学校日誌
バスケットボール部選手権予選
予選のリーグ戦の初戦にのぞみます!アップに集中しています、
学年練習(3年生)
3年生はWA⭐️DANCEと全員リレーの練習です。全員リレーでは、全力の走りと仲間を応援する大きな声が響き渡りました。
本日の給食
味噌ラーメン、蒸しシューマイ、中華風きゅうり、牛乳です。
学年練習(2年生)
2年生は、学年練習で大縄跳びと8の字跳びの練習をしました。練習を積み重ねるにつれて、どんどん回数が増えています。
学年練習(1年生)
今日の学年練習は校庭です。入場行進では、息を合わせてリズムよく行進できるように練習しています。WA⭐️DANCEは、広い校庭の中で戸惑う様子もありましたが、一生懸命に取り組んでいました。
野菜グリーンプロジェクト2
畑の耕しがスタートしました。心を込めてやってます。美味しいさつまいもが育ちますように!
野菜グリーンプロジェクト
今年は校舎前の畑が使えないのでプロジェクトの断念を考えましたが、PTA、生徒会長、教員は諦めない。その陰で様々な人が動いています。写真は畑の下ごしらえを厚い中進める教員の姿で、感謝しかありません!
本日の給食
さばの味噌だれ、金平ごぼう、かきたま汁、ご飯、牛乳です。
進路学習(5組)
5組では、第1回進路希望調査に向けて、上級学校についての説明がありました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
体育大会に向けて(2年生)
体育大会に向けた、2年生のWA☆DANCEの練習です。日を追うごとにダンスのレベルが上がっています。
本日の給食
ポークカレーライス、豆まめサラダ、ニューサマーオレンジ、牛乳です。
5組の作業
今年はお米づくりにトライ!保護者や卒業生もお手伝いしてくださっています。
朝プロジェクト
今年も地域の方々のお力添えで地域学校協働本部推進員の方と英検対策の講座を開けておることに感謝いたします。昨年度の意向のアンケートでは前向きな生徒がいましたが、今回の参加生徒も朝早くから意欲的に参加しています。
体育大会に向けて
今年からの新たなチャレンジ、「色別選抜リレー」の放課後練習が行われています。縦割り、色の団結を意識した取り組みがほかにも今年は増え、3年生を中心に進化しています!
3年生の数学
展開と因数分解が終わり、単元最後の「式による証明」に取り組んでいます。既習事項の確認を丁寧に行いました。偶数は2n、連続する偶数奇数は2nと2n+1、二桁の整数は10a+bとか、、、。懐かしく思う大人も多いのでは。
2年生の英語
定着したテンポの良いレッスンプランが学びに対する安心感を作っています。4技能を網羅した中身の濃い授業を生徒とともに作れ上げています。
本日の給食
めばるのレモン風味揚げ、筑前煮、吉野汁、ご飯、牛乳です。
3年生の体育
素晴らしい1年生と比べ物にならない3年生の始業から準備運動までは素敵です。ランニングでは体育委員が学級全体のペースを上手に配分していました。「WA⭐️DANCE」では、習熟度で別れて習得を図っています。3年生には校長をダンスに誘ってくれる心温かい生徒もいます。
1年生の体育
準備運動では集団で学ぼうという意識に高さが素晴らしい。1年生は初の「WA⭐️DANCE」。飲み込みの速さに驚きます。
登校の様子
朝からかめたろうと会話する3年生。ほのぼのとします。