今日の東寺方小

今日の東寺方小

11月28日(火)フラフープゲーム集会 衝撃ショット?

今日の集会は、校庭で「フラフープゲーム集会」を行いました。クラスごとに競うのですが、全員で手をつないで、手を放さずにフラフープをくぐって一回りさせるというゲームです。団結力が問われます!?

 

 クラスごとに輪になります

 集会委員会が分かりやすくルールを説明します

 手を放さずにフラフープを送ります

 しゃがんだりまたいだり工夫します

 おっとっと!

 1年生もしっかり取り組みます

 力を合わせて早く回します

先生も参加しますが、「参加しない先生は輪の真ん中で踊ってください」との集会委員会の人たちの指示でした。踊る先生はいないだろうと思っていたら、なんと踊っている先生も見つけました。衝撃のショットでした!

 素早い動きで踊る奥平先生

 主に手だけの茂木先生

 オーバーリアクションの飯塚先生

こんなかわいいパフォーマーも見つけました!

おおぞらの下、みんなで楽しくワイワイゲームができました。高学年は体が大きいため、なかなかフラフープがくぐれず不利でしたが・・・次のゲーム集会が楽しみです。

 

展覧会時に落し物を展示いたしましたが、あまりお持ち帰りがありませんでした。保護者会で再度忘れ物を確認していただきますが、保護者会後に処分させていただきます。「帰りたいよ」と多くの衣類・文房具等が泣いています。家に連れて帰ってあげてほしいと心から願います。

 

11月27日(月)1年生 国際理解授業

1年生は本日、各クラスごとに国際理解授業を実施しました。

「世界の言葉で遊ぼう!」と題して、ヒッポファミリークラブより日本にホームステイされている留学生の18歳の、アメリカからこられたカーソンさんと6名の方々にお越しいただきました。

 

お借りした衣装が似合う砂川先生

音楽に合わせてじゃんけん列車のようなゲームを

 

みんなで記念撮影

衣装が似合う星先生

大きな帽子の橋本先生

最後にカーソンさんと一緒に給食をいただきました。

 

いろいろな国の民族衣装を着たゲストティーチャーの言葉を聞いて、どこの国の言葉か当てたり、じゃんけんをしたり、踊ったりしました。カーソンさんのアメリカオレゴン州の写真やお話を聞きながら楽しいひと時を過ごしました。ありがとうございました!!

 

11月23日(木)展覧会が終了しました!

本日はお忙しい中、展覧会にお越しいただきありがとうございました。

子供たちの素朴な作品の数々をご覧いただきました。ご意見やご感想はいつものようにグーグルフォームに入力いただくか、会場にありました感想用紙にご記入のうえ、お子様を通じて学校に提出していただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21日には、2年生が町たんけんに行きました。小野神社では、詳しくお話を聞くことができました。お忙しい中、お時間を割いていただきお話をしてくださった宮司様、ありがとうございました!

 

 

明日の11月24日(金)は振替休日です。次に登校するのは、11月27日(月)です。感染症が流行しています。感染防止に向けてご家庭でもお気を付けください。月曜日も元気に学校に来てください!

11月23日(木)5年生 もみすり

今日も晴天の下、5年生が3・4時間目にもみすりを行いました。10月20日に稲刈りをした後、稲の束はずっと畑に吊るして干していました。今年の収穫はどうかな~~

 

昨夜雨が降ったような?形跡がありましたので心配でしたが、無事にもみすりを行うことができました。

 

 

5年生は総合的な学習の時間で毎年「お米とわたしたち」の学習を進めています。こんな立派な田んぼがある学校は珍しいので、この田んぼを生かして毎年お米作りを行っています。今日は、脱穀ともみすりを調べた方法で実施し、お米作りの方法を理解するということが授業のねらいです。

脱穀の大変さ、もみすりの手間等を実際に体験できるたが幸せです。

 

 

因みに本校のもみすり機は貴重で、他校にもこの時期は引っ張りだこ!順番にお貸ししています。農家で、すでに使わなくなったもみすり機等の情報がございましたら、学校にぜひご連絡いただけると助かります!!

 さあて、今年のお米は何キロぐらいの収穫ができるでしょうか??

楽しみです!! 

11月23日(木)こま学級 サツマイモ堀りと秋のパーティー

今日は旗日にも関わらず、展覧会です。子供たちは4時間の授業がありました。

 2時間目の生活単元では、自分たちで育てたサツマイモが生長し、収穫の喜びを味わいながら一生懸命に芋ほりをしました。でっかい大きさのものもあれば、細い鉛筆のような芋もあり、みんな驚いたり、笑ったりしていました。ツルも採って乾かしてリースに使うのかな?土を払い芋は乾かして、次の機会に調理実習をすることでしょう。また、報告します!

 

 

 

 

 

 

 

 

続きまして、3時間目は高学年が企画したお楽しみ会!学級活動です。

秋まつりのパーティーを開きました。みながそれぞれ仮装して雰囲気作りから!会を楽しむことができました。

高学年が企画してくれたお化け屋敷クイズラリーに参加したり、友達と協力して仲良く楽しむことができたりすることがねらいです。トラブルは起きず、みなが楽しむことができました!!よかったね!見ている方もなんだか心がぽかぽかしました!クイズのクオリティも高くびっくり!!

