今日の東寺方小

今日の東寺方小

11月19日(月)

 
いよいよ今週末に迫った学習発表会。今日は2年生の練習風景です。曲目は、合奏「聖者の行進」、朗読・斉唱の音楽劇「スイミー」です。今日は、入場から退場までの通し練習をしていました。音楽劇「スイミー」は、国語で学習した「スイミー」の物語を音楽劇にしたものです。場面に合わせての朗読や斉唱、写真だと見づらいですが、飾り付けをした傘でクラゲを表現しています。他にもあっと驚くようなものも登場します。(本番までのお楽しみです!)元気いっぱいの2年生の発表、どうぞお楽しみに!

11月16日(金)

 
学習発表会本番まで、1週間となりました。1年生の体育館練習の様子です。1年生の曲目は、テーマ「みあげてみよう」。合唱「にじ」「青い空に絵をかこう」、合奏「きらきら星」です。入場・退場の練習を中心に、通しの練習を行っていました。元気いっぱいの歌声、覚えたての鍵盤ハーモニカの演奏、どれもすてきでした。本番をお楽しみに!

11月15日(木)

 
6年生の学習発表会体育館練習の様子です。6年生の曲は、リコーダー二部合奏「星笛」、合唱「地球星歌」、合奏「ウィー・アー・ザ・ワールド」の3曲です。今日の練習は、通しでの練習でした。緊張感がありどの子も本番のような雰囲気を漂わせていました。合奏は見事で、エンディングに近づくにつれて、盛り上がっていくのがすばらしいです。聴き応えたっぷり、さすが最高学年です。本番、どうぞご期待ください。

11月14日(水)

 
 
3年生が明神橋通りのお店見学に出かけました。お世話になったのは、畳屋さん、お団子屋さん、セブンイレブン、花屋さん、唐揚げ屋さん、コーヒー屋さんです。グループごとにお店を回り、お店の工夫や苦労などのお話を聞いてきました。地域に根付いているお店を今まで以上に知ることにより、地域への理解と愛着を深めてほしいと願っています。

11月13日(火)

 
今日の朝はだいぶ寒くなりました。外で児童集会が行われました。今日の遊びは、「春夏秋冬」。集会委員が季節の単語を言い、それに合わせて春夏秋冬の陣地に移動します。っ途中には鬼役の集会委員や先生方が待ち構えています。捕まらないように移動できたでしょうか。寒い朝でしたがたくさん走り回り、終わったときには顔を赤くしている子ども達がたくさんいました。

11月12日(月)

 
今日の体育館練習の紹介は5年生です。曲目は、リコーダー二部合奏「駅」、合唱「シーラカンスをとりにいこう」、合奏「『西郷どん』メインテーマ」です。このうちの2曲は、学習発表会後に行われる多摩市音楽発表会でも披露されます。そのため、5年生の子ども達は、がっちり気合いが入っており、どの子も一生懸命に練習していました。特に大きく口を開けて歌う子が多く、思わず引き込まれてしまいました。どうぞお楽しみに!

11月9日(金)

 
学習発表会体育館練習、第2弾です。今回は、こま学級の練習の様子です。現在、18名のこま学級。全員での合奏は、ハンドベルがとても難しく複雑です。でも、子ども達は本当によく覚えていて、タイミングよくベルを鳴らしていました。少しずつまとまった演奏になってきています。聞いているこちらは、思わず身を乗り出してしまうほど引き込まれてしまいました。本番まで後2週間。さらに上達するのを楽しみにしています。

11月8日(木)

 
教職大学院の実習生の阿部先生が研究授業を行いました。2週間の集中実習の仕上げです。帝京大学大学院の先生もいらっしゃり、大勢の先生方が見守る中での授業でした、今日の授業は、「習った漢字を使ってお話を作る」という内容でした。とても温かい雰囲気の中で、子ども達は上手に文作りができていました。中には10以上の漢字を使って長いお話を作った子どももいて、友達から褒められていました。集中実習は明日で終わりになりますが、毎週水曜日の実習はこの先も続きます。1年生が大好きな阿部先生、ぜひ素敵な先生になってほしいと思います。
 
