今日の多摩二小

今日の多摩二小

1月16日(木)

6年生 国語では詩の学習をしていました。内容に応じた読み方を考えました。

5年生 音楽では卒業式で披露する歌の練習が始まりました。5年生は在校生代表として卒業式に参加します。

中休み 持久走(5分間走)をしました。今日は1・3・5年生が頑張りました。

2年生 「風邪予防」の保健講話の後、身長と体重を計測しました。

給食 ハヤシライス、かぶとエリンギのブイヨン煮、みかん、ジョア でした。

にじ組 人気の献立だったこともあり、会話を楽しみつつ、おいしそうに食べていました。

避難訓練 掃除の時間に予告なしの訓練を行いました。個々の判断で素早く避難することができました。明日、阪神淡路大震災から30年を迎えます。

昼休み 「校長室で話そう」に来てくれました。休み時間の過ごし方や給食の話などをしました。

5年生 図工では「電のこパズル」の制作が始まりました。作り方のポイントをしっかり聞いていました。

1年生 生活科では冬休みに行った「笑顔大作戦」の報告会をしました。学年みんなで共有することができました。

1月15日(水)

1年生 体育では準備運動をしっかりと行った後、体ほぐしの運動遊びを楽しみました。

2年生 学級会ではみんなが楽しく過ごせる方法を考えました。

2年生 道徳ではきまりを守ることの大切さについて学習しました。

4年生 社会では「染め物のさかんな新宿区」について学習しました。

6年生 図工では6年間使った「ランドセル」を題材にして絵を描いていました。

1年生 国語の時間です。集中して漢字ドリルに取り組んでいました。

給食 ミックスピラフ、ジュリエンヌスープ、オムレツ、冬野菜のラタテゥイユ、牛乳 でした。

3年生 多摩市の教員の研修会がありました。道徳授業の公開を行いました。

放課後子ども教室 和田の農家さんからいただいたコキアでほうきを作りました。好きな大きさのほうきを何本も作り、大満足でした。

1月14日(火)

にじ組 国語で説明文「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしました。

1年生 図工では箱を組み合わせて、いろいろなものを作っていました。

3年生 国語では4枚の絵を自分の好きなように並べて、お話作りをしていました。

4年生 身長と体重を計測しました。みんな大きくなっています。

2年生 体育の授業ではウォーミングアップで校庭を走っていました。

中休み 今日から持久走週間が始まりました。時間が近付くとスタート地点に人が集まっていました。今日は1・3・5年生が走りました。

中休み 「校長室で話そう」に来てくれました。冬休みのこと、習い事のことなどを教えてもらいました。

5年生 理科で「電磁石の性質」を学んでいます。100回巻きのコイルを作りました。

給食 ごはん、吉野汁、ししゃもの磯部揚げ、豚肉のピリ辛炒め、牛乳 でした。

昼休み 「校長室で話そう」に来てくれました。まだ習っていない九九を順番に唱える遊びをして楽しみました。

1月10日(金)

1年生 算数では2位数の数え方や唱え方、書き表し方を学習しました。

5年生 外国語科では自分の好きな場所や好きな食べ物について英語で伝え合いました。

4年生 書き初めの清書です。「元気な子」と書きました。集中していました。

4年生 道徳では「思いやり」について考えました。家族や友達などに助けてもらった経験を伝え合いました。

中休み 「校長室で話そう」に応募してくれた3人です。様々な話題について話しました。

3年生 算数では小数の計算をしています。意欲的に問題を解いていました。

6年生 理科で「てこのはたらき」を調べるため実験をしていました。

3年生 図書室では「おすすめ図書」を書く活動の後、図書の返却・貸し出しを行いました。

給食 ごはん、さつま汁、ハンバーグおろしソース、れんこんの塩きんぴら、牛乳 でした。

昼休み たてわり班活動がありました。6年生の企画・準備による遊びを楽しみました。

 

1月9日(木)

5年生 算数では「比べ方を考えよう」という学習をしています。倍や割合をもとに2つの数量関係を比較しました。

6年生 外国語科では小学校のまとめの授業に入りました。これまでに習った「基本Q&A」をおさらいしました。

にじ組 来月の展覧会に向けて、創作活動を進めています。

4年生 図工では「平面作品」「立体作品」の仕上がり状況について確認していました。

中休み 「校長室で話そう」に応募してくれた2人です。あっという間に時間がきてしまいました。

1年生 体育ではボールを使った運動遊びをしていました。日差しがあって暖かかったです。

3年生 タブレットにキーボードをつなぎ、文字入力をしていました。ローマ字打ちに挑戦します。

2年生 算数では1000より大きい数の学習が始まりました。数の書き方や読み方を学びます。

にじ組 冬休み中に生活科の宿題として行った「笑顔いっぱい大作戦」(家の手伝い)の振り返りをしました。

給食から給食が始まりました。今日の献立は、ツナそぼろ丼、野菜のごま汁、青のりポテト、牛乳 でした。

1月8日(水)

