日々の様子

2022年7月の記事一覧

4年生 海の落語(マイクロプラスチック)

4年生の総合的な学習の時間に、「海の落語」をしていただきました。

多摩川学習の一環です。

落語+マイクロプラスチック講話のセットの企画です。

まずは、鈴々舎 馬るこさんによる落語。

  

 

浦島太郎の現代版のお話です。

ウミガメを助けたら竜宮城に招待されるのですが、そこで興じられたのはレジ袋のクラゲ、マイクロプラスチックのタピオカ・・・などだったというシュールな落語です。

浮いているプラスチックは、実は海洋に流れ出ているプラスチック全体のうちの4%足らずといわれます。96%は沈んでいるのです。

そう考えると、あながち現代版竜宮城の話も現実味を帯びてきます。

  

 

また、日本が一人当たり排出しているプラごみの量は、世界第2位ということも知りました。

  

 

海洋プラスチックの総量が、2050年には海の生物の量を超えてしまうというのは有名な話。

しかし、プラスチックの純粋なリサイクル率は6%に過ぎません。

回収されても、実際はリサイクルされていないのです。

(回収されたプラスチックの半分程度が、サーマルリサイクルといって焼却炉の燃料になっています)

 

このごみ問題も、れっきとした多摩川の課題であり、ワールドワイドな課題にもつながっていく事象です。

多摩川を様々な角度から見つめ、これからの私たちの多摩川を考えるのが4年生の学習です。

子供たちはどんな思いで落語と講話を聴いていたでしょうか。

 

今日聞かせていただいた落語は、YouTubeで「海の落語」で検索すると出てきます。

「海の落語11  プラスチックごみだらけの竜宮城」という題のものです。

ぜひご覧ください。