 
5年生が刈り取った稲の脱穀・籾摺り作業を行いました。学校の脱穀機は足踏み式で、やり慣れない作業ですが、どの子も一生懸命作業を行っていました。また、取り切れない分を手作業で取ったり、飛び散ったのを集めたりするなど、分担して作業している様子はさすが高学年でした。この先も終わらなかった籾摺りや精米など、まだまだ作業は続きます。食べる日が待ち遠しいですね。
 
 
約1ヶ月東寺方小学校に来ていたヤギのココアとマカロン。いよいよ農工大へ帰る日になりました。中休みにお別れ会が行われ、代表の子ども達が感想を発表し、農工大の渡辺先生からのお話を聞きました。渡辺先生にお礼のお手紙を渡し、いよいよさようならです。名残惜しいのかなかなか車に乗らないココアとマカロン。子ども達は最後まで見送っていました。

11月7日(水)


学習発表会の体育館練習が始まっています。今日は4年生が練習していました。まだ始めたばかりなので、ひな壇の立ち位置を決めたり、移動が必要な子の動くタイミングを確認したりもあり、子ども達にとっては覚えることがたくさんの練習でした。4年生の合奏は、和太鼓が入り迫力のある演奏です。どうぞ楽しみになさってください。

11月6日(火)

 
11月は東京都の「ふれあい月間」になっており、いじめ防止や自殺予防、犯罪・非行の防止、不登校対策に重点をおいて取り組みを充実させていきます。児童朝会の校長先生のお話は、「いじめ防止」をテーマにした絵本の読み聞かせでした。絵本の題名は「わたしのいもうと」。転校を機にいじめを受け、学校に行けなくなり家に閉じこもるようになってしまい、ひっそりと亡くなってしまうというお話です。子ども達の心にどう響いたでしょうか。東寺方小学校の子ども達全員が、友達の心の痛みが分かる優しい心に育ってほしいと願っています。

11月5日(月)

 
今週から、いよいよ学習発表会の体育館練習が始まります。1時間目には、5年生が体育館の会場準備。6年生が楽器運びを行いました。跳び箱を片付け、ひな壇を設置し、必要な楽器を4階から運ぶという、結構な量の仕事がありましたが、そこはさすが高学年。テキパキとした働きぶりで、あっという間に作業が終わりました。2時間目からは、さっそく5年生が練習の割当になっており、がんばっていました。今後少しずつ練習の様子をお伝えしていきます。

11月2日(金)


ユニセフから学校に感謝状が届きました。学校では毎年、代表委員会が中心になってユニセフ募金を行っています。今年もこれから計画が始まり、12月に実施する予定です。少しの善意が大きな力になります。募金をするという行為だけではなく、世界の現状を知り、自分のできることを実行しようとする気持ち、分かち合いの心などを育てていくきっかけとなればと思います。

11月1日(木)

 
音楽朝会が行われました。曲は「わくわく あしたへ」です。学習発表会の全校合奏・合奏の曲です。寺小ウインズの吹奏楽も入り、なかなかの迫力でした。本番をどうぞお楽しみに!
4年生が歯科指導(ブラッシング指導)を行いました。校医の富澤先生と歯科衛生士さんにご指導いただきました。歯の磨き方を学んだ後、染め出しをして実際に磨く練習をしました。赤く染まったのが消えるまできれいに磨けたでしょうか。4年生は、今日の夜の歯磨きから、今までよりも上手に磨くことでしょう。保護者の皆さま、歯磨きの様子をぜひご覧になってみてください。

10月31日(水)


今日は、来年度に東寺方小学校に入学する1年生の就学時健康診断が行われました。緊張してお母さんの側から離れない子、幼稚園の友達と遊び回る子、嬉しそうに色々な話をしてくれる子、様々な子どもの顔が見られました。さあ、来年4月元気に学校に来てほしいと思います。待ってまーす。

10月30日(火)

 
今週の月曜日から「読書週間」が始まっています。中休み、昼休みに本を借りると「ブックジ」というくじを引くことができます。大吉5冊、中吉4冊、小吉3冊の貸出券が当たります。これを機会にたくさんの本に親しんで欲しいと思います。また、読書週間中のお昼休みには、図書委員の子ども達による読み聞かせが行われています。毎日、たくさんの子ども達が聞きに来て、夢中になって話を聞いています。読書週間は、来週末まで。秋の夜長、家族で読書をする時間をとってみてはいかがでしょうか。

