年:美術】
てん刻づくりです。
今日は、紙粘土を使ってイメージしているてん刻の模型を作りました。
【3年:国語】
「故郷」の学習です。
今日は、CDで、教科書の物語の朗読を聞きました。
朗読しているのは何と、俳優の橋爪功さんです。
今週もいい一週間になりますように!
秋らしく
校舎周りの桜の葉が色づき、秋らしくなってきました。
冷静に考えれば、もう10月下旬なので、木々が色づいていてもまったくおかしくない時期です。
色づいた葉っぱは、時間がたてば落ちます。
そして、その葉を生徒がきれいに片付けます。
きっと来週は、もっと忙しくなるぞ~!
<今日の玉中生>
【1年:社会】
アジア州の学習です。
今日は中東の国々について調べ、特徴をまとめました。
【1年:家庭】
栄養素について学習しました。
自分が知っている栄養を発表していたのですが、こんなに意欲的です。
【2年:技術】
野菜栽培の活動に入りました。
液体肥料をつくって、種をまきました。
【2年:理科】
「天気とその変化」の学習です。
露点や飽和水蒸気量についてまとめました。
【3年:保健体育】
走り高跳びの学習です。
自己記録更新を目指して挑戦しています。
【3年:英語】
インドの指導者「ガンジー」に関する学習です。
これから詳しく読み進めていきます。
今日は、青空が見られた上に、気温も湿度もちょうどよく、すごしやすい一日でした。
個人的には、すごしやすさは、秋が一番です。
今週もいい一週間でした。
NEXT STAGE
今日は、朝の全校集会が行われましたが、今日から新しい生徒会役員による集会の運営が始まりました。
旧役員のみなさん、今までお疲れ様でした。
新役員のみなさん、これからよろしくお願いします。
そして、集会が終わると会場の片付けを行うのですが、担当が3年生から2年生に引き継がれました。
3年生のみなさん、今までありがとう。
2年生のみなさん、これからよろしくお願いします。
ちなみに、集会がある時には、毎回、生徒会長がわたしを迎えに来ます。
そして、歩いている途中に「今日は、表彰と専門委員会からの連絡があるので、お話は3分でお願いします。」などと連絡を受けます。
今日は、切り替わりの日ということで、前会長が新会長にその流れをアドバイスしながら体育館に向かいました。
前会長さん、今までお世話になりました。体育館まで行く途中のやりとりが楽しかったです。
新会長さん、これからよろしくお願いします。
学校では1年の半分がすぎ、生徒会や専門員会の組織が新しくなるなど、これからいろいろなことが次のステージに向かっていきます。
<今日の玉中生>
今日は、すべての学年で「総合的な学習の時間」の授業がありました。
山桜祭のビデオを見て、これまでの活動を振り返ったり、感想を書いたりしていました。
【1年】
学年発表の様子をビデオで見て、感想を伝え合いました。
【2年】
山桜祭を振り返りながら、SDGsに関する活動の次の目標や計画を考えていました。
【3年】
合唱コンクールと学年発表の様子をビデオで振り返り、反省をしました。
成功したからそれでよし、ではなく、何がよかったのか、どんな成長ができたのかを考え、それを次の活動につなげていきます。
チェンジ
今週から時間割がNo.2になりました。
各学年で大きく変わるのが、技術科と家庭科の授業の変更です。
これまで技術科の授業を受けていた1年生は、今週から家庭科の授業を受けています。
今日は、「食事の役割と中学生の栄養」の学習に取り組んでいて、特に食事の大切さについて考え、まとめていました。
食事は、活動のエネルギーであり、特に朝ご飯が大切だといわれます。
食事と睡眠時間をしっかりとって、これからも健康的な生活を送ってほしいと思います。
一方、2年生は家庭科の授業から技術科の授業に変わります。
2年生は、これから野菜の水耕栽培を行います。
ベビーリーフやスイートバジルを育てます。
楽しそうだなあ・・・。
野菜嫌いも改善されるかも・・・。
たくさん育つといいですね!
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
今日もゴミ拾い、ありがとう!
【1年:保健体育】
ソフトボールの学習です。
キャッチボール、バッティング、など、基本的な練習をしました。
【2年:英語】
ユニバーサルデザインに関する教材の学習です。
今日は、文房具の工夫についてまとめました。
【3年:理科】
「運動とエネルギー」の学習です。
運動エネルギーと位置エネルギーの関係をまとめました。
【3年:数学】
相似の学習です。
条件を考えながら、相似の関係になっている図形を選びました。
今日は午後から先生方の研修会があるため、生徒は4校時で下校です。
安全にすごしましょう。
有意義な時間にしましょう。
また、明日!
夢のあと
盛り上がった山桜祭が終わり、日常が戻りました。
子どもたちも、いつものように登校してきました。
わたし:「どうだった、山桜祭?」
生徒(1年生):「楽しかったです!」
生徒(2年生):「頑張りすぎて疲れました!」
生徒(3年生):「思い出になりました。」
生徒(3年生):「夢のようでした。」
そうだよねぇ・・・。
まだ少し掲示物が残る体育館も、朝は、山桜祭の賑わいがうそのように静まりかえっていて、なんともいえないさみしさを感じました。
<今日の玉中生>
【朝】
登校してきた生徒が、給食着の袋を二つ持っていました。
わたし:「どうしたの、二つも? 自分の分と友達の分?」
生徒:「教室に忘れてあった友達二人の分です。」
わたし:「えーーーーっ! 自分のじゃないのにえらいねぇ・・・。」
こういう生徒がいることが自慢です。
【1年:国語】
国語の時間ですが、山桜祭の振り返りをしていました。
学年主任の先生から、労いの言葉がありました。
【1年:英語】
過去形の疑問文の学習です。
Does を使って質問します。
【1年:音楽】
校内合唱コンクールの振り返りです。
頑張れたことと来年に向けた課題を考えました。
【1年:理科】
原油を例に、混ざった液体を分ける方法を考えました。
今日は、蒸溜の仕組みについてまとめました。
【2年:理科】
2クラスとも単元テストです。
【2年:保健体育】
走り高跳びの学習です。
5歩のリズムで跳ぶ練習をしました。
【2年:国語】
単元ストの振り返りです。
解答のポイントを確認しました。
【3組:数学】
計算問題に取り組みました。
【3年:実力テスト】
祭りの後は勉強です。
お約束です。
受験生です。(笑)
今週もいい一週間になりますように!
続・青瞬
学校際(山桜祭 かおうさい)当日です。
気分が高揚し、朝からそわそわしていた子どもたちですが、開祭式が始まるとその表情がビシッとしまり、真剣なまなざしに変わりました。
開祭式、オープニングセレモニー、合唱コンクール、学年発表、体育祭、閉祭式、すべてが子どもたちの思いがこもったものでした。
みんな、本気の姿を見せてくれてありがとう!
最高に素晴らしい瞬間でした!
【応援団演舞】
【合唱コンクール】
【学年発表:1年】
【学年発表:2年】
【学年発表:3年】
【体育祭】
【閉祭式】
みんな、お疲れ様!
最高の山桜祭だったよ!
見守り隊
合唱コンクールにむけて、この1ヶ月は、朝の8時から10分間、全学級で合唱練習を行ってきました。
コンクールがいよいよ今週末に迫ってきたことで、子どもたちとともに担任の先生方の気持ちも高まっています。
練習の様子を見守る先生方の目が真剣で、昭和時代の名作アニメ「巨人の星」の主人公:星 飛雄馬の目のように燃えています。(笑)
でも、見守る姿は、飛雄馬のお姉さん:明子のようです。(笑)
※ぜひ、飛雄馬と明子姉さんをググってください。
「みんな、よく頑張っているぞ。」
「いい感じだぞ。」
「この調子だ。」
そんな心の声が聞こえてきそうです。
見守ることしかできないけれど、その見守りが、子どもたちに大きな安心感とやる気を与えています。
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
いつものゴミ拾いに加え、体育館の玄関掃除やくもの巣取りなど、学校祭に向けた清掃活動も行いました。
ありがとう。
一方、これから通学路(歩道)のゴミ拾いに行くこの二人は、両方とも合唱コンクールで指揮者を務めます。
わたし:「ゴミ拾いの前に、指揮の練習をやってみよう!」
生徒:「え、これでですか・・・?」
ゴミはさみ(火ばさみ)を指揮棒にして練習をしました。
good!
【1年:技術】
「情報を扱うということ」の学習です。
情報を上手に利用することについて考えました。
【1年:数学】
関数の学習です。
一枚の紙の重さをもとに、袋に入った紙くずが何枚分のものなのかを考えます。
【1年:理科】
「物質の姿と状態変化」の学習です。
今日は、蝋(ろう)を使って、溶ける前と後の重さの違いを比べます。
まずは、ガスバーナーをセットして、
マッチで火をつけて、
火の大きさを調整し、
蝋を溶かします。
よくできました。
【2年:家庭】
消費生活の学習です。
間違った買い物をしたり、だまされて買ったりしたときに使える「クーリングオフ」についてまとめました。
【2年:理科】
大気圧と圧力の学習です。
【2年:英語】
単元のまとめの学習です。
仕上げの問題に取り組みました。
【3年:保健体育】
走り高跳びの学習です。
記録に挑戦です。
ナイスジャンプ!
【3年:国語】
影響を受けた本(図書)を紹介する学習です。
紹介スピーチを動画で撮影しました。
【3年:数学】
相似の学習です。
2つの三角形が相似の関係にあることを証明しました。
盛り上がり
学校祭週間です!
今週は部活動もなく、放課後は、全員の気持ちが学校祭の準備に集中します。
学級や学年の発表に関わる準備に学校祭全体に関わる準備。
やらなければならないことはたくさんありますが、時間を決めて、メリハリをつけて取り組んでいます。
みんなのテンションが上がる、いつもとは違う1週間になります!
がんばれ! 子どもたち!
女神
3年生技術の授業の様子です。
「情報」の学習で、様々な情報伝達の方法を体験しています。
上の写真は、画面が見える一人の生徒が、画面が見えない友達に、映っているものの特徴を伝え、何が映っているかを当ててもらうゲームです。
これを伝えるのに、なかなか苦戦していました。
そして、次にやったのがこれ。
画面に映ったものを「絵」で伝えます。
ちなみに、上の二人は、何となく似たような絵を描いていますが、何だと思いますか?
サボテンではありません。(笑)
正解は・・・
「自由の女神」でした。
なるほど、けっこう特徴を捉えています。
ただ、さっきの絵で友達がわかったかどうかは・・・不明です。
正解が「自由の女神」だけに、当てた人は、何かいいことありそうです。
<今日の玉中生>
【朝:登校】
今週は、いい天気でスタートしました。
衣替えの移行期間が終わり、今日から全員が冬服で登校です。
【1年:国語】
習字の学習です。
「月光」を書きました。
名前を書き終えるまで、真剣です。
【1年:英語】
ますは単語の復習です。
正しい発音を意識しながら練習しました。
【2年:理科】
大気圧や圧力の学習です。
先生から提示された条件をもとに、物質にかかる圧力を求めました。
【2年:保健体育】
走り高跳びの学習に入ります。
アップをした後に、ハードルを使って、はさみ跳びの足の動きを確認しました。
【3年:数学】
相似の学習です。
今日は、2つの図形が相似であることを証明する学習に取り組みました。
今週末には、学校祭「第5回山桜祭」が行われます。
子どもたちの気持ちもより高ぶってきました。
【昼休み:特設合唱部練習】
学校祭での発表に向けて、レベルを上げています!
今週もいい一週間になりますように!
山桜祭に向けて、いい準備ができますように!
