文字
背景
行間
豊っこ日記
2018年5月の記事一覧
6年 麦畑の雑草抜きと追肥
5月15日、6年生が育てている麦の雑草抜きと追肥をしました。
穂がしっかしと出て、実が熟してきています。
もう少しで穂が茶色に変わり「麦秋」を迎えます。
今日は、2名の青少年活動サポーターの方々の指導で
6年生が畑の雑草を抜き、肥料をやりました。
小麦は粉に挽いて9月に郷土料理「多摩そば」をつくります。
穂がしっかしと出て、実が熟してきています。
もう少しで穂が茶色に変わり「麦秋」を迎えます。
今日は、2名の青少年活動サポーターの方々の指導で
6年生が畑の雑草を抜き、肥料をやりました。
小麦は粉に挽いて9月に郷土料理「多摩そば」をつくります。
たてわり班活動開始
5月14日、今年度第1回目のたてわり班活動を行いました。
4月からグループ分けをして、準備してきました。
6年生は班長などの役割分担を決めて、1回目の会をどのようにしていくかを計画して、
担当の教員と打ち合わせをしてきました。
いよいよ、本番当日です。
6年生が1年生を迎えに行きます。全員、集合場所に集まります。
各教室では、初めに、自己紹介をしました。
みんな、班長・副班長の顔と名前を覚えます。
次に、集合写真を撮りますが、
写真を撮る教員が来るまでや、撮り終わった後はゲームで親睦を深めます。
たてわり班活動は年間7回実施します。
次回は5月24日のロング昼休みです。
4月からグループ分けをして、準備してきました。
6年生は班長などの役割分担を決めて、1回目の会をどのようにしていくかを計画して、
担当の教員と打ち合わせをしてきました。
いよいよ、本番当日です。
6年生が1年生を迎えに行きます。全員、集合場所に集まります。
各教室では、初めに、自己紹介をしました。
みんな、班長・副班長の顔と名前を覚えます。
次に、集合写真を撮りますが、
写真を撮る教員が来るまでや、撮り終わった後はゲームで親睦を深めます。
たてわり班活動は年間7回実施します。
次回は5月24日のロング昼休みです。
避難訓練
5月11日。今年度2回目の避難訓練を実施しました。
今回は通常の避難経路が使えない場合の避難訓練です。
地震後に理科室から出火という想定でした。
災害の時は「おかしも」が大切です。「おかしも」を守って避難します。
お 押さない
か 駆けない
し しゃべらない
も 戻らない
火災の時は、ハンカチで口と鼻を押さえ、体を低くして煙を吸わないことが大切です。
ハンカチは止血にも使えます。必ず身に付けていなければいけません。
当日は、多摩消防署の方がいらしていたので訓練の様子を見ていただきました。
今回は通常の避難経路が使えない場合の避難訓練です。
地震後に理科室から出火という想定でした。
災害の時は「おかしも」が大切です。「おかしも」を守って避難します。
お 押さない
か 駆けない
し しゃべらない
も 戻らない
火災の時は、ハンカチで口と鼻を押さえ、体を低くして煙を吸わないことが大切です。
ハンカチは止血にも使えます。必ず身に付けていなければいけません。
当日は、多摩消防署の方がいらしていたので訓練の様子を見ていただきました。
3年 学区域巡り
5月11日、3年生が学区域巡りをしました。
3年生の社会科は多摩市について学習します。
まずは、自分たちが住んでいる豊ヶ丘・貝取地区の特徴を学習しています。
屋上から東西南北を見て、土地の使われ方の概要をとらえたので
今度は、実際に歩いて下から観察します。
今回は北コースで、豊ヶ丘北公園まで行きました。
いつも歩いている所ですが、意外と知らないことだらけです。
というよりか、そこに住んでいない子どもたちは「初めて来た。」という様子です。
豊ヶ丘第一公園を通って豊ヶ丘北公園へ。公園内も歩きました。
3年生の社会科は多摩市について学習します。
まずは、自分たちが住んでいる豊ヶ丘・貝取地区の特徴を学習しています。
屋上から東西南北を見て、土地の使われ方の概要をとらえたので
今度は、実際に歩いて下から観察します。
今回は北コースで、豊ヶ丘北公園まで行きました。
いつも歩いている所ですが、意外と知らないことだらけです。
というよりか、そこに住んでいない子どもたちは「初めて来た。」という様子です。
豊ヶ丘第一公園を通って豊ヶ丘北公園へ。公園内も歩きました。
2年 消防写生会
5月11日、2年生が消防写生会を行いました。
東京消防庁多摩消防署のポンプ車と救急車が来てくださいました。
子どもたちは思い思いの方向から消防車や救急車を描きました。
学級担任が消防服を着てポンプを背負いましたが、重くてフラフラでした。
どんな作品が仕上がったでしょうか。学校公開日にご覧ください。
作品展は7月にイトーヨーカドーで開催します。
東京消防庁多摩消防署のポンプ車と救急車が来てくださいました。
子どもたちは思い思いの方向から消防車や救急車を描きました。
学級担任が消防服を着てポンプを背負いましたが、重くてフラフラでした。
どんな作品が仕上がったでしょうか。学校公開日にご覧ください。
作品展は7月にイトーヨーカドーで開催します。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
4
3
8
0
0