10月29日(月)


現在、帝京大学大学院より教職大学院生として、阿部凌太郎さんが毎週水曜日に実習に来ています。今日からの2週間は、集中自習として毎日1年1組に入り、実習を行います。受け持つ授業も増え、来週には研究授業も行う予定です。1組の子ども達はもうすっかり阿部先生に慣れ、来るのを楽しみにしています。2週間でがっちり先生の仕事を学んで欲しいと思います。

10月26日(金)

 
本校で算数検定が行われました。子ども達は、真剣に問題に取り組んでおり、問題に向かう背中には頼もしさがにじみ出ていました。漢字検定・算数検定は、世話人会の方が、お便り作成から集金、振り込み、当日の会場設営、試験監督、協会への送付、事後処理まで全てを行っていただいています。私も中心になって運営したことがありますが、本当に大変でした。世話人会ご担当の皆様、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

10月25日(木)

 
 
 
学校公開2日目です。今日は道徳授業地区公開講座が行われました。2・4校時の道徳授業はいかがでしたでしょうか。それぞれの道徳的価値について自分と向き合い考える場面や様々な考えを話し合う場面があったと思います。ぜひ、今日の授業についてご家庭でも話をしてみてください。どうぞよろしくお願いします。また、3校時には道徳講演会として、多摩市和光園ケアセンター介護福祉士の大河原祥光様にお話を伺いました。ケアセンターでの1日の様子、車いすを押すときの配慮について、小学生がご高齢の方にできること(あいさつ!写真をご覧ください。)地域に住む大人ができることなど、たくさんのことを学びました。途中ではクイズもあり、子ども達は楽しみながら、そして真剣にお話を聞いていました。
 
 
5時間目には5年生の田んぼ「ひがたん」の稲刈りが行われました。地域の小暮和幸さんがゲストティーチャーとしていらっしゃり、稲刈りのこつや束ね方を教えていただきました。子ども達は、自分達の田んぼで育った稲を大切そうに刈り取り、嬉しそうに作業している姿が印象的でした。頭を垂れた稲穂。今年の収穫状況はどうでしょうか。

10月24日(水)

 
 
 
学校公開1日目。平日開催でしたが、朝から大勢の保護者の方が来校し、子ども達の学習の様子をご覧になっていました。明日も学校公開です。合わせて道徳授業地区公開講座が開催されます。2・4校時の道徳授業、3校時の道徳授業地区公開講座講演会をご覧いただくことで、子どもの道徳的価値についての思いや地域とのつながりについて考える機会になればと思います。
2年生は、栄養教諭の田中先生による食育の授業が行われました。「野菜はかせになろう」というテーマの授業で、写真や実物をふんだんに使いながら、楽しく学びました。永山調理場の栄養士さんもいらっしゃり、学習している様子を見てもらいました。明日は、こま学級でも食育の授業を行う予定です。

10月23日(火)

 
保健委員会の発表集会が行われました。発表のテーマは、虫歯予防と処置です。虫歯になりやすい食べ物や虫歯は放っておいていいのかなど、クイズ形式での発表でした。虫歯は自然には治りません。虫歯が見つかったら、すぐに歯医者に行くようにお願いします。
また、4年生を中心に取り組んできた「ふくのわプロジェクト」の集計結果が4年生の代表から発表されました。集まった衣類の総重量は、127kg!たくさんの衣類が集まり4年生の子ども達は誇らしげでした。皆様のご協力に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。パラスポーツの発展を心から願います。

10月22日(月)


読書の秋。10月はピコの会による読み聞かせが学級ごとに行われています。写真は、5年2組の様子です。子ども達は、とても熱心に聴き入っていました。ピコの会は、有志の読み聞かせの会です。東寺方小学校の子ども達のために日々活動してくださっています。HPもありますので、ぜひご覧になってください。(左側にリンクがあります。)

10月19日(金)

 
 