臥薪嘗胆(がしん しょうたん)
とある学級に掲示してあるカレンダーの言葉です。
「目的を達成するために、努力や苦労を重ねること」を意味します。
今、多くの生徒は、学校祭を成功させるため、様々な活動に一生懸命取り組んでいます。
また、1、2年生は、部活動の新人大会に向け、熱心に練習に取り組んでいます。
順調にいくときもありますが、うまくいかなかったりけんかをしたり、苦労もたくさんしています。
でも、そういう時間や経験があるからこそ、目的を達成したときに大きな喜びや充実感を味わえ、人として成長していくのです。
うまくいかないときに、それをどう考えるか。
解決するために何をするか、が大事なんです。
苦労した分、ぜったいに成長します。
頑張れ! 子どもたち。
乗り越えろ! 壁。
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
久しぶりにいい天気です。
落ち葉掃きも、雨上がりの後に比べればすいすいです。
ほら、この通り!
今週もありがとう。
【1年:技術】
今日は、タイピングの練習をしました。
いかに速くキーボードで文字を入力するか・・・。
【1年:社会】
アジア州の学習です。
日韓関係についてまとめました。
【1年:理科】
「物質の姿と状態変化」の学習です。
ものが解けたときに重さや体積が変化するのかを実験で確かめました。
ろうそくを溶かしています。
【2年:理科】
「天気とその変化」の学習です。
大気圧を理解するために、圧力についてまとめました。
【2年:家庭】
消費生活に関する学習です。
安全な買い物についてまとめました。
【2年:国語】
習字の学習です。
「雲海」を書きました。
【3年:理科】
「水中ではたらく力」の学習です。
水圧や浮力について考えました。
【3年:美術】
てん刻づくりに入ります。
持ち手と印面のデザインを考えています。
【3年:英語】
困っている外国人を助けるという場面を想定した学習です。
【3年:数学】
相似の学習です。
相似比を使って問題を解きます。
山桜祭の準備で忙しくても、授業は授業。
しっかり学習に取り組んでいます!
保護者のみなさん
学校祭前の大事な時期です。
3連休もありますので、子どもたちの体調管理へのご協力を、よろしくお願いします。
きたい
3年生の体育は、走り高跳びの授業に入りました。
体育の授業だと、通称「はさみ跳び」という跳び方でバーを跳び越します。
リズミカルに助走をしてきてジャンプ!
みんなどんどんクリアしていきます。
そんな中、ただ一人、他の生徒と違う跳び方をしている生徒がいます。
彼が挑戦しているのは、なんと「ベリーロール」。
わたし:「なんで、ベリーロールなの?」
生徒:「こっちの方が高く跳べるんですよ。」
たしかにベリーロールは、現在主流の「背面跳び」が広まる前に、はさみ跳びや正面跳びより高く跳べるということで普及していた跳び方です。
はさみ跳びよりベリーロール。
理論的には合っています!
ただ、なぜか彼の写真を撮ったとき、無情にもバーが・・・
そして、それを見ていた他の生徒から「今日のホームページに『〇〇、ベリーロールで失敗!』って載るんじゃない?」という声が・・・。
期待に応えてみました。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
単元のまとめの学習です。
ワークブックの問題に取り組みました。
【1年:社会】
アジア州の学習です。
今日は、日韓関係についてまとめました。
【2年:英語】
ホームステイの学習のまとめです。
must を使って英文を書きました。
【2年:国語】
習字の学習です。
「雲海」を書きました。
【2年:理科】
気象に関する学習です。
水が気体(水蒸気)から液体に変化するときの性質を使って気圧の変化についてまとめました。
缶に入った水蒸気が冷えると・・・
【3組:数学】
文字と式の問題に挑戦しました。
【4組:国語】
習字の学習です。
それぞれの課題の文字を書きました。
【3年:数学】
相似の学習です。
対応する頂点や辺についてまとめました。
【3年:社会】
国会に関する学習です。
国会の種類やはたらきについてまとめました。
【3年:音楽】
どちらのクラスも、すごい勢いで仕上げに入っています。
期待大です!
4人組
昼休みに校舎内を回っていると、廊下をうろうろしている怪しげな4人組を発見。
「何をしてるの?」
「校舎内に掲示してある山桜祭のポスターを全部見ています。」
「どれがよかった?」
子どもたちが選んだのがこれです!
山桜祭を楽しんでるねえ・・・。
<今日の玉中生>
【1年:数学】
方程式の学習です。
ワークブックを使ってまとめの学習をしています。
【1年:技術】
情報リテラシーの学習です。
先生:「日本人は、外国の人からどんな風に見られているのかな?」
生徒:「ちょんまげ姿」
生徒:「やさしい」
【2年:家庭】
「消費生活と環境」の学習です。
買い物の時の支払い方法について考えました。
【2年:理科】
気象に関する学習です。
天気の判断基準などについてまとめました。
【3年:英語】
災害時の外国人の支援についての学習です。
避難所で何ができるかを考え、英文で表現します。
【3年:保健体育】
「感染症の広がり方」の学習です。
感染症の種類と原因などについてまとめました。
【昼休み:特設合唱部】
山桜祭にむけて新たな曲を練習しています。
何を歌うのかと言えば・・・
秘密です!
でもいい曲です。
当日をお楽しみに!
【3年:昼休み】
山桜祭の準備です。
何かやっています。
山桜祭に向かう気持ちが高まっています。
いい空気感です。
gear up(ギヤ アップ)
取組のレベルを上げるときによく「gear up(ギヤ アップ)」という言葉を使います。
学校祭まであと2週間。
校舎内には、たくさんのポスターが貼られています。
昨日からは学校祭前の特別日課も始まり、当日まで、放課後は係や学年ごとの準備や制作を全員で行っていきます。
学校全体が、学校祭一色になっていきます。
子どもたちの様子からも、ギアが一つ上がったのを感じました。
ちなみに、「gear up」の元々の意味は「準備を整える」です。
これからさらに気持ちのギアを上げ、しっかり準備を整えながら、最高の学校祭を創り上げてほしいと思います。
<今日の玉中生>
【朝:雨の登校】
結構な雨でした。
が、元気に登校です。
【1年:保健体育】
バレーボールの学習です。
レシーブもトスも難しいのですが、1年生なりに、頑張っています。
【1年:国語】
習字の時間です。
「月光」を書きます。
【1年:英語】
自分の兄を紹介する英文の学習です。
仕上げのプリントに取り組みました。
【2年:理科】
気象に関する学習です。
天気図の見方と描き方を理解しました。
【2年:保健体育】
喫煙、飲酒、薬物乱用への適切な対処について学習しました。
誘いはしっかり断ります!
【3年:英語】
いざという時に役立つ標識について学習しました。
【3年:数学】
相似の学習です。
基準の図形をもとに、相似の図解を描きます。
【3年:理科】
見てください。この写真。
叱られているわけではありません。(笑)
この生徒には重要な任務がありました。
今日は「慣性の法則」の学習で、台車に乗った彼は、担当の先生が押す台車の上でボールを上に投げ、ボールがどこに落ちるのかを実証しているのです。
実験の助手という重要な任務を担っていたのです。
彼のおかげで実験は無事に終了し、慣性の法則の理解につなげてくれたのでした。
グッジョブ!
【番外編:給食】
今日の給食です。
メインはチキンカレーなのですが、どうですか、この本格的な感じ。
特に驚いたのが、
バターライス。(献立表では「カレーバターライス」)
給食もここまできたか・・・。
栄養教諭の先生と調理員のみなさんも、かなり「gear up(ギヤ アップ)」しています!
ごちそうさまでした!
思い出
今朝、習字セットを持って登校してきた生徒がいました。
わたし:「習字あるの?」
生徒:「はい!」
わたし:「得意なの?」
生徒:「得意じゃありません。でも、習字は好きです。」
わたし:「頑張って!」
生徒:「はい!」
そんな会話のあと、ふと自分が中学生だった時のことを思い出しました。
今では考えられない、ちょっと笑っちゃう出来事がありました。
その出来事をイラストで紹介すると、こうなります。
↓
↓
習字の授業中に、顔がこんな状態になっていきました。
授業のあとに、ひどく叱られたのはいうまでもありません。
ある意味、平和な時代でした。
<今日の玉中生>
「Trick or Treat(トリック・オア・トリート」の季節がやってきました。
そうです、ハロウィンです。
元々ヨーロッパ地方の風習ですが、最近は日本でもおなじみの秋のイベントになってきました。
そして玉川中学校でも、毎年、ハロウィンの雰囲気を味わうことができます。
学校司書の先生が、毎年特設コーナーを作ってくれるのです。
ありがたいことです。
今年は、こんな本や
こんな本が展示されています。
ちょっと怖い話や、ハロウィンにまつわる本です。
気になる生徒は、ぜひ!
【朝:清掃活動】
今朝も、いつものメンバーが頑張ってくれました。
雨で濡れた路面に落ちた落ち葉は掃きにくい!
苦労していました。
【1年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
ポイントをしぼって重点的に練習していきます。
【1年:数学】
方程式の学習です。
比の値を使って問題を解きました。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
どんどん試合をしていきます。
【2年:国語】
書写の学習です。
今朝会話した生徒の様子を見に行ったら、終わってました。
【2年:英語】
単元のまとめの学習です。
練習問題に取り組みました。
【3年:社会】
政治に関する学習です。
政党が果たす役割について調べました。
いつ見ても、授業の内容がよくわかる黒板!
【3年:数学】
単元テストです。
【3年:美術】
自画像の仕上げと、次の課題「てん刻づくり」の準備です。
【3年:理科】
「運動とエネルギー」の学習です。
2つの力を1つに合わせたり、1つの力を2つに分けたりする様子を図で表します。
内容が少し難しいので、慌てずにじっくり考えることが大事です。
頑張りどころです!
本校の学校祭「山桜祭」まで2週間。
こちらも頑張りどころです!
今週もいい一週間になりますように!
俄然、やる気が・・・
昨日行われた合唱コンクールの中間発表会は、とても有意義でした。
現時点での自分たちのレベルを知り、他の学級のレベルも知り、これからどんなことに力を入れていけばよいかを知ることができました。
今朝は、すべての学級から、これまで以上に心のこもった、きれいな歌声が響いてきました。
そんな中、俄然、やる気を感じたのが2年生です。
朝の練習も、
音楽の授業も、
これまでに聴いたことのないような、本気の声が聞こえていました。
いいぞ、2年生!
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
1週間のまとめのゴミ拾いです。
小雨の中、しっかり活動してくれました。
今週もありがとう!
【1年:技術】
情報リテラシーの学習です。
情報を正しく伝える方法を考えました。
【1年:社会】
アジア州の学習です。
代表的な山や川、気候などについてまとめました。
【2年:理科】
「天気とその変化」の学習です。
今日は、雲の種類と特徴についてまとめました。
【2年:家庭】
消費生活についての学習です。
計画的な金銭の管理についてまとめました。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
難問に挑戦しました。
【3年:保健体育】
サッカーの学習です。
M先生との最後の授業です。
M先生、約1ヶ月、ありがとうございました!
とても楽しい授業でした!
時間があるときに、ぜひ、また来てください。
今週もいい一週間でした!
続・激戦必至!
合唱コンクールの中間発表会が行われました。
全6クラスが、これまでの練習の成果を発揮し、それぞれの曲を披露しました。
合唱コンクール初出場の1年生。
歌声が初々しいです。
音程もしっかり取れています。
2回目となる2年生。
昨年よりぐんとレベルアップした歌声です。
声のまとまりが出てきました。
最後のコンクールになる3年生。
意気込みが段違いです。
歌声も段違いです。
さあ、今年の最優秀賞を獲得する学級はどこ?
激戦必至です!
激戦必至!
今日は、午後に合唱コンクールの中間発表会が行われます。
そのせいもあってか、朝の練習や授業中の練習がいつも以上に熱を帯びています。
特に3年生は、最後の学校祭&合唱コンクールということで、力の入り方が半端ではありません。
<3年1組>
<3年2組>
どちらの学級もかなりいいです!
