文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
今日の給食 6月15日
今日、6月15日は「栃木県民の日」です。
明治時代の初めは、宇都宮県と栃木県の2つがありましたが、明治6年6月15日に、栃木県として1つになりました。この日を記念して、昭和61年に県民の日が決められました。6月15日は栃木県の誕生日なのです。
ちなみに、氏家小学校の誕生日は同じ明治6年2月18日です。氏家小の方が少しだけ早く誕生していたのですね。
今日は、県民の日献立として、さくら市で作られたあさのメンチカツ、にら、もやし、米や、栃木県産とちおとめを使ったデザートを取り入れました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ あさのメンチカツ
・ にらのわふうあえ ・ ゆばのみそしる
・ けんみんのひデザート
今日の給食 6月14日
今日は、氏家うどん についてのお話です。
さくら市では、小麦が多く作られています。塩谷地区の約9割がさくら市の氏家地区で収穫されています。
地元の小麦を使って町おこしをしようと、氏家うどんを作ったのが始まりだそうです。
氏家うどんの特徴は、香りが良く、こしやもちもち感がしっかりしていること、「イワイノダイチ」という種類の小麦を皮ごと粉にして作るので、少し黒っぽい色をしていることです。
今日のメニュー
・ こめこパン ・ 牛乳
・ にこみうじいえうどん
・ やさいのかきあげ
・ ツナのりずあえ
今日の給食 6月13日
今日は、豚肉 についてのお話です。
豚肉は、たんぱく質が豊富で、体を作る働きをします。また、牛肉やとり肉に比べて、ビタミンB1を豊富に含んでいます。ビタミンB1は「疲労回復ビタミン」とも言われます。ご飯やパンや麺類などに含まれている糖質の分解を助ける働きや、神経の働きと関係しているため、疲れを回復してくれます。
今日は、野菜と一緒に炒め物にしました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ ぶたニラいため
・ ワンタンスープ
・ フルーツとうにゅうかん
今日の給食 6月10日
今日は、ぎょうざ についてのお話です。
ぎょうざは、中華料理の一つで、小麦粉に水を加えて薄くのばした皮に、肉や野菜などで作った具を包んだものです。揚げたり、ゆでたり、焼いたり、蒸したりして食べます。日本で食べられるようになったのは昭和の初めの頃です。ぎょうざが今の三日月のような半円形をしているのは、中国で使われていたお金が半円形だったことが由来しているそうです。
給食のぎょうざは、栃木県産の豚肉とにらを使っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ あげぎょうざ すじょうゆがけ
・ はうれんそうのごまあえ
・ ちゅうかふうコーンスープ
今日の給食 6月9日
今日は、焼きそば についてのお話です。
焼きそばは、中華めんを肉や魚介類、野菜と一緒に炒めたものや、焼いた中華めんに具材のあんをかけたもので、その起源は中国の炒麺(チャオメン)と言われています。
ソース味の焼きそばや、めんを油で揚げる堅焼きそばは日本生まれの料理です。今では地域ごとに、こだわりのご当地焼きそばが登場するなど、誰もが大好きな料理です。
給食の焼きそばは、豚肉、いか、キャベツ、もやし、にんじんを一緒に炒め、焼きそばソースで味付けしています。
今日のメニュー
・ スライスコッペパン ・ 牛乳
・ やきそば
・ ポークしゅうまい
・ パンプキンサラダ
今日の給食 6月8日
今日は、豆腐 についてのお話です。
豆腐は、大豆を水につけてすりつぶし、煮たものをこして、にがりを入れて固めて作ります。畑の肉といわれる大豆の栄養がたっぷり入っています。
豆腐は、今から1200年ほど前に中国のお坊さんが作ったと言われています。日本には奈良時代に伝わり、現在まで食べ続けられています。今日は、豆腐とわかめのみそ汁にしました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ とりにくのレモンソースがけ
・ ひじきのにもの
・ とうふとわかめのみそしる
今日の給食 6月7日
今日は、トマト についてのお話です。
「トマトが赤くなると医者が青くなる」という「ことわざ」があります。これはお医者さんがいらないくらいトマトには栄養があると考えられているからです。ヨーロッパやアメリカでは、体によい食べ物として昔からトマトに注目していました。
トマトには、ビタミンAやCなどの栄養がたっぷり含まれています。病気を予防したり、肌をきれいにしたりする働きがあります。
今日は、オムレツの中にトマトが使われています。
今日のメニュー
・ しょくパン ・ チョコクリーム ・牛乳
・ トマトミートオムレツ
・ クリームシチュー
・ グリーンサラダ
今日の給食 6月6日
今日は、かみかみ献立 についてのお話です。
6月4日からの1週間は、「歯と口の健康週間」です。
毎日の給食にでている牛乳は、強い歯を作るためのカルシウムが多い食べ物です。また、よくかんで食べると虫歯の予防になり、脳のはたらきもよくなります。
今日の給食には、いか天どんや、ごぼう汁のごぼうや野菜、カムカム海藻サラダの切り干し大根など、かみごたえのある食材をとりいれています。ひと口20回から30回、よくかんで食べましょう。
今日のメニュー
・ ごはん ・牛乳
・ いかてんどん てんどんのたれ
・ カムカムかいそうサラダ
・ ごぼうじる
今日の給食 6月3日
今日は、なめこ についてのお話です。
ツルリとしたのどごしと歯ざわりのなめこは、全体がぬめりでおおわれているのが特徴です。他のきのこ類と同じく、食物せんいが多いので、おなかの調子を整えてくれます。
今日のなめこじるには、高根沢町産のなめこを使い、みそはさくら市産のみそを使っています。
今日のメニュー
・ごはん ・牛乳
・ハムカツ ・ソース
・おかかあえ ・なめこじる
今日の給食 6月2日
今日は、ポークビーンズ についてのお話です。
ポークビーンズは、白いんげん豆と豚肉のトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理の1つです。豚肉の代わりにベーコンを使うこともあります。
給食では、白いんげんの代わりに大豆を使っています。大豆には、体をつくる「たんぱく質」が肉や魚のようにたくさん含まれていて、「畑の肉」とも言われています。
今日のメニュー
・ セルフドック
(スライスコッペパン・ウインナー・ケチャップ)
・ 牛乳 ・キャベツサラダ
・ ポークビーンズ