天気が心配されましたが、こま学級が合同遠足に元気に出かけました。行き先は、昭和記念公園です。合同遠足は、こま学級の子ども達と多摩市小学校3校の子ども達で交流し親睦を深める遠足です。他の学校の友達とグループを作り、一緒に行動しました。楽しく交流しながら遠足を満喫することができました。

10月18日(木)

 
 
3年生が、地域の話を塩沢さんからお聞きしました。塩沢さんは、朝の登校の見守り活動をしてくださっている東寺方小学校にはなくてはならない方です。授業では、東寺方の昔の様子を画像を見ながら学びました。新しい発見がたくさんあり、子ども達は興味をもってお話を聞いていました。
また、全校一斉で野外給食が行われました。きょうだい学年で一緒になり、校庭にシートを敷いて食べました。今日は幸い風も弱く、爽やかな秋空の下、いつもと違う雰囲気に子ども達は楽しく給食を食べていました。ちなみに今日の献立は、フレッシュロール・鶏肉のトマト煮・メンチカツ・ブロッコリーのサラダでした。美味しかったですよ。

10月17日(水)

 
多摩市の学校の教員は、授業力向上のために全員が各教科の部会に所属し、月1回研修会を開いています。今日は、体育部に所属している新居先生が「マット運動・後転」の研究授業を行いました。体育部の約40名の先生が授業を参観し、協議を重ねました。授業中、子ども達は大勢のお客さんに初めは緊張していましたが、次第にいつも通りに生き生きと体を動かしていました。

10月16日(火)

 
 
5年生が「出前障がい者スポーツ体験教室」を行いました。体験種目はボッチャです。講師として、元日本チャンピオンの山下智子さんと東京ヴェルディのコーチの方がいらっしゃいました。初めて体験するボッチャでしたが、山下さんの正確なボール運びに歓声が上がったり、実際に投げてみてコントロールの難しさの驚いたりしました。ゲームを行う頃にはボールの扱いにも少し慣れ、とっても盛り上がりました。障害の有無、男女差、年齢差関係なく楽しめる競技です。学校でもボッチャのセットが欲しくなりました。(1セット6万円だそうです…。)また、パラスポーツにも触れることができ、とても貴重な体験ができました。

10月15日(月)

 
世話人会行事「オペラ鑑賞~美しい歌声を楽しむ会~」が行われました。本物のプロのオペラ歌手とピアニストの方がいらっしゃいました。ソプラノの大隅智佳子さん、バリトンの小林昭裕さん、ピアノの岩撫智子さんです。体育館中に響き渡る歌声に子ども達は圧倒されつつも知っている曲になるとノリノリで聞いていました。心に訴えかけるような歌声に、やはり本物にふれるということの良さを改めて感じました。最後には「ひのきの森へ」の合唱もあり、あっという間の1時間でした。今回の行事を主催してくださった世話人会ご担当の皆様、本当にありがとうございました。

10月12日(金)


5年生が社会科見学に出かけました。行き先は、花王川崎工場とANA機体工場です。特にANA機体工場は、大人の社会科見学でも人気の工場で、なかなか予約を取ることができないのでも有名です。子ども達は、間近で飛行機を見ることができ、貴重な体験をすることができました。学習のまとめを今から楽しみにしています。
HPにはANAの工場の写真をたくさん載せるぞ!と思っていたのですが、撮った写真を載せるには、ANAの許可がいるそうで……残念ながら今日は載せられませんでした。写真の許可がおりましたら掲載しますので、今しばらくお持ちください。

10月11日(木)


5年生のひがたん。稲穂が頭を垂れ、いよいよ収穫が近づいてきました。稲刈りの予定は、10月25日(木)5時間目。学校公開日の日です。もしもご都合がよろしければ、ぜひ子ども達の稲刈りの様子をご覧いただきたいと思います。今年も美味しいお米が実っているといいですね。

10月10日(水)

 
今日は、「ふくのわプロジェクト」についてお知らせします。
「ふくのわプロジェクト」とは、集めた衣類をリユース専門業者に買い取ってもらい、その収益金をパラリンピック競技団体に寄付し、パラスポーツを応援しようという取り組みです。東寺方小学校でも推進しているオリンピック・パラリンピック教育の一環でもあります。学校では、ごみの学習をしている4年生が中心になり、率先して活動に取り組んでいます。全校の前で、「ふくのわプロジェクト」を紹介し、衣類集めを呼びかけました。現在、大きな段ボール5箱分の寄付がありました。学校での回収は、10月12日(金)です。少しでも多くの衣類が集められるよう願っています。ご協力をどうぞよろしくお願いします。

