文字
背景
行間
2023年2月の記事一覧
3年生 多摩ふるさと資料館見学
2/24(金)、3年生が「多摩ふるさと資料館」を見学しました。
昔の道具などを直接見たり、話を聞いたりして、多摩市の昔の暮らしについて学習しました。
あいさつや話を聞いてメモを取る3年生の姿がとても立派でした。
お別れたてわり班遊び
2/16(木)、今年度最後の「たてわり班活動」を行いました。
4月から最上級生となる5年生が遊びを考え、たてわり班で鬼ごっこをしたり、ドッジボールを
したりしました。
最後に、今までたてわり班を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。
3年生 プログラミング
2/9(木)、3年生が国語の時間、「ビスケット」というアプリを用いて、ローマ字をつくるための
プログラミングを行いました。「a」と「S]がぶつかって、「さ」になった時、子どもたちから大歓声が
起こっていました。
6年生「とよぱあく」
2/9(木)、6年生が小学校生活最後となる「とよぱあく」において発表を行いました。
5年生から総合的な学習の時間に、学校林に何度も足を運び、自分のテーマに沿って、学習を進
めてきました。
「100年先まで残したい わたしたちの学校林」を全体の「ゴールイメージ」とし、自分たちが
学習してきたこと・調べてきたことを5年生に向けて発表しました。
5年生「とよぱあく」
2/7(火)、5年生が「とよぱあく」において、4年生に発表しました。
5年生は、「学校林のすべてを知ろう」を「ゴールイメージ」とし、地形・歴史・きのこ・植物・
動物・虫・鳥・整備・風景・花・リース・木の実・たぬき・巣など学校林に関して興味をもったテーマ
をもとにしたグループで活動してきました。
豊ヶ丘小学校の「宝」の一つである学校林に何回も足を運び、そこから発見したことや調べたことを
タブレット等にまとめ、発表を行いました。
4年生「とよぱあく」
2/6(月)、4年生が総合的な学習の時間に、SDGsの各目標に対して自分たちにできること・
行ってきた活動を「とよぱあく」において3年生に発表しました。
2年生 算数科「長い長さをはかってあらわそう」
2/3(金)、2年生が算数の時間、1mものさしや3mものさしを使って、教室や階段等の長さを
友達と協力して測りました。
1年生「とよぱあく」
2/3(金)、1年生にとって初めての「とよぱあく」。
虫やカルタ、けん玉、あやとりなど生活科で学んできたことを6年生に発表したり、6年生に教え
たりと交流を行いました。
がんばって発表する1年生と、それを温かく、優しく見守る6年生の姿がとてもすてきでした。
2年生 道徳科「正直な心で」
2/2(木)、2年生が道徳科の時間、「すてきなえがお」という題材から「正直な心」について
学習しました。
バスで隣り合わせたおばさんの足をよろけて踏んでしまった「私」が、母の言葉を思い出し、思い
切って謝ります。
すると、おばさんは笑顔を見せて、「私」は胸の中がすうっとしたというお話でした。
「なぜ正直に謝るとよいのか」について考え、考えたことを発表しました。
3年生「とよぱあく」
2/2(木)、3年生が「とよぱあく」の発表を行いました。
社会科の「地いきたんけん」で訪れた駐在所やお寺、お店、学童クラブなど自分たちが興味をもち、
インタビューし、調べたことを2年生に発表しました。
5年生 道徳「アンパンマンがくれたもの」
2/1(水)、5年生が道徳の時間、「よりよく生きる喜び」について学習しました。
東日本大震災のときに、人々の心を癒した「アンパンマンのアーチ」から、「生きる喜び」について
考え、タブレットも活用して、みんなで考えを共有し合いました。
2年生「とよぱあく」
2/1(水)、本日から「とよぱあくウィーク」が始まりました。
本日は、2年生の発表でした。
町たんけんや学校林での虫の観察、野菜の栽培、おもちゃづくりなど2年生が生活科の時間に学習
してきたことを1年生に発表しました。
参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。