学校の様子
欠航の可能性も出てきました
2年生の保護者のみなさん
天候不順の影響で、飛行機の出発が遅れていますが、場合によっては、欠航することもあるとの連絡が入りました。
詳しい情報が入りましたら、また更新します。
ご心配をおかけして申し訳ありません。
福島到着が遅れます
大阪伊丹空港上空に雷雲があるため、飛行機の発着に支障が出ています。
現在のところ、こちらの出発が30〜40分遅れそうです。それに伴い、福島への到着も遅れます。
詳しい時間がわかりましたら、再度アップします。
保護者のみなさん、ご理解をお願いします。
なお、このホームページをご覧になりましたら、できるだけ多くの2年生の保護者のみなさんに情報をお伝えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
ちむどんどん〜その10〜
4時ごろに大阪伊丹空港に着きました。子どもたちは、相変わらず元気いっぱいです。
飛行機が出発する7時ごろまで、空港近くで過ごします。
沖縄を満喫した子どもたちなので、まだまだ帰りたくないのかなと思いきや、ある生徒に聞いたところ、早く玉川に帰りたいそうです。
もうすぐ玉川に帰れると、ちむどんどんしています。
2年生の保護者のみなさ〜ん!
もうすぐ子どもたちが帰りますよ〜!
ちむどんどん〜その9〜
沖縄最後のご飯です。
チキン南蛮をメインにサーモンの刺身、もずく、ミミガー、沖縄そば、でした。
美味しいご飯でした。
ごちそうさまでした。
この後、那覇空港に向かいます。
ちむどんどん〜その8〜
沖縄県とも今日でお別れということで、子どもたちの表情は「ちむどんどん」ではなく、少し残念そうです。
今日は、首里城を見学しました。
首里城は沖縄のシンボルであり、琉球王国時代に政治と文化の中心になってきたところです。
しかし、令和元年10月の火災により多くの施設が焼失してしまいました。
今日は、残っている施設や再建中の様子を見学しながら、早期の復興を願いました。
この後、昼食を食べ、那覇空港を目指します。
ちむどんどん〜その7〜
国内研修も今日が最終日。
子どもたちは、全員元気です。
朝食をしっかり食べて、これから最後の訪問地、首里城を訪ねます。
・・・
嘉手納基地近くの道の駅です。
何と、ここから嘉手納基地が見えます。規模がケタ違いに大きいです。
騒音や土地問題など、沖縄のみなさんの大変さがわかりました。
ちむどんどん〜その6〜
子どもたちが楽しみにしていたシュノーケリング体験の様子です。
初めてのシュノーケリングに、子どもたちはやっぱり「ちむどんどん」。
子どもたちの体験を見ているのも楽しかったのですが、海の遠くには、積乱雲とその下に雨が降っている様子。自然を間近に感じることもできたひと時でした。
2日目もコロナ対策を万全にしながら活動し、主な活動が無事に終わりました。
これから嘉手納基地近くの道の駅に寄ってから、ホテルに向かいます。
ちむどんどん〜その5〜
今日の昼食です。
沖縄名物のソーキそばを食べました。
ちむどんどん〜その4〜
北中城村の中学生との交流です。
熱烈な歓迎を受けながら会場の北中城中央公民館に入り、会場では、それぞれの村や学校の紹介をして親交を深めました。
交流の後には、サンゴ鈴の制作体験をしました。
沖縄県の中学生との交流やものづくり体験は、とても充実したものとなりました。
これから午後のシュノーケリング体験に備え、ムーンビーチに場所を移動して昼食を食べます。
ちむどんどん〜その3〜
国内研修2日目です。
子どもたちは、それなりにぐっすり眠れたようで、全員元気です。熱もありません。
朝食もしっかり食べました。
今日は、これから現地の中学校と交流します。午後には、シュノーケリング体験も待っています。泳ぎが苦手な生徒もいますが、みんなちむどんどんしています。
ちむどんどん〜その2〜
夕方、ホテルに到着しました。
レストランで夕食を食べ、この後は各部屋で過ごします。
コロナ対策を万全にとりながら、1日目が無事に終了しました。
明日2日目は北中城村の中学生との交流やシュノーケリング体験が予定されています。
子どもたちは、シュノーケリング体験にちむどんどんしてます。
ざわわ
伊丹空港で飛行機を乗り換え、13時半前に那覇空港に到着しました。
沖縄の天気はまあまあです。
到着後、最初に向かったのは「沖縄平和公園」です。
人類の恒久平和を願って造られた公園をゆっくり見学しました。
次に向かったのは「ひめゆりの塔」です。
慰霊碑を見学した後、講和を聞きました。
子どもたちは、2つの場所を見学したことで戦争の悲惨さを理解し、あらためて平和や命の大切さ、尊さを感じたようでした。
わたしの頭の中では、森山良子さんが歌う「さとうきび畑」の歌が流れていました。
ちむどんどん〜その1〜
沖縄の本土復帰50年を祈念してつくられたNHKの朝ドラ「ちむどんどん」。
「ちむどんどん」は、沖縄県の方言で「胸がわくわくする」という意味があります。
今日から3日間は、2年生の沖縄研修の様子をお知らせします。
今日は、研修初日です。
参加生徒は皆元気で、その表情は、これから始まる研修に「ちむどんどん」している感じです。
午前8時過ぎに、無事に福島空港を出発し、9時半頃に伊丹空港に到着しました。
さすがは飛行機、あっという間に大阪です。
これから飛行機を乗り継ぎ、那覇空港に向かいます。
コロナ対策を万全にしながら、子どもたちも研修を楽しんでいます。
日々鍛錬
夏休み6日目です。
今日も朝から特設駅伝部が練習に精を出しています。
夏休み中ということで、普段の朝練には参加できない生徒も加入し、一生懸命練習しています。
よく頑張っています。
【文化・学習部】
集中して学習に取り組んでいます。
【バレー部】
トスやレシーブの基本練習に取り組んでいます。
【卓球部】
競技の特性上、暑くても、風を入れることができません。
よくこらえています。
【剣道部】
ペアで、胴の打ち方の確認です。
【看板部】
下絵が描き上がり、色塗りに入ります。
【ソフト部】
今日から新チームでの練習開始です。
人数は少ないですが、やる気はすごいです。
【野球部】
県大会まであと少しです。
課題を決めて練習しています。
どの部も日々基本。日々努力。日々鍛錬。です。
特設看板部
先週、写真を撮り忘れて紹介できなかった特設立て看板部の活動の様子です。
玉中生の交通安全を願い、玉川村民の交通安全を願い、石川郡内住民の交通安全を願う看板を作ります。
デザインは決定しました。
よびかけの言葉も決まりました。
今日から作業は、一気に進みます。
どんな立て看板ができるか、こうご期待!
玉中魂!
中体連の県大会が終わりました。
本校から県大会に出場した卓球部とソフトボール部の生徒たちは、それぞれに持てる力を十分に発揮しました。
卓球女子個人戦に出場した生徒は、1回戦で向陽中(相馬市)の生徒と対戦しました。1ゲームを先制されるも、そこから逆転し、ゲームカウント3-1で見事に1回戦を勝利し、2回戦に進出しました。
2回戦では中央台南中(いわき市)の選手と対戦しました。相手はいわき地区のチャンピオンだったため、残念ながら敗れてしまいました。
しかし、中学校から競技を始めた選手が、各地区の代表選手が集う県大会で1回戦を突破するというのは、本当に、本当に、すごいことです。
頑張りました!
ソフトボール部も大健闘を見せました。
たった10人での参加となりましたが、1回戦の尚英中(新地町)戦は、12対2でコールド勝ちを収め、2回戦の郡山五中戦は、序盤に6点差を付けられるも終盤に逆転し、10対9で勝利しました。これで、準決勝進出です。
準決勝は明健中(郡山市)との戦いでした。
生徒たちは、懸命のプレーを見せましたが、相手チームの力が一枚上で、残念ながら敗れました。
しかし、県で第3位の成績を収める健闘ぶりでした。
頑張りました!
そして、おめでとう!
卓球もソフトも、玉中魂を燃やした中体連でした!
癒やし
夏休み2日目です。
今日も、子どもたちは部活動に励んでいます。
<今日の玉中生>
【特設駅伝部】
今日は天気が悪いため、体育館で練習です。
設定タイムに会わせて体育館内を走ります。
疲れてくる後半の方が設定タイムが短くなるため、後半はかなりハードな練習になります。
最後の一本が終わった時には、全員へろへろです。
そんな中、一人笑顔の生徒がいます。
なぜ彼が笑顔なのか・・・
答えは写真の足です。
上履きを忘れてしまったために走り込みに参加できず、ステージ上でストレッチや補強運動などをしていたのでした。
高校の体験入学に向けて上履きを洗うために持ち帰ったとのこと。
彼の笑顔が、へろへろになった仲間を癒やします。
【英語弁論練習】
ALTの先生の指導を受けながら練習しています。
【バレー部】
【剣道部】
【ソフト部】
県大会会場のコンディション不良で公式練習ができなかったため、学校で最終調整です。
やるべきことを100%やって、大会に備えます。
【特設立て看板部】
今年も交通安全立て看板を作ります。
過去2年間、最優秀賞をいただいてるので・・・
狙います3連覇!
って、書いているのに、写真を撮るのを忘れてしまい、子どもたちが帰ってしまいました~。
すみません!
と、いうことで、立て看板部の活動の様子は、また来週。
【卓球部】
今日は、1年生のダブルスのペアを決めました。
ペアが決まった後に、ダブルスの試合の進め方を確認しました。
【特設合唱部】
パートや個人ごとに、黙々と歌い込んでいます。
きれいな歌声が、職員室の先生方を癒やしています。
あー夏休み
夏休み初日です。
と、いっても、学校にはたくさんの生徒の姿。
部活動の練習に熱が入っています。
ソフト部と卓球部は、中体連の県大会まであと2日。
最後の仕上げをしています。
特設合唱部は、午後から練習です。
校舎内にきれいな歌声が響くというのは、いいものです。
また、3年生では、今日から三者面談が始まりました。
3年生の保護者のみなさん、お世話になります。
じっくり相談しながら、子どもたちの夢の実現を目指しましょう。
ちなみにタイトルの「あー夏休み」は、通勤途中にラジオから流れてきた曲です。
あまりにもタイムリーだったので、今日のタイトルにしました。
玉中魂を燃やせ
終業式の後、学校祭実行委員の生徒から今年度の学校祭のスローガンが発表されました。
今年度のスローガンは・・・
「玉中魂を燃やせ ~エキサイティングが止まらない~」です。
玉中生であることに誇りを持ち、生徒一人一人がわくわくして、胸が躍るような学校祭にすることを目指して決めたとのことです。
心(魂)のこもったいいスローガンです。
子どもたちが自らの行動力と団結力で、スローガンにふさわしい学校祭を創り上げることを期待しています!
学校祭のスローガン発表の後、中体連の県大会(ソフトボール部、卓球部女子個人)、県少年野球選手権大会(野球部)、石川地区音楽祭(特設合唱部)、石川地区英語弁論大会に参加する生徒の壮行会が行われました。
いつものように、自慢の応援団を中心とした全校生徒・教職員による応援の中、生徒が入場しました。
※ 動画がうまく映らなかったらすみません。(三三七拍子の様子です)
大会に参加する生徒からは、大会への抱負が述べられました。
校長からは「自分のやるべきことを100%やる!」という言葉を送りました。
生徒代表からは、「それぞれの大会でベストを尽くして頑張ってほしい」というエールが送られました。
みんな、頑張れ!