1、2年生も仕上がってきています。
今年の合唱コンクールは、激戦必至です。
<今日の玉中生>
【1年:国語】
「星の花が降るころに」の学習です。
文章の内容を読み取っています。
【3年:数学】
方程式の学習です。
比例式の問題に挑戦しました。
x:(x-2)=9:6 のような問題のxの値を求めます。
解けたかな?
【2年:理科】
「動物の体のつくりとはたらき」の学習です。
今日は、骨や筋肉のはたらきについてまとめました。
【2年:英語】
外国にホームステイしたときの英文を訳しました。
【3年:保健体育】
サッカーの学習です。
試合をしていますが、激戦です!
福島県教育センターから来ている先生の授業も、明日が最後。
淋しくなるなぁ・・・。
これから
今朝は天気もよく、学校から見た空はご覧のとおり。
真っ直ぐ伸びる雲がちょっと不思議で、いい感じでした。
ところで、毎朝見ている朝の清掃活動の光景が、最近変わってきました。
ゴミ拾いから落ち葉掃きになってきました。
このように葉っぱはまだまだ残っています。
忙しくなるのは、これからです。
とにかく毎朝一生懸命頑張ってくれる子どもたちです。
これからも、きれいな玉中を維持するために活動してくれることでしょう。
よろしくお願いします!
<今日の玉中生>
【朝:合唱練習】
1年生が頑張っていました!
【1年:理科】
今日は、単元テストです。
【1年:技術】
情報リテラシーの学習です。
情報の内容を適切に判断し、正しく伝える意思決定を行う能力を育てます。
【2年:英語】
外国でホームステイしたときの様子を学習しました。
【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
どんどん上達していて、ビックリします。
明日の中間発表会でのできが楽しみです。
【3年:保健体育】
サッカーの学習です。
青空の下、声を掛け合いながら楽しく試合をしています。
青春してます。
【3年:国語】
書写の時間です。
学校祭の展示用に習字で「探求」を書きます。
ご覧のとおり、授業が終わっていました。
片付けタイムです。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
今日は、応用でアインシュタインの法則「E=mc²」について考えていました。
動画の説明を聞きましたが、ちんぷんかんぷんでした。
すごいぞ、アインシュタイン!
GIFT
Mr.Childrenが「GIFT」という曲を歌っています。
2008年北京オリンピックのNHKの主題歌で、とてもいい曲です。
そもそもは、オリンピックに参加する選手への応援歌ですが、曲を作った方は、「オリンピックは勝負なので、白黒つけて金、銀、銅のメダルを目指すけど、白と黒の間にはいろんな色があって、メダルが取れなくてもそれぞれに似合う色がある。また、オリンピック選手じゃない人にだって、金メダルにも勝るような輝きがある。」みたいなことを言っています。
ミスチルが好きなわたしの結論。
「誰もが、それぞれの輝きを持っている。」→「子どもたちも、それぞれの輝きを持っている。」
今日は、どうしてこんなことを書いたのか・・・。
理由はこれです!
衣替えの季節です。
少し肌寒かった今朝、冬服で登校した生徒が若干名。
衣替えの移行期間に見られる白と黒のコラボ。
白と黒の制服が混じっていたのを見て頭に浮かんがだのが「白と黒のその間に、無限の色が広がっている・・・」というGIFTのフレーズ。
こじつけで、すみません。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
リーディングのテストです。
【1年:数学】
方程式の学習です。
応用問題に取り組みました。
【2年:社会】
九州地方の学習です。
地形についてまとめました。
【2年:数学】
一次関数の学習です。
グラフが通る座標をもとに、式を求めます。
【3組:国語】
漢字の学習に取り組みました。
【3年:英語】
単元のまとめの問題に取り組みました。
【3年:理科】
力のはたらきの学習です。
2方向からバネを引く実験です。
力の関係をこんな感じの図に表します。
続・議員さん
6月17日のブログの続編です。
先週の金曜日と本日、3年生と玉川村議会議員さんとのワークショップ(意見交流会)が行われました。
6月に続く2回目、3回目のワークショップで、玉川村で生まれ、住んでいることに対する思いや、村に対する意見・要望を議員さんに直接聞いてもらえる、非常に貴重な機会です。
どのグループにおいても、活発に意見を出し合いながら議員さんと意見を交流させる様子が見られ、とても頼もしく感じました。
<9月27日(金)>
<9月30日(月)>
ちなみに、ワークショップの中では、次のような意見が出されていました。
・玉川村の自然の素晴らしさを他の人々に発信したい
・自然を生かした産業が発展するとよい
・多くの人が訪れ、楽しめる施設があるとよい
・空港がある利点を生かしたい
・たまかわ文化体育館を複合施設にしたい
・道路や歩道を、もっと走りやすく整備してほしい 等々
議員のみなさん、子どもたちの声を、ぜひ、村の活性化に役立ててください。
よろしくお願いします!
今回参加した生徒のみなさん。
よりよい玉川村にするために、将来は議員さんになりましょう。
カズダンス
最近、3年生の体育では、サッカーの学習に取り組んでいます。
子どもたちは、基本的な技能を身に付けたり、仲間と試合をしたり、サッカーの楽しさを味わっています。
ゲームのあとは、反省と次の授業の課題を確認します。
ところで、授業中にゴールを決めた生徒がいたので、こんなことを言いました。
「ナイスシュート! すごくいいシュートだったよ。 せっかく決めたんだからカズダンスでもやればよかったのに。」
生徒:「えっ? ・・・。」
・・・カズダンスを知りませんでした。
世代の違いを感じる・・・。⤵
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
今週最後の活動です。
【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習です。
水に溶けたものを取り出す方法を考え、実験しました。
【1年:技術】
情報の伝え方の学習です。
【2年:国語】
「字のない葉書」という物語の学習です。
物語に書かれている主人公の思い出をまとめました。
【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
パートごとの課題を練習してから、全体であわせます。
【3組:数学】
それぞれの課題に取り組みました。
【3年:英語】
災害時の外国人の支援についてまとめました。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
表とグラフをもとに、式を求めます。
このあと、昼休みには、村の議員さんと3年生のワークショップ(意見交流会)が行われ、午後には、芸術鑑賞教室で「銀河鉄道の夜」の演劇を鑑賞します。
忙しくも充実した一日です。
今週もいい一週間でした。
息切れ
「最近、坂道や階段を上ると息切れするんだよな・・・。」と、ブツブツ言いながら階段を上がって2年生の教室に行ったら・・・
偶然にも「はげしい運動をしたときに、息があがるのはなぜ?」という課題の授業が行われていました。
「息切れ」は、運動したときに、脳からもっと息をする(酸素を取り込む)ようにと命令されたときに起こる現象です。
授業では、血液によって酸素を運ぶ仕組みや血液の成分について学習していました。
<今日の授業のまとめ>
Q.はげしい運動をしたときに、息があがるのはなぜ?
(理科的な答え)→ もっと酸素を取り込めというサイン
(わたし的な答え)→ 老化現象・・・ 残念!
<今日の玉中生>
【朝:元気に登校】
わたし:「昨日のテスト、どうだった?」
生徒:「まあまあです。」
生徒:「だいたいできました。」
生徒:「もう気持ちを切り替えました。」(笑)
【1年:国語】
学習旅行新聞を作りました。
思い出を振り返っています。
【1年:数学】
方程式の学習です。
問題は、「90円のみかんと140円のりんごをあわせて15個買ったら1800円になりました。みかんとりんごはそれぞれ何個ずつ買いましたか?」です。
保護者のみなさん、どうぞ解いてみてください。
【2年:英語】
ホームステイを話題にした教材の学習です。
今日は、「 not have to ~(~する必要はない)」 を使った表現について学習しました。
【3年:保健体育】
サッカーの学習です。
今日は、校庭で授業です。やっぱりサッカーは外です。
「みんな大丈夫か? 息はあがってないかい?」
【3年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
より質を高める練習をしています。
これは狙ってますね、最優秀賞。
集中!
前期テスト当日です。
前期テストは技能教科のテストで、音楽、美術、保健体育、技術、家庭のテストが行われました。
朝、登校する生徒に「テスト勉強、バッチリ?」と、声をかけましたが、ほとんどの生徒が「はい!」と、答えました。
さすが!
テストの日の朝は、いつもよりも早く登校する生徒が多く、
教室に入ってから、①最後の確認をする か、②夕べ寝てしまったので、急いで勉強する、ようです。(笑)
いざ、テストが始まると、どのクラスでも同じ光景が見られます。
全員が集中して問題に向き合っています。
みんな、お疲れ様!
心待ち
学校祭「山桜祭(かおうさい)」に向けた準備が進んでいます。
朝や放課後には、合唱コンクールの歌を練習し、
係ごとの準備や学年発表の準備も始まっています。
3年生の教室をのぞくと、打合せや小道具づくりをする子どもたちの姿が・・・。
何をやるのかな・・・。
目標があるせいか、子どもたちの表情がいきいきしています!
みんなが心待ちにしている「山桜祭」です!
<今日の玉中生>
【朝:元気な登校】
涼しい朝でしたが、とてもいい天気でした。
天気がいいと、子どもたちは笑顔だし、足取りが軽く見えます。
【1年:保健体育】
校庭で授業です。
リレーに取り組みました。
【1年:英語】
だれかを紹介したり、自分と比較したりしました。
英会話のあとは、問題に取り組みます。
【2年:社会】
地理の学習です。
九州地方の自然環境についてまとめました。
【2年:数学】
1次関数の学習です。
グラフに描かれた直線を式で表します。
傾きと切片を求めることがポイントです。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
スパイクを打ちまくります。
【3組:国語】
古典に関係する学習で、昔の色についてまとめました。
薄桜(うすさくら)や山吹茶(やまぶきちゃ)など、あまり聞かない色の名前が出てきました。
【3年:英語】
災害時の備えについて学習しています。
【3年:理科】
教室に入った途端に授業終了!
ちなみに、授業の内容は「運動とエネルギー」でした。
【3年:技術】
プログラミングの学習です。
イルミネーションのプログラムが仕上がってきました。
三連休明けなので、今週も4日間!
ただ、明日は「前期テスト」。
技能教科の試験です。
今日の子どもたちは、徹夜必死です!
頑張れ、子どもたち!
VIP
今日は、村の教育委員会訪問がありました。
村長さんをはじめ、教育長さん、教育委員さんなどが来校し、子どもたちの様子を見てくださいました。
村長さんと、教育長さんをはじめとする教育委員会のみなさんには、日頃から学校運営に対し猛烈な応援をいただいています。
今日は、日頃の支えに対する感謝の気持ちを伝えながら学校を案内しました。
【1年:社会】
平安時代の学習です。
【1年:英語】
過去形を使った表現を学習しました。
【2年:理科】
肺のつくりと血液の循環について学習しました。
【2年:家庭】
安全、安心な住まいについて学習しました。
【3組:国語】
タブレットで漢字の学習に取り組みました。
【3年:美術】
中間テストに向けて、学習内容をおさらいしました。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
授業を参観した村長さんからは、「子どもたちに会うと、いつも元気にあいさつをしてくれます。そして、今日、真剣に授業を受ける様子を見て、とても安心しました。先生方の日頃の指導に感謝します。これからも教職員一丸となって、子どもたちへの指導をお願いします。」という言葉をいただきました。
教育長さんからは、「今の玉川中学校は生徒が落ち着いていて、でも、ともて活気があっていい学校です。これからも学校から元気を発信してください。」という言葉をいただきました。
3名の教育委員さんからは、「これからも生徒が安心して登校し、安心して学べる学校であってほしい。」という話をいただきました。
みなさんの期待に応えられるよう、これからも精一杯努力していきます。
今日は、訪問いただきありがとうございました。
これからも玉川中学校を応援してください。
ひびき
朝から歌声が、校舎いっぱいに響いています。
合唱コンクールまで、まだ一月あるのにかなりの完成度です。
これからさらに仕上げていく中で、きっと、意見がくい違うことがあるでしょう。喧嘩もあるでしょう。
でもそんなとき、なぜみんなで歌うのか、これをやり遂げることで何が得られるのか、などを考え、仲直りして、そうやって深まっていけばいいのです。
歌声だけでない、いろんなひびきがうまれることを期待しています。
<今日の玉中生>
朝は、なかなかの雨でした。
道路には水たまりもできて、子どもたちは非常に歩きにくそうです。
濡れた靴下を昇降口で脱いで裸足になる生徒が出るくらい、雨が強い朝でした。
【3年:音楽】
授業でも、バンバン声が響いています。
合唱コンクールの練習です。
【3年:保健体育】
サッカーの学習です。
ミニゲームをしました。
【1年:国語】
「星の花が降るころに」の学習です。
文章の構成を確認しました。
【1年:数学】
方程式の学習です。
小数がまじった問題の解き方を考えました。
【2年:理科】
「吸収の仕組み」の学習です。
映像で小腸の様子を見ました。
グロテスクです。
【2年:英語】
アメリカにホームステイしたときの話が書かれた文章を読んでいます。
I want to ~. や I have to ~. の表現の使い方を学習しました。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
今日は、保健体育の先生の授業研究会でした。
先生方の、授業の進め方についての勉強会です。
子どもたちは、スパイクを打って、打って、打ちまくりました。
スパイク打って、スッキリしたかな?
