11月28 日(木)
明日は、B時程です。4年生が東京ベルディの方々とブラインドサッカーの体験教室を実施します。また、明日の避難訓練は、大火災発生時に避難できるように第二次避難場所のなみき公園まで避難します。ハンカチを忘れないようにもってこさせてください。
文字
背景
行間
11月28 日(木)
明日は、B時程です。4年生が東京ベルディの方々とブラインドサッカーの体験教室を実施します。また、明日の避難訓練は、大火災発生時に避難できるように第二次避難場所のなみき公園まで避難します。ハンカチを忘れないようにもってこさせてください。
校内をぐるっと回っていたら、2年3組の先生と子ども達に、「校長先生、なんと春じゃないのにカマキリの赤ちゃんが産まれました!」と呼び止められました。
見ると本当に、カマキリの赤ちゃんです!
カマキリは、春に産まれて夏に成虫になり秋(8~10月ごろ)に交尾・産卵をし一生を終えます。蛹にはなりません。肉食で、ハエやバッタ、超などの生きたエサを食べます。よって、エサが少なくなる冬の時期は卵で過ごすサイクルだと図鑑にも書いていました。
カマキリは冬は卵の形態で過ごすようです。と書いてあるのに、産まれちゃった~~
自然の神秘に驚くとともに、何十匹もいる赤ちゃんが、生きたエサを食べられるか・・・採集したものの、最後まで飼い切ることができるといいのですが現実は難しそうです。
11月22日(水)は児童鑑賞日、23日(木)は保護者鑑賞日となっております。23日は勤労感謝の日ですが子供たちは授業がありますので、学校に登校するようご注意ください。給食はありませんので、午前授業となります。この日は、こま学級は秋まつり、5年生はもみすり等の行事も実施します。
保護者鑑賞日の23日がどうしてもご都合がつかない場合は、連絡帳にてご連絡ください。22日の児童鑑賞日にお越しいただくことができます。
当日は、体育館内は気温が低いかと思います。あたたかい格好でお越しくださいますようお願いいたします。
創作時の映像も流しております。どうぞプログラムを見ながらゆっくりとご鑑賞ください。
今日こそ、2年生は町たんけん(東寺方児童館)に行く気マンマンでしたが、まさかの雨!また延期となりました。雨男は誰なんでしょうか。一説によると、こまの〇島先生だとか。。。。
水曜日 2年生の郵便局の出前授業の様子
こま学級の2年生も交流授業です。
水曜日の研究授業の様子です。
1年3組 砂川先生国語 「説明する文章を読もう」
3年3組 阿部先生 社会「安全な暮らしを守る」
5年2組 坂本先生 学級活動
16日の3年1組 理科 光の性質
今日の5年生 音楽会の歌の練習アルトパート
今日は、世話人会主催の算数検定が実施されました。子供たちは真剣に受検していました!!合格を祈ります!!世話人会の保護者の皆様、ありがとうございました!!
明日まで4年2組は学級閉鎖となります。月曜日は全学年クラスが元気に集えると嬉しいです!!月曜日も元気に学校に来てくださいね!!
本日、避難訓練を実施しました。水難被災以外の想定外の災害が発生した場合、ひのきの森の木々が倒れる、火災により延焼の可能性が出てくる等未曽有の災害で校庭に避難することが困難な場合は、2次避難場所に移動します。これまでは、学童横のスペースに避難しておりましたが、児童数の増加によりそれが難しくなってきました。
携帯も通じない、音信が途絶えた時、学校に保護者の皆様が子供たちを引き取りに来て、学校も危険で子ども達がどこにいるのかわからない場合は、2次避難場所のなみき公園に避難していますので知っておいていただきたいと思います。
今日はいったん校庭に避難しました。時間は約4分52秒でした。その後なみき公園までは、川沿いに歩いていきました。6年生先頭にこま学級まで全児童が到着するのに約20分要しました。1度でも実際に行ってみて経験しておくと、いざという時に慌てなくて済みます。今日はお天気にも恵まれ実施できました。
今朝は図書委員会の集会がありました。ロイロノートに録画されている図書委員会の子ども達による読み聞かせを聞きました。
おおぞらでは、工芸~アロマジェル作り~の授業を行っていました。どの実行機能を生かすかを考えながら、クラスや家に戻ってこの実行機能がどう生かされているかまで振り返りました。
休み時間に「コンコン」と校長室のドアからノックの音が聞こえました。6年生たちです。
6年生は今総合的な学習の時間に、再生エネルギーについて取り組んでいます。
「僕たちは再生エネルギーの太陽パネルグループです。12月9日のイルミネーションの時に呼びかける言葉を、再生エネルギーで動かすプラレールに言葉を載せて、みんなに訴えてアピールしたいです。ついては、場所を校長室の前と算数教室の前に設置してよいでしょうか。」との申し出でした!