玉中魂を燃やせ!
無事終了
今日は1学期の最終日です。
終業式は体育館で行われました。
校長の話の後、各学年代表の生徒から1学期の反省や夏休みの抱負などが述べられましたが、どの生徒も学習面や生活面、部活動等での成果と課題を具体的に発表していました。
さすがの内容でした。
生徒の発表の後には、生徒指導主事の先生から、夏休み中の生活についての話がありました。
ルールを守り、生活リズムを崩さず、正しい判断をしながら、
安全で楽しい充実した夏休みをすごしてほしいと思います。
保護者のみなさん、1学期の教育活動に対するご理解とご支援、本当にありがとうございました。
夏休み中の行事や部活動練習・大会等へのご協力も、よろしくお願いします。
変身ベルト
仮面ライダーシリーズの登場とともに発売され、変身ブームに拍車をかけたのが変身ベルトです。
絶対に変身できるわけがないのに腰にベルトを巻き、変身動作に興じた子どもがどれだけいたことか・・・。
さて、三連休が終わり、1学期も残り2日となりました。
新型コロナウィルス感染者が全国的に増加しているので、最後まで気を抜かずに1学期を乗り切りたいと思います。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝部:朝練】
今日は、1・2年生の実力テストのため、3年生だけの練習です。
さらに昨日まで大会だった野球部の生徒もいないため、少人数です。
朝練を見ているときに、ふと気がつきました。
何と、ズボンのベルトをしていないではありませんか。
最近、物忘れがひどくなっています。
健忘症に変身しないように気をつけます。
【1・2年生:実力テスト】
1年生にとっては初めての実力テストです。
1年生も2年生も真剣に取り組んでいます。
運動ではありませんが、自己ベストを目指しています!
【3年:理科】
染色体のつくりやはたらきについてまとめました。
【3年:数学】
1学期のまとめです。
いろいろな問題に取り組んでいます。
【3年:英語】
部活動や委員会における自分の活動を一人ずつ発表しました。
発表に対する友達からのコメントもありました。
【3年:音楽】
合唱祭に向けての練習です。
歌詞をじっくり読み込んでから、パート練習に取り組みました。
栄冠は君に輝く
「栄冠は君に輝く」は、夏の甲子園の歌としてだけでなく、福島県出身の古関裕而さんが作曲したことでも知られています。あのメロディーを聴くだけで、球児がはつらつとグラウンドを駆け回る様子が思い浮かびます。
さて、昨日までの三連休に福島県少年野球選手権大会(通称:民報杯)県南地区予選が行われ、本校野球部が見事に優勝し、県大会出場を決めました。
決勝までの4試合すべてで逆転勝ちを収めるなど、粘り強く最後まであきらめない戦いぶりを見せ、栄冠を勝ち取りました。
どんなに劣勢に立たされても決してあきらめず、前を向いて戦う姿に感動を覚えました。
おめでとう! 子どもたち。
子どもたち、先生、保護者、みんな満面の笑みです。
優勝旗です!
そして、今朝、部長の生徒がわたしにウィニングボールを届けてくれました。
いろいろな思いや心がこもったボールです。
校長室に飾ります。
ありがとう。
県大会も頑張れ!
※県大会は、8月6日(土)~7日(日)に郡山市の開成山野球場他で開催されます。
暑~い夏をぶっ飛ばせ!!
梅雨が明けたはずなのに、連日、梅雨のような天気。
天気がスッキリしないと、心もいまいちスッキリしませんが、そこは気を取り直して・・・。
3年生の数学の授業では、夏休みの課題についての説明がありました。
先生:「夏休みの課題は、学習プリントと、ワークと・・・」
先生の話を真剣に聞きながら内容を確認していた生徒の手元を見ると・・・
このなんとも微笑ましいネーミングを見て、思わず吹き出してしまいました。
数学担当の先生の愛というか優しさというか、ユーモアというか・・・。
少しでも生徒に嫌な思いをさせないようにとの配慮がうかがえます。(笑)
受験に向けて、3年生は夏が勝負!
暑さに負けずに、頑張れ、子どもたち!
<今日の玉中生>
【1年:英語】
自己紹介カードを英語で作っています。
【1年:社会】
世界四大川文明についてまとめました。
【1年:技術】
それぞれに木工作品作りに取り組みました。
できあがりのイメージがついてきました。
掃除も欠かさず・・・。
【2年:国語】
教科書の内容について、友達と意見を交換しています。
【2年:理科】
光合成についてまとめました。
【2年:家庭】
裁縫の学習です。
本返し縫い、半返し縫い、まつり縫い、ボタン付け、などに取り組みました。
【3年:英語】
英語を使って活動報告を作っています。
今週も頑張りました。
全国的に新型コロナウィルスへの感染者が急激に増えています。
1学期の登校日もあと2日ですので、週末も、感染予防へのご協力をお願いします。
基本が大事
今日の2年生の保健体育は水泳です。
授業の様子を見ていると、小学校でもやる基本的なことから始めています。
実は、水泳は、他の運動に比べて抵抗感を持つ生徒が多く、それだけに中学生であっても基本的なことから段階を踏んで取り組ませることが大切なのです。
水中じゃんけんや水中逆立ちなどの水慣れの運動から始まり、バタ足やかえる足など泳ぎの基本練習をしっかり行っていました。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝部】
基本の走り込みです。
【1年:数学】
テストの振り返りです。
振り返りも学習の基本です。大事です!
【1年:国語】
読書感想文の書き方を確認しました。
大事なポイント(基本)は3つです。
【2年:社会】
ワークシートで復習をしています。
【2年:理科】
光合成で二酸化炭素が使われたかどうかを調べる実験の計画を立てています。
「条件が違うものを用意して結果を比べる」という意見が出ました。
実験の基本がわかっています。
【3年:数学】
1学期の仕上げです。
教え会いながら、いろいろな問題に取り組んでいます。
「疑問に思ったら聞く」・・・基本です。
【3年:社会】
今日は、法の学習です。
憲法が一番の基本だということを学びました。
【3年:英語】
グループごとに即興表現の準備をしました。
使いたい単語を見つけるために辞書を使っています。
辞書を使う。 → 語学の基本です。
何でも基本が大事ですね。
2歩進んで1歩下がる
昭和の大御所、水前寺清子さん(チータ)が歌った「三百六十五歩のマーチ」では「3歩進んで2歩下がる」ですが、今日のタイトルは「2歩進んで1歩下がる」。
何のことだかわかりますか?
正解は・・・
裁縫です。
今日は、「本返し縫い」と「半返し縫い」に取り組みました。
「本返し縫い」の縫い方のポイントが「2歩進んで1歩下がる」です。
なるほど、わかりやすいです。
<今日の玉中生>
【1年:数学】
模擬テスト?に取り組みました。
【1年:理科】
実験の振り返りをしました。
ワークシートに反省と改善点を記入しました。
【2年:英語】
スマホの使い方について、英語で発表しました。
【3年:数学】
2次方程式の学習です。
文字の数によって「1次」「2次」が決まります。
先生:「x²は、何次ですか?」
生徒A:「う~ん、3!」※正解は「2」
先生:「放課後一緒に勉強しよっか・・。」
【3年:保健体育】
ソフトボールの学習です。
バッティングを中心に練習しました。
目標は、「遠くまで飛ばす」
よろしくお願いします
7月11日(月)に、今年度1回目の学校評議員会を行いました。
学校評議員を引き受けてくださった6名の方に委嘱状をお渡しした後、今年度の学校経営の方針等を説明しました。
学校評議委員の方からは、学校経営に関する質問や生徒の学校での様子などについての質問がありました。
1年間、地域の皆様の代表として学校を支えてくださる評議員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
マンゴー
今日の全校朝の会では、今年度の学校祭実行委員より「山桜祭(かおうさい)」についての説明がありました。
まずは、スローガンを募集します。
10月の本番に向け、本格的に活動が始まりました。
<今日の玉中生>
【1年:数学】
1学期のまとめです。
テスト?問題に取り組んでいます。
【1年:体育】
ティーボールに取り組みました。
あちらこちらから「さあこ~い!」という元気な声が聞こえてきます。
【2年:社会】
ワークシートを使って、江戸時代のまとめに取り組んでいます。
【2年:国語】
言葉を修飾する「副詞」や「連体詞」についてまとめました。
【3年:社会】
今日は、人権問題について、世界的な流れを調べました。
フランス革命の時に出されたフランス人権宣言の内容などを確認しました。
【3年:理科】
タブレットを使って、グループごとにきめた植物について調べています。
このグループではマンゴーについて調べていたので、生徒の耳元で「う~~~」
と言ったら、ちゃんと「マンゴー!」と反応してくれました。
「う~~~マンゴー!」
【3年:性教育思春期講座】
3年生を対象にした性教育を行いました。
郡山市助産師会の方を講師に招いての講座です。
思春期における体と心の変化、成長について詳しく教えていただきました。
今週が大事
夏休みまで1週間あまり。
各学級では、1学期最後の単元の授業や、仕上げの授業が行われています。
1学期をしっかり終えるために、そして、いい夏休みを迎えるために今週が大事です。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝部】
気温は、7時ですでに26度。
暑さに負けず、黙々と。
【1年:音楽】
民謡の学習の仕上げです。
沖縄の民謡を聴いて感想を書きました。
【1年:英語】
単元のまとめです。
ワークブックに取り組んでいます。
【2年:美術】
マーブリングという技法に挑戦しました。
こんなにきれいな模様ができました。
【2年:数学】
連立方程式の学習です。
【3年:数学】
根号を含んだ計算の学習の仕上げです。
【3年:保健体育】
水泳の学習です。
クロール、平泳ぎの練習の後、ターンの練習をしました。
今週もいい一週間になりますように!
お世話になりました
本日、今年度2回目の授業参観が行われました。
お忙しい中、授業を見てくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
4月の授業参観と比べて、子どもたちの成長を感じていただくことはできましたか?
日々、落ち着いて授業や諸活動に取り組んでいる子どもたちは、今日もいい姿を見せていました。
まもなく1学期が終わります。
しっかり学習と生活のまとめを行い、夏休みの計画を立てさせ、充実した生活につなげたいと思います。
これからも、保護者のみなさんのご協力をお願いします。
【追記】
情報モラル教室と国内研修旅行の説明会もお世話になりました。
情報モラル教室の内容については、ぜひ、子どもたちの安全な生活や、機器の使い方の改善につなげてください。
粉まみれ
1年生の技術の授業では、木工制作でブックケースや鉢入れなどを作っています。
今日は、板をのこぎりで切り、切断面をやすりで磨く作業をしていたのですが、何やらすごい機械を使って作業をしていることに気付きました。
「電動やすり(研磨ベルト)」です。
紙やすりや金やすりとは作業スピードが格段に違います。
この機械のお陰で、子どもたちの作業はどんどん進みます。
ただ・・・、ただ・・・。
木の粉がたくさん出るため、近くにいると粉だらけになります。
一番の被害者は、作業を見守っている教頭先生です。
指導しながら掃除機で粉を吸い取っているのですが、粉にまみれています。
お疲れ様です。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
I went to ~. などを使って、「どこで何をしてきた」を表現しています。
【1年:技術】
【2年:家庭】
裁縫の学習です。
基本的な縫い方を確認しました。
【2年:理科】
「植物のからだのつくりとはたらき」の学習の振り返りです。
【2年:英語】
教科書の長文を読み、内容を確認しています。
辞書も活用しています。
【3組:理科】
音の学習です。
音振について学びました。
【3年:国語】
文節の切り方で意味がどう変わるか考えました。
【3年:英語】
長文読解に取り組んでいます。
内容は、ゴリラの話でした。
星に願いを
今日は7月7日。七夕です。
日々の忙しさで忘れていた方、いませんか?