10月9日(火)

 
今年もヤギさんが東寺方小学校にやってきました。中休みに対面式を行い、子ども達からは「かわいい!」との声がたくさん上がっていました。写真は、農工大学の渡辺先生から、ヤギの紹介と注意を聞いているところです。名前は「ココア」と「マカロン」、両方と2歳のメスです。2年生から始めて1年生、こま学級へ1週間交替でお世話をします。1年生には、昨年お世話を経験した2年生が飼い方を教えます。約1ヶ月、保護者の皆さまにもお世話になることもありますが、どうぞよろしくお願いします。

10月5日(金)

 
運動会が終わり、日常の学校生活が戻ってきています。落ち着いた生活ができている中、ランチルーム給食が始まりました。トップバッターは、こま学級。いつもの教室とは違う場所で食べると、不思議と美味しく感じられます。みんな仲良くもりもりと食べていました。

10月4日(木)

 
 
こま学級が、大栗川の学習に出かけました。少し肌寒い日でしたが、子ども達は元気いっぱいに出かけました。ガサガサでたくさんの小魚やドジョウ、小エビを捕まえてきました。こま学級の水槽で大切に飼っていきます。(残念ながらお留守番でしたので、活動中の写真がありません。)
6年生が劇団四季による「美しい日本語の話し方教室」を行いました。普段から実際に舞台に上がっている本物の役者さんに、子ども達のテンションは授業開始から高く、とても積極的に学習していました。日本語の5つの母音をはっきり話すことを中心に、母音だけで話したり歌ったりすることを通して、授業の最後には見違えるほど聞き取りやすくなりました。「おはようございます。」をたくさん練習しました。きっと、明日の朝、聞き取りやすい大きな声で挨拶してくれると思います。ご期待ください!

10月3日(水)

  
3年生が、コモディイイダ和田店に、スーパー見学に出かけました。売り場の工夫や働いている人の仕事など、たくさんの疑問をもって出かけました。お店の方に売り場をめぐりながら話を聞いたり、滅多に入ることのできないバックヤードで冷凍室に入るなど貴重な経験をしたりしました。どの子もとても積極的で、一生懸命話を聞き、たくさんメモをとっていました。また、質問タイムでは、時間が来ても尽きることなく質問が続き、子ども達の関心の高さにびっくりしました。この後、どんな風にまとめるか楽しみにしています。

10月2日(火)

 
 
 
本日、絶好の晴天の下、無事に運動会を行うことができました。澄み切った空を見上げると、やっぱり運動会はこの天気!と思います。子ども達は、個人の活躍の場である徒競走と力を合わせてがんばる団体競技、全校競技に臨みました。どの子も一生懸命に走る姿に頼もしく嬉しく思いました。今日は体が疲れていることと思います。たっぷり休ませてください。
今年も2日の開催となりました。天気ばかりはどうしようもないのですが、保護者の皆様方には、様々な配慮に感謝申し上げるとともに、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。ぜひ、ご意見・ご感想をお寄せください。

9月29日(土)

 
 
9月29日、運動会が行われました。しかし、無情にも想定していたよりも早く雨が降り始め、表現種目を終えたところで10月2日(火)に延期することになりました。でもお休みの日に一番練習を重ねてきた表現種目だけでも実施できてよかったです。どの学年の演技も練習の積み重ねの成果がよく出ていました。動きが揃い、ピシッと決めるところは決め、かっこいい姿が随所に見られました。特に高学年の組体操は、ストーリーに沿った表現がすばらしく、子どもの姿一つ一つに心を打たれました。真剣な顔、スーパー気をつけ……本当に見事でした。大きな拍手を送ります。
10月2日の運動会。変更プログラムの続きから行います。平日ですが、ご都合がつきましたら、ぜひ子ども達のがんばりを再びご覧いただければと思いますどうぞよろしくお願いします。