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今日から後期後半が始まりました。休み明け集会を行いました。

にじ組 新しい係や当番を決め、活動内容についてまとめ、掲示しました。

1年生 今日から一緒に勉強していきます。どうぞよろしくお願いします。

6年生 学年集会を行いました。卒業までの50日間の過ごし方を確認しました。

5年生 課題を先に終わらせた人たちが仲良く遊んで待っていました。

中休み 子供たちは寒さを全く感じないようです。晴天の下、元気に走り回っていました。

5年生 学年集会を行いました。6年生になるための準備、見通しを確認しました。

4年生 国語「風船でうちゅうへ」の学習が始まりました。要約したり、考えをまとめたりする言語活動を行います。

にじ組 自立活動の時間です。異学年交流も行い、楽しそうに活動していました。

12月25日(水)

休み前集会 8月末~12月を振り返り、様々な学習活動への取組を価値付けました。「1月8日に元気に登校してきください」とお願いしました。

3年生 お楽しみ会をしていました。

1年生 お楽しみ会の1つとして体育館でドッジボールをしていました。

にじ組 お楽しみレクで「ボッチャ」、お楽しみ会で使うカードの作成、お楽しみ調理と、学年ごとに楽しい活動をしていました。

4年生 お楽しみ会の準備をしていました。

1年生 椅子を並べてゲームをして楽しみました。

12月最後の下校 後期前半が終了しました。明日から冬休みが始まります。今年も様々なご支援を賜りましてありがとうございました。皆様、良いお年をお迎えください。

 

 

12月24日(火)

5年生 道徳では「ナイチンゲール」の教材を使って、物事の本質を見極めようとすることの大切さについて考えました。

6年生 国語で「ぼくのブック・ウーマン」を読んで考えたことを交流していました。

2年生 体育で「王様ドッジボール」をしていました。王様を決めるのも、外野を決めるのも楽しそうでした。

1年生 ついに「首振り貯金箱」が完成しました。時間をかけてじっくり作った作品です。

5年生 家庭科では食事の大切さ、和食のよさについて考えました。

4年生 クリスマスマーケットが開催されました。本物そっくりの屋台のお店がたくさん並びました。

給食 かふうそぼろ丼、中華風たまごスープ、みかん、牛乳 でした。12月最後の給食でした。

大掃除 普段よりも隅々まできれいにしようと頑張っていました。よい年を迎えられそうです。

12月23日(月)

2年生 学級活動ではお楽しみ会の相談をしていました。自分の考えを理由とともに発表していました。

4年生 国語では「友情のかべ新聞」のお話を曜日ごとに整理していました。

4年生 書き初めの練習が始まりました。今年は「元気な子」と書きます。

にじ組 算数では「変わり方を調べよう」という学習をしていました。適用問題まで進んでいました。

6年生 和太鼓の演奏を1年生に発表しました。息の合った、迫力のある演奏を目の前で見ることができた1年生は嬉しそうでした。

避難訓練 火事を想定した訓練でした。静かに集合し、待つことができました。火遊びをしないこと、危険な場所に近付かないことを約束しました。

給食 わかめご飯、さつまいもの味噌汁、いかの竜田揚げ、にらともやしの炒め物、牛乳 でした。

科学クラブ スーパーボールを作っていました。

スポーツクラブ ドッジボールをしていました。

サッカークラブ サッカーの試合をしていました。

12月20日(金)

1年生 国語の学習で手紙を書き、届けてくれました。字が上手に書けるようになっていました。

5年生 外国語科ではクリスマスに欲しい物を英語で言いました。

 

5年生 書初めの練習です。落ち着いて筆を動かしていました。

6年生 理科で「土地のつくりと変化」について学習しています。どうやって地層ができているのかを考えました。

 

5年生 「花のランプシェード」を仕上げました。電気をつけて完成です。

1年生 体育ではなわとびの様々な跳び方を練習していました。

給食 ごはん、大根の味噌汁、豚肉の柚子ソース、かぼちゃのそぼろ煮、牛乳でした。冬至です。かぼちゃや柚子など日本の伝統食をいただきました。

4~6年 和田中学校にて芸人としても現役の清掃員としても活躍されているマシンガンズの滝沢秀一さんのお話を聞きました。