R5・R6活動の様子
今日のすがまっ子
6年生の調理実習の様子です。
これまでいろいろと調理の経験を積んできた6年生がいよいよ1食分の料理をつくることに挑戦しました。
なんだか料理に慣れてきた雰囲気がありますね。
調理する姿がさまになっています。
皆で分担しながら進めています。手際もいいですね。
出来上がりが楽しみです。
立派なランチメニューが完成!
どのグループもおいしくできた様子でした。
私も少し味見させてもらいましたが、大変おいしかったです。
ぜひ家庭でもオーダーしてみてください!
クックちゃん文庫で読書に親しむ
本日、2年生は玉川村公民館のクックちゃん文庫を訪問しました。
興味のある本を手に取って、内容を詳しく紹介してくれました。
のんびりしたスペースで読書を楽しむ子供たち。
本校の11月の読書調査では学校全体の平均読書冊数はひと月当たり11.8冊となっています。
ひと月8冊以上読んだ子どもたちも50人もいるとのこと。
本と親しむ習慣をこれからも大切にしたいものです。
今日の給食紹介
本日の給食です。
肉団子が柔らかくて美味しい〜!
子どもたちも大好きなわかめご飯と一緒に美味しくいただきました。
上学年の長縄チャレンジ
長縄の上学年のチャレンジの様子。
タイミングをみてどんどん跳んでいきます。
学年が上がると跳ぶテンポも速くなっていきます。
跳ぶ方も回す方も難易度があがります。
今日は230回を超える記録も出てきました。
これからの記録更新が楽しみです。
がんばれすがまっ子!
今日のすがまっこ
今日の健康づくりタイムは上学年のなわとびです。
3分間を失敗せずに跳び続けられるかな
体育館の気温は1℃でしたが、途中で半そでになる児童もいたり、なわとびでだいぶ体があたたかくなったようです。
1,2年生の体育。この時期はとにかくなわとびを頑張ります!
最後はリレーを2本走って今日の体育は終了。寒さに負けず元気いっぱいの1,2年生でした。
一方こちらは3年生の書写。
お題は「お年玉」
一生懸命書いているとお年玉への想いが強まりそうです。
3年生は、初めて長い書初め用紙を使用しました。
ダイナミックに書ける分、バランスが難しかったかもしれませんが最後まで集中して頑張っていました。