素晴らしい発想です!プラレールが動くだけでもインパクトがあるのに、SDGsを訴える自分たちの言葉を載せるなんて、なんと豊かな発想でしょうか。感動しました。出来上がるのが楽しみですね!
5時間目は、1年生の国語の授業を見ました。明日の研究授業の事前授業です。1年2組での実施でした。
明日の水曜日は、B時程です。1-3,3-3,5-2は5時間目が研究授業となります。その他の学年クラスは、給食後13:00ごろに下校となります。1-3,3-3,5-2は5校時終了後14:20頃の下校となります。どうぞご理解ご協力をお願いいたします。
明日も元気に学校に来てくださいね!!
いっきに真冬めいてきました。
寒くなりましたね。子供たちは、ダウンやもこもこフリースを着たり、襟巻きをつけて登校してきました。気温の変化に体が追い付いていきませんね。風邪をひくことのないようにしてください。
明日は、避難訓練です。2次避難場所の並木公園まで全校児童と職員が移動避難します。実際に想定外の災害が起きた場合に備えての練習です。
読書週間真っ只中です。金曜日の中休みに図書室をのぞいてみると、大盛況。図書委員会の子ども達が張り切ってくじの箱をもって呼びかけていました。
ブックじ引けます~~
どれどれ、どこん答えがあるかな?
やった~~!!3つもゲットしたよ~
クイズはこんな感じです
おすすめの本 子供編
おすすめの本 子供編
おすすめの本 大人編
本のクイズを解こうと問題の回答が書かれているページを、友達と一緒に一生懸命に見て答えを探しています。
いくつもクリアし、「やった~!!」と大喜びしている子供たちもいました。たくさん本を読んでたくさんブッくじをゲットしてくださいね!!
学校ホームページでは、日々の子どもたちの様子をお伝えするために、「今日の東寺方小」に1本化して毎日記事を発信しています。(出張等で更新できない日はお許しを。)
記事の最後の左下の見ましたの指マークが、だいたい毎日20~30の間です。
初めは、「あれまあ~~たった20人ほどにしかご覧いただけていないとは・・・」とがっくりきておりましたが、アクセス数はどんどん増えています。
昨日朝は、1647873でした。今朝は、1651345です。単純計算してみると、なななんと3472カウントされたことになります。
ほんまかいな・・・
1日で3400回も開いて見てる人がいてるのかな~。
疑わしいところですが、アクセス数が増えていく=学校の情報を見ていただけるという良い方にとらえて、また更新を頑張りたいと思います。
各学年の先生方からもどんどん発信したいところですが、なかなか時間が取れないのが現実です。
各クラスでは、紙ベースで、あるいはロイロノートの電子版で学級通信を出していますが、出しているクラスと出していないクラスの差が出てしまいますので、これからもまんべんなく学年の様子を発信していきたいと思っています。さりげなく?私自身の考えも知っていただけるのではないかと考えています。
時々「校長先生の記事を読みました。」と声をかけて感想を聞かせてくださる保護者の方もおり、代表で書いているけれどうれしいです!とお答えしています。
また、運動会のアンケートなどにも、記事の中に運動会の様子やめあてや何をもって子どもたちに指導しているのかとかが書いてあってよくわかりましたと言っていただけると、やりがいを感じるものです。ありがとうございます。
それにしてもほんまかいな・・・この数字。
昨日からの様子をお伝えします。
昨日 5年生の飯塚先生の算数の授業
今日は1時間目にこま学級の音楽の授業に行きました。こまの音楽は講師の屋嘉先生にご指導いただいています。楽器の取扱いから楽器の打ち方、引き方、リズムに至るまで細かい指導をしてくださいます。今日も聖者の行進を2年生3年の音楽で全員キーボードで演奏していました。豊かな表情と豊かな旋律には毎回感動します。
3年1組 講師の桜井先生の国語の授業の様子
6年2組講師の山野先生の理科の授業の様子 地層を調べています
2年1組 算数 二の段の学習の様子
3年1組 朝の会の様子
6年生 再生エネルギー 人力で発電する
ひたすら自転車をこぐ
5年2組 図工 くねくねアルミフラワー
4年1組 社会 玉川兄弟
5年3組 家庭科 ミシンでバック作り
朝、東京都教育委員会より、地域学校協働本部の表彰状をいただきました。ありがとうございました!
