文字
背景
行間
今日の多摩二小
2月3日(月)
1年生 音楽では鍵盤ハーモニカで上手に演奏していました。準備、片付けも素早くできていました。
3年生 国語では「宝島の地図」をもとにした創作文を書いていました。
4年生 身近な日常をテーマにした「詩」をつくり、発表しました。表現を豊かにする技法を学びました。
中休み 「校長室で話そう」に来てくれました。週末の話、将来の夢などを話してくれました。
5年生 家庭科では「暮らしを支える物やお金」の学習で、必要な物を計画的に購入したり、使えなくなったものをリユースする方法などを考えたりしました。
6年生 外国語科ではリスニングに挑戦していました。卒業までに英単語や英文を1つでも多く習得してほしいです。
4年生 今週末の展覧会に向けて、全学年が体育館への立体作品の搬入を終えました。
にじ組 図書室で静かに本を読んでいました。読書が好きな児童が多いようです。
給食 ポークカレーライス、大根サラダ、いよかん、牛乳 でした。
4年生 寒い中でしたが、校庭ではタグラグビーの練習をしていました。
欠席や遅刻の連絡を「Googleフォーム」で行えます。下のQRコードを読み込むか、URLにアクセスしてください。
【URL】
生きるのがしんどい あなたのためのWeb空間「かくれてしまえばいいのです」
生きるのがしんどい、この世から消えてしまいたいと思ったときは、このホームページを見てください。
24時間365日、誰でも無料・匿名 チャットで相談できます。
まもろうよこころ (厚生労働省)
悩みがある方・困っている方をサポートをするための様々な取組が紹介されています。
多摩第二小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
また、児童・生徒への性暴力の根絶のために、「3ない運動」を推進しています。