日誌

日々のできごと

本年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。
旧年中は多くの皆さんに、たいへんお世話になりました。
本年も、どうぞよろしくお願いします。

さて、新年を迎えて、生徒の皆さんもギューとたくさんの抱負を抱いていることと思います。
今年もその想いに応えられるように、教職員一同時には厳しく時には優しく、しっかりと職務に精励したいと思います。
生徒の皆さんは、引き続き新型コロナウィルスへの予防をしっかり行いながら、今後の準備を進めてください。

よいお年をお迎えください。

お陰様でたくさんの方に支えられて多摩中の2020年を締め括ることができました。
今度は恩返しとばかりに医療従事者の方に向けた生徒たちによる再エネLEDも輝きを増しています。ここからがいろんな意味で正念場ですが、皆さまどうぞよいお年をお迎えくださいませ。

芋煮会

今年は規模の縮小を余儀なくされましたが、多摩中の収穫祭と感謝祭とも言える芋煮会が開催されました。生徒たちが枯れ枝や古材を集め、学校農園で採れた野菜や芋を感染予防に気を付けながら美味しくいただきました。今年はネギ焼きも楽しみました。

防災風呂敷の学習

災害時に身近なものを使って、自助や共助を行うことは中学生にも求められる力です。
今日はつつみ純子先生をお招きして、一年生とF組で風呂敷や身近な布で災害から身を守る学習を行いました。準備も含め各ご家庭にもご協力いただき、ありがとうございました。
体育館に今までなかった新設大型スクリーンも活用して、ソーシャルディスタンスをとりながら分かりやすく見やすい環境で良い学びができました。学習したことを生かして御家庭でも広めてください。

学校環境整備

地域学校協働本部とPTAの皆さんによる校内外の環境整備が行われています。
新型コロナで実施も検討されましたが、頑張って勉強や部活動などに取組む子供たちに少しでもいい環境で活動できるようにと、40名を超える保護者や地域の方々が集まってくださいました。花壇や植栽、校内の流しなど寒い中で、本当にありがとうございます。

いたずらごころ

工事用車輌の通路だった校庭の端も転圧が終わり、まっ平になりました。
たくさんの生徒に出会ってきましたが、怒るに怒れないような気の利くいたずらごころのある生徒は、大人になって開拓心が必要な創造的な仕事についていることが多いような気がします。
きれいに平された校庭に、いまどんな言葉や絵があればみんなを幸せにできるでしょうか。出でよ、多摩中のバンクシー!

学校で、みんGOL !

2年生のキャリア教育として、PlayStationのゲーム開発にまつわる学習を行いました。
たくさんの職業や役割分担から一つの製品が作られていることや、それをまとめて製品化される過程にみんな興味津々でした。企業教育研究会、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテイメントの皆様、ありがとうございました。ナイスショット!

市民清掃デー

秋晴れの下、多摩中の隣を流れる大栗川流域の清掃活動に例年よりも多くの生徒が参加してくれました。大人が捨てたゴミを子どもが拾う世の中を変えていかなければいけません。特に海の入り口となる河川流域の廃プラによる海洋汚染が気になって、参加してくれた生徒もいました。

道徳授業地区公開講座

本日の道徳授業地区公開講座は授業を終え、多摩市教育委員会の池田指導主事をお迎えして協議会を開催しています。それぞれの教室の授業の成果と課題を共有し、講師から御指導いただきます。

パンジーの花言葉は色で違うんです!