体育館には、バシッ! バシッ! という音が響き渡りました。
も、もり、もりあ・・・
学校祭まで1ヶ月となりました。
係ごとの活動も、学年や学級の取り組みも盛り上がってきています。
昨日は、係の活動が行われました。
どんな学校祭になるのか、今から楽しみです。
本当に楽しみなので、盛り上げる応援をします。
「も、もり、もりあ、盛り上がりが足りない!」
去年あたりから、いろいろなスポーツの会場で聞かれる応援の一つです。
知ってますか?
※知らないけど興味のある方は、ググってください。
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
いつものように活動してくれる野球部の子どもたち。
今日もありがとう!
そして、今日は朝の時間に全校清掃。
お疲れ様!
【1年:数学】
一次関数の学習です。
画面に出てくる問題を、素速く解きます。
【1年:技術】
情報の学習です。
一日の予定をワープロソフトで作成します。
【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習です。
ミョウバンの結晶ができる理由を考えました。
【1年:保健体育】
泳ぎ納めです。
記録をとりました。
【2年:家庭】
「家族の住まいの安全、安心」の学習です。
家屋の中で起こる事故について考えました。
【2年:理科】
「吸収のしくみ」の学習です。
今日は、消化についてまとめました。
【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
以前よりも断然声が出ています。
【3年:英語】
災害への備えや準備、救助活動などについて学ぶ単元です。
日本語の文章でも難しいのに、英語なので、さらにレベルアップ感があります
【3年:保健体育】
令和4年度まで本校にいて、現在、福島県教育センターにいる先生が来て、授業をしてくれます。
約一ヶ月お世話になります。
授業の内容は、サッカーです。
基本的な技能を確認しました。
天気がいまいちスッキリしませんが、子どもたちの表情はさわやかです!
もうすぐ
まだまだ日中は暑いのですが、朝晩はだいぶ涼しくなり、風もさわやかです。
今日も蒸し暑さを感じましたが、それでも、だいぶ秋らしくなってきました。
秋はそこまで来ています。
三連休明け、元気に登校する子どもたちです。
そして今日は、朝の全校集会が行われました。
校歌をしっかり歌いました。
<今日の玉中生>
【1年:国語】
「大人になれなかった弟たちに・・・」の学習です。
文章中の表現の工夫について考えました。
【1年:英語】
ワークシートで単元の復習に取り組みました。
【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習です。
50㎖の水に1gの砂糖や片栗粉を溶かして、時間がたつとどうなるかを調べます。
【2年:理科】
ワークシートやプリントを使って、単元の復習に取り組みました。
【2年:数学】
一次関数の学習です。
たくさん問題を解きました。
【3組:数学】
個人ごとの課題に取り組みました。
【3年:技術】
プログラミングの学習です。
班ごとのオリジナルの照明が出来上がってきました。
ほら、この通り!
【3年:数学】
2次関数の学習です。
xの変域に対応するyの変域を求めました。
三連休のおかげで、今週の登校は4日間。
今週もいい一週間になりますように!
The Letter
矢吹町文化センターにおいて第73回福島県下中学校英語弁論大会が行われ、本校の生徒1名が石川地区代表として参加しました。
この大会は、自分の思いを表現する「創作部門」と、物語などを暗唱する「暗唱部門」があり、各部門に、県内各地区の代表20名ずつが参加しました。
石川地区大会の暗唱の部で最優秀賞を獲得し、県大会に出場した生徒は「The Letter」という物語を暗唱しました。
この物語は、小学2年生の国語科で学習する「お手紙」を英訳したもので、子どもたちにはなじみのある話です。
大会では、これまで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し、かえるくんとがまくんのやりとりを丁寧に伝えました。
地区大会以上の発表を披露しました!
とてもいい発表でしたよ!
お疲れ様!
響け歌声!
音楽室の出入口の上には、こんな表示があります。
今年の音楽科の目標です。
そして、目標のとおり、今年は音楽の授業のたびに、子どもたちの元気な歌声が響いてきます。
歌声が響く学校になっています。
これまでの教師経験から言えるのは・・・
歌がしっかり歌える子は、いい子です!
歌がしっかり歌える集団(学級、部活)は、いい集団です!
歌がしっかり歌える学校は、いい学校です!
今日から、学校祭に向けた朝の合唱練習が始まりました。
8時になった途端、音楽室や教室から、きれいな歌声が響いてきました。
とても楽しみです、合唱コンクール。
保護者のみなさん、一緒に感動の渦に、巻き込まれましょう!
こう、ご期待!
<今日の玉中生>
職場体験学習を終えた2年生が戻ってきました。
全学年が揃ったことで活気も戻りました。
やっぱり、にぎやかなのはいいものです。
【朝:清掃活動】
今日もありがとう!
【1年:社会】
「奈良時代の人々のくらし」の学習です。
奈良時代の税制度についてまとめました。
【1年:技術】
情報の学習です。
日本の良さと課題を考え、発信の仕方を考えます。
【1年:理科】
気体の性質の学習です。
4つの気体の見分け方を考えました。
【2年:理科】
デンプンのはたらきについてまとめました。
また、食物に含まれる物質について考えました。
【2年:家庭】
日本の家屋の特徴をまとめました。
外国の家屋と比較しながら、日本ならではのつくりを探しました。
【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
しっかり声が出せるようになってきました。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
表をもとに、グラフを描きます。
【3年:数学】
こちらの学級も数学で、2次関数の授業です。
変化の割合について学習しました。
今週もいい一週間でした。
保護者のみなさんへ
全県的に、新型コロナや感染性胃腸炎などの感染症が流行っています。
今週末と来週末は3連休となりますので、部活動の練習や大会への協力と合わせて、子どもたちの体調管理へのご協力をお願いします。
バックアップ
昨日から、玉川村の「放課後学習支援事業」が始まりました。
これは、昨年度から行われている村の教育事業で、講師が定期的に来校し、受験を控えた3年生を対象に、数学と英語の学習(補習)を行います。
受講は無料で、「玉川村の宝である子どもたちを育てたい! 学力を高めてあげたい!」という村長さんをはじめとする村当局の思いを感じます。強力なバックアップです!
子どもたちのために、本当にありがとうございます!
これからも、ますますのバックアップを、よろしくお願いします。
森林環境教室
ふくしま中央森林組合の方を講師に招き、1年生全員で森林環境教室を行いました。
林業や環境問題に関する学習をした後、間伐材を使ってプランターをつくりました。
みんな、上手に仕上がりました。
なお、この学習は、福島県森林環境税を活用した事業として行われました。
誰かのために
2年生の職場体験学習2日目です。
ほとんどの生徒は、昨日と同じ事業所での活動ですが、消防署での体験は今日だけなので、生徒の様子を見るために石川消防署玉川分署を訪問してきました。
ご存知のように、消防士の仕事は、火災(防火、消火)と救急(救命、搬送)に関するものが主です。
体力的にも大変な仕事だけに、多くの消防署員は男性です。
しかし! 今回体験を希望した生徒は女子生徒!
この生徒は、看護関係の仕事に就きたい希望を持っていますが、人を助ける、人の命を救うなどという点で共通点があるため、消防署での職場体験を希望したそうです。
署員の方の説明を聞きながら、救命活動の体験をしている目は、真剣そのものでした。
今日のために福島県初の女性消防士の方もかけつけ、活動を見守ってくださいました。
2年生のみなさん、今の夢を大切に、将来、誰かのために働く人になってください。
今日訪問させていただいた石川消防署玉川分署様をはじめ、2日間にわたって本校の子どもたちを受け入れ、職場体験学習にご協力くださったすべての事業所の皆様、本当にありがとうございました。
お世話になりました。
<今日の玉中生>
朝から暑い一日でした。
登校する子どもたちに聞いても「暑いです!」
早く涼しくなればいいなぁ・・・。
【1年:英語】
前置詞の学習です。
使い方を練習しました。
【1年:社会】
「奈良時代の人々のくらし」の学習です。
今日は、奈良時代の税制度についてまとめました。
租・調・庸・労役の大変度ランキングを考えました。
【1年:国語】
「大人になれなかった弟たちに・・・」の学習です。
題名の意味を考えました。
【1年:数学】
方程式の移項の学習です。
練習問題を解きました。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
y=ax² のグラフを描きました。
【3年:社会】
実力テストの振り返りです。
こういう学習が、受験につながっていきます。
【3年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
仕上がってきています。
かなり、いいです!
【3年:保健体育】
水泳の学習です。
記録をとりました。
青いプールが映えるのも、あと数日・・・。
1年生は・・・
1年生は、学習旅行に行ってきました。
目的地は、双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」と、いわき市にある「アクアマリンふくしま」です。
見学をとおして、災害に対する考えや被災者に対する思いを深めたり、友達との友情を深めたりすることができました。
学んだことを、これからの生活にいかしていこう。
2年生は・・・
2年生は、今日から2日間、職場体験学習を行います。
ご協力くださる21の事業所に子どもたちが出向き、学校とは全く違う世界で「仕事」を体験してきます。
職場体験の目的は、子どもたちの持っている職業観を広げることと、村内の企業やお店に目を向けさせることにあります。
職場体験は、まさに将来のための稽古(けいこ)です。
子どもたちにとって慣れない環境での2日間ですが、できることにしっかりと取り組み、視野を広げてほしいと思います。
頑張れ、子どもたち!
<自衛隊 様>
今日は、バスで滝根町にある「航空自衛隊 大滝根山分屯基地」に向かいました。
<こぶしの里 様>
レジの手伝いです。
<福島エアポートサービス福島空港店 様>
商品の確認や包装を手伝いました。
<魚秀 様>
お弁当作りの手伝いです。
<セブンイレブン玉川南須釜店 様>
商品の陳列です。
<中根精工株式会社 様>
製品の品質チェックです。
<株式会社片山ゴム 福島工場 様>
作業の下準備や仕上げをしました。
<玉川村公民館 様>
図書館で本の整理をしました。
<cake&café fon 様>
材料の計量や洗い物、接客をました。
<たまかわクックの森 様>
もちろん幼児のお世話です。
遊んであげたり、食事の世話をしたり・・・。
<菓子処 よしだや 様>
接客やお菓子の袋詰め作業をしました。
<JA夢みなみ玉川支店 様>
お米の収穫の際に使う袋の準備です。
<リオンドール玉川店 様>
商品の陳列です。
<ウエルシア福島玉川店 様>
商品の陳列や整理をしました。
<セブンイレブン玉川店 様>
商品の陳列です。
<マーヴェラス末広 様>
明日の宴会に向けた準備です。
<セブンイレブン玉川竜崎店 様>
訪問したら、今日の仕事が終わって帰るときでした。(笑)
<岩瀬牧場 様>
動物に餌をあげました。
明日は、小学校の遠足の接待をするそうです。
<エルピス玉川 様>
お年寄りが使う寝具の洗濯などを手伝いました。
<玉川中学校 用務員さん>
用務員さんの仕事を体験しました。
一日お疲れ様。
明日も頑張るんだよ!