だめですよ。
季節を楽しむ余裕を持っていきましょうね。
って、そういう自分が忘れていました。
給食の時間まで。
七夕であることを教えてくれた今日の給食がこれです!
じゃ~ん!
今日は、村内すべての学校で「七夕献立」の給食が提供されました。
お祝いに欠かせない「ちらし寿司」。
星形の麩と、天の川をイメージしたそうめんを入れた「七夕汁」。
そして、お約束の「七夕ゼリー」。
楽しく、美味しいひとときを与えてくださった玉川村学校給食センターのみなさん、ありがとうございました!
「玉中の子どもたちが健やかに成長しますように」
そう願いながら、美味しくいただきました。
実は・・・
2年生の社会科は、歴史分野の学習に取り組んでいて、現在、江戸時代を学んでいます。
今日は、徳川家光の時代の政治をまとめていたのですが、そこで出てきたのが「参勤交代」。
先生「参勤交代には、表の目的と裏の目的があります。」
生徒「えっ?」
正解は・・・
【表】将軍は、大名に領地を与え、認めていたので、その見返りに、大名に「江戸の見守り(軍役)」を行わせる。(ご恩と奉公)
【裏】参勤交代で多額のお金を使わせ、大名の財政を弱体化させ、謀反などを抑える。
このように、教科書には出ていない「実はこうだった」なんてことを教えてもらえるのも、授業の面白みです。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝】
今日も朝から、頑張っています。
練習を積み重ねることで、走力や心肺機能が高まることはもちろんですが、実は、心が一番鍛えられ、強くなっています。
【1年:国語】
詩の学習です。
グループごとに、詩の意味や作者の思いを考えました。
「実は、この言葉には、こんな意味があるんじゃないの?」
【1年:数学】
文字を使った式の意味を考えました。
【2年:英語】
「It is ~ 」を使って物事を説明しています。
【2年:数学】
連立方程式の学習です。
今日は、グループで学習する学級が多かったのですが・・・
実は、4人グルーでの学習が一番効果的だという説があります。
【3年:数学】
根号の混じった式の計算です。
学び会いの姿が見られました。
「実は、こうすると解きやすいよね。」
【3年:社会】
公民の学習です。
文化の多様性を考えながら、ユニバーサルデザインについて話し合いました。
「実は、こんな所にも、あんな所にもユニバーサルデザインがあるよね。」
続・奮闘中!
陸上県大会2日目の後半です。
後半の種目に出場している生徒も、自己記録の更新を目指して頑張りました。
【女子800m】
【男子2・3年1500m】
みんな、頑張りました!
強い相手に本気で立ち向かう姿を見て、涙が出そうになりました。
本当にお疲れ様!
奮闘中!
陸上県大会2日目。
天気は曇り。どの生徒も自己記録の更新を目指して頑張っています。
【1年男子100m】
【男子110mハードル】
このあと、女子800mと男子1500mです。
控え場所でストレッチをしながら気持ちを高めています。
玉中魂
中体連陸上県大会2日目です。
5名の選手は、予定通り6時半に学校を出発し、福島市の「とうほう・みんなのスタジアム」に向かいました。
昨日、現地は雷雨に見舞われて競技がすべて終了せず、一部競技が2日目に延期になりました。
1年男子100mに出場する予定だった生徒も競技をすることができませんでした。
今日は、競技数が増えるため、長い一日になりそうです。
天気が持つとよいのですが・・・。
とにかく、頑張れ! 子どもたち!
やる気スイッチ
今朝の全校集会で子どもたちに話したのは「やる気スイッチ」のこと。
気分が乗らないとき、落ち込んでいるとき、ここ一番で気合いを入れたいときなど、みなさんは、どうやって自分のやる気スイッチを入れますか?
・楽しかったときのことを思い出す。
・自分の好きなことに取り組む。
・お気に入りの曲を聴く。
・決まった言葉を唱える。
・明確な目標を定める。
等々、人によって様々だと思いますし、何でもよいと思うのですが、バリエーションが多ければ多いほど、立ち直れる幅が広がります。
まだまだこれから、いろんなことを経験していく子どもたちです。
「自分の心を上手にコントロールしながら生きていける子どもたちを育てたいなぁ・・・」と思っています。
ところで、今朝、ある保護者の方と話をしたのですが、そのときに「ホームページ、毎日楽しみにしてますよ。」と言われました。
やる気スイッチが入りました。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝】
朝からスイッチ入りまくってます。
【1年:保健体育】
自分手帳に体力テストの結果を記入しました。
【1年:数学】
文章の内容をxとyを使って式に表します。
【2年:社会】
江戸時代の学習です。
映像で当時の様子を確認していますが、様々な武将の名前が出ています。
【2年:国語】
少年の主張の作文を書きました。
将来の夢や社会問題についての意見など内容は様々ですが、それぞれしっかり書いています。
【3年:社会】
日本の伝統文化や伝統行事について調べています。
「端午の節句って何?」
という声が出ていました。
意外と正式名称を知らないものです。
【3年:理科】
細胞分裂について学習しました。
なんかいい響きです。細胞分裂。
これから陸上県大会の応援に出発します。
別のやる気スイッチ、ONです。
パスポート
明日から中体連陸上の県大会が行われます。
大会に参加する子どもたちには、持てる力を十分に発揮して、納得のいくレースをしてほしいと思っています。
頑張れ! 子どもたち!
さて、わたしも明日から陸上大会の応援に行くのですが、忙しい中、教頭先生が、わたしの県大会用身分証明書を作ってれました。
おかげさまで、明日から精一杯応援することができます!
教頭先生、ありがとうございます。
玉川中学校全員の思いを背負って応援してきます。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
7月4日はアメリカの独立記念日なので、国の歴史などについての話題が出ました。
【1年:音楽】
日本各地の民謡について学びました。
地方ごとに特徴があります。
【2年:美術】
これから「染め」の学習をします。
今日は学習計画を立てました。
【2年:数学】
濃度の違う2つの液体を混ぜたとき、その液体の濃度はどうなるか考えました。
【3年:数学】
今日も、ルートを使った問題に挑戦です。
素因数分解が鍵を握ります。
【3年:保健体育】
水泳の学習です。
今日は平泳ぎに取り組みました。
まずは、キック(かえる足)の練習です。
【特設合唱部】
昼休みに昼練です。
アカペラで挑戦する自由曲の歌詞を確認しました。
【学校祭実行委員会】
今日は第1回目です。
今後の予定や次回までに検討しておくことを確認しました。
楽しみなんでしょうね。
子どもたちは皆、星飛雄馬のような目をしています。(古っ!)
健闘を祈る
県中体連陸上競技大会の壮行会が行われました。
今回も、本校自慢の応援団を中心とした生徒全員による応援が行われました。
応援を受けながら入場した選手は、大会に向けた意気込みを発表しました。
そして、生徒会長から選手へ、激励の言葉が送られ、
最後に、選手代表から、応援に対するお礼が述べられました。
選手のみなさん。
できることはやってきました。
学校や県南地区代表としての誇りを持って、胸を張って大会に臨んでください。
健闘を祈ります!
オオカナダモ
聞いたことありますか? 知ってますか?「オオカナダモ」
これがオオカナダモです。
よく水槽に入っている水草です。
2年生の理科の授業を見に行くと、植物のからだを調べる学習をしていて、オオカナダモのつくりを顕微鏡で観察していました。
ついでに見せてもらいましたが、こんなものが見えました。
自分達で標本を作り、観察したことで、子どもたちの頭には、顕微鏡をのぞいた記憶とともに、このような画像が残ることでしょう。
だから、実体験は大事なんですよね。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
Where ~? を使ってものの場所を表現する学習です。
【2年:国語】
少年の主張の作文を書きました。
何を主張するのかな?
【3年:数学】
ルートを含む計算の学習です。
「代入」という言葉を聞いたの、何年ぶりだろう・・・。
【3年:英語】
長文読解に挑戦しました。
【昼休み:移動図書館あづま号】
久しぶりの移動図書館「あづま号」の登場に、子どもたちが大喜びです。
普段、図書室で見かけることがない子が5冊も借りています。(笑)
どうでもいい話ですが、お世話をしてくださる村の司書の方の名前は「あづまさん」です。
今週は、とにかく暑い1週間でした。
保護者のみなさん。
週末も、子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。
がんばれ~!
明日の壮行会(陸上県大会)に向けて、応援団が練習を行いました。
みんな真剣に練習に取り組んでいます。
そして、応援される生徒は、今日も朝から頑張っていました。
そして実は、陸上部ではないけれど、すごく応援してもらいたい人たちがいました。
3年生です。
今日は、実力テストに挑んでいました。
じゃまになるので教室には入りませんでしたが、気持ちは応援団。
心の中で「がんばれ~!!!」とエールを送りました。
できは、どうだったかな?
<今日の玉中生>
【1年:理科】
3種類の白い粉を見分ける学習です。
協力して準備をしています。
「塩」「砂糖」「片栗粉」は見分けられたかな?
【1年:英語】
ものがどこにあるか尋ねる学習です。
Where~?を使って表現します。
【2年:学級活動】
給食の配膳について相談しました。
快適
連日の猛暑です。
エアコンが稼働しているとはいえ、すごしにくい毎日です。
そんな中、保健体育の学習は、授業があったすべての学級で水泳が行われていました。
気温が30度を超えていたので、子どもたちはみな気持ちよさそうでした。
【3年:保健体育】
1校時から水泳です。
が、非常に快適です!
<今日の玉中生>
【4組:英語】
【1年:数学】
これまでの学習の復習です。
【1年:理科】
金属と非金属の弁別を行いました。
【2年:家庭】
住居の学習です。
避難所の生活について考えました。
【2年:英語】
「How many~?」の使い方の学習です。
【3年:数学】
平方根が入った計算問題の練習をしました。
教室はともかく、外はとにかく暑いです!
みなさんも、熱中症には注意です!
基礎
今朝の全校集会で話した話題は「基礎」。
どの建物にも必ず基礎(土台)があり、基礎があるから、その上に立派な建物を建てることができます。
勉強や運動(部活動)も同じで、基礎の部分があるから次のステップに行けたり、何かの成功につながったりするわけです。
「期末テストが終わった今、学習面の基礎を見直しましょう。」
「部活動で3年生が引退した今、基礎練習に大切に取り組みましょう。」
そんなことを子どもたちに伝えました。
これは、昨日行われた漢字コンテストの様子です。
漢字は、言葉や文章の読み書きの基礎で、すべての学習の問題解決に直結するものです。
得意不得意も、好き嫌いもありますが、しっかり身につけることが豊かな人生につながります。
こちらは、今朝の陸上・駅伝部です。
陸上の県大会や秋の駅伝大会に向けて、基礎練習を積み重ねています。
これが大事です。
シーズン・イン・ザ・サン?
