日誌

日々のできごと

後期第1回中央委員会

昨日の一斉委員会を受けて、中央委員会が開催されました。第1回目であったため、まだ、遠慮がちな雰囲気がありましたが、多摩中学校のより良い未来のために、生徒会の役員を中心に各委員会に対しての意見が出されていました。

後期第1回一斉委員会

生徒会本部役員の改選を経て、令和5年度後期の第1回一斉委員会が開催されました。自己紹介の後、三役の選出や活動方針•活動内容の確認などがありました。どの委員会でも、程よい緊張感と強いやる気が感じられました。

環境整備•花壇ボランティア

地域学校協働本部の方々の活動には、検定の支援•学習支援(伝統文化継承会等)•養蜂活動•PTAとの連携活動(ドリンクバー等)の他、校内環境整備を行っていただいています。校内が1年を通して綺麗な花で彩られているのは、毎週手入れをしにいらしてくださる方々のおかげです。また、先日の土曜日には、PTAの花壇ボランティア活動にも協力していただきました。

 

土曜日には、PTA活動として保護者の方々を含め、多くの方がいらして除草をしていただきました。

研究授業

授業力向上に向けて、1年生の授業(英語•理科)で教員の研修会が行われました。今回の研修のテーマは、ICTの効果的な活用についてでした。2つの授業においては、生徒がタブレットを使って参加する活動が多く設定され、活発に個人活動や班活動が行われていました。

第2回 英語検定

今年度第2回目の英語検定が実施されました。今回は、5級から2級まで全部で56人の受験者がありました。なお、今回も地域学校協働本部の皆様が案内の通知作成から当日の試験監督まで携わってくださいました。

次の検定は、数検が10月4日受付締切で実施日が11月18日、漢検が10月20日に検定当日となっています。

 

1年生ブラッシング教室

先日のF組に引き続き、今日は1年生がブラッシング教室を受講しました。前半は歯周病や虫歯の予防についてのお話しがあり、後半は染め出し液を使って歯磨きの状況(歯垢の残り具合)を確認しました。

 

地域未来塾

地域未来塾は、主に毎週水曜日に行われています。苦手な分野の克服に向けて、今年度は英語と数学の2つのコースが開かれています。今日は2年生が職場体験で不在なため、生徒二人に指導者が一人というとても手厚い状況での学習になりました。

ドリームマップ

一年生のキャリア教育の一環として、講師の方々に来ていただいて「ドリームマップ」の作成を行いました。まず、講師の方から夢に対する考え方やマップの作成方法について学びました。その後は、それぞれに今自分が興味を持っていることや好きなことを中心にして、写真などを使いながら自らのドリームマップを仕上げました。

教育実習が始まりました

本年度2回目の教育実習が本日より始まりました。全校朝礼では、実習生の先生の挨拶がありました。教科は保健体育、担当する学級は1年組になります。授業を含め、多くの生徒が接することが多くなることと思います。お互い実りある実習になることを願っています。

あいさつ運動キャンペーン

7月から9月まで多摩市のあいさつ運動キャンペーンになっています。その一環として、第一地区青少協によるあいさつ運動の取り組みがスタートしました。あいさつを呼びかけるポスターを美術部の部員が作成し、26日までせいせきショピングセンターの5階の連絡ブリッジに飾られています。みんな素晴らしい出来映えです。

KAOフェスで頑張ってます

一ノ宮公園(多摩川河川敷)で開催されているKAOフェス2023に、チャレンジ部の生徒が地域学校協働本部の方々と一緒に、多摩中でとれたハチミツの販売を行っています。お昼12時までの予定ですが、無くなり次第終了となりますので、お早めに!

ブラッシング教室

6時間目に本校の歯科校医の先生を講師としてお招きして、F組3年生がブラッシング教室を行いました。コロナ感染症の影響で、ここ数年は学校で歯垢の染め出しをするところまでは行うことができませんでしたが、4年振りに全ての工程を行うことができました。次回は、28日に通常級一年生が実施する予定です。

生徒会選挙(立会演説会&投票)

5年度後期から6年度前期を任期にした生徒会役員選出のための立会演説会と投票がありました。現生徒会長からの呼びかけに続き、10人の候補者がそれぞれの思いをスピーチに込めました。演説の後は、正式な記載台を使用して投票が行われました。