3年生は・・・
今日、唯一登校した3年生は、実力テストです!
3年生だけの登校ということで、登校はまばら。
バスも1台に数人。
校舎内は一日ひっそりでした。
そして、実力テスト。
できたかな?
努力
先生方の勉強会である「授業研究会」が行われました。
〇授業をする先生:子どもたちに身に付けさせたい力を明確にして、テーマを決めて授業をします。
〇授業を見る先生:その授業で、子どもたちにどんな能力が身についたり、高まったりしたかを見ます。
今日は、3年数学の「2次関数」の授業でしたが、担当の先生は、子どもたちに学力を付けるための工夫をしながら授業を行い、子どもたちは、今日の課題を解決しようと真剣に課題に向き合いました。
いい授業をすれば、生徒は必ずできるようになる!
そう思って、教師は努力を続けています。
<今日の玉中生>
【朝:登校、清掃活動、あいさつ運動】
朝からみんな元気です。
【1年:英語】
前置詞「on in under by」の学習です。
使い方を学んでいます。
【1年:国語】
「大人になれなかった弟たちに・・・」の学習です。
登場人物の気持ちを考えました。
【1年:理科】
「身のまわりの物質」の学習です。
今日はテストです。
【2年:社会】
天保の改革の頃の学習です。
改革の内容についてまとめました。
【2年:数学】
一次関数の学習です。
比例定数についてまとめました。
【2年:保健体育】
水泳の学習です。
今日は、クロールと平泳ぎの特訓です。
苦手なことも、努力すれば必ず報われます!
【3年:英語】
A Mother's Lullaby の学習です。
まとめの課題に取り組みました。
【3年:理科】
「運動とエネルギー」の学習です。
【3年:技術】
プログラミングの学習です。
班ごとにイルミネーションのプログラムを考えています。
写真は明るく見えますが、実はうす暗い中でやっています。
順番に光ったり、色が変わったり・・・
いい感じのプログラムになっていました。
さらにきれいに見えるように努力します。
青瞬(せいしゅん)
今年の学校祭「山桜祭(かおうさい)」のスローガン、シンボルマーク、テーマソングが決まりました!
スローガンは「青瞬 ~ 今しかない青春という瞬間を楽しみつくそう ~」です。
誰にとっても日々の一秒、一分は、その時にしかないものです。
まして、今が育ち盛りで成長途上中の子どもたちにとっては、大人以上にかけがえのないものです。
このスローガンには、そのようなかけがえのない時間の中にある学校祭に真剣に向き合い、精一杯楽しもうという強い気持ちが表れています。
ぜひ全員で力を合わせて、最高の学校祭を創り上げてほしいと思います。
そして、シンボルマークがこれです。
生徒全員で、同じ目標に、そして未来に羽ばたいていこう!
そんなイメージを持たせてくれる素晴らしいデザインです。
そして、テーマソングは、Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」という曲に決まりました。
この曲の歌詞には「青に似た すっぱい春とライラック・・・」というフレーズがあります。
偶然なのか、必然なのか・・・。
加えてテンポのいい曲なので、学校祭を盛り上げてくれそうです。
この他にも、全員の役割や係ごとの活動内容が決まり、子どもたちは当日に向けて動き出しています。
今年も、全員が活躍できる学校祭になることを楽しみにしています。
<今日の玉中生>
新しい一週間の始まりです。
いつものように、朝清掃からスタートです。
桜の木から葉っぱが落ち始めました。
これから、落ち葉はきが忙しくなります。
よろしくお願いします。
【1年:社会】
大化の改新の学習です。
教科書や資料を見ながら、関係する人物や内容についてまとめました。
【1年:英語】
単語テストをしました。
【1年:音楽】
合唱コンクールに向けた練習です。
だいぶ仕上がってきた感じがします。
【1年:理科】
気体に関する学習です。
気体ごとの特徴をまとめました。
【3組:国語】
昔話の学習に取り組みました。
【2年:国語】
言葉の学習です。
類義語、対義語、多義語についてまとめました。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
リズムよくステップしてスパイクを打つ練習をしました。
決まれば、かなり気持ちいいです。
【2年:英語】
時計の歴史の学習です。
【3年:社会】
基本的人権の尊重についてまとめました。
憲法の内容などを確認しています。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
y=x² がどのようなグラフになるか考えました。
【3年:美術】
自画像に取り組んでいます。
今週もいい一週間になりますように!
チームプレー
以前にも紹介しましたが、3年生の技術ではプログラミングの学習をしています。
「オーロラクロック」という教材を使って、様々な色の光を出したり、音を出したりするプログラムを組みます。
※ 写真はピンボケしていますが、本物はとてもきれいです。
今日は、グループごとにテーマを決めて、全員の教材を使ってカラフルな光を出すプログラムを創り上げていました。
順々に光ったり、たくさんの色を組み合わせたり・・・。
チームプレー&頭脳プレーが求められます。
プログラミングだけでなく、仲間と協力して作品をつくる楽しさも学びました。
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
週のまとめの活動です。
今週もありがとう!
【朝:読書活動】
朝の読書は、心を落ち着かせてくれます。
そして一日がスタートします。
【1年:美術】
自分の気に入った漢字をデザインします。
どの漢字を選ぶか、どんなデザインにするか、思案中です。
【2年:国語】
「言葉の力」の学習です。
言葉に関する自分の考えをまとめました。
【2年:保健体育】
水泳の学習です。
今日は水泳にベストな天気です。
【2年:数学】
一次関数の学習です。
表をもとに式を考えました。
【2年:英語】
時計の歴史の学習です。
古代エジプトの時計は何を使っていたか? と、いう問題に取り組んでいました。
【3組:理科】
植物と動物の学習です。
【4組:国語】
それぞれの課題に取り組みました。
【3年:社会】
平和主義についての学習です。
憲法9条の内容を確認しました。
空欄にあてはまる言葉を入れながら、復唱します。
理解させるための、教科担当の先生の工夫です。
【3年:理科】
今日は単元テストです。
できたかな?
今週は、すごしやすい天候の日が多かった気がします。
秋が近づいているのでしょうね。
今週もいい一週間でした!
生命線
ある教室の壁にはってありました。
まったくその通りなのです!
生徒にとって学力を高めるための一番の近道は「授業をしっかり受けること」です。
「予習をして授業に参加する」「先生や友達の話(説明)をよく聞く」「自分の考えを持つ(書く)」「意見や考えを発表する」「いろいろな考えを比較する」「練習問題に取り組む」等々、しっかり学習に向き合えば、必ず学力は高まります。
教師にとって生徒の学力を高める一番の近道は「わかりやすい授業を行うこと」です。
「生徒の関心が高まる課題を出す」「解決の見通しを持たせる」「考える時間をしっかりとる」「生徒のつまずきに素早く対応する」「いろいろな練習問題に取り組ませ、できる喜びを味わわせる」等々、いい授業を行えば、生徒の学力は必ず高まります。
今日も、各教室では、真剣な授業風景が見られました。
【1年:数学】
方程式の学習です。
数学の楽しさが味わえる学習です。
【2年:国語】
「言葉の力」の学習です。
筆者の考えをまとめました。
【3年:英語】
「A Mother's Lullaby」の学習です。
内容を読み深めています。
【3年:理科】
遺伝に関する学習です。
DNAについてまとめました。
【3組:社会】
聖徳太子の時代についてまとめました。
技能教科も真剣です。
【1年:保健体育】
「調和の取れた生活」の学習です。
「運動」「食事」「休憩・睡眠」のバランスについて考えました。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
スパイクの練習に取り組みました。
学力も体力も、どんどん伸びろ!
ナイスラン
県南中学校駅伝競走大会当日です。
これまでの練習の成果を出そうと、選手になった生徒は全力でコースを駆け抜け、サポートに回った生徒は全力で応援しました。
順位や結果に関係なく、子どもたちが全力を尽くす姿が見れる幸せを感じた一日でした。
<女子>
見事、8位入賞!
お疲れ様でした。
<男子>
入賞ならずも、全員が本気の走りを見せてくれました。
お疲れ様でした。
男子も女子も、本当によく頑張りました。
みんなナイスラン!
ここまで子どもたちを育ててくださった特設陸上駅伝部の顧問の先生方、ありがとうございました。
子どもたちを支え、応援してくださった保護者のみなさんと顧問以外の先生方、ありがとうございました。
オーラ
県南中学校駅伝競走大会前、最後の朝練です。
写真を見ると、練習している子どもたちが妙に輝いています。
走りのレベルがマックスになっている、もしくは、大会に向けてやる気が異常に高ぶっているために、子どもたちからオーラが出ているのか?
そう思わせてくれる写真です。
すごい写真だなと思いつつ、でも、やっぱりなんか変だと思ってカメラの設定を見たら・・・
カメラの露出(レンズに取り込まれる光の量)がいつもの1.5倍になっているではありませんか!
単なる私のミスですが、ただ、ここは前向きにとらえることにします。
写真の輝きは、カメラの露出のせいではなく、子どもたちのやる気のオーラなのです。
アニメ「ドラゴンボール」でいえば「スーパーサイヤ人」状態です。
きっと、子どもたちは、明日の駅伝大会で、これまでに見せたこともないようなベストの走りを見せてくれることでしょう!
子どもたちの頑張りに、乞うご期待!
<今日の玉中生>
【朝の全校集会】
英語弁論大会と玉川剣道大会の表彰を行いました。
下の写真も、何となく子どもたちからオーラが出ています。
みんな、おめでとう!
オーラが出る子ばかりでうれしいよ!
今日は、校長に代わって教頭先生から「早く生活のリズムを取り戻して、充実した2学期にしましょう。」という話がありました。
実体験が大事
2年生の理科の授業では「植物のからだのつくりとはたらき」の学習をしています。
今日は、植物の茎の水分や養分が通る部分(維管束)を観察しました。
赤い水を吸わせたアスパラガスを薄く切り、双眼顕微鏡で観察します。
子どもたちが目にしているものがこんな感じです。
教科書やネットでも見ることはできるのですが、大事なのは本物を自分の目で見ることです。
どんなに科学技術が発達しても、「自分でやること=実体験」が学力や技能の向上には欠かせないのです。
これからも体験活動(経験)を大切にしていきます。
<今日の玉中生>
【1年:社会】
古墳時代の単元テストの振り返りです。
しっかり点数をとっていた生徒が多かったです。
いいことです。
【1年:英語】
「What 〇〇 do you like?」の表現を使った学習です。
役割を決めて、ペアでやりとりをしました。
【1年:音楽】
合唱コンクールの練習をしました。
パート練習の後に全体であわせます。
【2年:国語】
プリントを使って、テスト形式の問題に取り組みました。
【3年:社会】
日本国憲法の学習です。
今日は、三権(立法権・行政権・司法権)分立についてまとめ、理解したことを友達同士で伝え合いました。
【3年:数学】
単元テストです。
真剣です。
今週もいい一週間になりますように!