9月28日(金)

 
 
やっと晴れました!各学年、晴天の下、最後の練習を校庭で行うことができました。1番目の写真は、朝礼台に立つ橋本先生の勇姿です。午後は、5・6年生による運動会の前日準備でした。さすが高学年!テキパキと動き、予定通り行うことができました。5・6年生は運動会の取り組みを通して、一回りも二回りも頼もしくなりました。こういう活動にそれが如実に表れています。
さあ、明日は運動会。天気が心配ですが、子ども達がこれまで努力してきた成果ががっちり発揮できることを期待しています。たくさんのたくさんの拍手と声援をお願いします。
運動会実施予定・プログラム変更について、お便りを発出させていただきました。ご確認ください。どうぞよろしくお願いします。

9月27日(木)

 
 
 
今日も朝から雨が降り、外での仕上げの練習ができません。5・6年生の組体操は、まだ1度も外での通し練習ができていないのです。でも、「今できることを精一杯やる」という橋本先生の言葉に、5・6年生は集中力を高め、一生懸命体育館での練習に励んでいました。1・2年生のダンス練習の仕上げや3・4年生の団体競技の練習も一生懸命取り組んでいる様子が見られました。明日は、朝から久し振りの晴れ予報です。貴重な最後の練習、子ども達のがんばりが楽しみです。
何とか予定通り29日(土)に実施できればと思いますが、台風の接近もあり対応が必要となってきました。明日、子どもにお便りを持たせますので、ご確認くださるようお願いいたします。

9月26日(水)

 
 
今日の運動会全校練習は、雨のため体育館で行いました。応援合戦・閉会式の練習を行いました。応援合戦の練習はとても盛り上がりました。土曜日の本番でも大きな声で気持ちのよい応援で盛り上がることを期待しています。校庭で練習ができなかったため、大玉送りと選抜リレーの練習ができませんでした。特に大玉送りは、本番当日に初めて並んだり競技をしたりすることになります。隊形移動等に多少時間がかかるかもしれません。ご承知おきください。29日土曜日の天気が、そろそろ決まりつつまります。現在のところ曇り。このまま実施できればと…ずっとずっと祈っています。

9月25日(火)

 
 
雨が心配されましたが、朝の時間から1校時に運動会全校練習が行われました。今日の練習は、整列・気をつけ・前ならえ・入場行進・開会式・準備運動・応援合戦。盛りだくさんの内容でしたが、子ども達はよく話を聞き、無事に予定の練習を終えることができました。いよいよ今週末に運動会が行われます。今週は無理をせずに体調を整えるよう、また、怪我のないように過ごせるようご家庭でもご協力をお願いします。

9月21日(金)

 
 
6校時に運動会係活動が行われました。運動会前の最後の係活動で、本当なら外で本番と同じようにやってみるところですが、あいにくの雨のため、室内での作業となりました。しかし、どの係も一生懸命取り組み、さすが高学年の働きぶりでした。来週も天気が心配されますが、何とか土曜日に実施できることを祈っています。
3連休になります。体の疲れをしっかりとって、運動会に備えてほしいです。

9月20日(木)

 
 
中学年リレーの代表児童は、毎朝練習をがんばっています。写真はレースの様子です。練習も2週目に入り、バトンパスが上手になってきました。子ども達が少しずつ上達していくのを見られるのは、本当に嬉しいものです。
また、音楽朝会では、生演奏に合わせて、運動会の歌と校歌の練習が行われました。毎年盛り上がる運動会の歌は、応援団の盛り上げもあって、次第に大きな声が出てきました。この雰囲気、運動会らしくなってきました!

9月19日(水)

 

運動会まで2週間に迫りました。どの学年も外での練習が始まり、自分の立ち位置の確認や隊形移動の練習を中心に行っています。天候が今ひとつ落ち着かず、晴れて校庭の状態がいい時に効率よく練習しています。表現の練習の他に、団体競技や徒競走の練習も入ってきました。一つ一つ積み重ねていく過程が運動会の取り組みでは大事です。毎日、汗を流してがんばっている子ども達にたくさんの励ましの言葉をお願いします。

9月18日(火)

 
朝の時間に、運動会前全校清掃が行われました。全校の子ども達が、校庭の石拾い、校庭の草取り、正門を出たところの歩道の草取りを分担して行いました。校舎外の活動は、地域ボランティアの意味も含んでいます。短い時間でしたが、朝の気持ちのいい空気の中、子ども達は一生懸命活動していました。気持ちのいい朝でした!

