R5・R6活動の様子

R5・R6活動の様子

次なる活動に向けて

今日はプール清掃やサツマイモを育てる準備を行いました。

3年生から6年生まで時間を分けて清掃作業を行いました。

水を抜くと最初はこんな感じです。なかなかの汚れ・・・

最後はこんなにきれいになりました。ここに水をはれば、プールの準備はばっちりですね。

こちらは6年生。

学校前花壇にたい肥をまく作業を行いました。

こちらは畑を作っています。2年生がサツマイモのツルを植える畑です。

こちらは体育の授業。ボールの投げ方を学習しています。

からだをどう使えば上手に遠くに投げられるかな?

こちらはアサガオの観察の様子。たくさん芽が出てきましたね。

運動会を終えて、次なる学習の準備が進行中です。

 

 

 

雲ひとつない空の下で

本日は雲ひとつない空の下、須釜小学校大運動会を開催しました。

鼓笛パレードを皮切りに運動会がスタート。

開会のことばを1年生がおこないました。背景の青空、素敵です。

4名の元気のいいあいさつもかっこよかったです。

たくさんのご来賓の方々が足を運んでくださいました。

ありがとうございます。

最初の種目は大玉転がし。エールの交換で気合いが入ります。

各学年の徒競走。みんなの頑張る姿がかっこよかったです。

保護者の方々もお手伝いいただき、感謝です。

今日も朝早くから準備にご協力いただきました。

低学年のチャンス走。鬼さんどこだ?

中学年はさるなしの摘みをモチーフにしたチャンス走。

いろいろな人や物と一緒にゴールするWANTED

団体競技も盛り上がりました。

今年はPTA競技も得点に。玉入れでなんと100個を超える記録が。さすが大人です。

最終種目はリレーです。最終種目まで点数がもつれる接戦です。

総合得点はなんとわずか10点差という僅差で白組が勝ちました。

歯を食いしばり頑張る姿、がんばれと仲間を応援する姿、うれしいそうな笑顔も悔しそうな顔もみんなが本気で取り組んだ証。

 対戦相手があってこその競技。互いのチームの頑張りを称えます。

最後まで話を聞く姿勢が立派でした。

子どもたちが一生懸命がんばる姿は会場の人たちにたくさんの元気を与えてくれたと思います。

こんなにも素敵な青空の下、みんなで力をあわせてがんばった運動会は大変思い出に残るものとなりました。

閉会の言葉の後の大きな拍手。

最後までやり抜いた、力をあわせてがんばった、悔しくても前を向いた、仲間のことばに救われた・・・勝ち負けを超えたところに大切な学びがあります。

須釜小学校の皆さん、とても輝いていました。

たくさんの皆様のあたたかい声援、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

 

 

予定通り開催です!駐車場は3カ所です。

澄んだ空気の中、花火が打ち上がりました。

運動会、予定通り開催です!

保護者駐車場は3カ所あります。

校庭はサッカーゴールの方へ。白線でラインが引いてあります。

いつもの体育館前の駐車場も利用できます。

体育館下の駐車場も利用できます。

本日はよろしくお願いいたします。

【お知らせ】いよいよ運動会です!

明日はいよいよ運動会となります。

天気予報もよさそうです。

実施の場合には午前6時に花火を打ち上げます。

もし、雨天の場合は花火は打ち上げず、午前6時までに連絡メールでお知らせいたします。

こちらのHPでもお知らせいたしますのでご確認ください。

開始時間は午前8時30分、正午終了予定です。

・保護者駐車場は、校庭西側の給食センター脇、村体育センター駐車場、村体育センター下駐車場を利用できます。

・観覧席の場所取りは午前7時以降となります。放送で案内しますのでそれまでは校庭に入らないようにしてください。

PTA役員の皆様(三役、監事、総務委員、専門委員)は朝、午前7時15分に会場にご集合ください。

準備や後片付け等のご協力をよろしくお願いいたします。

・明日は気温が高いことが予想されますので、水筒のほかに補充できるような飲料水のペットボトルなども子どもたちに持たせてください(水、お茶の他、明日はスポーツドリンクも可とします。)

すがまっ子 全力を出して 走り抜け!

今日は最後の全体練習を終え、いよいよ本番を迎えます。

子どもたちの元気あふれる声が響き、当日が大変楽しみです。

今年度のスローガンは「すがまっ子 全力を出して 走り抜け」です。

すがまっ子の全力が来場した皆さんにたくさん元気を与えてくれることを期待しています。

リレーではバトンパスがカギです。タイミングを練習中。

後片付けも率先して手伝ってくれるのがうれしいです。

入場行進もかっこいい!

明日もこれくらい気持ちのいい天気だといいですね。

今日の給食は、運動会を意識したメニューです。

・コッペパン(ブルーベリージャム)

・勝つにカツオとカツをかけた「かつおカツ」

・勝ち星にかけた?星型チーズがかわいらしい紅白チーズサラダ

・勝利のWINにかけた?ウインナーのスープ

メニューを考案した栄養教諭が教室でかつおクイズ。

カツオの漁獲量が一番多い県は…?

明日の運動会に向けて雰囲気を作りながら、準備をした一日でした。

思い出に残るような運動会となるよう皆で力を合わせて頑張りましょう!