今日の多摩二小

今日の多摩二小

4月11日(金)

にじ組 国語の学習では、先生が読み上げる文章がどんな食べ物を表現しているかを考えました。正解は「かつ丼」でした。

 

3年生 算数ではかけ算の問題を考えていました。真剣に学習する様子が見られます。

 

2年生 春の季節を感じて思い浮かんだことを絵で表現しました。

 

1年生 初めての発育測定が行われました。

 

4年生 体育ではゲームなどを楽しみながらたくさん体を動かしました。

 

4年生 リズムと体の動きをぴったり合わせる活動を楽しみました。

 

5年生 外国語の学習でも英単語と動きを合わせて声を出していました。

 

6年生 理科の学習が始まりました。グループごとに活動しました。楽しそうです。

 

1年生 東京ヴェルディのマスコットキャラクター「リヴェルン」が遊びに来てくれました。ハイタッチをしてから帰りました。

 

給食 ごはん、桜かまぼこの吸い物、さわらの甘辛揚げ、肉野菜炒め、牛乳 でした。入学・進級おめでとう献立でした。

 

4月10日(木)

 

1・6年生 6年生は交代で1年生のお世話を行います。1年生が自分でできるように優しく教えてあげていました。

 

1・6年生 1年生が自分で名札を付けられるようにやり方を教え、しばらく見守った後、どうしてもできない時には付けてあげていました。

 

行事 「1年生を迎える会」を行いました。6年生と仲良く入場しました。

 

行事 各学年から1年生にプレゼントを渡しました。

 

行事 かわいい1年生に魅了され、つい笑顔がこぼれました。

 

5年生 算数の学習が始まりました。意欲的に学習する姿が見られました。

 

1年生 「えんぴつの持ち方」を教わっていました。こんなの簡単!という表情でした。

 

6年生 50m走の計測を頑張りました。いい記録が出たそうです!

 

給食 ごはん、ニラたま汁、サバの塩焼き、ゴボウのしぐれ煮、牛乳 でした。

 

にじ組 道徳の教科開きを行いました。「いじめは絶対にしない!」という話を真剣に聞いていました。

4月9日(水)

にじ組 テーマを決めて、話し合う活動をしていました。友達の好きなものや考えを聞き合う時間になりました。

 

1年生 新しい教科書を手に取り、1つ1つ確認しました。道具箱から出したり、入れたりするのもうれしそうでした。

 

3年生 今日はどのクラスでも「教科開き」をしていました。早速、新出漢字を習いました。

 

2年生 音読の宿題について説明がありました。しっかり聞いていましたよ。

 

4年生 質問カードを読み上げて、答えていきます。「どっち派?」と聞かれて答える場面もありました。

 

にじ組 国語の教科書を手に取り、2年生で学習する内容について見通しをもちました。

 

3~6年 発育測定がありました。身長と体重を計測しました。1年でどのくらい伸びるでしょうか?

 

中休み 桜吹雪が舞う中、友達や先生と元気に遊ぶ姿が見られました。

 

給食 今年度初となる給食は すき焼き丼、じゃこ入り煮浸し、河内晩柑、牛乳 でした。

 

給食 みんなでおいしく食べる時間を大切にします。給食のある日はランチマットを忘れずに持ってきましょう。

4月8日(火)

朝 黄色いランドセルカバーを付け、黄色い帽子をかぶった1年生が元気に登校しました。

 

窓いっぱいに見える桜 桜の見頃はとても短いですね。散り始めました。

 

1年生 「早く勉強したいなぁ…」というつぶやきが聞こえてきました。かわいいですね!

 

全学年 各クラスでは「学級開き」が行われました。

にじ組 新しい先生について知ってもらうクイズなどに挑戦しました。

 

1年生 コース別に下校しました。ピカピカのランドセルが輝いています。

 

6年生 学年集会では1年間みんなが気持ちよく過ごすための約束を確認しました。「悩んだら、挑戦!」を合い言葉に自分たちの力を発揮できる1年にしてほしいです。

4月7日(月)

令和7年度前期始業式を迎えました。今年度もよろしくお願いいたします。

始業式 新しいクラスや担任の発表にドキドキしている様子でした。

始業式の最後に校歌を歌いました。

始業式の後、短時間ですが、担任の先生と顔合わせをしました。

入学式 58名のかわいい1年生を迎えました。2年生が準備してくれた動画を見ました。

最後に記念写真を撮りました。明日から元気に登校してきてくださいね。

4月4日(金)

6年生 前日準備のため6年生が登校しました。教職員と共に机・椅子の移動、入学式準備、掃除などに取り組みました。すすんで仕事を見つけて、気持ちよく働く姿がたくさん見られました。6年生として気持ちを新たに頑張ろうとする意気込みが随所に感じられ、来週からが楽しみになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました.。1年間、一緒に頑張りましょう!