インフルの波は、ひとまず落ち着きを取り戻してきました。この土日も感染対策は各ご家庭でお願いいたします。月曜日も元気に学校に来てくださいね!!
着々と展覧会の準備が進んでいます。昨日は、6年生と共に全職員で体育館の会場設営を行いました。どんどん運ばれてくる椅子や机、ひな壇等がしかるべき場所に鎮座するといよいよ作品を飾るようになります。
予定時間よりも早く作業が進みました。6年生がきびきびと動いてくれたおかげです。素晴らしい働きぶりでした。6年生、ありがとう!!
最初に集まって仕事の手順を確認。
それぞれの分担場所から運び出す作業です
展示形態に直します
先生方の放課後作業です
作品を載せる布の色を選びます
気持ちがワクワクしてきました!
子供たちの平面作品・立体作品各1つずつと、たてわりアート、共同作品、高学年は家庭科の作品、都立桜の丘学園より交流児童の作品も展示されます。ぜひお楽しみにお越しください。
今朝は、1年生4年生5年生の朝読みがありました。終わってしまって写真が撮れなかったクラスもありました!すみません!!
いつも思うのですが、本当に保護者の方々には、朝のお忙しい時間に予定を工面して子供たちのために学校に来ていただいており、感謝感謝です。何より穏やかな表情でお会いできるので、こころの癒しです。子供たちも落ち着いて1日のスタートを切ることができます。
自分が若かったころは、とてもそんな心の余裕もなく、とにかく毎日のルーティーンをこなすだけで精いっぱいでした。朝も早よから子供を叩き起こし、ご飯を食べさせ、忘れ物をしていないかチェックし我が子を学校に行かせるだけでいっぱいいっぱい。自分も学校に行かねばならず、朝の7:30の出勤は大変だったことだけを覚えています。
特にに月曜日の朝は、魔の月曜日で3人分の用意ですから大変でした。年中・1年・3年の組み合わせも大変でしたが、1.3.5年の時も2・4・6年の時も大変だったような気がしています。(お気づきのように、2年ごとに産みました。)
今思えば懐かしいな~とも思いますが、その当時は子供を送り出して自分も出勤することがいかに至難の業であったか、今考えると恐ろしい??です。学校に来て子供たちのために何かしたことがあったかなと反省しきりです。
今日も「ピコの会」の皆さん主催の「お話の会」が2年生で開かれました。子供たちは大喜び!本を読んでもらうのも好きなのですが、語り掛けてくれるので、繰り返しのリズムの面白さ、言葉の抑揚、物語を自分の頭でイメージして聞く楽しさがあり、とても楽しそうです。
読書週間も始まっています。秋の夜長をぜひ本と共にお過ごしください。
20分休みに校長室のドアからかわいいノックの音が聞こえてきました。5年生たちです。事前に申し入れがありましたが、外国語活動の学習で「Can you~?」と質問をしに校長室に訪問してくれました。グループで校長先生に聞く子供たちです。ほかにも先生方を訪れていたグループもあったようです。
ピアノは弾けるか?テニスはできるか?柔道はできるか?等聞く練習です。子供たちに回答しながら、いろいろなおしゃべりに花が咲き、個人情報ダダ洩れ???でした。(笑)さてさて、校長はお料理は得意でしょうか?お子さんにお聞きくださいね!
