日誌

日々のできごと

福島と多摩をつなぐふれあいコンサート

18日に関戸公民館(ヴィータホール)で「福島と多摩をつなぐふれあいコンサート」が開催されました。毎年、せいせき桜祭りのプレ企画として行われているもので、今年は、本校有志の生徒からの震災メッセージを伝えたほか、福島から福島しあわせ運べるように合唱団とのコラボなどでJRC部が、手話歌を披露しました。

最終卒業式練習

卒業式を明日に控え、最後の練習が行われました。さすがに緊張感は高かったものの、昨日の予行よりも歌の完成度は高まっていました。2年生の態度も立派でした。

3年生 学年レク•卒業を祝う会

卒業式の練習を1•2時間目に終えた後、学級委員会による行事で、午後まで様々に楽しみました。まずはクラス対抗ドッヂボール。そして、体育館での祝う会。午後は、再び校庭に出て、借り物競走で盛り上がりました。お昼には、地域学校協働本部とPTAの方々から、とてもおいしい豚汁が振る舞われました。

聖桜祭II (学習発表会)リハーサル

明日11日の本番に向け、9日•10日とリハーサルが行われました。9日は学芸発表の部(部活動による発表)、10日は学習発表の部(総合的な学習の時間おける成果発表)について、学習発表会実行委員の的確な動きで、とてもスムーズに進められていました。

F組 ダンス発表会

11日の学習発表会でのビデオ上映に向け、1年生と2年生が体育の時間に取り組んできたダンスの動画の撮影を行いました。それぞれに工夫を重ねた結果がしっかりと反映されたダイナミックな動きで、招待された3年生も魅入っていました。

薬物乱用防止教室

日本で初めての民間の薬物依存症の回復施設であるDARC(ダルク)の方においでいただき、3年生を対象に講演をしていただきました。今回は、実際にアルコール依存症となり、ダルクによって回復を遂げられている方の実体験をもとにしたお話しを聞くことができました。この講演により、薬物等の依存に対する正しい認識や自分を大切にしていくことを学ぶことができました。

癌教育講演会

3年生を対象に、ピンクリボンアドバイザーの方から癌についての講演を受けました。自らの体験談をもとにわかりやすく癌についての知識やこれからの心構えを学ぶことができました。講演を受けたことで、ジュニアピンクリボンアドバイザーとしての認定証を授かりました。3年生は来週には、薬物乱用防止教室も控えています。

全国学力テスト英語事前テスト

今年度より都立高校の入試において、英語のスピーキングテストが導入されました。来年度からは、全国学力テストでも同様にスピーキングテストが行われます。今回は、その学力テストに向けて、2年生を対象にプレテストが行われました。都立高校のテストと同じようにタブレットとヘッドセットを使用しての実施でしたが、2年生は既にOST(オンライン英会話)などで慣れていましたので、スムーズに行えていました。

F組3年生を送る会

少し早いですが、体育館を使える日を利用して本日(24日)F組の3年生を送る会が行われました。自分たちで描いた絵などをあしらったオリジナルのTシャツを着て、ドッヂボールとバスケットボールを全員で楽しみました。

放課後質問教室

定期テスト前に5日間に亘って行われていた質問教室も21日が最終日となりました。21日は、1年生が数字、2年生は社会と国語が行われ、生徒は皆積極的に臨んでいました。

朝学習

定期テスト3日前になりました。今日は朝読書ではなく、朝学習が行われました。2•3年生は各自で準備した教材を使って、1年生はGoogle  Classroom に配信されたプリントを各自のタブレットで見ながらの学習になりました。なお、本日(21日)は都立高校の一般入試の日となっています。3年生の健闘を心より願っています。

定期テスト前 朝自習

24日からの学年末考査に向け、放課後の質問教室が行われていることはここでもお伝えしましたが、17日からは「朝勉」が始まっています。朝早起きして静かな落ち着いた環境で学習したい、数学について質問をしたいという生徒が中心に集まっています。

 

SDGs発表会

16日の木曜日に3年生がSDGsについて個人ごとに調べたものを、クラスの生徒の前で発表する会がありました。SDGsの17あるターゲットの中から1つを選び、調べたものを3分間の原稿にまとめたもので、どの生徒のものもとても分かりやすく、なおかつ聞いている人に訴えかけてくるものがありました。さすが3年生と思えるものでした。