自習のための昼休み図書室開放

19日からの定期テストに向けて、本日より図書室が自習室として開放されました。図書室が二間続きになっている特性を活かして、図書の貸し出しと同時並行で行えています。今日は初日でしたが、多くの生徒の利用がありました。

生徒会朝礼

前期最後の生徒会朝礼が行われました。生徒会長や各委員長からは、活動報告や活動予定とともに、退任の挨拶がありました。挨拶の際には、温かな拍手が送られました。

明日から定期テスト1週間前

明日で第2回の定期テストまで残り1週間となります。それに合わせて、明日からは部活動が休止されますが、逆にテストに向けてスタートする活動もあります。「朝勉」「テスト前質問教室」「自習のための図書室の昼休み開放」です。それぞれのニーズに合わせ、上手に活用していってほしいと思います。

漢字検定申し込み

10月20日に予定されている今年度第2回目の漢字検定の申し込みがありました。英語検定同様、案内プリントの作成や当日の試験監督等、地域学校協働本部の方々のご協力のもと開催できています。


全校朝礼

今学期最初の全校朝礼が行われました。生徒はしっかりと前を向き、きちんと集中して話を聞けていました。講話では、まずは自分を活かせる場面で力を発揮していこうということ。そして、その中で、集団の成長と自らの成長のために、今自分ができることは何かを考えて、自ら主体的に行動してほしいと話しました。

2学期もドリンクバー

今年度3回目のドリンクバーが地域学校協働本部(通称 地本)とPTA役員の方々のご協力によって提供されました。一番人気はやはり梅ジュース。すぐに飲み干すと、お代わり(2杯目はスポーツドリンクか麦茶です)をいただく生徒も多くいました。しっかりと、挨拶•お礼を伝えることのできる生徒が増えています。次回は、7日と14日が予定されています。

2年生マナー講習

9月26日から始まる職場体験に向け、来週にはそれぞれの体験場所(事業所)に事前訪問に出かけます。今日はその事前指導として、ハローワークの方においでいただき、マナー講習会を開催しました。講師の方からは、講習を聞く態度はもちろんのこと、体育館に入り着席するまで、そして、退場する時の態度は、これまで講演してきた他の学校では経験が無いほど自主的に動けて整然としており、とても立派であるとお褒めの言葉をいただきました。いい職場体験になりそうです。

教科授業開始

2学期が始まった昨日は、学活やテスト中心の時間割でしたが、いよいよ今日からは教科の授業が始まりました。生徒は気持ちをしっかりと切り替えて授業に臨んでいました。

2学期がスタートしました②

2学年では、学年集会が開かれました。藤森先生からはSNSの利用をはじめとした話があり、真剣に耳を傾けていました。廊下ですれ違う生徒からは、どの各学年の生徒も明るく挨拶を交わしてくれて、よいスタートが切れていることが伺えました。

2学期がスタートしました

始業式では、校歌斉唱に引き続き、各学年の代表生徒から2学期の決意が述べられました。生徒は、代表生徒からのメッセージを真剣な態度で聞いていました。また、夏休み中にあった部活動の大会での表彰が行われました。陸上部、吹奏楽部、テニス部、バレーボール部が表彰を受けました。

みんなの食堂in一ノ宮児童館

8月2日と23日に、本校の生徒も大変お世話になっている一ノ宮児童館で、子ども食堂が開催されました。この取り組みには「みんなの食堂・スプーン」として、本校の地域学校協働本部(略称 地本)の方々が関わってくださっています。

大会に向けて

1•2年生による新チームでの活動もますます活発化しており、バレーボール部では市内の4つの学校を招いて練習試合が行われました。この練習試合を見る限りでは、公式戦ではとてもいい結果が期待されます。

 

部活動再開 ②

校庭の部活動は、気温が低い朝早くから開始し、休息と水分補給をこまめにとりながら行っています。野球部は、和田中と日野の七生中との合同チームを組んでの練習となりました。

部活動再開 ①

14日からの一週間は、学校閉庁日となり、部活動もしばらくの間お休みとなっていましたが、19日からは少しずつ再開しています。今週末には早くも大会を控えている部もあり、暑い中ですが、活発に活動しています。

チャレンジ部 養蜂園見学

チャレンジ部が稲城市にある養蜂園の見学に行ってきました。養蜂園の方からは、専門的な立場から養蜂についての質問に対して、とても分かりやすく答えていただきました。巣箱がたくさん並んだ光景は壮観でした。