まだ6月なのに暑いですね~。
学校では、すでにエアコンが稼働しています。
生徒たちには、適度な水分補給をよびかけるなど、熱中症に気をつけさせながら生活させていきます。
さて、保健体育では、今日から水泳の授業が始まりました。
これからの学習で、少しでも泳力が向上するように指導していきます。
暑い中、初プールに大喜びの子どもたちを見て「もう、すっかり真夏だな。」と思ったのですが、いやいや、まだ6月です。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝:朝練】
今週も朝練からスタートです。
【挨拶運動と朝清掃】
さわやかな一週間のスタートです。
【4組:理科】
電流の学習です。
【1年:社会】
歴史の学習です。
神社やお寺の話題が出ていました。
【1年:英語】
時間を尋ねる学習です。
尋ねることを英文で書いています。
【1年:音楽】
民謡の学習です。
いろいろなタイプの民謡を聴き比べました。
【2年:理科】
「生物のからだのつくりとはたらき」の学習です。
まずは、1年生の時の復習から。
【2年:国語】
グループごとに決めたテーマに関する発表原稿を作っています。
部活動や福島県の伝統などについてまとめています。
【2年:美術】
作品が完成し、振り返りカードを書きました。
作品のレベルが高いです。
【3年:数学】
平方根の計算の学習です。
【3年:理科】
手作り電池でプロペラを回す実験をしました。
うまく回ったかな?
暑さに負けず、今週も頑張ります。
非常事態?
見てください。
教室の中に、生徒がこれしかいません!
非常事態発生か?
そうではありません。
理由はこれです。
甲状腺検査です。
検査のために全員が揃わない時間帯があったのでした。
いつもの授業はできませんが、逆に個人ごとの課題に取り組める時間ができました。
時間を上手に使って、学力アップです!
<今日の玉中生>
【1年:英語】
疑問文の学習で、生徒がALTの先生に英語で質問しました。
【1年:技術】
木工の学習です。
これから本立てやティッシュボックス、マガジンラックなどを作ります。
【1年:社会】
世界四大文明の学習です。
今日は中国文明についてまとめました。
【2年:国語】
まとめとして行うプレゼンの準備をしています。
【2年:理科】
化学変化の学習です。
発展で「水中で花火が燃えるのはなぜか?」について考えました。
【3組:数学】
練習問題に取り組みました。
【4組:数学】
こちらも練習問題に取り組みました。
【3年:英語】
自分にとって「簡単なこと」「難しいこと」「大切なこと」などを英語で表現しました。
気分はオオタニ
最近、保健体育の授業では、ソフトボール系の学習が行われています。
今日、1年生が取り組んでいたのは「ティーボール」。
ピッチャーが投げたボールを打つのではなく、ティー(スタンド)の上にのせたボールを打ちます。
止まっているボールを打つだけなので簡単そうに思えますが、これが意外と難しい。
空振りやティーを叩いてしまう生徒が続出です。
でも、めげずに挑戦しているといつかは当たり、生徒も大喜びします。
まさに、気分は大谷翔平!
とても楽しいようで、たくさんのかけ声が聞こえてきます。
「バッチこ~い!」
「ナイスバッティング!」
「ナイスキャッチ!」
活気があるのはいいものです。
<今日の玉中生>
【朝:挨拶運動】
いつもごくろうさま!
【1年:数学】
一次式の学習です。
黙々と問題を解いています。
【1年:英語】
HowやWhatなどを使って、様々な疑問文をつくっています。
【2年:国語】
授業の最後に、漢字コンテストの練習をしました。
【2年:社会】
日本の工業の学習です。
工業地帯(地域)の場所と名前を確認しました。
【2年:理科】
化学変化による発熱について学びました。
A+Bで温度が上がる。
C+Dで温度が下がる。
不思議です。
【2年:数学】
連立方程式の学習です。
グループで学び合いながら解決していきます。
【3年:理科】
電池の中で起こっている化学変化についてまとめました。
nice day!
今日は、1校時から音楽の授業があり、朝からきれいな歌声が聞こえてきました。
授業を見てみると、秋の合唱コンクールで歌う歌の選曲を行っていました。
候補になっているたくさんの曲を聴き、その中から生徒たちが挑戦したい曲を決めるのですが、音楽室に入ったときに流れてきた曲を聴いてびっくり。
その曲は「瑠璃色の地球」といいます。
中高生の頃に夢中になっていたアイドルが歌っていた名曲です。
今日は、朝からいいことがありました。
<今日の玉中生>
【1年:社会】
中国文明の学習です。
資料で遺跡の様子を確認しました。
【1年:理科】
期末テストの反省です。
解答用紙が返されるときはドキドキです!
解答用紙を返された後は、まちまちです。
【1年:数学】
期末テストの反省です。
一問一問、解き方を確認しました。
【1年:体育】
ソフトボールの学習です。
キャッチボールをみっちりやりました。
【2年:社会】
資源とエネルギーの学習です。
ブラジルに水力発電所が多いのはなぜ?
【2年:国語】
図や表が表すことについて考えました。
【3年:美術】
自画像を描き進めています。
ある生徒に親指を立てて「good!」の合図をしたら、「似てませんよ!」の反応が・・
【3年:社会】
地理の学習に入りました。
まずは、復習から。
【全校朝の会】
保健委員会の生徒から「朝食を見直そう週間」について説明がありました。
早寝、早起き、朝ご飯 + 朝食の品数アップ! にご協力を!
【陸上・駅伝部練習】
今日も朝から黙々と・・・。
【登校】
朝から蒸し暑い中、笑顔で登校!
ようこそ後輩
かつて、NHKで「ようこそ先輩」という番組が放映されていました。
有名人が自分の母校を訪問して課外授業を行い、交流を深めるという番組でした。
さて、今日のタイトルは「ようこそ後輩」です。
今日は、村内の2つ小学校の6年生がやってきて、体育館で一緒にゲームをしたり、校舎を見学しながら中学生の授業の様子を参観したりしました。一緒に活動することで、来年4月から一緒に学ぶ意識が少し芽生えたようです。
みなさんが入学してくることを、楽しみに待っていますね!
<今日の玉中生>
期末テスト後の最初の授業ということで、どの学級でもテストの反省が行われていました。
解き方や考え方のポイントを確認することは、とても大切です。
成果と課題を今後に生かしてほしいものです。
【1年】
【2年】
【3年】
席替えをしました!
【3組】
もちろん、テストの反省以外の授業も。
【1年:音楽】
ソーラン節の学習をしました。
よさこいソーランが流れていました。
【3年:体育】
ソフトボールの学習です。
ちょっと、それっぽくなってきました。
【陸上・駅伝部】
朝から汗だくで頑張っています。
今週も、いい一週間になりますように!
何とかなる
今日は、第1学期の期末テストが行われました。
朝、登校してきた生徒に聞いてみました。
「テスト勉強はバッチリですか?」
「自信はありますか?」
生徒の反応はまちまちです。
「はい! バッチリです!」(自信満々)
「はい、まあ・・・。」(ちょっと、自信なさげ)
「う~ん・・・。」(首をかしげながら)
「えへへ。」(笑ってごまかす)
そんな中、一番気に入った反応が、
「何とかなります!」
根拠はわかりませんが、腹をくくっているところが気に入りました!
今日は大事な日なので、邪魔にならないようにそっと教室をのぞいてみましたが、とにかくみんな真剣にテストに取り組んでいました。
<今日の玉中生>
決戦の日。
何事においてもそうですが、真剣な表情というのはいいものです。
決戦は金曜日
明日は、いよいよ期末テストです。
1年生にとっては初めての期末テストということで話を聞いてみると、結構、緊張している生徒がいました。
また、授業を参観していると、多くの授業で期末テストに向けた取り組みが行われていました。
準備をしっかり行い、決戦に備えます。
<今日の玉中生>
多くの授業で、期末テスト前の仕上げが行われていました!
【1年:数学】
【1年:国語】
【2年:社会】
【2年:英語】
【3年:数学】
もちろん普通の授業もやっています。
【3年:理科】
水溶液に金属を入れ、化学反応を起こす実験です。
実験は、やっぱり楽しそうです。
【1年:体育】
ソフトボールの学習です。
今日は、フライを捕る練習をしました。
燃える男
今日も昭和の話題を・・・。
子どもの頃、あるトラクターのCMが話題になりました。
某昭和の大スターがトラクターに乗りながら歌を歌います。
~♩ 燃える男の~ 赤いトラクター ・・・
若い世代のみなさん、知らない話題ですみません・・・。
気になる方は「赤いトラクター」で検索。
今日は、学校のマメトラで花壇の整備をしました。
機械を動かしながら、口ずさんだ歌はやっぱり「燃える男の・・・」
整備した花壇は、用務員さんとスクールサポートスタッフさんが畝をつくり、後日専門委員会の子どもたちがサルビアとマリーゴールドの苗を植えます。
<今日の玉中生>
【1年:国語】
根拠を読み取る学習をしています。
グループで相談しながら解決していきます。
【1年:美術】
陰影を意識しながらシューズをスケッチしています。
立体感が出てきます。
【2年:理科】
砂鉄から鉄を作る過程を化学式で考えました。
【2年:国語】
クマゼミ増加の原因について考えました。
4人組グループで、教材文の図表の意味を考えながら検討しました。
【3年:社会】
第二次大戦後の米ソ関係を調べました。
【3年:体育】
ソフトボールの学習です。
キャッチボールとトスバッティングに取り組みました。
【3組:理科】
電流の学習をしました。
【パワーアップノート展示】
今週は、すべての学級で、他の学年の生徒が取り組んでいる自主学習ノート(通称:Power Upノート)が展示されています。今後の家庭学習の改善に役立つ取り組みです。
夏の扉
「夏の扉」と聞いてピンときた方、もしかしたら某昭和アイドルのファンですか?
夏の扉は、自分が中学生だった頃に流行った歌で「フレッシュ、フレッシュ、フレ~ッシュ!」という歌詞が、何となく気分をさわやかにさせてくる歌でした。
今日のタイトルがなぜ夏の扉なのか。
理由はこれです。
これから始まる水泳の学習に向けて、プール清掃が行われていました。
何となく嬉しそうな顔をしながら活動している子どもたちの顔を見ていたら「もうすぐ夏だな・・・。」と思い、頭の中では「フレッシュ・・・」のフレーズが流れていたのでした。
もうすぐ本格的な夏が来ますね!
<今日の玉中生>
【1年:数学】
円周率の学習です。
「スーパーコンピュータでは、とてつもない桁数まで求めることができる。」という話をしています。
【2年:社会】
期末テストに向けて仕上げの学習です。
【2年:国語】
文章の中の大事な部分をグループで話し合っています。
【3組:国語】
漢字の学習です。
【3年:社会】
日中平和友好条約の学習では、上野動物園のパンダの話題が登場しました。
パンダはレンタルしていて、レンタル料は1年間で〇億円・・・らしい。
えっ!? そんなに?