救命救急講習

3年生を対象に、応急手当ての知識と技術を学び、その重要性の理解につなげて有効に活用できるようAEDを使った救命講習を行いました。国士舘大学の防災•救急救助総合研究所からインストラクターの方をお招きし、座学とともに実際に教具を使って心肺蘇生法について学びました。生徒はみな真剣に取り組んでいました。

定期テスト前 質問教室

24日からの学年末考査を控え、昨日(13日)から質問教室が始まりました。放課後に自主的に残って、自分が学習したい教科を選んで補習に参加するものです。日によって、開設される教科はまちまちですが、各学年とも2教科から4教科程度の教科が設定され、生徒は黙々と学習に励んでいます。主体的に学習に取り組む姿勢は素晴らしいです。

生徒会朝礼

今日は校庭のコンディションが悪く、生徒会朝礼はオンラインで行われました。生徒会長や各委員会の委員長は、皆分かりやすくしっかりとした口調で報告を行い、教室の生徒も静かに耳を傾けていました。

多摩市社会を明るくする運動作文コンテスト表彰式

ベルブ永山の5階のホールで、「多摩市社会を明るくする運動作文コンテスト表彰式」が行われました。本校からは、2年生が応募しましたが、草彅陽太君と宮城玖琉未さんが優秀賞に選ばれ表彰を受けました。今回は、多摩市で600件を越える応募がある中での受賞となりました。おめでとうございます!

学校公開週間が始まりました

本日より学校公開週間が始まりました。本日より17日金曜日まで、1時間目から部活動の時間(16時45分)まで行っております。是非とも御来校ください。

今学期2回目になるオンライン英会話がスタートしました。個々のタブレット端末を使って海外のネイティブスピーカーの方々との会話を通して、実際にコミュニケーションで活用できる技能を伸ばす目的で行われています。2回目ということもあり、生徒は積極的に会話を楽しんでいました。

スキー移動教室 2日目①

時間通りに起床。着替え、洗面を済ませて、館内の清掃と朝食の準備を行いました。冷え込んでいますが、今日も天気はよさそうです。夜間に体調を崩す生徒もなく、スキー講習には全員参加となりそうです。

生徒会朝礼

3学期第1回目の生徒会朝礼が行われました。各委員会の委員長から、活動についての連絡や報告がありました。Webでの開催になりましたが、どのクラスでも委員会からの話しに集中して聞いている様子が見られました。

6年生見学会

来年度入学予定の一小と東寺方小の6年生が来校しました。5時間目は、全校の授業を見学してもらい、6時間目は、委員会活動や部活動を中心に学校生活について生徒会から説明を受けたり、ビデオを見てもらったりしました。4月の入学式が楽しみです。

F組 伝統文化継承会

お茶の先生をお招きして、F組の伝統文化継承会が行われました。一人一人が、和菓子を頂いてからお茶を点てるという流れを体験しました。正座が辛そうな生徒もいましたが、和室で落ち着いた雰囲気の中で、伝統的な作法を含めて学ぶことができました。

第3回 漢字検定

今年度3回目の漢字検定が行われました。地域学校協働本部の方々のご協力により、37名の生徒が3会場に分かれて受験しました。準2級と2級へは、合わせて10名がチャレンジしました。

F組 百人一首大会

本日、談話室にてF組の百人一首大会が行われました。6つのグループに分かれての対戦となりましたが、30枚以上も取る生徒もおり、どのグループもとても白熱したものになりました。

オンライン英会話

Online Speaking Training (OST)が実施されました。これは、英語力の向上に向け、ネイティブスピーカーとの会話をとおして、実際にコミュニケーションで活用できる技能を伸ばすことを目指し始まった多摩市の事業です。1学期には3年生が行い、今回は2年生が2月16日までに一人2回ずつ行うことになっています。各自のiPadを使って、ヘッドセットを通して外国の方と会話を楽しみました。

チョボラ ペンキ塗り 1日目

22日のトイレの壁のペンキ塗りに向けて、20日に雑巾での水拭きが行われました。前回できなかった東側のトイレを中心に、生徒会の生徒とボランティアを買って出てくれた1•2年生の生徒が、凍える手で一生懸命に拭いてくれました。ペンキがきれいに塗られ、明るくなるのが楽しみです。

防災備蓄品の配布

防災備蓄品の入れ替えに伴い、これまで校内で備蓄していたものを全校生徒に配布しました。ペットボトル2本と食品(クラッカーもしくはアルファ化米)を持ち帰っています。賞味期限が迫っておりますのでご注意ください。