6年生のページ

2019年11月の記事一覧

【6年生】図工 グラデーション版画

図工では、グラデーション版画を作成しています。

子供たち一人一人が思い思いに描いたデザインを彫っていきます。
作業が進んでいる子は、グラデーションにする色の組み合わせを考えながら、刷っています。





エプロンを身にまとい、まるで版画職人のようです。

【6年生】 理科 てこのはたらき

理科は「てこのはたらき」の学習をしています。

てこは、小さな力で重いものを持ち上げるはたらきがあるということや支点、力点、作用点などについて学習しました。

その後は、身の回りで「てこのはたらき」を利用した道具の写真を見ながら、支点、力点、作用点がどこになるのか班ごとに話し合って考えていました。



【6年生】 読書の秋~ピコの会による語りの会~

今日は、ピコの会による語りの会が開催されました。

子供たちも楽しみにしていた語りの会。
今回は「熊の皮をきた男」「若返りの水」「ゆうかんな靴直し」「しまふくろうのみずうみ」の4つのお話を聞かせてもらいました。
お話が始まると、面白い場面では、自然と笑い声が響き、すぐに静まります。

6年生にとっては、最後の語りの会でしたが、とても素敵な時間になりました。







【6年生】 体育 跳び箱運動

6年2組で体育の研究授業が行われました。
跳び箱運動の授業です。
「Pair Jumping Box!」と題して、ペアのつながりを大切にしながら、指導してきました。
同じペアの友達に継続的にアドバイスをもらったり、励まされたりすることで、子供たちもいつも以上に熱心に、そして笑顔で取り組んでいたように見えました。
子供たちの頑張りに負けないように、教職員も切磋琢磨することで、子供たちに範を示していきたいと思います。


【6年生】 巨大なものの正体は

今日は、給食の時間に栄養士さんと給食センターの調理員さんが教室を訪問してくださいました。

調理員さんの手には、大きなしゃもじとお玉が!
子供たちは実際に調理器具を触らせてもらったり、献立のリクエストをしたりと短時間でしたが、交流することができました。