豊っこ日記

2017年11月の記事一覧

体力委員会

11月はふれあい月間です。
各委員会は、自分たちで考えた「ふれあい月間」にふさわしい活動をしています。
体力委員会では、みんなで仲良く遊ぶことができるように
月曜日と火曜日の休み時間に長縄をしています。
 

1年 春の花の買い物

1年生が春に咲く花を植えることになりました。
11月14日、自分たちで地域の花屋さんに苗と球根を買いに行きます。
今日は家から200円を財布に入れて持ってきています。
パンジー苗とチューリップ球根を選び、財布からお金を出して買いました。
バンジーとチューリップの種類は自分で決めます。
お金を払ったらレシートをもらい財布にしまいます。
学校に戻り、苗と球根を植えました。土をたっぷり入れて、水をやりました。
春が楽しみです。緑宝園さんお世話になりました。
 
  

あいさつ運動

11月はふれあい月間です。
6月、11月、2月の豊小ふれあい月間には、毎週金曜日に保護者のサポーター制あいさつ運動を実施しています。
今月は3日間実施します。11月10日は、貝取北センター交差点と学校正門前に
3名ずつの保護者の方々があいさつ運動に参加してくださいきました。
教員も、正門前で参加しています。
 

飼育委員会

11月はふれあい月間です。
各委員会が「ふれあい月間」にふさわしい活動を企画しています。
飼育委員は、休み時間に飼っている2羽のウサギと触れ合う体験会を計画しました。
低学年の子どもたちが「かわいい」といって、なでたり餌をやったりしています。
 
  

図書委員会発表

11月9日、図書委員会が児童集会で発表しました。
「つるの恩返し」を基にした劇を上演し、全校児童に読書を奨励したり、
おすすめの図書を紹介したりしました。力作でした。
 
劇中に本の紹介が挿入されます。
  

4年 おも活

11月8日、4年生が「おもてなしの心とおもいやりの心を育てる『おも活』」を行いました。
障がい者理解、ボランティアマインドの醸成、オリンピック・パラリンピック教育の一環です。
日本ケアフィット共育機構のプログラムで、2名の講師の先生が来てくださいました。
アイマスクをして様々な体験をする中で、目が不自由な方に対してどのように接していけばいいのかについて、体験を通して考えました。
 
講義の後、鈴の入ったボールを転がしたり蹴ったりする体験をしました。
  
段差のある道を連れて行き、最後にいすに座ってもらいます。    狭い所を通る場合の工夫も考えました。

1年 いもほり

11月7日、8日。1年生が春に植えたサツマイモのいもほりをしました。
なかなか掘れませんでしたが、1.5kgのビッグサイズも取れました。
「掘ったおいもをどうしようかな。」これから、考えます。
  
 

5年 いじめ標語発表

11月はふれあい月間です。
11月6日、児童朝会で5年生が、学級で考えた「いじめ標語」を発表して全校に呼びかけました。
1か月の間、いじめをなくす取組を全校で行います。
  
                    5年1組の標語          5年2組の標語

エアコン清掃ボランティア

11月5日、おやじの会主催でエアコン清掃を行いました。
大人6名の参加と人数が少なかったため、エアコンのフィルターとFF暖房のフィルターをきれいにしました。
扇風機の清掃は1年生までて時間切れです。
ご協力してくださった方、ありがとうございました。感謝申し上げます。
  
エアコンフィルターを外して掃除します。エアコンがない教室はFF。

1年生教室の扇風機をきれいにしました。

タグラグビー多摩カップ秋季大会

11月4日、タックルの代わりに腰につけたタグを取るタグラグビーの多摩カップ秋季大会が青陵中で行われました。
豊ヶ丘小は、毎回出場しています。今回は、1・4・6年生を中心に、17名が参加しました。
 

  
Cカテゴリーリーグ戦で準優勝でした。

5年 麦の発芽

11月2日。5年生が10月26日にまいた麦が発芽していました。
青少年活動サポーターの方が看板を作ってくれています。
蒔いた種を食べられないように、防鳥用のテープも貼ってあります。
 

2年 国語「お手紙」発表会

11月1日。2年生が国語教材「お手紙」の朗読劇発表会をしました。
この教材はアーノルド・ノーベル「ふたりはともだち」の中の1つのお話です。
がまくん、かえるくんの他、登場人物とナレーターを分担して、班ごとに練習し、発表しました。
 

緊急地震速報の全国的な訓練

11月1日。11月5日の津波防災の日を前にして、緊急地震速報の全国的な訓練が行われました。
多摩市では防災無線を用いて一斉放送があったのでご承知のことと思います。
緊急地震速報の音を聞いたらすぐに机の下などに避難をする訓練です。
すぐに机の下にもぐり、ダンゴムシのポーズをとる訓練をシェイクアウト訓練といいます。
緊急地震速報が流れると、数秒後から長くても数十秒後に強い揺れが来ます。
ですから、音を聞いたらすぐに机の下のもぐらなくてはいけません。
ご家庭でもご指導ください。