明日も元気に学校に来てくださいね!
昨晩から、強風が吹いていますね。春の嵐みたいです。生ぬるい風と雨で子ども達も、傘は持っているのにさすほどではなく中途半端に濡れて登校してきました。午前9時までは、13メートルの強風が吹くとの予報があります。東京においても、竜巻注意報が出る等、強風への注意が必要です。
本日は2次避難場所の並木公園までの避難訓練の予定でしたが断念!14日に延期となりました。
本日はこれから天候が回復し、気温も26度まで上がるとの予報が出ており、なんと!熱中症対策も合わせて行うようにとのことです。何たることか・・・気候変動はじわじわと身近に迫っている感が増します。
この先、どんな時代になるのか、老婆心ながら心配になります。日本も四季ではなくて二季になるとの話も耳にしますね。
そんな中ですが、子ども達の屈託のない明るさには、本当に心がほっとします。今日は、集会委員会の「ものものクイズ集会」がありました。
物を持って走る動画を見て、持っているものを当てるというゲームです。動画は二回流します。それがまた、早い早い!!目を凝らして見ないと何をもっているかが分かりません。全力で走る委員会の子供の姿もなんともかわいい。
帽子・ホワイトボード・体育着・ランドセル・ふでばこ・UNO・黒板けし・本・水筒などを持って走っていました。
極めつけはおまけの問題。ホワイトボードにひらがなが書いてあり、なんと書いてあるかを当てます。「な・お・あ」のうちのどれかです。正解は「な」でした。全力少年少女たち、あっぱれです。なんかいいな~~!集会委員会の皆さん、楽しい企画をありがとう!!
一斉メールでも配信しましたように、プログラム(黄色い画用紙様式のもの)の裏面の曜日に間違いがありました。
展覧会は11月22日(水)児童鑑賞日、23日(木)が保護者鑑賞日です。
25日の土曜日は開催日ではありませんので、お間違いのないようお願いいたします。お詫びいたします!!
今日は、こま学級の茂木グループの算数に行きました。「100円硬貨を使った買い物練習とたし算・ひき算」です。生活の中でも硬貨の種類を間違えずに自分が選択した品物の金額を正しく支払い買ってくることは重要です。店員とのやり取りを確認して、正しく支払をすることができました。
3年1組の算数はしっかりコース1の「数の表し方や仕組みをしらべよう」でした。
整数で表せない端数部分の大きさの表し方を、既習の数の仕組みや単位の学習に着目して考え説明することができるのがめあてです。子供たちは1リットルとちょっとの表し方を一生懸命に考えることができました。
5時間目は、1年3組の教育実習生の川原田先生の算数でした。たしざん」です。「10といくつ」という数の見方や計算の意味に着目し、新たな数範囲の計算の方法について考える力、考えようとする態度を養うことがねらいです。
今日から読書旬間が始まりました。たくさん本を読んでくださいね!!
明日は、避難訓練です。夏の引き取り訓練のように、これから来る災害が予想される場合は基本的に学校に引き取りをお願いしますが、想定外の延焼があったりした場合は、水難を除き2次避難場所に避難します。
通信手段もなく、校庭では危ないと判断したとき子供たちは2次避難場所に避難していることになりますので並木公園に来ていただくようになります。明日は実際に2次避難場所まで避難します。雨天の場合は延期となります。明日の天気はどうでしょうか。
本日、学級閉鎖が1クラス出ました。インフルエンザが流行っています。十分感染にお気を付けください。
明日も元気に学校に来てくださいね!!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/