忍耐と笑顔
9月4日(水)に行われる県南中学校駅伝競走大会の壮行会が行われました。
いつものように、本校自慢の応援団の応援を受けながら選手が入場し、エールを受けました。
そのあと、大会に出場する選手一人一人から、意気込みが語られました。
「一秒でも速く走り、県大会出場を目指します!」
「自己記録を更新できるよう、精一杯頑張ってきます!」
校長からは「忍耐」と「笑顔」の2つの言葉を贈りました。
「忍耐」には、「耐え忍ぶこと」以外に「困難があっても、長期的な目標に向かって努力を続けること」という意味があります。
ここまで、県大会出場を目指し、つらい練習を乗り越えてきた子どもたちにぴったりの言葉で、1964年東京オリンピックのマラソン競技で3位に入賞した、須賀川市出身の円谷幸吉さんの座右の銘でもあります。
「笑顔」は、その効果について話しました。
笑顔でいることで「前向きな気持ちになれる」「リラックスできる」「考える力がアップする」「スポーツのパフォーマンスが上がる」。
闘う気持ちを内に秘めながら、「さわやかな笑顔でスタートし、さわやかな笑顔で襷をつなぎ、さわやかな笑顔で仲間を応援し、さわやかな笑顔で駅伝大会を終えてほしい。」という思いを伝えました。
生徒会長からは「これまでの練習の成果を十分に発揮して頑張ってくさだい!」という激励の言葉があり、
最後に、駅伝部の部長からお礼の言葉が述べられ「地元玉川で開かれる大会で、精一杯頑張ってきます!」と、頼もしい決意が述べられました。
子どもたちは、間違いなく力の限りの走りを見せてくれることでしょう。
健闘を期待します!
天気が少し心配ですが、お時間のある方は、ぜひ大会を見においでください。
<県南中学校駅伝競走大会>
期 日:9月4日(水)
会 場:たまかわ文化体育館周辺コース
時 間:女子スタート 10:00、男子スタート 11:30
その他:駐車場は、玉川村民グランドです。(応援場所まで15~20分かかります)
当日は、9:30から交通規制が行われますのでご注意ください。
応援場所が決まっていますので、不明な場合には、会場で係員にお問い合わせください。
もみじまんじゅう
3年生の英語の授業は、「A Mother's Lullaby(お母さんの子守歌)」という教材の学習に入ります。
これは、広島に原子爆弾が落とされたときの悲しい話です。
授業をとおして英語の力を高めるだけでなく、戦争の悲惨さや人間の優しさについて学んでほしいと思います。
ところで、今日の授業は、この教材の1時間目ということもあり、広島について知っていることを英語で紹介し合いました。
厳島神社、広島カープ、広島大学、牡蠣、マツダ自動車・・・。
子どもたちなりに一生懸命考えて名所や有名なものを発表しているのですが、アレが出てきません、アレが。
きっと思い浮かばないよな。「B&B」という漫才コンビだって知らないだろうし・・・。そう思ってあきらめかけていたとき、神が降りてきました。
「Hiroshima's famous foods is MOMIJIMANJU.」
こちらが期待しているのを察したかのように、ある生徒が「もみじまんじゅう」を出したのです。
授業は淡々と進んでいましたが、私の心の中だけ「キター!」
もやもやを解消してくれて、ありがとう。
<今日の玉中生>
【特設陸上駅伝部:朝練】
今日も頑張りました。
【1年:理科】
「気体の性質」の学習です。
今日は、二酸化マンガンと過酸化水素水を使って酸素を発生させます。
こうやって集めた気体が酸素であることを確認するために・・・
試験管に火がついた線香を入れます。
すると・・・
当然こうなります。
わかりにくい?
では、拡大ドン!
※本当は、もっと燃えていました。
保護者のみなさん、昔やった実験を思い出しましたか?
【1年:英語】
「What 〇〇 do you like?(あなたの好きな〇〇は何ですか?)」の表現を使って友達と交流します。
【2年:国語】
「短歌を味わう」の学習です。
6つの短歌を読んで、気に入ったものを紹介し合います。
なぜ気に入ったのか、どんな情景を思い浮かべたのかを伝えます。
もう一つの学級でも同じ授業です。
【2年:家庭】
「持続可能な衣生活を目指して」の学習です。
現代人が好む衣服のよい点と課題をまとめました。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
アンダーハンドパスを中心に練習を行いました。
【3年:数学】
「2次方程式の活用」の学習です。
問題はこんな感じです。
さすが3年生。
レベルが上がっています。
これが解けたら、志望校合格!
【3年:社会】
実力テストの振り返りです。
先生:「東京の位置は、北緯と東経、それぞれ何度ですか?」
ホームページをご覧の方で、さっきの問題、一発で当たった方・・・
おめでとうございます!
景品はありませんので、お祝いだけ伝えておきます。
2学期最初の一週間が終わりました。
生活リズムが変わった(戻った)せいで、疲れている生徒もいるようです。
部活動もありますが、週末は、ゆっくりと休ませてください。
坂を上れば
特設陸上駅伝部の最後の試走が行われました。
今日は、本番を想定してユニフォーム&襷(たすき)着用での試走でした。
仲間と競いながら自己記録更新を目指します。
そして最後に、このコース最大の難所、通称「地獄坂」を上ります。
それでなくても苦しいはずなのに、最後にこの勾配です。
心が折れそうになる坂道です。
でも、その坂道を歯を食いしばって上っていきます。
子どもたちの頑張りを見ていると、涙が出そうになります。
本当によく頑張る子どもたちです。
そして、ゴール後には、みんなとてもいい表情をしています。
本当につらい坂道ですが、坂を上れば、経験した者にしかわからない充実感や満足感を味わうことができ、さらに、いつのまにか心の強さが加わっています。
そしてそれは、これからの人生を強く生きていくための大きな礎となっています。
大会まであと5日。
子どもたちの活躍が楽しみです。
効果絶大
今日は、1年生の陶芸教室が行われました。
大堀相馬焼の職人さんを講師に、工芸品の制作を体験します。
今日は、すでに描いていたデザイン画をもとに、粘土を使って茶碗やマグカップづくりに挑戦しました。
今日つくった作品は、いったん職人さんが持ち帰り、乾燥と焼きの作業をして仕上げてくださいます。
できあがりが楽しみです!
ところで、この陶芸教室の目的は、伝統工芸の体験をとおして日本文化に対する興味関心を深めることなのですが、実は、陶芸には様々な効果があることがわかっています。
例えば・・・
(1)脳の活性化(脳のイメージ活動を豊かにする)
(2)認知症の予防や進行の防止
(3)うつ病の予防や症状の改善
(4)ストレス解消やリラックス効果
(5)集中力の向上
こんなふうに、効果絶大なのです!
確かに、体験していた1年生はみな、集中して作品をつくっていましたし、穏やかな表情で作業をしていました。
「毎朝、陶芸をしてから授業に入る!」だと、学力も上がるのかもしれません。
保護者のみなさんも、機会がありましたらぜひ体験してみてください。
<今日の玉中生>
【3年:音楽】
学校祭で行われる合唱コンクールに向けての練習が本格化しています。
今日は、3年生の2つの学級で授業が行われていて、どちらの学級でも真剣に歌う姿が見られました。
<2組>
<1組>
これからどんどん仕上がっていきます。
これからもいい歌がたくさん響き渡りますように!
【特設陸上駅伝部:朝練】
大会まであと少し。
頑張れ、駅伝部!
【登校】
今日も元気に登校です。
【朝の清掃活動、あいさつ運動】
今日もありがとう!
【1年:国語】
「指示する語句と接続する語句」の学習です。
何かを指し示す言葉や文章をつながる言葉についてまとめました。
【1年:数学】
の学習です。
文章を式に表しました。
【2年:英語】
時計の歴史の学習です。
様々な時代につくられた時計について、英文で学習していきます。
【2年:理科】
植物の吸水と蒸散の学習です。
植物の葉がどのくらい水を吸うのか、実験をして調べました。
【2年:数学】
関数の学習です。
今日は、比例と反比例の学習をしました。
【3組:社会】
【4組:社会】
歴史の学習です。
早くも・・・
2学期が始まって3日目です。
が、3年生ではさっそく実力テストが行われました!
夏休み中の取り組みの成果を試す絶好の機会です。
テストのじゃまにならないように、廊下からそっと見ましたが、自分の実力を試そうと、目の前の問題に黙々と取り組む子どもたちでした。
これからも、頑張れ3年生!
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
今日も、さわやかな表情でゴミ拾いをする子どもたち。
【1年:理科】
3つの白い粉(デンプン、塩、砂糖)を区別する方法を考えました。
水に溶かす、溶かした水をあたためる、等の方法でそれぞれの粉が何かを区別しました。
「3つの粉を水に溶かすと、2つは透明なのですが、1つが白い液体になるので、それがデンプンだと思います。次に、透明な2つの液体をあたためると、ひとつは白い粉が残り、一つは焦げました。白い粉が残った方が塩で、焦げた方が砂糖だと思います。」
すばらしい! 完璧です!
【1年:技術】
「情報のデジタル化」の学習です。
メガ、ギガ、テラなど、データのサイズの単位が出てきました。
【2年:家庭】
「持続可能な衣生活を目指して」の学習です。
衣服の材料などについてまとめました。
【2年:英語】
I went to ~.I eat ~.等の表現を使って夏休みの思い出を英語で発表しました。
I went to Okinawa in summer vacation.
I eat beniimotarte.
というようなことを発表していました。
Very Good!
ベストパフォーマンス
本日、石川町において第70回石川地区中学校英語弁論大会が行われました。
本校からは、暗唱の部に2名、創作の部に1名、合計3名の生徒が参加しました。
参加した3名の生徒は、夏休み中も登校し、英語科の先生とALTの先生の指導を受けながら準備を進めてきました。
そして今日は、3人とも、これまでで最高の発表をしました。
まさに「ベストパフォーマンス!」でした。
そして、嬉しいことに暗唱の部に参加した3年生の生徒が見事「最優秀賞」を獲得しました!
最優秀賞です!
県大会出場です!
おめでとうございます!
県大会でもベストパフォーマンスを発揮してください。
3名のみなさん、これまで、本当によく頑張りました。
お疲れ様でした。
これまでご指導くださった先生方、本当にありがとうございました。
日常
2学期が始まって2日目なのに、すでに通常の学校生活になっている・・・。
子どもたちってすごいなぁ・・・。
先生方もすごいなぁ・・・。
休みボケしているのはわたしだけ。
<今日の玉中生>
【特設陸上駅伝部:朝練】
今日は、朝から蒸し暑さマックスです。
大量の汗を流しながら頑張る子どもたちです!
大会までもう少し!
頑張れ、特設陸上駅伝部!
【朝:登校】
2学期最初の中村池方面。
みんな元気に登校してきましたが、微妙に寝不足気味の顔も・・・。
【1年:国語】
「比喩で広がる言葉の世界」の学習です。
「比喩」とは何かを考えながら学習を進めました。
【1年:英語】
1学期の復習に取り組みました。
【2年:理科】
プリントを使って1学期の復習に取り組みました。
【2年:保健体育】
ソフトボールの学習です。
今日はバッティングの練習に取り組みました。
蒸し暑さに負けずに頑張っていたのに、残念ながら、最後は雨
【3組:社会】
夏休み中の思い出を紹介しあいました。
【3年:数学】
多角形の対角線の数の求め方を考えました。
【3年:英語】
ワークブックを使ってこれまでの学習の復習に取り組みました。
3年生の教室に入ると、授業の雰囲気が1学期とは少し違っていました。
夏休み中に、多くの生徒が高校の体験入学に行き、目標が、より明確になったからなのでしょうか・・・。
今後さらに、中身の濃い日常になっていきそうです。
今日は、午後に石川地区英語弁論大会が開催され、3名の生徒が参加します。
わたしも応援に行ってきます。
さあ、いこう!
夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
夏休み中も部活動やその他の活動で登校していた生徒は多かったものの、全員が揃うのは1学期の終業式以来です。
体調を崩して欠席する生徒もいましたが、ほとんどの生徒が元気に登校することができたことをうれしく思います。
始業式では「2学期の目標を明確にすること。目標を達成するための具体的な取組を決めること。決めことにすぐ取り組み続けること。」で、充実した2学期にしてほしいことを伝えました。
各学年の代表からは、夏休み中の反省や2学期の抱負が発表されました。
「受験に向けた取り組みをする」「学校引っ張っていけるように意識して行動する」など、それぞれの学年に応じた具体的なことが述べられていました。
始業式の後には、各種発表が行われました。
地区音楽祭に出場した特設合唱部は、当日歌った2曲を披露しました。
明日の地区英語弁論大会に出場する3名の生徒も、それぞれの内容を発表しました。
立て看板づくりに取り組んだ特設看板部のみなさんは、できあがった作品を披露しました。
充実した始業式で2学期をスタートすることができました。
長い2学期ですが、様々な活動をとおして充実したものとなることを願っています。
そして、すべての生徒の成長を楽しみにしたいと思います。
<今日の玉中生>
いつもの学校生活が戻ってきました。
【朝:清掃活動】
初日からありがとう!