【3年:理科】
水溶液と電流の学習です。
「電解質」などの専門用語を聞くと、理科の勉強してる~って感じがします。
スッキリ
12日(日)に今年度1回目の奉仕作業が行われました。
ご協力くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで校舎周りの草がなくなり、スッキリきれいな環境になりました。
本当にありがとうございました。お世話になりました。
若くない・・・
1年生の保健体育の授業では、運動の大切を考える授業が行われていました。
先生「運動時間の調査のグラフを見ると、30~39歳で一番運動時間が少なくなっています。なぜでしょう?」
生徒A「仕事で疲れているから。」
先生「なるほどね。そういうことも考えられるね。」
生徒B「仕事が忙しくて運動の時間がないから。」
先生「それも考えられるね。」
生徒C「若くないから。」
先生「先生も30代なんだけど・・・。」
そっか、生徒にとって30代は若くないのか・・・。
50代の自分は・・・。(涙)
<今日の玉中生>
【駅伝部:朝練】
朝からやる気マックスです。
頑張りすぎて気分が悪くなった生徒が2人・・・。
【1年:英語】
Unit2の復習をしました。
【1年:技術】
木材の特徴と活用の仕方をまとめました。
【1年:社会】
歴史の学習の導入です。
これから学習する様々な時代の名前や遺跡、伝統文化等について確認しました。
【2年:理科】
「物質の質量」の学習です。
【2年:国語】
「クマゼミ増加の原因を探る」の学習のまとめです。
【2年:家庭】
誰もが住みやすい住まいを考えるために、幼児目線の体験をしました。
まずは、体験用の道具を作ります。
道具ができたら体験です。
「小さい子って、こんなに視界がせまいんだ・・・。」
【3年:国語】
「作られた物語を超えて」の学習です。
思いを伝える手段である「言葉」の大切さについて考えました。
【3年:英語】
haikuの学習です。
haikuを作る時のポイントを確認しながら作りました。
必ず「seasonal word(季語)」を入れます。
熱戦3日目 & 次の戦い
中体連県南総合大会3日目です。
今日は、ソフトボール部が、東北中学校との決勝戦に挑みました。
昨日からの雨で、グランドコンディションがよくありません。
はじめはグランドの表面に水が浮いていましたが、役員の先生方が懸命に整備作業をしてくださり、なんとか試合ができる状況になりました。
予定時間から約2時間遅れで始まった決勝戦は、両チームの投手が好調で、緊迫した投手戦となりました。
終盤に2点を取られ、0-2で迎えた玉川中の最終回。
子どもたちが玉中魂を見せてくれました。
ヒットと盗塁、犠牲フライで1点を返したのです。
結果は1-2で敗れましたが、最後まであきらめない姿を見せてくれました。
選手のみんな、本当にお疲れ様!
応援してくださった保護者のみなさん、今日もありがとうございました。
子どもたちを指導・引率してくださった先生方、お世話になりました。
そして、グランド整備をしながら大会運営を支えてくださった役員の先生方、本当にありがとうございました。
<今日の玉中生>
ソフトボール部以外の生徒は、いつもの学校生活に戻りました。
部活動が終わった3年生は、気持ちを切り替えて学習に力を入れていきます。
【2年:英語】
自分の好きな飲食店を英語で紹介しました。
はま寿司、幸楽苑、サイゼリア、ココス、ガスト、丸亀製麺・・・
いろいろ登場しました。
【1年:国語】
ワークを使って新しい語句の確認をしました。
【1年:数学】
正負の数のまとめです。
【3年:数学】
平方根の学習です。
とにかく多くの問題に取り組みます。
【3年:社会】
歴史の学習のまとめに入りました。
明日からは、全員がいつもの学校生活に戻ります。
そして、休む間もなく、次の戦いが待っています。
期末テストです!
熱戦2日目
中体連県南総合大会2日目です。
今日は、野球部、ソフトボール部、卓球部男子、剣道部男子が大会に参加しました。
ここ数日、天気に恵まれていないため、屋外で試合を行う野球とソフトボールは、グランドコンディションが心配されましたが、整備のおかげで無事に試合が行われました。
今日も、大会に参加した生徒がみな、やるべきことを100%やろうと、真剣に試合に臨んでいました。
<野球部:泉崎村さつき公園野球場>
<ソフトボール部:白河市東風の台運動公園>
<卓球部男子:白河市中央体育館>
<剣道部男子:古殿町やぶさめアリーナ>
大会に参加した生徒のみんな、お疲れ様。
応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
指導・引率してくださった先生方、お世話になりました。
明日は、ソフトボールの決勝が行われます。
明日も頑張れ!
熱戦
中体連県南総合大会1日目です。
今日は、バレー部、卓球部女子、剣道部女子の試合が行われました。
どの生徒も、自分のやるべきことを100%やりきろうと、本気になって試合に臨んでいました。
<卓球部女子:白河市中央体育館>
<バレー部:石川町総合体育館>
<剣道部女子:古殿町やぶさめアリーナ>
選手のみんな、サポートのみんな、お疲れ様。
応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
指導、引率してくださった先生方、お世話になりました。
明日は2日目。
野球部、ソフトボール部、卓球部男子、剣道部男子が大会に参加します。
頑張れ、子どもたち!
前日
中体連県南総合大会の前日になりました。
あいにくの天気で、屋外競技の実施が微妙な状況です。
ただ、生徒の集中力ややる気は、試合に向けてかなり高まっています。
体と心の準備を整えて、大会では精一杯のプレーを見せてほしいと思います。
※ 明日の試合が延期になる場合、保護者の皆様には、連絡メールにてお知らせしますので、ご対応をお願いします。
<今日の玉中生>
【1年:社会】
プリントで単元のまとめを行いました。
【1年:英語】
今日は、Unit3のテストです。
【1年:音楽】
歌のテストです。
「夏の思い出」を歌いました。
同じ旋律を歌っているはずなのに、ハモっているように聞こえるのが微笑ましかったです。
【2年:国語】
「クマゼミ増加の原因を探る」の学習です。
教材文を読んで、新しい語句を確認しました。
【2年:数学】
連立方程式の学習です。
4人組で学習しています。
4人組は「学び合い」をするのに適した形といわれています。
【2年:美術】
今日は、作品への色塗りをしました。
色使いがきれいです。
【3年:理科】
単元テストとワークに取り組みました。
【3年:数学】
平方根の学習です。
√を使った問題に取り組みました。
【3年:保健体育】
体力テストの結果をまとめました。
総合大会前日。
みんな落ち着いて生活しています。
魂込めて
中体連県南総合大会の壮行会の様子です。
応援団を中心とした生徒による魂のこもった応援を受けた選手たちは、大会に対するそれぞれの思いをさらに強めたようでした。
<野球部>
<ソフトボール部>
<バレー部>
<卓球部男子>
<卓球部女子>
<剣道部>
最後に野球部キャプテンからお礼の言葉がありました。
がんばれ!玉中生!
ガビーン
今どき、あまりいませんよね。「ガビーン」っていう人。
実は、このブログを書くのが2回目です。
午前中に、ほぼ最後まで書いて、あとは「決定」ボタンを押すだけだったのに、なぜか押したボタンが「ログアウト」。
書いたブログは、すべてパー。
思わず出た言葉が「ガビーン!」
・・・。
では、気を取り直して書き直します。
ちなみに、もともとのタイトルは「haiku」でした。
3年生の英語の授業を見に行くと、子どもたちが辞書を見ながら黙々と何かを書いています。
「何をやっているの?」
「英語で俳句を作っています。」
中学校の英語では、こういうこともやっています。
<今日の玉中生>
【陸上:長距離走】
駅伝大会に向けた練習が始まっています。
県大会を目指します!
【1年:技術】
現物を見ながら木材の特徴を調べました。
【1年:英語】
ワークを使って単元のまとめをしました。
【1年:社会】
「日本の姿」の単元テストです。
満点取れますように!
【2年:国語】
書写の学習です。
「納涼」を書きました。
【2年:理科】
「質量保存の法則」を学びました。
黒板がわかりやすい!
【2年:体育】
ソフトボールの学習です。
楽しむためにはキャッチボールが大事!
【3年:数学】
平方根の学習です。
練習問題に取り組んでいます。
【3組:数学】
【4組:数学】
少年A
少年Aと書くと何となくよいイメージに見えませんが、ここで紹介するのは、とても素晴らしいある生徒です。
その生徒は、毎朝学校までの長い坂道を歩いて登校してきます。
そして、校舎が近づくと軽やかに走りはじめ、わたしの前で止まり、礼儀正しく爽やかな挨拶をしてくれます。
この生徒と挨拶を交わすことで、わたしの一日もさわやかに始まります。
挨拶に力を入れている本校には、こんな風に、人をさわやかにする挨拶ができる生徒がたくさんいます。
<今日の玉中生>
【1年:体育】
ハードルの学習です。
天気と同じで、子どもたちの動きがいいです。
上手に跳べている生徒に「特設陸上部はどう?」と聞くのですが、「大丈夫です。」と返されます・・・。
【1年:英語】
ニュージーランドについて知っていることを、英語でやりとりしました。
オールブラックス、羊、カンガルー、コアラ・・・。
【2年:数学】
連立方程式の学習です。
係数が違う時の解決方法について考えました。
【2年:理科】
化学変化と質量の関係を調べました。
塩酸と硫酸バリウムを混ぜて測定です。
【3組:社会】
鎌倉時代を学習しました。
【4組:数学】
乗法の学習をしました。
【3年:英語】
現在完了形の学習です。
教材文を読んで、どんなことが書いてあるか考えました。
【3年:数学】
平方根の学習です。
√(ルート)がついた数の大小を考えました。
なんでだろう
昔、ギターを買ったことがあります。テツandトモの「なんでだろう」が流行った頃です。
あんなことがやりたくてギターを買ったのですが、ちゃんと練習しなかったので弾けるようにはならず、ギターもいつの間にかどこかに消えてしまいました。
何で買ったんだろう・・・。何でだろう・・・。
ギターの学習をしている3年生を見ながら、自分が中学生の頃にもギターの授業があったら、人生が変わったかも知れないなぁ・・・と思うのでした。
<今日の玉中生>
【1年:技術】
木工の学習です。
今日は木材について学習しました。
【1年:体育】
ハードルの学習です。
軽やかに跳んでいます。
こんなに軽やかに跳べるの、何でだろう・・・。
【1年:理科】
セキツイ動物の分類の学習です。
【2年:社会】
日本の気候についてまとめました。
【2年:家庭】
住まいの学習です。
国内の様々な地域の住居の特徴を調べました。
同じ日本なのに、住む地域によって家の様子が違うの、なんでだろう・・・。
【2年:体育】
ソフトボールの学習です。
まずは、キャッチボールから・・・。
【3年:美術】
自画像が仕上がってきました。
【3年:国語】
毛筆の学習です。
「黒潮」を書きました。
中学生になると習字の字体が行書体になるの、なんでだろう・・・。
やる気マックス
中体連の県南総合大会に向けて、子どもたちの意識(やる気)が高まってきています。
悔いを残さないように、できることをできる限りやろうと、一生懸命練習に取り組んでいます。
野球部とソフトボール部は、グランドコンディションが悪いために場所を工夫しての練習です。
大会はありませんが、文化・学習部の活動も充実しています。
活動の充実ぶりを象徴するような満面の笑みです!
みんな、やる気マックスです!
努力は裏切らない
中体連の県南総合大会まで、あと1週間になりました。
生徒会室前には、カウントダウンカレンダーが登場し、雰囲気を盛り上げています。
カレンダーをよ~く見ると、そこにはメッセージが書かれています。
「最高の中体連に」
「努力は裏切らない」
とても素敵なメッセージです!
みんな、頑張れ!
応援してます!