野外活動部の生徒と教育実習生の先生方が、フマキラー株式会社から寄贈いただいた色とりどりの世界最大のパンジー「ボニータ」をきれいに花壇に植えてくれました。御指導いただいた地本の皆様、ありがとうございました。世界最大を愛でましょう。

シクラメンのかほり

今日は進路説明会でしたが、これからの季節、進路先や進学先の先生方が行き交う玄関に素敵なアレンジメントが咲き誇っています。某高校の入試担当の先生曰く「環境整備が行き届いていて生徒さんの姿と重なります。」とのお言葉。いつも整備してくださる保護者や地域の皆様、ありがとうございます。

明日は

振替休業の今日も、先生たちは明日が気になってじっとしていられず、入れ替わり立ち替わり学校に来ては、「準備は明日朝ね!」と言いながら何かしている。
そして、誰もいない教室では、黒板アートのキャラクターたちが何か呟いている。
試練はやがて歓喜に変わる!

運動会延期のお知らせ

本日予定しておりました運動会ですが、雨天のため10月20日(火)に延期と致します。
そのため本日は「 火② 火③ 火④ 月③ 弁当 学活 下校 」となります。
※弁当持参
通常通りの登校とし、13:00下校の予定です。
運動会準備がある生徒は放課後に活動があります。

生徒朝礼

生徒会による朝礼が行われ、それぞれの立場から総括と後輩への引き継ぎが行われました。
立派にそれぞれの仕事をやり遂げ、爽やかな風が校庭にそよぎました。
たいへんな時にも、よく頑張ってくれました。

食欲の秋

今日から後期が始まりました。
多摩中の伝統でもある自力de弁当の掲示物が、あまりに食欲をそそるのでおもわずシャッターを切りました。
◯◯の秋、中秋の名月を見ながら、あなたは◯◯に何を入れますか。
満月に正面したる志

土曜授業

本日は土曜授業を行なっていますが、コロナの影響で公開授業はしていません。
そして、PTAと地域学校協働本部の支援で花壇整備を行う予定でしたが、雨のため急遽美化活動に変更してくださいました。
生徒のみんなが、毎日一生懸命手洗いをしているあちこちの流しをクリーンアップしてくださいました。

ここもあそこもきれいになりました。ありがとうございます。

ドリームマップの発表

一年生のキャリア教育として行われたドリームマップの発表が行われました。
それぞれに自分と社会の未来を重ねながらバックキャストの考え方を学んでいます。
代表発表の様子は各学級のGoogle class roomからご覧いただけます。

ドリームマップの発表

一年生のキャリア教育として行われたドリームマップの発表が行われました。
それぞれに自分と社会の未来を重ねながらバックキャストの考え方を学んでいます。
代表発表の様子やオリパラ「アイスランド新聞」は各学級のGoogle class roomからご覧いただけます。

夜な夜な

生徒席のソーシャルディスタンスを確保すると御来賓や保護者席の確保ができないため、無観客を補完する限定配信YouTubeでの三元中継を目指して、夜な夜な試行錯誤も続いてます。ど素人もYOUTUBERデビューが近いかも!
「多摩中チャンネル」か「TamaTube」かネーミングも迷う〜。

朝も早から

明日の試験が終われば、次はいよいよ秋の運動会!
生徒の皆さんの試験勉強に負けないように、先生たちも密かに運動会への準備を進めています。朝6時前から校庭では…トラックのマーキング作業が行われています。

空撮

多摩中体育館(プール)を空撮したYouTube動画

https://youtu.be/x_km8nR2pU4
今年は水泳の授業ができませんでしたが、まだご覧になっていなければ、ぜひ一度空の旅を!

ポストコロナへの仕込み

多摩中の養蜂活動も順調に運び、今日は初絞り!
チャレンジ部と野外活動部が中心となり、収穫祭です。
まだノーブランドですが、シャンパンカラーのキャップは高い糖度と非加熱、そして生徒の多摩の自然への愛着の証。地域からもたくさんのご支援ありがとうございました。
㊗️多摩市50周年初回限定版⁈

ドリマ授業

今年度から導入したドリームマップの学習。
自分の未来と社会の将来をプレゼンする体験は、様々な知識の活用と批判的な思考力を高めながら、夢に向かって自己理解や自己肯定感、行動力も高めていきます。
発表の様子は、追って当該のクラスルームにて。