2学期もよろしくお願いします。
【全学年:学級活動】
2学期の目標を決めたり、係を決めたり、提出物を確認したりしました。
生徒のみんな、充実の2学期が始まったよ!
さあ、はりきって行こう!
保護者のみなさんへ
昨日行われた奉仕作業では、たくさんの保護者のみなさんにご協力いただきました。
大変お世話になりました。
おかげさまで、学校周りの環境がとてもきれいになりました。
また、用務員さんの花壇の世話のおかげで、きれいな環境で2学期をスタートすることができました。
みんさん、本当にありがとうございます!
2学期もよろしくお願いします!
坂を制するものは・・・
正月恒例の箱根駅伝では「山を制するものは箱根を制する」といわれます。
福島県出身の今井正人さんや柏原竜二さんは「山の神」と呼ばれて箱根の5区山登りを制し、チームも優勝しています。
さて、県南中学校駅伝競走大会に向けて頑張っている特設陸上・駅伝部が、本日、試走を行いました。
男子は全員3㎞、女子は3㎞か2㎞を走りますが、2㎞コースも3㎞コースも、最初と最後は同じ場所を走ります。
それが、たまかわこども園クックの森につながる坂で、子どもたちが「一番きつい!」という場所です。
今日の試走でも、全員が辛そうに走っていました。
ただ、この坂が肝です。
勝負を決めるのがこの坂です。
地の利を生かし、果敢に攻め上がってほしいものです。
「坂を制するものは、県南を制する」
頑張れ、玉中生!
見せろ、玉中魂!
シュークリーム!
昨日、矢吹町文化センターにおいて、石川地区小・中学校音楽祭が行われ、本校から特設合唱部の24名が参加しました。
6月から始まった特設合唱部の活動では、昼休み等の限られた時間を使って練習を積み重ねてきました。
そして、夏休みに入ってからは、1日3時間、しっかり歌い込んできました。
積み重ねてきた努力は美しい歌声となって表れ、音楽祭ではこれまでにない素晴らしい歌を聴かせてくれました。
英語で「最高の」という意味の言葉に「supreme(シュプリーム)」というものがあります。
昨日の子どもたちの歌は、まさにシュプリームでした! シュークリームではありません・・・(笑)
いい歌を聴かせてくれてありがとう!
そして、本当にお疲れ様。
10月の学校祭「山桜祭」で、全校生と保護者のみなさんに聴いてもらうのが楽しみです。
これまで指導してくださった先生方、ありがとうございました!
応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました!
頑張る
夏休みも中盤です。
暑い日が続いていますが、子どもたちは頑張っています。
地道な練習や活動を積み重ね、子どもたちはレベルアップしていきます。
苦しい経験を積み重ね、子どもたちは心を強くしていきます。
英語弁論大会に出場する生徒も頑張っています。
特設看板部では、交通安全立て看板をつくりました。
今日で完成です。
完成!
玉川到着が遅れます
玉川大学を出発したバスが圏央道の事故渋滞に巻き込まれ、2時間程度遅れて移動中です。
そのため、20時頃に予定していた玉川村到着が、21時30分から22時頃になりそうです。
1年生の保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、上記の時間を目安にお迎えをお願いします。
順調に・・・ その5
キャンパス内見学の後半の様子です。
短い時間でしたが、いろいろな場所を案内していただき、有意義な研修となりました。
そして、何と! 最後にアイスをごちそうになりました!
最後は、お礼のあいさつをして玉川大学に別れを告げます。
ありがとうございました!
子どもたちはバスに乗り、現在、玉川村を目指しています。
玉川村への到着は、20時頃を予定しています。
1年生の保護者のみなさん、お迎えをよろしくお願いします。
順調に・・・ その4
こちらは、玉川大学脳科学研究所見学の様子です。
その名の通り、脳に関する研究を行うところです。
どんな研究をしているのかな・・・?
すごく興味があります。
順調に・・・ その3
大学のキャンパスツアーの様子です。
とにかく広いし、建物も大きいです。
中学校とはレベルが違います。
きっと、子どもたちは
「大学っていいなぁ・・・。」
とか、
「大学に入りたいなぁ・・・。」
「東京っていいなぁ・・・。」
なんて、思っていることでしょう。(笑)
順調に・・・ その2
ランチの後は、いよいよ体験授業(研修)です。
まずは、玉川学園礼拝堂でパイプオルガンの演奏を聴きました。
迫力ある演奏と美しい音色にビックリです。
最後は、パイプオルガンによる伴奏で、玉川中学校の校歌を歌いました。
今日は、玉中生のためのプログラムでした!
玉川大学さん、ありがとうございます!
順調に・・・
1年生の玉川大学体験授業は、順調に進んでいます。
途中、2カ所のサービスエリアで休憩を取りました。
そして、予定より少し遅れて、11時半頃に玉川大学に着きました。
日本の首都「東京」に子どもたちのテンションも上がっているそうです。
学食に案内されて、さっそくランチタイムです!
みんな楽しそうに食べています!
大学が現在夏休み中のため、ランチメニューは、お弁当になりました。
が、かなりボリュームがありそうです!
たまかわつながり
今日は、1年生の玉川大学体験授業の日です。
たまかわつながりで毎年行っている行事で、1年生の子どもたちが、東京都にある玉川大学に行き、大学のキャンパスを見学したり、パイプオルガンの演奏を聴いたり、学食を体験したりします。
朝の6時にたまかわ文化体育館に集合し、まずは、出発式を行いました。
教育長さんの挨拶を聞いてから、いよいよ出発です。
子どもたちが、とてもうれしそうにバスに乗り込みます。
11時前に玉川大学に着いて体験活動を行い、15時頃に大学を出発します。
たまかわ文化体育館への到着は、20時頃を予定しています。
有意義で、楽しい一日になりますように!
行ってらっしゃ~い!
強い心
パリオリンピックにおける日本人選手の活躍が、われわれに感動を与えてくれていますね。
メダルを獲得する選手も多数出ていて、日本中を明るくしてくれています。
あらためて、スポーツの素晴らしさを感じています。
少し個人的な話になりますが、スケートボードの堀米雄斗選手が好きです。
見た目のさわやかさはもちろんですが、寡黙な中にも競技に対する強い思いを感じます。
スケボーを楽しみたい!
スケボーを極めたい!
スケボーでみんなと喜び合いたい!
そして、それ以上に「1%でも可能性があるなら、それを信じる。」という、心の強さが好きです。
オリンピックで最後に出たあの大技は、そんな彼の気持ちが表れたものだったのだと思います。
30歳も年下ですが、リスペクトしています。
さて、夏休みも三分の一がすぎましたが、子どもたちは連日、部活動を頑張っています。
休まず、こつこつ取り組むことで・・・、
技能が上達します。
からだが強くなります。
心が強くなります。
堀米選手のようになることは難しいですが、堀米選手のような人を目指すことはできます。
頑張れ、玉中生!
たのしかったサー
3日間の沖縄研修旅行が終わりました。
子どもたちは、それぞれに研修を楽しみました。
初めての飛行機、初めての沖縄、平和学習、現地中学生との交流・・・
3日間で体験したすべてのことが、子どもたちの成長につながることを願っています。
今回団長として同行し、子どもたちを支えてくださった村長さんをはじめとする玉川村役場のみなさん、教育長さんをはじめとする教育委員会のみなさん、旅行会社の添乗員さん、本当にお世話になりました。
送迎や旅行の準備等のご協力をしてくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
そして、子どもたちを引率し、親身になって様々な対応をしてくださった先生方、本当にありがとうございました!
本当に素晴らしい研修旅行でした。
楽しい研修でした。
たのしかったサー!
たのシーサー その14
大阪伊丹空港に着きました。
福島行きの飛行機の出発まで少し時間があるので、買い物などを楽しみました。
これから福島便への搭乗です。
これから玉川へ帰ります!
保護者のみなさん、子どもたちのお迎えをお願いします。
福島空港への到着予定時刻は、20:25です。
たのシーサー その13
那覇空港です。
これから大阪伊丹空港に向けて出発します。
いろいろありましたが、楽しい3日間でした。
さようなら、沖縄!
ありがとう、沖縄!
にふぇーでーびる‼️
たのシーサー その12
首里城見学です。
2019年の火事で、正殿などが焼失しましたが、着々と再建が進んでいます。
2026年に復元が終わる予定です。
首里城は、沖縄県民のシンボルであり、心のよりどころでもあります。
早く、復元されることを祈ります。
そして、こちらは、沖縄県での最後の食事の様子です。
沖縄県で一番歴史のある料亭での昼食です。
みんなで、最後の食事を楽しみました。
ごちそうさまでした‼️
このあと、那覇空港に向かいます。
たのシーサー その11
最終日の朝です。
今日の天気はこんな感じです。
今日も天気予報は、雨。雨の3日間となりそうですが、何とか小雨程度で持ちこたえてほしいです。
まずは、腹ごしらえです。
最終日を元気に乗り切るエネルギーの源です。
今日は、首里城を見学してから帰路につきます。
今日もいい一日になりますように!
たのシーサー その10
2日目の夕食です。
やっぱり食事は楽しいです。
そして今年は、食事の後に、沖縄国際通りの散策をしました。
グループごとに通り沿いのお店をみたり、買い物をしたり、夕食を食べたばかりなのに何かを食べたりしました。
みんな、とても楽しそうでした。
一部、予定が変更になりましたが
今日も充実した一日でした。
明日はいよいよ沖縄最終日。首里城に行きます。
たのシーサー その9
美ら海水族館です‼️
予定外の行程になりましたが、子どもたちは大喜びです。
海に潜れなかった分を取り返そうと意欲的に館内を巡り、いろいろな魚や生き物を見ました。
急遽、美ら海水族館行きを決めてくださった村長さん。本当にありがとうございました。
こちらは、ナゴパイナップルパークです。こちらも急遽見学することになった場所です。
パイナップルなど、果物をモチーフにしたテーマパークです。
カートに乗って、園内を巡りました。
わたしは、パイナップルソフトをいただきました。
トイレもパイナップル(笑)
これで2日目の研修が終わり、これからホテルに戻ります。
たのシーサー その8
昼食会場のザ・ムーンビーチに着きました。
本来ならば、ここでマリンスポーツを体験するはずでしたが・・・。
シュノーケリングの潜るポイント辺りには、高い波がたつています。とても、海に潜れる状況ではありません。
本当に残念です。
昼食だけをいただきます。
ホテル特製の沖縄カレーです。
みんな、おいしそうに食べています。
カレーは飲み物‼️
さあ、これから美ら海水族館に向かいます。
子どもたちのテンションも上がってます‼️
たのシーサー その7
北中城村の中学生との交流の様子です。
おもてなしの心で迎えていただきました。
交流活動では、両校から学校や村の紹介がありました。
その後のグループワークでは、名刺交換をしながら、互いの学校生活や私生活に関する話題で盛り上がりました。
そして、お土産もいただきました。
心温まるお見送りも。
これから、マリンスポーツ体験のビーチに向かいます。
が、残念ながら天気が悪いため、マリンスポーツ体験が中止になりますした。変わって、美ら海水族館に向かいます。
別の意味で楽しみです。
たのシーサー その6
沖縄研修2日目です。
残念ながら、今日も天気はこの通り。
本当に残念ですが、めげずに頑張ります。
まずは、朝ご飯です。
今日一日を乗り切るために、もりもり食べます。
旅行あるあるの寝坊組。
今日は、これから北中城村の中学生と交流します。
どんな交流になるか、とても楽しみです。
午後には、マリンスポーツ体験を行う予定です。
今日も、いい一日になりますように!