 

素顔のままで・・・

 

お面をかぶって・・・

 

 

 

お芋ほりがあったり、お楽しみ会があったりと大充実のこま学級でした!

 

 

11月22日(水)3年生の読み聞かせ

今日は3時間目に3年生による1年生への読み聞かせがありました。今日は3年2組の子ども達が1年2組で絵本を読んでくれました。

3年生は、国語で「はんでまとめよう」という学習をしています。班で話し合い、計画したことをもとに役割や目的を意識して活動し、相手に絵本の良さが伝わるように表現することができることがめあてです。

 

 

 

 

 

相手意識をもって表現活動する場を設定したのが1年2組の教室です。3年生たちは緊張しながらも、絵本を上手に読み聞かせていました。映像では、絵本の中の主人公が動いたりしている班もありました。主人公になりきって声色を変えたり、大きな声で抑揚を付けたりして、それぞれのグループが工夫して読んでいました。1年生たちは、6グループの6冊の本を集中して聞いていました。読み聞かせるほうも聞く方も、どちらも集中して大変立派な態度でした!

 

11月22日(水)展覧会 なるほどそうかあ~

展覧会が始まりました。今日まで作りためてきた作品が体育館に集合しています。

1年3組の前にはこんな掲示がありました。

それぞれ、図工が好きな人もそうでない人も、作ることが好きな人もそうでない人も、いろいろ工夫しながら作品を創ってきました。どうぞ、ご覧ください。

 

入口です。

 

 

 

中に入ると受付がありますので名簿に〇をお付けください。

人数制限はありません。

 

今日は児童鑑賞日なので、1時間目より各学年がクラスごとに鑑賞します。タブレットを駆使しながら、自分が気に入った作品を見て回りました。

「なるほど~そうかあ~~」とつぶやきながら、作品の名札に書いている苦労したところや、感想を読んでいました。作製者の意図や気持ちがわかるのでしょうね。

保護者の皆様には、秋のひと時、明日ぜひ楽しみにお越しください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再度お知らせいたしますが、プログラムの裏面にご鑑賞についてのお願いの中で、

◇土曜日にお子さんと一緒に鑑賞する場合は、一度下校してから・・・・とありますが、土曜日ではなく木曜日の間違いですのでどうかお間違いのないように23日の木曜日にお越しくださいますようお願いいたします。

11月21日(火)4年生 ブラッシング指導

4年生は、クラスごとにブラッシング指導の授業を実施しました。校医の歯科医師 川崎先生と歯科衛生士の宮本さんにお越しいただきました。

 

あらかじめ、、家で染だしをして、磨いてきた画像をロイロノートに映して、1人ずつ確認していただきました。磨けているところとそうでないところがあることがよくわかりました。

 

 

食べかすを最近が歯垢(プラーク)にすること、歯垢とは、歯の表面に付くねばねばしたもので、虫歯の原因になるもの。

虫歯を防ぐには,

①歯を強くすること

②だらだら食べをしないこと

③歯磨きをしっかりとすること  の3つが大切です。

乳歯は20本、永久歯は28本。10歳のみんなは、乳歯から永久歯に移り変わる大事な時期であること。磨きにくい時期であることを踏まえながらブラッシングの仕方も教えていただきました。

 

磨く順番を決めることで、磨き忘れがなくなる!

歯ブラシの毛先を歯にまっすぐに当てて動かすこと、鏡を見ながら磨くこと等のコツを教えていただきました。

川﨑先生、宮本先生、お忙しいところありがとうございました!!

 

因みに、歯ブラシを買いに行くと,かため・ふつう・やわらかめとありますが、どれが良いということではなく、自分に合った硬さの歯ブラシを選ぶと良いとのことでした。へ~~。なるほど。

お正月も近いし、そろそろ新しい歯ブラシを買いに行きたくなりました。

 

 

11月21日(火)ホットケーキを作ったよ!

昨日ですが、こま学級の 臼井先生算数グループのメンバーは、ホットケーキ作りに挑戦しました。「おいしいホットケーキを作ろう」ということで、これまでに学習した水のかさや、重さの測定の知識や技能を活用してホットケーキを作るというのがねらいです。

決められた分量を上手に図ることができました。実際に200cc等、量を生活の中で体験することができましたね。上手にひっくり返していて感心しました。家でも繰り返して作ってみてくださいね!おいしそうなにおいにつられて家庭科室に誘われた校長でした!

 

 

 

 

食べたかったな~~。

11月20日(月)冬なのにカマキリの赤ちゃん!?

校内をぐるっと回っていたら、2年3組の先生と子ども達に、「校長先生、なんと春じゃないのにカマキリの赤ちゃんが産まれました!」と呼び止められました。

見ると本当に、カマキリの赤ちゃんです!

 

カマキリは、春に産まれて夏に成虫になり秋(8~10月ごろ)に交尾・産卵をし一生を終えます。蛹にはなりません。肉食で、ハエやバッタ、超などの生きたエサを食べます。よって、エサが少なくなる冬の時期は卵で過ごすサイクルだと図鑑にも書いていました。

カマキリは冬は卵の形態で過ごすようです。と書いてあるのに、産まれちゃった~~

 

 

自然の神秘に驚くとともに、何十匹もいる赤ちゃんが、生きたエサを食べられるか・・・採集したものの、最後まで飼い切ることができるといいのですが現実は難しそうです。