<今日の玉中生>
【1年:体育】
体力テストに取り組みました。
【1年:英語】
会話文の内容を考えました。
【2年:社会】
日本の地形の学習です。
今日は、三角州と扇状地の様子を確認しました。
【2年:国語(書写)】
今日の国語は毛筆です。
先生の指示を聞きながら、手本の映像を見ながら丁寧に書いています。
【3組:国語】
教材文の音読に取り組みました。
【3年:社会】
第二次世界大戦後の日本についてまとめました。
象徴天皇について話し合いました。
【3年:理科】
「酸性」「アルカリ性」と「中和」について学びました。
【中体連関係のお知らせ】
25日(水)に県中体連の会議が行われ、県大会は、卓球やバドミントンなどの競技を除き、有観客で実施されることに変更されました。
県の方針の変更に伴い、県南総合大会も「入場制限を設けた有観客」に変更となります。
競技の特殊性(窓が開けられない等)や会場の大きさの関係で卓球や剣道は、入場できる保護者がごく少人数になってしまいますが、感染拡大防止の観点からご理解をお願いします。
なお、観戦される保護者の方は、「体調チェックシート」の提示が求められます。観戦可能な保護者の皆様には、お子さんをとおしてシートを配付しますので、当日忘れずに持参し、受付で提示してください。シートがないと入場できませんので、十分にご注意ください。
また、観戦の際には、感染対策と観戦マナーの遵守をお願いします。
※詳しくは、本日配付した文書をご覧ください。
安全第一
本日、防犯教室が行われました。
不審者が校舎内に侵入しようとしている状況で、教員や生徒がどのような行動を取ればよいかを考え、安全に身を守る訓練をしました。
放送で不審者の情報が伝えられると、各教室では出入口の鍵を閉め、机といすでバリケードを作りました。
不審者と接触することがないようにするための工夫です。
もしもに備え、教師も生徒も真剣に訓練に取り組むことができました。
訓練の後は、玉川駐在所と石川警察署員の方から講話をいただきました。
不審者から身を守るために意識したいことを丁寧に教えてくださいました。
ご指導、ありがとうございました。
サクランボ
最近、少しずつ見かけるようになりましたね、サクランボ。
ほどよい甘味と酸味のバランス、甘酸っぱい香りで多くの人を楽しませてくれます。
が、今日はこのサクランボのことではありません。
数学のサクランボのことです。
これは、よく小学校1年生の算数で見られる「サクランボ計算」です。
この部分がサクランボに似ていることからそう呼ばれています。
今日、1年生の数学の授業で、なんと、中学校のサクランボ計算を目にしました。
素因数分解の簡単なやり方として紹介されていたのです。
「中学校でもやってるんだ・・・サクランボ・・・。」
すごいつながりに驚きました。
<今日の玉中生>
【1年:数学】
素因数分解の学習です。
サクランボを使って問題を解きました。
【1年:体育】
ハードルの学習です。
今日はリズムよく跳ぶ練習をしました。
【2年:社会】
日本の地形の特徴をタブレットを使いながら確認しています。
【2年:国語】
漢字の学習です。
熟語の読み方や使い方を学びました。
【3年:社会】
第二次世界大戦後 =「現代」の日本の様子を学習しました。
【3年:理科】
「化学変化とイオン」の学習のまとめです。
【3組:国語】
漢字の学習に取り組みました。
さわやか~
少しずつ暑くなってきましたね。
学校では、月曜日から衣替え移行期間になっていて、日を追うごとに夏服の生徒が増えています。
教室内に「白」が多くなるせいか、爽やかな印象になります。
※ 1年生には、本日、夏服の引き渡しを行いました。
<今日の玉中生>
【1年:理科】
「植物の分類」の単元テストです。
黙々と頑張っています。
【1年:数学】
担当の先生の学生時代の話で盛り上がっていました。
みんなニコニコしています。
【2年:英語】
教科書の会話文をペアで練習しました。
【2年:家庭】
「住」に関する学習に取り組みました。
【4組:英語】
単語の意味やスペリング、過去形について学習しました。
【3年:数学】
多項式の学習です。
練習問題に取り組みました。
【3年:体育】
ハードルの学習です。
「より速く」を目標に頑張っています。
爽やかな天候のもとで、爽やかな表情でハードルを跳び、爽やかな汗をかいていました。
社会の窓
今日は全校朝の会があり、県南陸上大会の表彰をした後に校長の話をしました。
今日の話題は、「楽しむために苦しむ」です。
「学習も、部活も、専門委員会も、できなかったことができるようになったり、取り組みがうまくいったり、レベルが上がったりすると、楽しさを感じる。ただ、そこにたどり着くためには、それなりのプロセスが必要で、それは時に、苦しみを伴う。でも、それを乗り越えることで、本当の楽しさにたどり着くことができる。」
そんな話をしました。
目標を達成するために、そして充実感や満足感を味わうために、苦しい時間も大切にしてほしいと思っています。
と、こんな話を終えて校長室に戻る途中、トイレに立ち寄りました。
愕然としました・・・。
あろうことか「社会の窓」が・・・。
ガ~ン!
※「社会の窓」の意味がわからない方は、スマホででも調べてみてください。
<今日の玉中生>
【1年:理科】
タブレットを使って小テストを行いました。
【1年:社会】
まとめのテストです。
【1年:体育】
持久走に挑戦しました。
【2年:音楽】
鑑賞の学習です。
「ボレロ」を聴いて感想を書きました。
【2年:英語】
When~を使った表現の学習です。
【2年:国語】
タブレットで、興味のある職業を調べながら「職業ガイド」を作っています。
【2年:社会】
石川郡の地図を見ながら等高線や地図記号を確認しました。
【4組:社会】
都道府県や県庁所在地についてまとめました。
【3年:美術】
自画像が仕上がってきています。
【3年:数学】
単元テストです。
難しい問題に苦しんでいます。
でも、この先に楽しみが待っている! かも・・・。
再始動
陸上の練習が再び始まりました。
県大会に出場する生徒の種目練習と駅伝大会に向けての練習です。
新しい目標に向かって、黙々と練習する子どもたちです。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
「Where~」や「When~」の表現を使って尋ね合う活動に取り組みました。
【1年:社会】
これまでの学習のまとめに取り組みました。
【1年:音楽】
「音楽とイメージ」の学習です。
曲を聴いて春らしいと思った場所を紹介し合いました。
【2年:国語】
多様な方法で情報を集める学習です。
今日は、タブレットを使っています。
【2年:美術】
「受け継ぐ伝統と文化」の学習です。
扇の模様を考えました。
【3組:理科】
「物質の成り立ち」の学習です。
学習のまとめに動画を見ました。
【3年:理科】
酸とアルカリについて学習しました。
pHは「ペーハー」だと思っていましたが、正しくは「ピーエイチ」でした。
勉強になりました。
【3年:数学】
「式の計算の利用」の学習です。
習ったことを使って問題を解いていきます。
【3年:保健体育】
「ハードル」の学習です。
ミニハードル間をリズムよく走る練習です。
ハードルで県大会に出場する生徒が手本を示していました。
そなえる
今日は、防犯教室が行われました。
昨年度に引き続き、自衛隊福島地方協力本部白河事務所のみなさんを講師に迎え、防災に関する講話を聞いたり、災害時の活動の体験をしたりしました。
<講話>
大切なことは「自助、共助、公助」の意識と行動です。
<装備品見学>
<救急救護体験>
ズボンなどを使って担架を作ります。
<ロープワーク>
<土嚢作り>
土嚢の作り方と積み方を体験しました。
完成形は・・・
<炊き出し>
3年生が協力して豚汁を作りました。
薪が燃えるときの煙に悪戦苦闘していましたが、負けません!
こういう経験を重ねることで、災害が起こったときに、自分の身を守ることに加え、誰かの役に立つためのスキルを身につけることができます。
備えることの大切さを学ぶことができた、充実した時間となりました。
自衛隊のみなさん、先生方、ご指導ありがとうございました。
生徒のみなさん、お疲れ様。
一方、同じ時間に学校の花壇では・・・
夏の花の苗植えに備える花壇整備が行われていました。
用務員さん、スクール・サポート・スタッフさん、ありがとうございます。
自立
1校時の終わり頃に通りかかったのは2年生の教室。
国語の授業が終わるところでした。
国語担当の先生が、子どもたちに何かを伝えていたので、教室に入ってみました。
「友達と仲がよいのはいいことです。でも、一人になれる勇気も持ってください。何かをするときに一人でも取り組める強い人になってください。」
本校教育のキーワードである「自立」を促す指導をしてくださっていました。
こういった日々の指導が、生徒を育てていきます。
<今日の玉中生>
【1年:社会】
世界地図を使いながら、世界の様々な場所から見た日本の位置を考えました。
【1年:英語】
単語や文を書く練習をしました。
【1年:理科】
植物を分類する学習です。
生徒の考えを把握するために、タブレットを使っています。
【3組:数学】
「比」の学習に取り組みました。
【4組:英語】
質問の仕方を学びました。
【2年:理科】
酸素の化学変化についてまとめました。
【3年:数学】
連続する奇数を文字式で表す方法を考えました。
【3年:国語】
論語を訳しています。
わからないときは・・・
教科書と友達をフル活用します。
自分手帳
福島県の公立学校で学ぶ児童生徒には、一人一冊「自分手帳」というものが配付されています。
身体の成長の状況や運動能力の成長の様子などを記録したり、食事を見直したりすることができるものです。
今日は、発育測定の結果を自分手帳に記入しました。
自分の体や運動能力を正しく知り、健康な生活を送ることができるよう、これからも自分手帳を活用していきます。
<今日の玉中生>
【1年:国語】
段落の役割や筆者の表現の工夫について考えました。
【1年:数学】
かけ算とわり算が混じった計算に挑戦しました。
数学の面白さを感じている様子です。
【3組:数学】
学校で一番忙しい先生 = 教頭先生が丁寧に授業をしてくれています。
【4組:英語】
タブレットで発音を確かめました。
【2年:英語】
飛行機の機内放送の内容を聞き取っています。
【2年:社会】
等高線の学習をしました。
【3年:数学】
「式の計算の利用」の学習です。
何と「75×75」の計算をたった5秒で、それも暗算で解いていました。
3年生になると、数学の面白さがさらに広がっています。
【3年:社会】
世界恐慌や第二次世界大戦の頃の様子をワークでまとめています。
来週は単元テストです。
おつかれさま
ある教室の黒板の写真です。
昨日の陸上大会に参加した生徒に対するクラスメイトからの言葉です。
頑張る友達を応援する気持ちや、頑張った友達をねぎらう気持ちが育っていることを嬉しく思います。
本当に、いい生徒が育っている学校です。
<今日の玉中生>
【1年:美術】
自分の上履きをスケッチしています。
影の付け方がポイントです。
【1年:国語】
文章の中心を見つける学習です。
【2年:国語】
情報整理の仕方についての学習です。
今日は「可視化」について学びました。
【2年:理科】
スチールウールを燃やし、ものが燃えるときの酸素の関わりを調べました。
【3年:英語】
has been・・・の使い方を学びました。
【3年:数学】
因数分解のまとめの学習です。
【3年:保健体育】
性教育の学習です。
感染症について学びました。
性教育もしっかり行っています。
続・全力
昨日、中体連の県南陸上大会が開催されました。
これまでの練習を礎に、全ての生徒が全力で競技に挑む姿を見て、とても嬉しく思いました。
選手のみんな、よく頑張ったね!
本当にお疲れ様。
選手の保護者のみなさん。
これまでの子どもたちへのサポートと無観客開催へのご理解、本当にありがとうございました。
全力
明日は県南陸上大会です。
今日は、大会に出場する選手の壮行会が行われました。
玉川中学校が誇る応援団を中心に、全校生が精一杯選手を応援しました。
全校生による精一杯の応援に対し、選手代表の生徒からは「全員が自己ベストを目指します!」と力強い挨拶がありました。
いよいよ明日は大会。
精一杯の応援を受けた選手が、全力で競技に挑みます。
頑張れ、子どもたち!