学校の桜も準備が整いました。7日の始業式、入学式で子どもたちに会えるのを楽しみにしています。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

3月25日(火)

5年生が6年生に胸花を届けました。6年生のすてきな姿にうっとりです。

5年生、在校生代表として頑張りました。6年生から受けとったバトンは皆さんに託されました。

 

6年生 はじめはとても緊張していましたが、最後は笑顔で卒業式を終えました。

 

卒業証書を手に、集合写真を撮りました。

 

暖かい日差しに包まれて、5年生、保護者、教職員で門出送りをしました。

 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学校でも頑張ってくださいね。皆さんの活躍を応援しています。5年生の皆さん、練習の成果を発揮して頑張り、立派でした。合奏や合唱もすてきでしたよ。

本日をもちまして、令和6年度の全ての課程を修了しました。保護者・地域の皆様には今年度も大変お世話になりました。来年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

3月24日(月)

修了式 令和6年度の修了式を行いました。学年の代表に修了証を渡しました。1年生と5年生の代表が1年を振り返っての作文を発表しました。

 

離任式 4月に異動される先生方に花束を渡し、お別れのメッセージをいただきました。花束はPTCAが準備してくれました。いつもありがとうございます。元気でご活躍ください!

 

1年生 芽を出したチューリップの鉢を花壇の前に並べました。

 

2年生 子どもたちがサプライズで先生にプレゼントを渡していました。

 

4年生 1年間撮りためた写真をスライドショーで振り返りました。

 

4年生 最終日の「さよならじゃんけん」です。勝っても負けてもみんな笑顔で帰っていきました。

 

5年生 明日の卒業式に向けて最後の掃除と準備を行いました。ご苦労様でした。

3月21日(金)

2・5年生 学級お楽しみ会で盛り上がりました。紙飛行機とばし、イントロクイズ、椅子取りゲームなどをしていました。

 

1・3年生 今日の児童朝会で発表した異動情報をもとに24日の離任式に向けて秘密の相談をしていました。

 

6年生 小学校最後の体育の授業を楽しんでいました。

 

にじ組 5・6年生が総合的な学習の時間の発表を通して交流しました。

 

2年生 中休みに2年間お世話になった先生にサプライズで「ありがとうの会」を開きました。子どもたちだけで考え、準備したそうです。先生も思わず涙… 素晴らしかったです。

 

給食 5・6年生のみ給食がありました。麻婆豆腐丼、中華サラダ、清見オレンジ、牛乳 でした。

 

5・6年生 午後は卒業式の予行練習を行いました。6年生はもちろん、在校生代表として参加する5年生も役割を十分に果たし、立派でした。

3月19日(水)

1年生 テストやプリントを返却したり、1年間のまとめの話をしたりしました。

 

3年生 総合的な学習の時間に調べた国についてクラスの友達に発表しました。

 

4年生 特別支援教室「おおぞら」の担当教諭による特別支援教室の理解啓発授業を行いました。

 

4年生 学級では自分たちで準備したレクリエーションを楽しんでいました。

 

6年生 クラスでの卒業お祝いパーティで盛り上がりました。

 

にじ組 「かるた大会」でも活躍している二小の卒業生をお招きし、かるた教室を行いました。かるたの練習の仕方を聞いたり、かるたの対戦をしてもらったりして楽しい時間を過ごしました。

 

2年生 冬のお店屋さん祭りを楽しんでいました。射的屋さん、お化け屋敷屋さん、絵本屋さんなどがありました。

5年生 毛筆書写で書きたい言葉を選び、丁寧に書きました。

 

給食 シュガークッペ、米粉のチャウダー、たらのフリッター、ハム入り野菜ソテー、牛乳 でした。

1年生 子どもたちから「4月の入学式と同じようにもう一度写真を撮りたい!」という声が上がり、成長した姿を写真に収めました。