文字
背景
行間
豊っこ日記
2018年12月の記事一覧
第2学期終業式
12月25日。2学期最後の登校日です。
3校時に終業式を行いました。
校長から2学期頑張ってきたことについての話や
今年の漢字「災」について、「災いを転じて福となしましょう。」と話がありました。
その後、各学年の代表児童が2学期成長したことについて発表しました。
式後、北貝取駐在さんから交通安全の話、生活指導主任から冬休みの生活の話をしました。
教室に戻って、各学級担任から通知表を渡しました。
3学期、また、元気に登校してください。
3学期の始業式は1月8日火曜日です。普段通りの登校時間です。
3校時に終業式を行いました。
校長から2学期頑張ってきたことについての話や
今年の漢字「災」について、「災いを転じて福となしましょう。」と話がありました。
その後、各学年の代表児童が2学期成長したことについて発表しました。
式後、北貝取駐在さんから交通安全の話、生活指導主任から冬休みの生活の話をしました。
教室に戻って、各学級担任から通知表を渡しました。
3学期、また、元気に登校してください。
3学期の始業式は1月8日火曜日です。普段通りの登校時間です。
音楽朝会 手話で歌う
12月20日、全校で音楽朝会を実施しました。
音楽朝会は毎月1回程度あります。
今月は丹羽謙次作詞・作曲「あの青い空のように」を手話をしながら歌いました。
学年ごとに向かい合って手話と歌声で伝え合いました。
音楽朝会は毎月1回程度あります。
今月は丹羽謙次作詞・作曲「あの青い空のように」を手話をしながら歌いました。
学年ごとに向かい合って手話と歌声で伝え合いました。
5年 麦踏
12月19日、5年生が育てている麦を踏む「麦踏」をしました。
霜で根が浮かないように踏みしめて、強い苗にします。
こんなに踏みつけても復活するなんて、麦はなんと強い植物なのでしょうか。
参照 本項目を食育で検索 11月13日 麦の種まき、11月22日 麦の発芽
霜で根が浮かないように踏みしめて、強い苗にします。
こんなに踏みつけても復活するなんて、麦はなんと強い植物なのでしょうか。
参照 本項目を食育で検索 11月13日 麦の種まき、11月22日 麦の発芽
図書ボランティア クリスマス読み聞かせ
12月18日、中休みに図書ボランティアの方が学校図書館でクリスマスの本の読み聞かせをしてくださいました。
2冊、本を読んでくださいました。たくさんの子どもが集まりました。
ありがとうございました。
作・絵/五味太郎「まどからおくりもの」
文/マイク・リース、絵/マイケル・G・モントゴメリー「サンタクロースの11かげつ」
2冊、本を読んでくださいました。たくさんの子どもが集まりました。
ありがとうございました。
作・絵/五味太郎「まどからおくりもの」
文/マイク・リース、絵/マイケル・G・モントゴメリー「サンタクロースの11かげつ」
持久走
オリンピック・パラリンピック教育の一環として実施している
本校独自の体力向上の一校一取組「ミニスポマンデー」では、
これから冬の間、持久走に取り組みます。
12月18日、17日月曜日が雨のために延期した「ミニスポマンデー」を行いました。
今年初めてなので、危険がないように注意点を伝えた後、走りました。
同じペースで走ることが大切です。
持久走カードを配布しました。これから、体育の時間や1月に行う持久走週間で走った回数も記録して
カードで日本一周完走を目指します。
応援よろしくお願いいたします。
本校独自の体力向上の一校一取組「ミニスポマンデー」では、
これから冬の間、持久走に取り組みます。
12月18日、17日月曜日が雨のために延期した「ミニスポマンデー」を行いました。
今年初めてなので、危険がないように注意点を伝えた後、走りました。
同じペースで走ることが大切です。
持久走カードを配布しました。これから、体育の時間や1月に行う持久走週間で走った回数も記録して
カードで日本一周完走を目指します。
応援よろしくお願いいたします。
1年 おせち料理のひみつ
もうすぐお正月!