9月14日(金)

 
今日も組体操の練習の様子です。写真は5年生です。今年初めての組体操に挑戦している5年生。きちっと話を聞き、できる技が増えてきました。写真のような大きな技も、今日の練習では見事に完成していました。練習のメイン指導をしている6年生の橋本先生からは、この3連休の宿題が出されました。少しずつ曲の拍数に合わせるために音楽を入れての練習が始まっています。技の順番を覚えること、カウントの合わせて動きをシミュレーションすることが宿題です。がんばりましょう。
運動会練習が始まり、子どもも疲れがたまっていることと思います。3連休では体の疲れをとる時間も確保してください。どうぞよろしくお願いします。

9月13日(木)

 
5・6年生の組体操練習の様子です。技の人数が少しずつ増え、今日は5人技、8人技、9人技、10人技の練習に入りました。1つずつ組んでいくポイント、安全のポイント、拍合わせ等を丁寧に教わり、大人がついている中で確認しながら組んでいきました。子ども達は緊張館をもって真剣に取り組んでいきました。技の確実性が練習を重ねるごとに増してきます。真剣に取り組んでいる組体操。運動会当日の本番が今から楽しみです。

9月12日(水)

 
今日から中学年リレーの朝練習が始まりました。各学級で代表になった子ども達は、やる気満々です。遅れずに集まり、早速レースをしてみました。ここで出たチームごとの課題を練習を重ねて改善していきます。チームワークが大事な競技です。バトンパスが上手になり、立派なレースを見せてくるとこと期待しています。

9月11日(火)


運動会へ向けて応援団練習が始まりました。応援団練習は、朝練習です。朝早く登校して元気にがんばっています。今日は応援団の中の役割分担(太鼓・旗持ちなど)を決めていました。これから短い朝の時間を活用して、がっちり練習を重ねていきます。きっと運動会本番では大きな声で運動会を盛り上げてくれることでしょう。

東京2020オリンピック・パラリンピックの小・中学生によるポスターの募集が来ています。たくさんの子ども達が夏休みの課題として挑戦してくれたのですが、規定により学校から1点だけしか出品できません。そこで、全校による投票で出品作品を選ぶことにしました。現在、校長室前に掲示してあります。学校にお越しの際は、ぜひご覧になってください。

9月10日(月)

 
今日は2学期初めてのクラブ活動が行われました。比較的涼しかったこともあり、運動系のクラブの子ども達は、元気いっぱいに体を動かしていました。写真は、バドミントンクラブとソフトバレーボールクラブです。6年生がテキパキと指示を出してまとめようとしていたのが印象的でした。

9月7日(金)

 
今日は水泳指導最終日。プール納めでした。授業の最後は5年生。着衣泳を行いました。着衣泳は、水の事故に遭った場合、いかにして助けが来るまで浮いて待っていられるかを学びます。無理に泳いで体力を消耗して溺れるよりも、体力を温存して助けを待つ方が助かることが多いと言われています。今日の学習では、水着と着衣での水の中での感覚の違いを確かめた後、ペットボトルを使って浮く方法、ペットボトルなしに上着に空気をためて浮く方法をやってみました。なかなか上手にできない子も、何回か繰り返していくうちに浮けるようになりました。どんなようすだったか、ご家庭で話を聞いてみてください。
今シーズンも無事故で終えることができました。保護者の皆さまには、用具の準備や検温等、ご協力ありがとうございました。

9月6日(木)


今日の音楽朝会は、寺小ウインズの発表でした。夏の多摩地区小学校管楽器演奏会、東京都吹奏楽コンクール(銀賞!)、ゆう桜ヶ丘での演奏を通して実力をつけてきた寺小ウインズです。今日も息の合ったすばらしい演奏でした。今年入った団員も自信をつけ、立派に演奏していました。大きな拍手を全校からもらい、誇らしげな表情が印象的でした。