たのシーサー その5
2日間お世話になるホテルに到着です。
今回の研修で、子どもたちが楽しみにしているものの一つが夕食です。
ホテルのバイキングを楽しむ子どもたちです。
この二人は、おかわりなのに、このボリューム‼️ ほぼ、唐揚げ定食‼️
食事の途中には、生歌ライブのサービスが。
沖縄にゆかりのある歌を聞かせてくれました。
これで1日目の活動がすべて終了です。
明日は、現地の中学生との交流とマリンスポーツ体験の予定ですが、天候や波の高さによっては別のプログラムに変更になります。
いずれにしても、明日も楽しみです。
たのシーサー その4
最初の研修場所は、沖縄平和祈念公園です。
第二次世界大戦でなくなった方を祀る石碑が並ぶ、まさに平和を願う公園です。
本来なら、公園内をじっくり見学する予定でしたが、残念ながら台風の影響で大雨。暴風雨です。
やむを得ず、資料館のみを見学することとなりましたが、様々な資料を見ながら戦争の悲惨さを学び、全員でこれからの時代の平和を祈りました。
※資料館内は撮影禁止のため、子どもたちの様子は紹介できません。
変わって、大雨の様子をどうぞ。
平和祈念公園のあとには、ひめゆりの塔に行きました。ここには、戦時中に看護要員として動員された女子高生の慰霊碑が建てられています。
こちらも大雨のため慰霊碑などをゆっくり見ることができず、平和祈念資料館で職員の方の講話を聞くことが中心となりました。
第二次世界大戦における沖縄戦の話を聞き、あらためて平和の大切さを感じた子どもたちです。
これで、1日目の研修が終了です。
これからホテルに向かいます。
と、その前に、お土産屋さんで買い物です。
みんな楽しそうです。
いや〜、しかし、台風には参りました‼️
大雨には参りました‼️
暴風雨には参りました‼️
たのシーサーではなく、悲シーサーです。
これは、校長の日頃の行いのせいか…?
すみません。
たのシーサー その3
はいさい! はいたい! ※沖縄言葉で「こんにちは」
無事に沖縄到着です。
台風の影響で天気が心配されましたが、現在は雨も降っていません。
ただ、風が強く感じますし、天気予報からすると、これからの行程がちょっと心配です。
大阪伊丹から沖縄までの飛行機は、機体が大きかったこともあり、リラックスしながらの空の旅となりました。
天気はいまいちですが、元気いっぱいの子どもたちと、これから平和祈念公園に向かいます。
いよいよ、沖縄研修スタートです!
たのシーサー その2
大阪伊丹空港に着きました。
途中、風の影響で少し揺れましたが、子どもたちは、みんな元気です。
これから沖縄行きの飛行機に乗り換えます。
台風の影響を心配していましたが、時間通り10:55に出発予定です。
ただ、先程アナウンスが…
「飛行機が着陸できない時には、引き返すことがありますので、あらかじめご了承ください。」
無事に着陸できることを願いながら、あらためて、行ってきま~す!
たのシーサー その1
本日から26日(金)まで、今年度の沖縄研修旅行が行われます。
今日から3日間のブログは、沖縄研修特集になりますので、子どもたちが沖縄研修を満喫する様子をご覧ください。
では、沖縄研修スタート!
現在の時刻は午前7時。
2年生の子どもたちが集合しました。
出発式の様子です。
まずは、今回の研修の団長である須釜村長さんやANAエアサービス福島の社長さんからご挨拶をいただきました。
そして、代表生徒から決意表明です。
「沖縄を精一杯楽しんできます!」
お見送りも盛大に!
その後、待合室に入り、いよいよ搭乗です。
指定の座席に座り、まもなく出発です。
行ってきま~す!
熱戦!その2 ~中体連県大会 2日目~
中体連県大会2日目です。
今日は、白河市の東風の台運動公園で、ソフトボールの試合が行われました。
県南地区の代表として参加したソフトボール部の子どもたちは、今できるプレーをしっかりやろうと、精一杯試合に臨みました。
見てください、このやる気。
試合中は、守備で自分の役割を果たすことと自分のバッティングをすることに集中しました。
まさに一球入魂!
残念なのは、全員が右打ちのため、バッティングの時にベンチから顔が見えなかったこと・・・。
残念ながら、初戦で敗退となりましたが、灼熱の太陽の下、最後まであきらめない姿を見せてくれました。
最後まであきらめない、劣勢でも下を向かない、立派な戦いぶりだったよ!
ナイスゲーム!
お疲れ様!
応援に駆けつけてくださった保護者や家族のみなさん、暑い中、応援ありがとうございました!
みなさんの声が、子どもたちに大きな力を与えてくれました。
熱戦!その1 ~中体連県大会 1日目~
今日から中体連の県大会が始まりました。
本校からは、卓球の男女ダブルス各1ペアとソフトボール部が出場します。
卓球競技は、須賀川市の円谷幸吉メモリアルアリーナで大会が行われています。
今日は、個人戦が行われ、4人の生徒が参加しました。
男女どちらのペアも、これまでの練習の成果を出そうと、精一杯試合に臨みました。
【男子ダブルス】
【女子ダブルス】
県大会に出場した4人のみなさん、お疲れ様でした。
この経験は、みなさんの人生のかけがえのない財産になるはずです。
応援してくださった保護者のみなさん。
ご声援ありがとうございました。
なお、ソフトボール競技は、今日は開会式のみで、明日に試合が行われます。
ソフトボール部の活躍の様子は、明日お知らせします。
あ~夏休み!
タイトルでピンときた方は、昭和世代ですね。
そうです、あのグループの歌です。
そして今日は、あの歌にぴったりの天気でした。
そんな夏らしい(いや、そんなレベルじゃない)強い日差しの中、登校した生徒が、部活動等に取り組みました。
【特設陸上駅伝部】
【文化・学習部】
【卓球】
【剣道部】
どの部の生徒も、暑さに負けずに頑張っていました。
これからも、子どもたちにとって充実した活動となるよう、熱中症対策を十分に意識しながら、気をつけて諸活動を実施していきます。
【午後に特設合唱部の練習を控えた3年生】
こちらは、練習が始まるまで、みっちり勉強です。
有終
第1学期最終日です。
今日の過ごし方、終わり方が、1学期の善し悪しを決める要因の一つになります。
そういう意味で、今朝も清掃活動や挨拶運動に取り組んだ生徒などは、「何かをやり遂げた」という気持ちを持ちながら、1学期を終えることができたのだと思います。
みんな、毎日ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。
今日は、1校時に終業式が行われました。
校長からは、1学期の頑張りを称えながら、成長を感じた喜びを伝えました。
どの生徒も、本人なりにいろいろなことを学びながら成長を続けています。
立ち止まっている生徒は誰もいません。
これからも歩みを止めず、目標達成に向けた取組を続けてほしいと思います。
各学年の代表の生徒からは、1学期の振り返りと今後の抱負が発表されました。
客観的に自己の取組を振り返り、成果や課題を明確にしていました。
また、夏休みや2学期に頑張りたいことを具体的に決めていました。
学年の代表にふさわしい、立派な発表でした。
発表を聞いている生徒の態度も立派でした。
生徒指導の先生からは、夏休み中の過ごし方についてのお話がありました。
「絶対に命をなくさない!」という、何より大切なことを伝えてくださいました。
生徒も先生も、全員が真剣に臨んだ、とてもいい終業式でした。
終わりよければ・・・。
保護者のみなさんへ
1学期間、玉川中学校の教育活動に対し、深いご理解と多くのご協力をいただき、本当にありがとうございました。
保護者が協力的な学校は、絶対にいい学校になります。
これからも、ご協力をよろしくお願いします。
教職員も、引き続き子どもたちのために力を尽くしていきます。
保護者のみなさんへ ~その2~
コロナが流行しています。
感染力も強いようですので、夏休み中の子どもたちの健康管理につきまして、ご協力をお願いします。
1.体調が悪いときには、無理に登校させない。
2.感染予防対策を意識しながら生活させる。
試練
終業式前日です。
夏休みまであと2日なのに・・・
今日は、1・2年生の実力テスト。
1学期最後の試練です。
登校する子どもたちに聞いてみました。
「実力テストの準備はバッチリですか?」
「はい! バッチリです!」
「ん~、まあまあです。」
「ダメです!」
「・・・。」
後ろ姿はやる気満々!
とにかく頑張れ!
<今日の玉中生>
1・2年の各教室では、真剣にテストに臨む子どもたちの姿が見られました。
1学期最後の試練を乗り越えられたかな?
3年生だけは、普通の授業です。
【3年:英語】
社会的な話題に関する学習です。
街中でスマホなどを見ながら、やりながら歩くことについて賛成か反対か、英語で表現します。
【3年:理科】
染色体の学習です。
染色体がどのように受け継がれていくのか、まとめました。
遺伝などにも関係する内容なので、なかなか興味深い学習です。
一意専心
一意専心には、「ひたすら一つのことに心を集中すること」という意味があります。
今日、中体連の県大会、石川地区音楽祭、石川地区英語弁論大会に出場・参加する生徒の壮行会が行われ、全員で、県大会に出場する卓球部とソフトボール部、地区音楽祭に参加する特設合唱部、英語弁論大会に参加する3名の生徒を応援しました。
いつものように、大会やコンクールに出場・参加する生徒の背中を押してくれる応援団。
本当に素晴らしい伝統です。
そして、校長から生徒たちに贈った言葉が「一意専心」です。
「それぞれの大会、コンクールに向けて精一杯努力と準備をし、当日は、心を込めて臨んでほしい。」
そんな思いから贈った言葉です。
ひたすら頑張る姿。集中して取り組む姿。力を出し切って喜ぶ姿。
そんな姿が見たい!
応援してます!
<今日の玉中生>
小雨降る朝でした。
濡れながら清掃活動に取り組む子どもたち。
今日もありがとう。
【1年:社会】
これまでの学習に関する小テストに取り組みました。
わたし:「できた?」
生徒A:「やばいです・・・。」
わたし:「できた?」
生徒B:「まずいです・・・。」
どんまい。
【2年:美術】
日本的な模様を描く学習です。
扇の形に自分のデザインを描いていきます。
【2年:国語】
自立語の学習です。
自立語にはどのようなものがあるかなど、まとめました。
【3年:社会】
公民の学習です。
人権が保障されるようになってきた歴史をまとめました。
【4組:社会】
学年ごとの課題に取り組みました。
どの学級でも、1学期のまとめに真剣に取り組んでいます。
【昼休み:特設合唱部練習】
きれいな歌声が響いています!
すご~く成長しています!
早く多くのみなさんに聞かせたいです。
まとめ
1学期最後の週になりました。
充実した4日間を過ごし、晴れやかな気持ちで夏休みに入れるといいですね。
まとめが大事です。
<今日の玉中生>
【特設陸上駅伝部:朝練】
今朝は、外周を使って練習しました。
これからどんどん実践モードに入っていきます。
【朝の全校集会】
学校祭実行委員の紹介と校歌の練習を行いました。
【1年:国語】
詩の学習です。
詩の中に出てくる表現の効果について考えました。
【1年:英語】
What 〇〇 do you like?
好きな物を尋ねる表現を学習しました。
【2年:理科】
1学期の復習に取り組みました。
【2年:保健体育】
安全な運動やスポーツの行い方の学習です。
施設の確認や準備運動などの大切さについてまとめました。
【3組:数学】
練習問題に取り組みました。
【3年:技術】
情報の学習です。
タブレットを使って情報のやりとりの体験をしました。
【3年:道徳】
自分のいいところについて考えました。
だれでも、それぞれにいいところがあります。
そこを自覚し、伸ばしていくことが大事です。
しっかりまとめて スッキリ夏休み!