【特設陸上:朝練の様子】
大会前最後の練習です。
これまでやってきたことを確認しながら、調整をしました。
on your mark
県南中学校陸上競技大会が近づいています。【5月17日(火)】
特設陸上部の子どもたちは、大会に向けて、日々の練習にまじめに取り組んできました。
努力してきたことは、積み重ねてきたことは、必ず成果となって表れます。
順位のことだけではありません。
走・跳・投などの技術、精神力、忍耐力、等々が格段に成長しているはずです。
やるべきことをしっかりやってきた子どもたちが、いざ、スタートラインに立ちます。
「on your mark.」
自己記録更新を目指して、みんながんばれ!
※ 陸上大会は無観客での実施となりますので、保護者のみなさんの応援は、ご遠慮願います。
ご理解とご協力をお願いします。
<今日の玉中生>
【1年:体育】
体力テストを行いました。
【1年:技術】
情報の仕組みやきまりについて学びました。
【2年:家庭】
衣服の選び方や買い方について考えました。
「服を買うとき試着する? しない?」
【2年:理科】
テストです。
満点目指して必死です!
【3年:国語】
論語「学而時習之(学びて時に之を習ふ)」を学んでいました。
「学びて時に之を習う」とは、「学んだことを機会があるごとに復習し身につけていくこと」です。
担当の先生からも「中学校は復習が大事です!」と教えてもらっていました。
【3年:英語】
車いすテニスの選手の話をもとに動詞の使い方を学びました。
手を抜かず・・・
連休が明け、全国的にコロナ感染が再拡大しそうな雰囲気です。
新しい学年での生活が軌道に乗り、これから中体連の各種大会を控えている子どもたちの健康面には、十分に気を遣っていきたいと思います。
今日も、スクール・サポート・スタッフの方が、校舎内の消毒を一生懸命行ってくれています。
本当にありがとうございます。
学校でできることは、手を抜かずにやっていきます。
各家庭においても、ご協力をお願いします。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
通学方法を英語で発表しました。
「I walk to school.」
「I go to school by bus.」
【1年:体育】
持久走の学習です。
晴天の中、激走です。
【4組:数学】
それぞれ、自分の課題に取り組んでいます。
【2年:数学】
単元のまとめの問題に取り組んでいます。
友達同士で教え会いながらの学習です。
【2年:理科】
化学変化の学習の振り返りです。
振り返りシートに、学習したことや理解できたことをまとめています。
【3年:英語】
おもてなし旅行の計画を英語で表現します。
【3年:数学】
因数分解のまとめです。
練習問題に取り組みました。
そして、昼休みには応援団が、手を抜かずに壮行会の練習をしています。
選手を応援してくれる君たちのことも、応援しています!
午後の部です。
2、3年生は総合の学習に取り組んでいました。
2年生は、職場見学に向けた準備をしています。
3年生は、国内研修と修学旅行のガイダンスです。
段取り八分。
準備の段階で手を抜かないことが大事です。
1年生では、英語の授業が行われていました。
力一杯
特設陸上部の壮行会に向けて、応援団の練習にも熱が入っています。
力一杯応援するために、力一杯練習しています。
今日は出張のため、ここまで。
YAZAWA
2年生の英語の授業では、ニックネームを例に、「~を〇〇と呼んでいます」の表現の仕方を学習していました。
電子黒板には、芸能人の写真が写されていて、「We call him(her) 〇〇.」の言い方を練習しています。
ちなみに、通りかかったときに画面に映っていたのは「藤本美貴(ミキティー)」「浜崎あゆみ(あゆ)」そして、最後が「矢沢永吉」
担当の先生の年齢と趣味がわかります・・・。(笑)
で、気になったのはそこではなく、矢沢永吉の呼び方です。「YAZAWA」か?「えいちゃん」か?
正解は・・・
「We call him Eichan.」
えいちゃんだ~。
<今日の玉中生>
【特設陸上:朝練】
朝もやがかかる中での練習です。
【1年:理科】
植物の分類の学習をしました。
【1年:社会】
地球儀を使いながら、経度と時差の関係を学習しました。
【1年:数学】
加法と減法のまとめです。
【2年:音楽】
発音を意識しながら歌いました。
【2年:国語】
枕草子の学習です。
文章の意味を考えました。
【3年:美術】
テーマを決めて自分を描きます。
【3年:数学】
因数分解の学習です。
【3年:理科】
化学変化とイオンの学習です。
化学変化の仕組みを学びました。
【3年:社会】
世界恐慌の頃の、世界の様子をまとめました。
【1年:体育】
10時過ぎには、すっきり青空!
リスタート
連休が終わりました。
学校生活も、今日からリスタートです。
もう一度、生活のリズムを整え、学習をはじめとした学校生活へ向かう気持ちを整え、前向きに過ごしていってほしいと思います。
連休明けでしたが、朝から特設陸上部の生徒が、しっかり練習に取り組んでいました。
今日は、午前も午後の出張のため、これにて失礼します。
授業の様子等は、また明日。
学ぶ
3年生の理科の授業の様子です。
最近の授業は、昔とはちょっと違います。
<昔>先生の説明を聞きながら生徒が課題を解決する授業
<今>生徒が自分で考えたり、友達と相談したり、先生に聞いたりしながら課題を解決していく授業
「生徒が、より自分から課題を解決しようとしている」ところが昔との違いで、「学び合い学習」とも呼ばれます。
これを続けることで、自分で学ぶ力が育っていきます。
<今日の玉中生>
【陸上朝練】
五月晴れの下、爽やかに練習しています。
【1年:数学】
加減の計算の学習です。
「+」と「-」が混じった計算もへっちゃらです!
【1年:技術】
今日はパソコンを使って学習しました。
【2年:英語】
デジタル教科書と電子黒板をフル活用しながら学んでいます。
こういうところも昔とは違いますね。
【2年:家庭】
衣服の学習です。
服を買うときに大切にしたいことを考えていました。
【3年:社会】
今日は単元テストです。
みんな真剣です。
連休の合間でも、集中して学ぶ生徒たちです。
ピン・ポン・パン
今日は、今年度最初の避難訓練が行われました。
火事を想定した避難訓練で、全員が校庭に避難しました。
全員が素速く避難したあとは、それぞれの学級の代表が反省を発表しました。
次に、消防署員の方からご指導をいただきました。
反省の後は、消火器を使った消火訓練です。
まずは、消防署員の方から消火器の使い方のポイントを教わりました。
それが「ピン・ポン・パン」です。
①火事を見つけたら、大きな声で近くの人に知らせる。
②消火器のピンを取る。
③吹き出し口をポンと外す。
④パンと音がするまでレバーを握る。
⑤火元を包むように薬品を出し続ける。
そして、代表の生徒が実演をしました。
もしもの時に備えて、真剣に訓練に臨む生徒たちでした。
<今日の玉中生>
【生徒会総会】
体育館に全員揃っての生徒会総会は、統合後初めてです。
生徒会本部の生徒が中心になって運営し、各専門委員会の委員長や部活動の部長が今年度の計画等を発表しました。
各学級の委員長からは、学級目標が紹介されました。
今年度の生徒会のスローガンは「きずな ~協力し合い、最善の道を~」です。
玉川中学校をさらによい学校にしていくために、生徒全員で力を合わせて頑張ります。
うっかり八兵衛
連休初日も、生徒は一生懸命部活動に励んでいます。
中体連に向け、どんどん集中力が高まってきています。
今日は、剣道部は他校で錬成会(練習試合)、卓球部は学校で練習試合、バレー部、野球部、ソフト部は学校で通常の練習を行いました。
あれ?
他校に行っている剣道部はともかく、ソフト部の写真がありません。
ソフト部の練習に口を出しすぎいていたため、写真を撮るのを忘れていたのでした。
残念!
うっかり八兵衛でした。
充実した連休を
明日からゴールデンウィークに入ります。
学校からは「連休中の過ごし方について」というおたよりを配付しましたので、ご家族で確認の上、安全で充実した連休となるようご協力をお願いします。
また、部活動においても、練習に加え、練習試合や大会もありますので、ご協力をお願いします。
連休前の一日。
今日も生徒は元気です。
<今日の玉中生>
【1年:体育】
50m走の記録をとりました。
【1年:英語】
ビートルズの「Yesterday」という曲が登場しました。
ビートルズを知っている生徒は少なかったのですが、防災無線で流れていた曲というと「あ~」と、納得していました。
【2年:数学】
式の計算の学習です。
【2年:理科】
化学変化について学習しています。
【3年:数学】
多項式の計算のまとめです。
【3年:英語】
今日は、Mission: Impossible(ミッション インポッシブル)の話題で盛り上がっていました。
ちなみに、この言葉の意味は「実行不可能な任務」という感じになります。
雨ニモマケズ
最近、天気が安定しませんね。
天気が悪いと、なかなか気分がのりませんが、生徒はしっかり活動しています。
昨日の部活動では、野球部とソフト部の生徒が、小雨の中、頑張っていました。
そして、今朝も元気に登校しています。
雨ニモマケズ頑張っています。
<今日の玉中生>
【1年:国語】
情報を整理する学習です。
資料を見ながら、グループごとに、どんな理由でどれを選ぶか相談しています。
【1年:美術】
デッサンの学習です。
【1年:体育】
クラウチングスタートの練習をしました。
【2年:理科】
分子についてまとめました。
【2年:国語】
漢字の学習です。
ワークを使って練習しました。
【2年:家庭】
衣文化の学習です。
日本特有の模様の意味を調べました。
【3年:英語】
自分のお気に入りを紹介し、質問を受けます。
みんなペラペラです。すごい!
【3年:社会】
第一次世界大戦から第二次世界大戦までの期間の、世界情勢の変化や政治の変化について学びました。
日々の小さな頑張りが、困難に負けない、そして、自分に負けない人間形成につながります。
本気
「本気」と書いて「マジ」と読む。
昭和世代には通じるけど、今の生徒にはどうかな・・・と、思いながら 全校集会で生徒に聞いてみたら、知っている生徒がいてびっくり。(笑)
今日の全校集会では「本気(ほんき)」の話をしました。
と、いうか、相田みつをさんの本気という詩を紹介しました。
「本気」
なんでもいいからさ
本気でやってごらん
本気でやれば たのしいから
本気でやれば つかれないから
つかれても つかれがさわやかだから
新年度が始まってまもなく1か月。
勉強も部活も生徒会活動も軌道に乗ってくる時期です。
何かに本気で取り組む子どもたちの姿がどんどん見られることでしょう。
<今日の玉中生>
【陸上:朝練】
今日も朝から本気です。
【全校集会】
玉川中学校伝統の本気の挨拶について、生徒会が手本を示してくれました。
【4組:社会】
本気で映像を見ながら、歴史の学習に取り組みました。
【1年:社会】
地図帳の見方、使い方を本気になって確認しました。
【1年:理科】
顕微鏡の使い方の確認をしました。
本気になって顕微鏡をのぞきます。
【1年:英語】
できること、できないことを英語で表現しました。
本気で表現しています。
【2年:英語】
モニターから聞こえる会話の内容を聞き取っています。
聞こえてくる会話のスピードが速い!
本気で聞かないと聞き取れません!
【2年:数学】
多項式の学習です。
どこに何をかけるか本気で考えています。
【2年:保体】
ハンドボール投げに取り組みました。
自己ベスト目指して本気で投げます!
【3年:美術】
自画像を描いています。
どんな自分を描くか、本気で考えています。
【3年:数学】
多項式の計算の学習です。
たくさんの練習問題に本気で取り組みました。
本気の姿っていいですね。
気合い
一週間が始まりました。
今朝も、陸上部の生徒が黙々と練習に励んでいます。
今日は、砲丸投げの生徒の近くで練習の様子を見ていました。
一投一投「うりゃ~!」って感じで投げています。
朝から、気合いが入ってます!