12月17日、1年生が和食の伝統料理「おせち料理」の秘密を学習しました。
おせち料理の品々には、お正月らしいいわれがあります。
まず、いくつかの料理のいわれをシールを貼りながら学習します。
みなさんはそれぞれのいわれをご存知ですか。
かまぼこ 栗きんとん こぶまき くろまめ かずのこ たづくり えび だて巻き
子どもにも聞いてみてください。1年生の時に学習している子どもも多いはずです。
分からないときは、食育だよりパクパク通信15号をご覧ください。
シールを貼り終わったら、「たづくり」の試食です。
カタクチイワシを炒(い)って、甘辛く味付けし、白ゴマをかけます。
子どもが苦手なメニューのはずですが、授業で得た知識のためか、みんな食べる気満々です。
しょうゆが焼けるいい匂いも教室に広がります。
1人ずつ小分けにしていただきました。
「おいしい!」と言ってよく食べました。
最後に、学習のまとめを書きます。
もうすぐお正月です。
祝 カウンターが10万回
12月13日に学校ホームページのカウンターが10万回を越えました。
平成29年8月29日にホームページをリニューアルして以来、
11月24日にカウンターが1万回、1月14日に2万回、3月8日に3万回、4月23日に4万回、
6月5日に5万回、7月2日に6万回、8月13日に7万回、9月27日に8万回、11月2日に9万回を超えていました。
たくさんの方にご覧いただきありがとうございます。
感謝申し上げます。
朝、6時30分頃
平成29年8月29日にホームページをリニューアルして以来、
11月24日にカウンターが1万回、1月14日に2万回、3月8日に3万回、4月23日に4万回、
6月5日に5万回、7月2日に6万回、8月13日に7万回、9月27日に8万回、11月2日に9万回を超えていました。
たくさんの方にご覧いただきありがとうございます。
感謝申し上げます。
朝、6時30分頃
健康づくり井戸端会議(学校保健委員会)
12月12日、平成30年度、第2回目の健康づくり井戸端会議を開催しました。
本会は、年に3回、保護者の方と、教員、校医などの専門家が子どもの心と体の健康について話し合う会です。
今回は、本校のスクールカウンセラーとともに、子どもの問題行動と思われている「うそ」について考えました。
まず、始めに、スクールカウンセラーから話題を提供して、
それをもとに参加者が感想や意見を交流しました。
特に、結論を導き出すことはないのですか、様々な角度で考えることができた有意義な会でした。
次回は3学期に行います。ぜひ、たくさんの方にご参加いただきたいと思います。
本会は、年に3回、保護者の方と、教員、校医などの専門家が子どもの心と体の健康について話し合う会です。
今回は、本校のスクールカウンセラーとともに、子どもの問題行動と思われている「うそ」について考えました。
まず、始めに、スクールカウンセラーから話題を提供して、
それをもとに参加者が感想や意見を交流しました。
特に、結論を導き出すことはないのですか、様々な角度で考えることができた有意義な会でした。
次回は3学期に行います。ぜひ、たくさんの方にご参加いただきたいと思います。
5年 収穫を祝う会
12月12日。春に田植えをして育ててきたもち米をおもちにする日が来ました。
12時半頃から、保護者の方が集まって、もちつきの準備を始めました。
前日、栄養教諭が水に浸して準備しておいたもち米を蒸します。
そして、おもちにからめる「きなこ」「砂糖じょうゆ」「のりとしょうゆ」「あんこ」を準備しました。
蒸し上がったお米は臼に入れて、まず、杵(きね)で押しつぶします。
13時15分、いよいよ子どもたちが一人10回ずつ臼をつきます。
子どもたちは、最初におもちをつく組と最初にからませる組の2グループに分かれています。
からませ組はついたおもちを4種類の味に味付けます。
事前に用務主事と保護者の方で1臼ついておき、保護者の方が1口サイズに取り分けてあります。
全員がつき終わったら、みんなでいただきまた。
たくさんおかわりをして食べていました。柔らかくておいしいおもちができました。
ごちそうさまでした。
脱穀でお世話になった日野の農家の方がもち米を足してくださっています。
ありがとうございました。
保護者のみなさまご協力ありがとうございました。
12時半頃から、保護者の方が集まって、もちつきの準備を始めました。
前日、栄養教諭が水に浸して準備しておいたもち米を蒸します。
そして、おもちにからめる「きなこ」「砂糖じょうゆ」「のりとしょうゆ」「あんこ」を準備しました。
蒸し上がったお米は臼に入れて、まず、杵(きね)で押しつぶします。
13時15分、いよいよ子どもたちが一人10回ずつ臼をつきます。
子どもたちは、最初におもちをつく組と最初にからませる組の2グループに分かれています。
からませ組はついたおもちを4種類の味に味付けます。
事前に用務主事と保護者の方で1臼ついておき、保護者の方が1口サイズに取り分けてあります。
全員がつき終わったら、みんなでいただきまた。
たくさんおかわりをして食べていました。柔らかくておいしいおもちができました。
ごちそうさまでした。
脱穀でお世話になった日野の農家の方がもち米を足してくださっています。
ありがとうございました。
保護者のみなさまご協力ありがとうございました。
3年 大韓民国特別授業
12月11日、多摩市国際交流センターのご協力で
3年生が多摩市在住の金英玗(キム ヨンウ)さんから大韓民国についての話をお聞きしました。
本校はオリンピック・パラリンピック教育推進校として、
東京都の「世界ともだちプロジェクト」の交流国グループと計画的に交流しています。
本校の交流国グループはアジア州「大韓民国」、アメリカ州「コロンビア共和国」、
ヨーロッパ州「ハンガリー」、アフリカ州「ガーナ共和国」、オセアニア州「ツバル」です。
一昨年は、コロンビア大使館の方、昨年はハンガリー大使館の方、
今年はガーナ共和国の方をお招きして4~6年生が交流しました。
また、3年生がお隣り「大韓民国」の方との交流を毎年しています。
3年生が自作の手旗でお客様をお迎えして「おもてなし」をしました。
金さんは、服装や食、住居などの文化についてお話しくださいました。
サッカーのリフティングのような遊びや、日本の双六のような遊びも紹介していただきました。
授業が終わって、3年生合同で交流給食をしました。
ありがとうございました。
3年生が多摩市在住の金英玗(キム ヨンウ)さんから大韓民国についての話をお聞きしました。
本校はオリンピック・パラリンピック教育推進校として、
東京都の「世界ともだちプロジェクト」の交流国グループと計画的に交流しています。
本校の交流国グループはアジア州「大韓民国」、アメリカ州「コロンビア共和国」、
ヨーロッパ州「ハンガリー」、アフリカ州「ガーナ共和国」、オセアニア州「ツバル」です。
一昨年は、コロンビア大使館の方、昨年はハンガリー大使館の方、
今年はガーナ共和国の方をお招きして4~6年生が交流しました。
また、3年生がお隣り「大韓民国」の方との交流を毎年しています。
3年生が自作の手旗でお客様をお迎えして「おもてなし」をしました。
金さんは、服装や食、住居などの文化についてお話しくださいました。
サッカーのリフティングのような遊びや、日本の双六のような遊びも紹介していただきました。
授業が終わって、3年生合同で交流給食をしました。
ありがとうございました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
5
0
4
2
2