<今日の玉中生>
【陸上朝練】
【1年:社会】
世界の国々についてまとめています。
【1年:体育】
クラウチングスタートの練習をしました。
【2年:理科】
原子や分子についての学習です。
【2年:国語】
感想を書いたり、伝え合ったりしました。
【3年:数学】
多項式の計算の学習です。
【3年:社会】
米騒動について、当時の世界情勢を踏まえながら状況を友達に説明しています。
大事です! 説明力!
【3年:理科】
イオンについて学習しました。
今週は、連休前の4日間。
コロナをはじめ、体調管理に気をつけさせながらすごさせたいと思います。
ともに
今日は、今年度第1回目の授業参観日でした。
新型コロナウィルス感染症予防のため、保護者のみなさんを3グループに分け、指定の時間内での参観とさせていただきました。
保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
短い時間でしたが、子どもたちが真剣に授業に取り組む様子を見ていただくことができたのではないかと思います。
【3組:学級活動】
【1年1組:学級活動】
【1年2組:道徳】
【2年1組:道徳】
【2年2組:道徳】
【3年1組:英語】
【3年2組:体育】
これからますます成長していく子どもたちです。
心も体もどんどん大きくなっていきます。
ただ、まだまだ成長の途中です。
子どもたちのよりよい成長に向け、これからも、ともに力を合わせながら子どもたちを育てていきましょう。
ご協力をよろしくお願いします。
授業参観後のPTA総会もお世話になりました。
PTA活動へのご協力も、よろしくお願いします。
ちなみに、PTA総会の会場は、昼休みに3年生がセッティングしてくれました。
テキパキと手伝い、短時間で会場をつくってくれた3年生に感謝です。
靴が大事
生徒の下駄箱です。
とてもきれいに靴が揃えられています。
一人一人が意識していることと、係の生徒が確認して直してあげることで、この状態がつくられています。
「靴を揃える」という些細なことが当たり前にできるということが素晴らしい!
昔、東邦銀行陸上部監督で福島大学教授の川本先生が、講演でこんなことを言っていました。
「靴を揃える子に悪い子はいない!」
ちなみに、生徒たちは、家でも靴を揃えてますか?
揃ってなかったら声をかけてください。
きれいに揃っていれば、靴の匂いも半減するはず…。(笑)
<今日の玉中生>
【陸上】
今日も朝から頑張っています。
種目ごとの練習も、内容が濃くなってきています。
【1年:国語】
主人公と同じような経験がないか考えながら、感想を書いています。
【1年:数学】
正負の数の学習です。
練習問題に取り組みました。
【3組:英語】
様々な表現の仕方や単語のつくりについて学習しました。
【2年:英語】
ペアでの会話に取り組んでいます。
【2年:社会】
室町時代の日本と世界の様子を調べました。
【3年:数学】
多項式の計算です。
難しい・・・けど、生徒はすらすら。
【3年:社会】
第一次世界大戦の頃の様子をまとめています。
段取り
「段取り八分」という言葉があります。
段取りは「物事を進めるときの順序ややり方を決めること、心構えをすること」=「準備」のことです。
要は「物事が成功するかどうかは、準備の仕方でその8割が決まる。」ということになります。
これは朝の校庭の様子です。
体育担当の先生が、黙々とラインを引いています。
授業をスムーズに進めるための準備です。
こういう準備の上に、充実した授業が成立します。
先生方の仕事ぶりに感謝です。
<今日の玉中生>
【3組:英語】
タブレットを使って、単語や熟語の発音と意味を調べました。
【1年:国語】
視点を変えて文章を書き換えていきます。
【1年:理科】
春の生き物の観察をしました。
【2年:国語】
主人公の気持ちを想像しています。
【2年:英語】
ペアで会話活動に取り組んでいます。
【2年:理科】
化学変化の学習です。
水溶液や陰極など、専門用語がばんばん飛び交っています。
【3年:社会】
第一次世界大戦後の世界情勢についてまとめました。
教科書や資料からわかること、自分の考え、等を伝え合っています。
応援団 その2
応援団の練習が始まりました。
まずは、新しく応援団に入った1年生に「正しい動き」を伝えなければなりません。
団長が丁寧に説明しながら、練習を進めます。
2・3年生も動きの確認です。
トランペット隊は屋外で練習です。
みんな、真剣に練習に取り組んでいます。
誰かを応援する。
いいですね。
Stand by Me
今日も授業の様子を見に行こうと教室に向かっていると・・・。
どこかの教室から音楽が聞こえてきます。
何の曲かとよ~く耳をすましながら階段を上っていると、それが「Stand by Me」という曲であることがわかります。
「音楽の授業かな?」と、思ったら、なんと2年生の英語の授業でした。
モニターから、ジョン・レノンが歌うStand by Meの映像と歌が流れています。
生徒がリラックスして授業に臨めるようにとの工夫です。
教科書にも、しっかり歌詞が載っています。
昔にはない、いろいろな工夫がされています。
ちなみに、「Stabd by Me」には「そばにいて」とか「私を支えて」という意味があります。
生徒のみなさん、大丈夫です。
先生方も、家族も、しっかりみんなを支えていきます!
<今日の玉中生>
【朝練】
今日は、校庭のコンディションが悪いため、体育館で朝練です。
朝早くから頑張る生徒たち、お疲れ様!
指導してくださる先生方、ありがとうございます!
【3年:全国学力テスト】
鉛筆やシャープペンシルの音しか聞こえません。
全集中です。(古っ!)
【1年:数学】
正負の数の学習です。
生徒がわかりやすいようにと、色分けしたカードを使って考えています。
【1年:社会】
世界の国々についてまとめています。
【2年:音楽】
「生命が羽ばたくとき」という歌を歌いました。
すごくいい歌です!
2年生の保護者のみなさん、ぜひお子さんに歌ってもらってください。
頼んでも嫌がると思いますが・・・。
※密を避けるため、男子は音楽室、女子はホールで活動です。
環境
環境って大事ですよね。
玉川中学校は、たくさんの花に囲まれた学校で、爽やかに学習に取り組める環境がつくられています。
たくさんの花のおかげで、生徒や教職員の気持ちが癒やされます。
きれいな花を育ててくれる用務員さんや、整備を手伝ってくれる生徒に感謝です。
<今日の玉中生>
朝練の様子です。
種目別練習に取り組んでいます。
朝からいい動きをしています。
授業の様子です。
1年生は、教科ごとにかわる先生との授業を楽しんでいます。
2、3年生は、学校での生活リズムが戻り、いつも通り真剣に授業に臨んでいます。
生徒が意欲的に学べる環境をつくってくれる先生方に感謝です。
目標
生徒会室の壁に張られた、生徒会役員の目標です。
とても素晴らしい目標です。
全員が輝くことができて、楽しく、笑顔でいられる学校にするぞ!
<今日の玉中生>
今日は雨天のため、陸上の朝練は体育館です。
種目ごとに黙々と練習に取り組んでいます。
そして今日も、どの学級でも、どの授業でも、真剣な授業風景が見られました。
臨機応変
朝のあいさつ運動の様子です。
生徒会の子どもたちが、登校してくる生徒に元気にあいさつをしながら、あいさつの大切さを伝えてくれています。
今朝は、この生徒たちに感心しました。
ALTのアダム先生が出勤した時、生徒たちがかけた声は「good morning!」
相手によってきちんとあいさつを変えているのです。
せっかくなので、自分も「good morning!」と言ったら、ちゃんと「good morning!」と返してくれました。
さすが! 臨機応変に対応できる生徒たちです。
大事ですよね。臨機応変。
<今日の授業の様子>
本気で学ぶ生徒と本気で教える先生方。
みんな、頑張っています。
応援団
玉川中学校の特色の一つに「応援団」があります。
前校長先生の指導を受けた生徒たちが、様々な場面で様々な生徒を応援します。
どうです、この格好のよさ!
さらに玉川中学校には、この応援団とは別に、生徒全員を応援してくれる団長がいます。
この方です。
じゃーん!
その名は「バト団長」
知っている方もいると思いますが、令和2年の統合の際に生まれた玉川中学校のイメージキャラクターです。
玉川中の生徒を応援するのがその使命です。
バト団長に見守られ、今日も生徒は頑張ります。
1・2年生は「ふくしま学力調査」(学力テスト)に取り組みました。
とても真剣です。
3年生の英語です。
3年生の体育は、バスケットボールです。
3年生も、みんな真剣です。
バト団長に応援してもらっているからですかね・・・。
大事なこと
陸上、駅伝の朝練に取り組んでいる生徒たちのカバンです。
技術や運動能力を高めることは大事なことですが、それ以上にこういった所作や心の成長がもっと大事です。
それができる子どもたちに育っています。
家庭でのしつけと先生方の指導、それを実践する生徒に感謝です。
さて、今日は火曜日。
火曜日は全校朝の会がある日です。
玉川中の全校朝の会は、生徒会が進めます。
校歌も生徒の指揮と伴奏で歌います。
こうやって生徒の自主性が育っていきます。
そして、朝の会の後には、さっそく3年生の学年集会が・・・。
「3年生としてどんな活動をするべきか、どんな心持ちでいるべきか。」
先生からの問いかけに、全員が真剣に向き合い、考えています。
こういうことができる集団だから、どんどん育つんですよね・・・。
いろんなところで「大事なこと」が行われています。
夜桜お七
校舎周りの桜が満開です!
そして、桜の向こうには遠く那須連峰が見えます。
絶景です。
そんな絶景の中を、朝から特設陸上・駅伝部の生徒が走っています。
時々、少し辛そうな表情も見えますが、黙々と走っています。
この努力は、いつか必ず報われます。
「ガンバ!」
と、頑張っている生徒を応援していたのですが、なぜか頭の中ではある曲が・・・。
~♩さくら~ さくら~ は~なふ~ぶき~ (夜桜お七 by坂本冬美)
本当にいい季節です。(笑)
今日は、身体測定が行われました。
そして、3年生ともなると、視力検査は英語です。
と、いうのは冗談で、検査の先生が英語担当の先生なので、黒板の表記に英語が登場しています。
授業も着々と始まっています。
今週も、いいスタートをきりました。
鍛錬
久しぶりの休日の部活動です。
6月の中体連に向けて、これからどんどん仕上げていきます。
日々鍛錬です。
一歩ずつ
高台にある玉川中学校から見える景色は、とてもいいものです。
今日は天気が良かったので、なおさらそう感じました。
ただ、高台にある分、学校にたどり着くまでには、長くて急な坂道が待ち構えています。
でも、生徒たちは、その坂道を当たり前のように一歩一歩登ってきます。
自分の可能性を広げたり、夢に近づくための学力や人間力をつけたりするために。
頑張れ、子どもたち!
さて、昨日は、1年生に中学校生活を紹介することを目的に「生徒会オリエンテーション」が行われました。
生徒会、各専門委員会、各部活動から、活動の紹介がありました。
コロナ渦ということで準備の時間が十分にとれない中、それでも2、3年生の生徒たちは、1年生のためにできる限りの準備をし、工夫した発表を見せてくれました。
そして、先輩の発表を真剣に見つめる1年生。
一歩ずつ中学生の階段を上っていきます。
と、かっこいいことを言っていますが、実は出張だったため、オリエンテーションを見ていない・・・。
残念・・・。